あるある会話
— 葉@外資でSalesforceエンジニア (@hskfwy) September 22, 2025
PM「顧客からこういう要望が来たのですが、技術的にできますか?」
エンジニア「できると思いますが、開発が必要ですね。」
PM「工数見積ってください。」
エンジニア「見積る前にその機能で顧客が本当に何をしたいか確認したいです」
PM「顧客折衝は私の仕事です」
エンジニア「は?」 https://t.co/t2sIx6yqAN
あるある会話
— 葉@外資でSalesforceエンジニア (@hskfwy) September 22, 2025
PM「顧客からこういう要望が来たのですが、技術的にできますか?」
エンジニア「できると思いますが、開発が必要ですね。」
PM「工数見積ってください。」
エンジニア「見積る前にその機能で顧客が本当に何をしたいか確認したいです」
PM「顧客折衝は私の仕事です」
エンジニア「は?」 https://t.co/t2sIx6yqAN
初めて食洗機使ったら
— ボコ@GSX-1300R (@BOKO2004BOKO) October 11, 2025
なんか凄いことになってるw
どうしたしwww pic.twitter.com/7CzEX6I2ey
【ビルトイン食洗機】なぜ、一般台所用洗剤を使ってはいけないのですか。(動画説明あり)
食器洗い乾燥機(NP)
■食洗機洗い乾燥機では、一般台所用洗剤を使ってはいけないのですか
泡が多量に発生し、異常や故障の原因となるためです。
必ず、「食器洗い乾燥機専用洗剤」をご使用ください。
一般の台所用洗剤を少量でもご使用になると、食洗機の強い噴射によって
庫内が泡でいっぱいになり、水漏れセンサーが働いて運転を停止したり、
洗浄ノズルが泡を吸い込んで回転不良を起こし、洗い上がりが悪くなるなど、
異常や故障の原因になります。
※台所用洗剤で洗った食器をセットする場合は、よくすすいでからセットしてください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/84383/~/
母屋(執行部)は、高市、麻生、小林で抑えていますので、造反すれば除名です。党の金は総裁と幹事長が握っており、党本部などの施設も失う。誰が新たに事務所を借りて、職員雇って、新党作るのか ですね。そして、選挙区に刺客が立ちますよ。 https://t.co/Ees4er2nKW
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) October 12, 2025
自民党の岸田文雄前首相は12日、公明党の連立離脱を念頭に、安定した政権基盤を再構築すべきだとの認識を示した。広島市の講演で「今、政治は混沌としている。国際社会の変化の中で日本が自信を持って外交を進めていくためにも、政治の安定をしっかり取り戻すことが大事だ」と述べた。
少数与党の現状を踏まえ「国内政局や政策で手いっぱいになっている」と指摘。経済や社会保障政策に加え、外交の重要性を忘れてはならないと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/79b92f7a10fe83d228b9ad9b9157f4741ef91624
ほええ……。すごいなあ →
— dragoner/2日目東キ57ab (@dragoner_JP) October 12, 2025
世界初、小麦とトウモロコシの雑種が誕生 新作物につながる可能性も:朝日新聞 https://t.co/v23V9OVGS4 #
鳥取大や東京都立大などの研究グループが、小麦とトウモロコシから雑種植物を作ることに成功したと発表した。
この二つは米と合わせて世界3大穀物と呼ばれ、同じイネ科の植物だが、遺伝的に遠いため相互の交雑が困難とされてきた。小麦とトウモロコシの雑種が誕生したのは世界初で、新作物を生む土台にもなり得るとしている。
研究では、小麦とトウモロコシのそれぞれの花から取り出した卵細胞と精細胞を使って交雑受精卵を作り、発生させることで雑種植物が誕生した。グループは2021年に小麦と稲(米)の間で雑種植物を作ることに成功しており、その時と同じ顕微授精法と呼ばれる手法を使った。
今回の雑種植物は見た目が小麦と同じで、「トウモロコシコムギ」と名付けた。種子も得られ、ゲノム解析の結果、トウモロコシのミトコンドリアを持つ新たな小麦と判明した。
研究グループによると、植物では一般に、ミトコンドリアなどが環境変化に対するセンサーの機能を持つと考えられる。乾燥や病原菌などのストレスに対する適応と耐性の能力は、ミトコンドリアを含む細胞質の機能によって変わる可能性がある。
https://www.asahi.com/articles/ASTB93V9MTB9PUUB007M.html
高陽子「トランプに逆らったらどうなるんですか 」
— あーぁ (@sxzBST) October 12, 2025
東国原「中国が出て来ます」
高陽子「日本はどうなるんですか」
