人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

3件のコメント

「ついに新聞沙汰だけじゃなくてテレビ沙汰にもなってて草」とタイガーエアの改名ネタが海外でも話題に、次どういう顔して台湾に行けば……

1:名無しさん




タイガーエアの就航地密度は驚異的!タイガーエアの路線図を見て日本人は爆笑。「なぜ日本航空に改名しないの?」

台湾人観光客は日本への旅行に熱心で、その収益性の高さから、タイガーエア台湾は日本路線の拡大に積極的に取り組んでいます。今年8月時点で、タイガーエアの日本直行便は23都市を超え、全国を網羅しています。先日、ある日本人ネットユーザーがソーシャルメディアでタイガーエアの路線図を共有し、「日本航空に改名してほしい」と冗談めかしてコメントしたことで、ネット上で議論が巻き起こりました。

最近、Twitterユーザー(後に「X」に改名)が、雑誌に掲載されたタイガーエア台湾の路線図を見て思わず吹き出したという投稿をしました。地図には、韓国の3都市、マカオ、ベトナムのダナン、タイのプーケットに加え、日本各地の目的地がずらりと並んでいました。投稿者は思わず「日本航空に改名してほしい!」と笑い出し、さらに「韓国の航空会社は日本各地にも就航していますが、東南アジアの主要都市にも飛んでいる印象です。日本路線ばかりを狙っているのが本当に笑えます」とコメントしました。

https://tw.news.yahoo.com/%E8%88%AA%E9%BB%9E%E5%AF%86%E5%BA%A6%E8%B6%85%E9%A9%9A%E4%BA%BA-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%91%E7%9C%BE%E8%A6%8B-%E8%99%8E%E8%88%AA%E5%9C%B0%E5%9C%96-%E5%99%B4%E7%AC%91-%E4%B8%8D%E5%A6%82%E6%94%B9%E5%90%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA-073915827.html

 

続きを読む

8件のコメント

「タイガーエア台湾の路線図見て思わず吹き出しちゃったw」とユーザーが驚きを隠せず、もう日本航空に改名してほしい……

1:名無しさん




タイガーエア台湾(臺灣虎航、Tigerair Taiwan)は、チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)で、現在は台湾で唯一のLCCとして運航している。

設立は2013年12月。チャイナエアラインと、当時シンガポール航空傘下であったタイガーエアウェイズ・ホールディングスの合弁によって誕生した。当初はチャイナエアラインが80%、マンダリン航空とタイガーエアウェイズがそれぞれ10%を出資していた。2014年9月にシンガポールへ初就航し、その後、2016年にチャイナエアラインが株式を引き取り完全子会社化。さらに同年、トランスアジア航空やVエアの経営破綻を受け、台湾国内で唯一のLCCとなった。

ブランドとしての「タイガーエア」は、オーストラリアの同名航空会社が2020年に運航停止したことで台湾に一本化された。2021年には、かつての親会社から商標権を取得し、現在も「タイガーエア」の名称を継続して使用している。

2025年1月時点で、同社は日本路線に特に注力している。台北から運航する国際線のうち約8割が日本路線であり、23空港に34路線を展開。これは海外の航空会社の中で最多規模となっている。台北桃園国際空港から日本各地に就航するほか、札幌(新千歳)、仙台、成田、中部、関西、岡山、福岡、那覇の各空港へは高雄線も運航。さらに、台中からは中部国際空港へ直行便を就航させている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E5%8F%B0%E6%B9%BE

 

続きを読む

62件のコメント

台湾風の料理を食べた日本人の反応に台湾人が衝撃を受けまくり、台湾に修学旅行に来る日本の中高生が泊まるホテル朝食の鉄則は……

1:名無しさん




五香粉は、中国のほぼ全ての地域の料理で主に使われる5つ以上の香辛料からなるミックススパイスであり、その他のアジア料理やアラビア料理でも頻度は低いものの使われる。 5種類のスパイスをブレンドしたものと明示されることも多いが、この5種類のスパイスに限られているわけではない。市販品の場合でも、メーカーによって使用するスパイスは異なり、それぞれの配合割合も異なる。開高健によれば、五香粉の五とは「多い」「複雑」などの意味だという。

材料の臭み消しや香りつけに用いられる。

排骨の様にカレー粉で代用することもある。

多くのレシピが存在するが、一般的な原料は

八角
丁香(チョウジ、クローブ)
肉桂(カシア)
花椒(山椒を代わりとして使うことが可能)
小茴香(ウイキョウ、フェンネル)

である。その他のレシピでは、アニスの種子、生姜、ナツメグ、ウコン、砂仁、白豆蔻(カルダモン類)、甘草、陳皮、ガランガルが使われることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%A6%99%E7%B2%89

 

続きを読む

19件のコメント

護岸工事に来ていた台湾の労働者、あまりにも暑すぎたために”例の猫案件”を発動させてしまい……

1:名無しさん




台東県の大武渓では浚渫工事が行われています。作業員数名が休憩時間を利用して、掘削機のバケットに座って水遊びをしていました。動画が公開されたことを受け、県政府はこの行為が労働安全衛生規則違反に該当し、最高30万台湾ドルの罰金が科される可能性があると見ています。#台東大武渓 #浚渫工事 #水遊び

https://tw.news.yahoo.com/%E5%A4%A7%E6%80%92%E7%A5%9E-%E5%B7%A5%E4%BA%BA%E5%9D%90-%E6%8C%96%E6%96%97-%E5%AC%89%E6%88%B2-%E6%9C%80%E9%AB%98%E6%81%90%E7%BD%B030%E8%90%AC%E5%85%83-065915343.html

 

続きを読む

57件のコメント

韓国NGOのアクティビスト、日本国内での半導体工場の建設阻止に動き始めた模様

1:名無しさん




注釈:SHARPSとは下記のような活動をしている団体である

サムスンの職業病に関連する毒素が、さらに多くの生産ラインで発見される

サムスン社の半導体を製造する労働者の職業病に関連して挙げられている、生殖器系に大損害を与える可能性のある発がん性物質や毒素が、電池や携帯電話などサムスン社の他の製品の製造に使われる化学物質の中にも多量に含まれていることが研究で明らかになった。

このため、職業病問題が主に焦点となってきた半導体工場だけでなく、サムスン傘下の他の電子製品生産工場でも有害化学物質の管理強化を求める声が高まっている。

サムスン電子傘下の電子部品生産会社に対する労働者の安全と健康状況に関する報告書を日曜日に調査した結果、無線通信、家電、電池などの生産過程で使われる有害化学物質のうち、発がん性物質や生殖毒性物質の割合が半導体の職場と同等かそれ以上であることが分かった。

問題の報告書は、半導体労働者の健康と人権を監視する団体「SHARPS」(半導体産業の人々の健康と権利を支援する団体)や韓国労働安全衛生研究院などが起草した。

この研究では、韓国労働安全衛生公団の化学物質安全データシート情報を使用し、サムスン電子とサムスンSDIが提供し国家化学物質情報システムで公開されている有害化学物質リストの物質の性質を分類しました。

研究者らは特に、サムスン半導体生産と関連した職業病の事例で挙げられている、希少がんや胎児が罹患する第2世代職業病など、がんを引き起こしたり、人間の生殖過程に害を及ぼす可能性のある物質の割合に注目した。

調査結果によると、携帯電話などの無線通信機器の製造に使用される77種類の有害化学物質のうち、16%に発がん性物質が検出された。また、21%は発がん性、変異原性、生殖毒性(CMR)物質であり、第二世代の職業病を引き起こす可能性がある。

サムスンSDIのバッテリー部門では合計43種類の化学物質が使用されており、そのうち23%が発がん性物質、37%がCMRに分類されている。

これらのレベルは、サムスン電子の半導体部門におけるレベルと同等かそれ以上であった。サムスン電子の半導体工場で働いていたファン・ユミ氏の死亡をめぐる論争の後、同社は安全設備を拡充した。サムスン電子が半導体チップの製造に使用している146種類の化学物質のうち、12%が発がん性物質、17%がCMR(重篤疾患リスク)に分類されている。