東国原「中国の支配下になります」
高陽子「いいじゃないですか」
スタジオ、ドン引き
何この女ヤバい。中国出身の女優らしい。靖国参拝もして欲しくないと泣いてた#TVタックル pic.twitter.com/mMK48FG8og
元衆院議員で宮崎県知事を務めた東国原英夫氏が12日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。自民党高市早苗総裁の「称賛されるべきところ」について語った。
高市氏は総裁選前のメディア出演で、自身の弱みについて「夜の飲み会が苦手」と告白。番組に出演した女優高陽子が「『私は飲み会不足だから支持率が少ない』って発言があった。いまだにそういうことはあるんですか?」と政治家の飲み会の実態について尋ねると、参院選比例に自民党から出馬して落選した元経産官僚の岸博幸氏は「ありますよ」とうなずいた。
東国原氏は「僕ね、あれおかしいと思って」と持論を述べると「別に飲み会行かなくてもいいじゃないですか。自分で勉強したいんだから」。また「飲み会というところで得られるリワード(報酬)を犠牲にして、自分で勉強しているわけですから。これは僕は称賛されるべきところじゃないかと」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aed591734047ba501c1f44de64a576a996daaa6f
『公明党の足かせが取れた』と自民党員らが祝勝会。
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 12, 2025
「公明党の支援がないと当選出来ないような自民党議員はいらない」 pic.twitter.com/6aeNCidbWq
10日、公明党の斉藤代表が自民党の高市総裁に、連立政権から離脱する方針を伝えました。これを受けて、誰が次の首相になるのか、各党の駆け引きが活発化しています。
26年続いた連立関係。突然の終えんに、自民党員、そして、公明党の支持母体・創価学会の会員はどう受け止めているのか。取材して聞こえてきたのは――。
(2025年10月12日放送「真相報道バンキシャ!」より)
https://www.youtube.com/watch?v=eeo6efYkUIM
大相撲は10月11日、34年ぶりに開催される英国・ロンドン公演(15~19日)に向けて横綱・大の里、豊昇龍ら一行が東京・羽田空港を出発。ロンドンのヒースロー空港に到着した。その様子がSNSに拡散されると、見慣れぬ集団に海外から反響が広がっている。
日本相撲協会公式Xは「先に日本を出発したA班の力士達が、約14時間のフライトを終え、ヒースロー空港に到着しました」と報告し、最新映像を投稿。浴衣姿の力士たちはスーツケースを引きながら団体移動し、関脇の霧島はカメラに気付くと手を振りながら「ハロー」と早速英語を披露。リラックスした表情で笑顔を浮かべていた。
海外では滅多にかかれない光景に空港は騒然。現地の人は「Wow…!!」と声が漏れ、本物の力士らの姿を物珍しそうな視線で見つめ、スマートフォンを向けて記念撮影をしていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb83ef50dfc0d27a5806acd4b40d8d43f5f5727
「自民から公明を切りにいった人事では?」宮根誠司の疑問に、岩田明子氏「だとしたら…」
元NHKのジャーナリスト岩田明子氏が12日放送のフジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後8・54)に出演。公明党が自民党との連立関係を解消したことに言及した。
自民・高市早苗総裁は10日に公明党・斉藤鉄夫代表と会談し、連立政権からの離脱を伝えられた。
斉藤氏は会談後の会見で「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と説明したが、背景には裏金事件に関係した旧安倍派の萩生田光一氏を幹事長代行に起用した高市氏の人事への不満があったとみられる。
MCのフリーアナウンサー宮根誠司は自民の新執行部人事について「公明党とパイプがある菅(義偉)さんがいなくなり、麻生さんや公明党に厳しい方が大変多い。で、萩生田さんでしょ。公明党からするとケンカ売ってんのか?っていう人事」と指摘。
岩田氏も「そう見えます。そう受け取りかねない人事ではある」と同調したが、党首会談で高市氏が「総裁が私でなかったら離脱しなかったか。総裁が代われば、また連立協議をするのか」と発言したことに触れ
「私から身を引きましょうかという問い掛けまであったがそれに対してゼロ回答だから。公明党からは確かに気に食わない人事だったかもしれないが、提案に対してもゼロ回答なわけだからやっぱり結論ありきだった」と推測した。
宮根は「逆に、この人事を見ると自民党から公明党を切りにいったっていうのは見えませんか?」と質問し、連立解消のための党内人事だった可能性に言及。
岩田氏は「だとしたら物凄い戦略家ですよ」とし、「(26年間の連立関係で)何回もギクシャクしながらも修復してを繰り返してきたのに今回だけが最後通牒。ということはやっぱり今回選ばれた高市さんに照準が当たっていると言わざるを得ない」と自身の見解を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f12cfdea053fd95fb9312679c2d9b9c0dc7e334
自民党 党議決定するには総務会の全員一致が必要です。人事権は執行部にある。反対の場合、席を立つのがルール、役員会で解任できるので妨害を続けられない。決定に反する行動は処罰の対象で除名される。除名されたら、無所属になるか、新党を作る形になる。
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) October 12, 2025
自民党の船田元・元経済企画庁長官は12日、公明党の連立離脱に関し、10日の自公党首会談の高市早苗総裁の対応に問題があったとの認識を示した。「高市氏の対応が十分でなく、連立解消が告げられた。企業・団体献金の受け皿制限を先送りし、公明が怒るのも当然だ」と自身のフェイスブックに投稿した。
政治とカネの問題を巡り「自民がのらりくらりと引き延ばし、不記載議員の一人を要職に就け、堪忍袋の緒が切れたのだろう」と指摘。首相と総裁が異なる「総・総分離」で国会を当面動かす案や、高市氏が辞任し総裁選をやり直す案に言及した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc630eaeefb7bc90d3a747ded1a89b10d325f1c1
元テレ朝局長、高市早苗総裁の“度量”を疑問視「公明党への感謝、敬意なかった」田﨑史郎氏も同意
元テレビ朝日報道局長の武隈喜一氏が11日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル サタデー」(土曜午前11時30分)に生出演。
公明党から連立離脱を伝えられた自民党の高市早苗総裁について私見を述べた。
番組では、連立解消によって、衆議院で自民党196票に対し、立憲民主党148票、日本維新の会35票、国民民主党27票の合計が210票と上回るため、野党統一候補が立候補し、第1回目の投票で過半数候補がないと、公明党の24票を失った自民党が決選投票で敗れる可能性があることを伝えた。
武隈氏は「昨日の高市さんの会見を聞いていて一番気になったのが、そりゃ、はらわた煮えくり返っているんでしょうけども、自民党の総裁ですよね。だとすれば、26年間連立を一緒に組んでくれた公明党に対する感謝とか敬意という話を最初にした上で、いろんな話をすべきだったのに、話の中で一度も公明党に対する26年間の連立についての敬意みたいなものも全く感じなかったし、発言もなかったと思う。
それを考えると、政治家としての度量とか、この複雑な政局を乗り切っていくための、ある種の懐の深さというか…そりゃ、はらわた煮えくり返っていたにせよ、自民党の総裁としては、それを持っていないと、この難局を乗り切ることができないだろうな、と思って聞いてました」と私見を述べた。
政治ジャーナリスト田﨑史郎氏も「全くその通りだと思います」と同調。
直前で、高市氏が公明党からの連立離脱について「一方的に伝えられた」と発言したことが、公明党側に不快感をもってとらえられていると解説したことを念頭に
「政治は論理で動くと言うことが多いですけど、本質的には感情で動くわけですよ。感情を逆なでし過ぎると、論理的には合理的じゃなくても、そっちの方向をとることがあるんですよね。それは自民党はよく考えるべきだと思います」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e766247c98e49b15353b799d1ccb9552355850d
盗まれてるから置き配やめてねって色んなとこに電話してもう次からは大丈夫、、、って思ってたの甘い考えすぎた pic.twitter.com/m5KNmutSOU
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 4, 2025
ほしい物リストのお届け先住所を管理する ほしい物リストから購入すると、ご希望の住所に発送することができます。 デフォルトのお届け先住所は、リストの作成時に指定した住所です。 ギフトの贈り主が、ほしい物リストから商品を注文する際には、氏名と、住所の市区町村および都道府県のみ表示されます。お客様のプライバシーを守るため、番地などの詳しい情報は表示されません。詳しくは、Amazon.co.jpプライバシー規約をご覧ください。
便宜上、ほしい物リストの住所を出品者と共有するよう依頼することができます。購入者は出品者から商品をギフトとして注文できます。 この機能を有効にすると、出品者に指定されたお届け先住所が送信されます。出品者は、注文確認メールを送信する場合などに、この情報を購入者に開示することがあります。商品の中には、複数の出品者が販売するものもあります。商品をほしい物リストに追加した時点と、リストから商品を注文する時点では、出品者が異なる場合があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G34LFXNSFP2S7HPC