サムスン電子とサムスンSDIの従業員に対するアンケート調査とインタビューの結果、家電製品のバッテリー生産における安全管理は半導体に比べて緩いことが分かった。

有害物質への曝露を防ぐための設備について、インタビューを受けたサムスンSDIの従業員の1人は、「遮蔽設備や排気設備はありますが、不十分です。(それでも)臭いや粒子が残っています」と述べた。

サムスン電子の従業員308人を対象に、自身または同僚ががんや希少疾患を患ったことがあるかどうかを調査した。光州の家電製品工場では15%、亀尾の家電・通信製品工場では12.2%が罹患経験があると回答した。これは、器興、華城、平沢、温陽の半導体工場の約2倍に相当する。

これらの調査結果を受けて、労働者の健康に甚大な影響を与える可能性があることを踏まえ、半導体ほど社会的に注目されてこなかった電池、携帯電話、家電製品などの分野でも、職場における化学物質の安全管理を強化するよう求める声が高まっている。

「半導体以外の電子産業における危険な労働環境についてより詳しく知るようになった今、それが職業病の認知とこうした労働環境の改善につながることを期待します」と、報告書の執筆に参加したSHARPSの主催者であるイ・サンス氏は述べた。

これに対しサムスン電子は「化学物質管理に関しては国内外の関連規制や法律を遵守している」と回答した。

https://english.hani.co.kr/arti/english_edition/e_national/1130839.html

 

続きを読む

25件のコメント

日本が地雷を踏んだおかげで皮肉な事態が発生、『台湾の某大企業』がとんだ風評被害を受けてしまった模様

1:名無しさん




セブン&アイ・ホールディングスは7月12日、公式X(Twitter)を更新し、「世界のセブン-イレブンのユニフォーム」を紹介する画像に「中国(台湾)」と表記していたことについて謝罪した。

これは、7月11日の“セブン-イレブンの日”に合わせ、同日、公式Xに「セブン-イレブンは19の国と地域に展開しており、それぞれでユニフォームが異なっています」と、世界のユニフォームをまとめた画像を投稿したもの。<中略>

こうした事態を受け、セブン&アイ・ホールディングスは公式Xで「当社の公式SNS投稿に関するお詫び」と謝罪文を投稿。「当社の公式SNSアカウントにおいて本年7月11日に投稿いたしました『世界のセブン-イレブンのユニフォーム』の画像に記載された一部の国・地域の名称における表記につきまして、多くのご意見をいただいております。この度の投稿は配慮に欠けるものであったと当社として真摯に受け止め、当該投稿を削除するとともに、ご不快な思いをされたすべての皆様に心よりお詫び申し上げます。当社といたしましては、この度の反省を踏まえ、今後はよりいっそうの配慮のもと投稿を行ってまいります」とつづっている。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29154934/

 

続きを読む

16件のコメント

正体不明の組織が運営している万博パビリオン、展示を最後まで見ても正体は謎のままで……

1:名無しさん




 台北市政府観光伝播局は5月21日、大阪・関西万博の開催にあわせた「台北、楽しさ色々」観光キャンペーンを開始した。

 台北旅行の際に、大阪・関西万博の入場チケットと中華民国(台湾)以外のパスポートを提携パートナーに提示すると、台北市内60以上の施設・店舗・ブランドなどで特別優待を受けられるもの。対象施設では、提携パートナーの目印としてキャンペーンステッカーを掲出する。

 キャンペーン開始に先立ち20日に行なった記者会見では、今回、台北市観光アンバサダーに就任した中間淳太さん(WEST.)が台北旅の魅力について紹介。同キャンペーンのプロモーション撮影のために4月に現地へ訪れた際には、夜市で大好物のフライドチキンや塩酥鶏、タピオカドリンクを堪能し、「まるで実家に帰ってきたかのような安心感があった」と、台湾にルーツを持つ中間さんならではの感想を語った。 

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bee1ce4f2b710933e6a6d67ed463450c856c0f3

 

続きを読む

16件のコメント

「地元住民から聞いた台北事情が案外カオスだった」と話題に、日本に似たところと違ったところが……

1:名無しさん


【台湾のガイドさんから聞いた台北事情が案外カオスだった】

✔︎20年間給与上がっておらず最近上がり始めたが大卒初任給は2万8000元(14万円)
✔︎iPhone保有率は日本以上。給与2ヶ月分の4万元。24分割払い
✔︎台北盆地直径20キロのマンションは古さ関係なく1億元(5億円)〜
✔︎大学進学率ほぼ100%。A-Zまで書けないFランもたくさん
✔︎ゆとりで馬鹿な若い子多く、新卒はすぐ辞める。新卒の人気職はウーバーイーツ(バイク可)
✔︎賢い大学に入る生徒はだいたい性格歪んでいる
✔︎転職しないと給与は上がらない
✔︎終身雇用ではないため5年も同じ職場にいない。いたら変人か向上心なし
✔︎給与は低いが物価は高く見栄っ張りなのでお金貯まらない(ガイド曰く)
✔︎お金ないから結婚しない、子どもも作らない。韓国に次ぐ低出生率



台湾の求人サイト大手「104人力銀行」によると、2023年の台湾の平均年収は約69.4万元(日本円で約333万円)。これは前年比2.5%増で、過去8年で最高額を記録している。一方、日本の最新の平均年収は約445万円であり、金額ベースでは100万円以上の差がある。ただし、台湾は税金や社会保険料の負担が比較的軽く、物価も日本より抑えられているため、実質的な生活水準においてはそこまで大きな開きはないとも考えられる。

台湾の賃金はここ20年で着実に上昇しており、2003年の平均年収は43.5万元(約208.8万円)、2013年には55.7万元(約267.4万円)、そして2023年には69.4万元(約333.1万円)と推移。日本では長らく平均年収が横ばいであるのに対し、台湾では年収が緩やかに上がってきており、両国間の賃金差は縮まりつつある。

職種別に見ると、台湾の技術職、特に半導体関連は高水準で、月収平均は約8万元(約38.4万円)。これは日本の大手半導体企業の水準とほぼ同等であり、台湾のこの分野の競争力と成長を反映している。

一方で、宿泊・飲食業などのサービス職は依然として低賃金で、月収は約2.8万元(約13.5万円)と、日本の同職種の平均(月収約21万円)よりもかなり低い。業種によってはまだ格差が大きいというのが現状だ。

https://www.reeracoen.tw/articles/jp_026

 

続きを読む

9件のコメント

訪日中にホロライブFESに参加していた台湾の救急救命士、隣席で倒れた人を見て使命感に突き動かされ……

1:名無しさん


まさか日本に休暇で来て、急病の救護に遭遇するとは思いませんでした。

先ほど、Stage3のAyaFubuMioのパフォーマンス中に、隣の席で突然大きな騒ぎが起こりました。どうやら誰かが興奮しすぎて、そのまま倒れてしまったようです。

私はEMT(救急救命士)なので、使命感に突き動かされ、すぐに様子を見に行きました。

到着すると、その人はすでに地面に倒れており、口を開けたまま動かず、目は上を見つめたまま瞬きもしませんでした。一瞬、OHCA(心肺停止)かと思いましたが、頸動脈を確認すると、まだ脈がありました。しかし、非常に危険な状態でした。
彼の様子から、興奮しすぎて血圧が急上昇し、急性脳卒中を起こしたのではないかと疑いました。

幸い、スタッフがすぐに車椅子を持ってきてくれたので、私ともう一人のEMTの友人、そして周囲の観客と協力して彼を車椅子に乗せ、スタッフに引き継ぎました。

特に印象的だったのは、現場にいた日本人の男性が非常に心配そうに「命はあるのか?」と聞いてきたことです。彼の状態は楽観視できるものではありませんでしたが、私は力強く「はい」と答えました。この思いが彼に伝わっていることを願います。

その後の経過は分かりませんが、彼が無事に回復し、退院できることを願っています。

また、混乱の中で私のペンライトが搬送の途中で失くなってしまいました。残念ではありますが、もしもう一度選ぶ機会があっても、私は間違いなく彼を助けに行くでしょう。ペンライトは買い直せますが、命は一度失ったら戻りません。

最後に、皆さんにお願いがあります。この方が無事に回復し、退院できたかどうかとても気になっています。もし情報があれば教えてください。また、この話を広めていただけると助かります。どうかよろしくお願いします。