公明との斉藤鉄夫代表が11日、YouTube番組「ReHacQ-リハック-」に出演し、中国大使との懇談について語った。斉藤代表は連立離脱の4日前、10月6日に議員会館内で中国の呉江浩駐日大使と会っていたことが報じられている。<中略>
高橋氏が「どのくらい前から予定が決まってたんですか?」と確認すると、斉藤氏は「それは…だいたい1~2週間」と回答。連立に対しての議論があったかどうかについては「『どういう状況ですか?』というお話しはありましたけど、そこで公明党はこうすべきだとかああすべきだとか、こうしてほしい、ああしてほしいとか、そういう話は一切ありません」と指示や要望のようなものはなかったとした。
さらに高橋氏が「『中国大使と話して、高市さんのことどんな風に評価してましたか?』という質問が来てましたが、どんな話出てました?高市総裁については」と質問。ここで斉藤氏は「いや、そ、それは、あのー…ちょっとそういう会話の内容については、外交問題でもありますし、ちょっと控えさせてもらいたい」とコメント。高市氏に対しての中国大使との会話については明言を避けていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a40a2bde0c80f6380c312ca2d34836d1614838f
自民党の船田元(はじめ)元経済企画庁長官は12日、自身のフェイスブックで、公明党の連立政権離脱の方針を受け、石破茂首相が退陣表明を撤回して当面は政権運営に当たる案や、自民の高市早苗総裁が辞任し総裁選をやり直すという独自案に言及した。
「公明によってバランスよい政策実現」
船田氏は公明の連立離脱方針について「青天の霹靂だ」と投稿した。公明が「政治とカネ問題」を理由に挙げたことに関しては、「怒るのも当然のことではないか」と共感していた。
また、26年間の自公連立について「自民党の出過ぎたところを公明党がなだめながら、バランスよく政策を実現してきた」と評価し、「それができなくなることは、自民党はもちろんのこと、国民にとっても大変なマイナスである」と残念がった。
自民内には衆院選で公明が立候補した選挙区に自民候補をぶつける主戦論もあるが、船田氏は「これはあまりにも大人気ない、というか、正気の沙汰ではない」と反対した。「自公の地方組織の間では今なお協力関係を大切にしたいとするところも多く、これまで壊れると、多くの自民党議員は困難に直面する。野党の思う壺ではないか」と警戒していた。公明の支持母体である創価学会の集票力は、選挙区ごとに2万票といわれている。
「政権投げ出しは無責任」
今後は、臨時国会での首相指名選挙が焦点となる。
船田氏は「この際いっそのこと政権を投げ出して、野党のお手並み拝見という意見もあるが、内外の非常事態においてあまりにも無責任だ」と指摘。自民が与党を維持する選択肢として、①日本維新の会と国民民主党との連立②国民民主と連立して維新と部分連合ーを挙げ、「極めて難しい」との認識を示した。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_JCSGTPIEHVB3FCCASLFGB7CLMU
三菱銀、回線二重化のため電算センターをわざわざ世田谷・代々木電話局の境に建設。
— 猫頭 (@nekogashira) October 2, 2025
↓
電電公社に「両方繋いで★」と言ったら「えー無理」と断られ、世田谷局に接続。
↓
世田谷局目の前のぶっとい電話線トンネル、工事中に出火、丸焼けになる。
↓
三菱銀、全国のATMが止まる。
…を思い出した…。 https://t.co/7mlAP2fzbz
世田谷局ケーブル火災
世田谷局ケーブル火災(せたがやきょくケーブルかさい)は、1984年(昭和59年)11月16日(金曜日)に東京都世田谷区で発生した電話ケーブル火災事故である。
加入電話に加えて都市銀行のオンラインシステムも一時不通となった都市型災害で、電電公社が完全復旧宣言を出すまでに9日間を要した。
火災概要
1984年11月16日(金曜日)午前11時50分頃、東京都世田谷区太子堂4丁目の日本電信電話公社(電電公社)世田谷電報電話局近くの洞道(とうどう)で、増設工事中の電話ケーブルより出火。17時間近くにわたり延焼し、翌日午前4時37分に鎮火した。作業員2名が一時行方不明となったが、死傷者は出なかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%B1%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%81%AB%E7%81%BD
アコムすごい!住所変えて教えてないのに新しい住所に催促状おくってきた!すご!