#hololivefes2025_Day2

 

 

続きを読む

22件のコメント

人気すぎて台湾上映が決まった「孤独のグルメ」、『松重豊さんの記者会見が凄まじい』と中国語話者が大絶賛

1:名無しさん




「劇映画 孤独のグルメ」が興収10億円突破 松重豊「胃袋と心をつかむことができた」台湾、香港、韓国、シンガポールでの上映決定

俳優、松重豊(62)の初監督作品で脚本も担当した主演映画「劇映画 孤独のグルメ」が1月10日公開から5日までの55日間で、観客動員約70万人、興行収入10億円を突破したことが6日、発表された。

2012年にテレビ東京系連続ドラマとしてスタートした人気シリーズの映画版。松重演じる主人公、井之頭五郎が実際の飲食店で黙食をするドキュメンタリータッチのグルメ作品で知られる。

映画版は究極のスープを求めてフランス、韓国、長崎、東京を旅しながら事件などに巻き込まれていく壮大なスケールのロードムービー。アジアでも注目を集めており、14日からは台湾、香港、19日から韓国、27日からシンガポールでの公開も決まっている。今回は劇中の新たな場面写真として、シーズン1の第1話で登場した焼き鳥店「庄助」と井之頭のショットを公開した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c69ed78d121d89bac5e33eaa988bb49672b1075b

 

続きを読む

51件のコメント

台湾の半導体会社が地元の工業高校の生徒を大量採用、すると地元から出たことがない18歳をいきなり台湾に連れて行って……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

急成長した半導体業界の巨人は「サムスンのお陰で発展できた」と韓国紙が指摘、初期に安定した量を受注できたのは……

1:名無しさん


アジア最大ファブレス(半導体設計専門会社)のメディアテックがTSMCに続く台湾の2番目の「半導体巨人」として急浮上している。設立初期にDVD用半導体を作っていた小さな会社はいまではスマートフォンを超え人工知能(AI)やPC核心チップ市場にまで挑戦状を差し出した。

中国のIT専門メディア、マイドライバースなど外信は13日、メディアテックがAIパソコン用プロセッサを開発し来年上半期に発売すると報道した。新しいチップはTSMCのファウンドリー(委託生産)の最新3ナノメートル(ナノは10億分の1)プロセスで作られる。エヌビディアがグラフィック処理装置(GPU)分野を引き受ける方式でメディアテックとチップを共同開発するという。「台湾半導体ドリームチーム」が総出動した形だ。

今年AIパソコン用プロセッサ市場には既存のインテルとAMDだけでなくクアルコムも飛び込んでいるが、メディアテックも野望を示した。来年には独自に設計したAIサーバー用チップも発売する方針だが、これはエヌビディア、インテル、AMDなど最高の半導体メーカーだけが可能な分野だ。サムスン電子もAI半導体の独自設計を目標に開発中だ。

メディアテックは台湾ファウンドリー2位のUMCのデザインハウス(設計したチップを検証しファウンドリー会社に伝達する役割)として出発し、1997年に分社した。その後スマートフォンの頭脳に当たるモバイルアプリケーションプロセッサ(AP)市場で存在感を拡大した。1-3月期には米クアルコムを抜いてモバイルAPでシェア世界1位に上がり、世界のスマートフォン10台のうち4台にメディアテックのAPが搭載されている。

◇サムスンのおかげで成長したメディアテック

メディアテックのAPは主に中低価格スマートフォンに搭載される。サムスン電子は普及型スマートフォンにメディアテックのAPを積極的に搭載し一種の共生関係を結んだ。「値段が安いチップメーカー」と呼ばれたメディアテックはサムスン電子のおかげで安定した量を供給し成長した。当時サムスン電子関係者は「エクシノスが高性能分野に集中するため安いチップはほとんどをメディアテックに任せた。正直なところ競合会社とも考えていなかった」と話した。しかし10年もたたずにサムスンが最高級ギャラクシーSシリーズに独自開発したエクシノスを断念しメディアテックのチップ搭載を推進するほど状況が急転することになった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/322391

 