— るるる💸借金垢 (@llll1997llll) October 3, 2025
引っ越しをした途端に、長い間止まっていた督促が再び届くようになった——そんな経験をする人は少なくありません。実は、住所の変更が債権者にとって「督促を再開するきっかけ」になることが多いのです。
たとえば、結婚や転職を理由に引っ越した場合、債権者は「生活が安定し、支払い能力が回復したのではないか」と考えます。結婚して誰かと同居を始めた場合、家族や同居人に借金の存在を知られたくない心理を利用し、支払いに応じる可能性が高まると判断することもあります。転職や昇給などで収入が増えた場合も、「返済のチャンス」と見られるのです。つまり、債権者にとって引っ越しは「連絡がつくようになり、支払いを促せるタイミング」として絶好の機会なのです。
では、なぜ債権者は引っ越し後の新住所を把握できるのでしょうか。それは、債権者が法的に債務者の住民票を取得できるためです。通常、第三者が他人の住民票を自由に取得することはできません。しかし、債権者は「利害関係人」として、契約書や申込書の写しなどを提示すれば、債務者の現住所を調べることが可能です。そのため、債権者は定期的に住民票を確認し、住所が変われば督促を再開することがあります。
https://www.kaiketu-saimuseiri.jp/article/14872675.html
某データセンター
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) October 8, 2025
徹夜残業防止という理由で自販機の栄養ドリンクコーナーを廃止したのだけど
ITエンジニア達からのクレームが殺到してすぐに元にもどったw
どうやら上層部は
「栄養ドリンクがあるから徹夜してる?」
くらいの感覚らしい
「素人質問で恐縮ですが」が怖いと度々話題になるけど
— 橙々🍊アクアリウムは踊らない (@daidai742) October 8, 2025
自分の卒検発表で、
くそ怖い教授が手をあげて汗ダラダラになってたら
私が持っていたマイクの下半分が落ちて壊れ
そのまま時間切れになって
事なきを得た事がある
学校公開の際、小3の地域調べ学習で担任が地図を指し「昔はここに八百屋さんがあったんだよ」と話した
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) October 10, 2025
後日「八百屋の呼び方は不適切です」と保護者アンケートで指摘を受ける
次の授業から”青果店”と子どもたちも含めて呼ぶようになったが、”馬車馬”しかり、言葉狩りのような批判を受けるのは辟易する
イギリス人って、自分たちで大学ランキング作って1位を10年連続イギリスの大学にするの、「これやりすぎかも」みたいな遠慮とかないのかな https://t.co/S9zuVnyWXL
— ヤグチグチ(元・東大の底辺) (@daruios1sei) October 10, 2025
英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は9日、2026年版世界大学ランキングを発表した。
東京大が過去最高の26位(前年28位)となり、61位の京都大(同55位)と共に日本から2校が100位以内に入った。1位は10年連続で英オックスフォード大、アジアでは中国の清華大が12位で最高だった。
上位10校の顔ぶれは前年と同じで米英の大学が占めた。中国勢(香港除く)は清華大が3年連続で12位を維持し、前年より2校多い計5校が上位40位に入った。
https://news.livedoor.com/article/detail/29743891/
検査システムを内製していた電算職員。割に合わないと辞める。
— 田中 (@2357yu) October 6, 2025
現場に合わせた完全オリジナルのため、他の職員はメンテできず、外注すると1000万越え。
仕方なく辞めた職員に交渉。
結果、初期費用だけで退職時の年収以上に。
それに対し事務部の上が謎に激おこ。
そりゃそうやろ…舐めすぎや…