続きを読む

35件のコメント

TSMCに対して韓国SKが「色々な意味で凄まじいメッセージ」を送った模様、AI半導体として需要が急拡大している……

1:名無しさん


韓国の財閥大手SKグループのチェ・テウォン(崔泰源)会長は6日、台湾で半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家最高経営責任者(CEO)ら現地IT業界の主要関係者と会い、AIや半導体分野の協力などについて話し合った。傘下の半導体大手SKハイニックスのクァク・ノジョン(郭魯正)最高経営責任者(CEO)も同席した。

チェ会長は「人類の役に立つAI時代の礎石を共に築いていこう」とのメッセージを伝え、AI半導体として需要が急拡大する「広帯域メモリー(HBM)」分野でSKハイニックスとTSMCの協力を強化することで合意した。

SKハイニックスは、HBM4(第6世代HBM)の開発とアドバンスドパッケージング技術を強化するため、4月にTSMCと技術協力に関する覚書(MOU)を締結した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1389a377e8a839588d07ff5634aa43ff7b9067e0

 

続きを読む

20件のコメント

台中MRTで刃物を振り回す男を止めた人、表彰式の記者会見で「ヒンメルならそうした」と堂々と言い放ち……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

「日本メーカーと競争にならない」と海外メーカーが悲鳴を上げている模様、従来は日本製より20~30%安かったが……

1:名無しさん


工作機械4月輸出額26%減、円安で日本製に切り替え

 機械業界団体、台湾機械工業同業公会(TAMI)が9日発表した機械設備の4月輸出額は22億4800万米ドルで、前月比7.8%減少、前年同月比11.8%減少した。うち工作機械は1億7200万米ドルで、前月比11.3%減少、前年同月比26.1%減少した。荘大立・理事長は、台湾製の工作機械は従来、日本製より20~30%安かったが、円安でほぼ同価格となり、受注が減少したと指摘した。10日付経済日報などが報じた。

元安誘導を

 TAMIによると、2023年から今年4月末までに、日本円が対米ドルで20.76%下落したのに対し、台湾元は6.03%しか下落しなかった。韓国ウォンは9.16%下落し、人民元は5.06%下落した。

 21年1月からでは、日本円が対米ドルで53.61%下落したのに対し、台湾元は14.55%しか下落しなかった。工作機械の輸出で、日本メーカーと競争にならない状況だ。

 荘・理事長は、現時点ではせめて1米ドル=35元まで下落しなければ、台湾の工作機械メーカーは競争力がないと指摘した。

https://www.ys-consulting.com.tw/news/115233.html

 

続きを読む

10件のコメント

地震によって台湾島東部の道路網が寸断、地図で確認すると「想像以上に凄まじい状況」になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

地震による崩壊を免れた日本統治時代の橋、台湾当局によって補強されて仮車道として使われることに

1:名無しさん




 

続きを読む

30件のコメント

台湾東部沖地震で「日本時代の橋の強靭さ」が話題に、半世紀以上前の橋が耐えた一方で隣接する新しい橋は……

1:名無しさん




 台湾東部沖地震で大きな被害が出た花蓮県の山間部で、日本の植民地統治下で建設された古い橋が崩落を免れた一方、隣接している比較的新しい橋が崩れ落ちたと、台湾紙の自由時報(電子版)が5日までに伝えた。インターネット上では、長さなどが異なるため単純に比較できないとの意見もあるが、頑丈さに驚く声も上がっている。

 崩落したのは沢のような場所に架かっている長さ約25mの橋。すぐ隣に架かっている古い橋はやや短い。古い橋は被災者の避難に使われている。地元当局は、古い橋を補強して小型車が通れるようにする計画だ。

全文はこちら
https://nordot.app/1148916155207778651

 

続きを読む

24件のコメント

地震で完全に折れた「環狀線の高架」を見た人、明日からの通勤をどうするか真剣に悩む羽目に

1:名無しさん


 

 

続きを読む

19件のコメント

花蓮県沖地震で「ビル屋上に設置されたプール」が凄いことになった模様、まるで荒天下のクルーズ船のようだと話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

1 2 3 5

最近の投稿

スポンサードリンク