月: 2025年4月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

”裕福そうには見えない家”のゴミから「ありえない物」が出てきたと清掃員が愕然、なんという罰当たりな……

1:名無しさん




 滝沢は「〝裕福そうには見えない家〟のゴミから小銭が出る」というあるあるを紹介し、実際に収拾された小銭の写真を見せた。

 大量の1円玉がビニール袋などに入れられて捨てられたようで「信じられなかったんですけど、不燃ごみ中継所というところで結構出てくるんです。ゴミ清掃員の中では『裕福そうじゃないところからお金が出てくる』というのは結構〝あるある〟だったりするんです」と明かした。

 理由について「例えば高級住宅地だと、デジタル化してるんで小銭を使わないみたいなことがあったりする」と推測し、「最近増えてきたのは、両替をすると手数料を取られるとなった時に、(小銭が)結構な量がないと(手数料を)取られて終わりみたいな感じで、『面倒くせえや』ってゴミの中に結構入れるですよね。これは衝撃受けましたね。お金って捨てるんだって思いました」と実情を語った。

https://news.livedoor.com/article/detail/28644859/

 

続きを読む

82件のコメント

「漢字が読めず、語彙も乏しくなった日本人」と嘆くメディア、読者から猛烈なツッコミを受けてしまう

1:名無しさん




漢字が読めず、語彙も乏しくなった日本人。文章を読み、人と話すべし さだまさし

三春(さんしゅん)の季語に「山笑う」がある。針葉樹林の山々の濃い緑の中に広葉樹の若く浅い緑が霞(かすみ)のように湧き、そこに桜色がまだらに散(ち)りばめられて仄(ほの)かに艶めく光景は本当に山が笑うようでまことに人の言葉は美しいと思う。

これは北宋の画家、郭熙(かくき)の「春山淡冶にして笑うが如(ごと)く」が語源と言われ、この人の文から、夏は「山滴(したた)る」秋は「山粧(よそ)う」冬は「山眠る」という見事な表現が千年の時を超えて今に伝わっている。

人の言葉はこのように広く味わい深く、人に伝わってほしいものだ。中国文化との繫(つな)がりが、彼の文言の行間を愛(め)でられる程に深くて長いという証(あかし)だろうが、外来語の良きものを母国語に取り込み千年も共に暮らし育ててきた先人の志の成果だろう。

https://www.sankei.com/article/20250428-VXVRSVEM3VNNXAK7TFPWS4PLQ4/

 

続きを読む

12件のコメント

「めちゃくちゃうまい鉱石とかあってもいい気がする」との呟き、完璧すぎる答えが返ってきて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

大学の研究室に貼ってある紙、「エンジニアに話しかけていいタイミング」が書かれているが内容が……

1:名無しさん






エンジニアに話しかけていいタイミング

Δ
全体の構想を練って いることが多い。
そっと話しかける。

X
怪しい箇所の検証
などで集中している。
重要な用事に留める。

☠️
逆に何があったのか
聞いた方がいい。

 

続きを読む

32件のコメント

フジテレビの組織が解体される展開に、今までは力があった編成局とバラエティ制作局は……

1:名無しさん


フジ・メディア・ホールディングスの公式サイトが30日に更新され、フジテレビの再生・改革に向けた具体的強化策や進捗状況を報告した。「ガバナンス改革・組織改革」の一つとして、編成・バラエティ部門を解体・再編し、アナウンス室を編成・制作部門から独立させると発表した。

 第三者委員会から「編成・制作現場を最重要視する長年の判断の結果、人事、コンプラなどの機能が脆弱(ぜいじゃく)となり、人権意識の脆弱さをはじめとするリスクが高い経営が継続された」と指摘されたことを受け、管理・統制する体制の構築が必要と判断。編成局とバラエティ制作局の組織を解体・再編することになった。「社内の一部に『楽しくなければテレビじゃない』を過度に重視した風土が根付いていたことを重く受け止め、これまでの組織風土形成に直結していた編成局とバラエティ制作局などの組織を解体・再編する」と説明。「抜本的に組織を見直すことで、再発防止とともにより良いコンテンツを生み出すことのできる環境を構築」するとした。

 また「編成・制作がキャスティングをする側、アナウンサーがされる側、という従属的な関係性が問題を生んだと認識」したため、アナウンス室を編成・制作部門から独立することを決定。番組への起用方法についても、アナウンス室の権限を強化し、人権に配慮したマネジメントを目指すという。番組との調整役を果たす「コーディネーター制度」を創設し、番組への起用方法やマネジメントの流れを見直すとした。

 再生・改革を目指すフジテレビは、上記を含めた8つの具体策を示した。「人権・コンプライアンス意識向上・体制強化」では「人権ファーストを徹底する仕組みを作ります」「人権侵害、ハラスメント被害者を守り抜きます」「コンプライアンス違反への厳正な処分を行います」「危機・リスクを減らす仕組みを導入します」の4項目を掲げた。「ガバナンス改革・組織改革」では、アナウンス室独立のほかに「役員指名の客観性・多様性・透明性を確保します」「女性比率UPと若手登用で多様性を実現します」「公共性と責任を再認識し、企業理念を見直します」を目標とし、それぞれの詳細を説明した。

◆一連の問題経緯

▽2023年6月 中居氏と女性とのトラブルが発生、フジテレビが把握

▽8月 港浩一社長(当時)がトラブルを把握

▽2024年12月19日 女性セブンが中居氏のトラブルを報道

▽25日 週刊文春が中居氏の女性との性的トラブルを報道。食事会の設定にフジテレビ社員の関与を指摘

▽27日 フジテレビが「会の設定を含め一切関与しておりません」と文春報道を否定するコメントを発表

▽2025年1月8日 フジテレビが中居氏が出演する「だれかtoなかい」の放送を当面休止すると発表

▽9日 中居氏が公式サイトで「トラブルがあったことは事実」と認め、謝罪する文書を発表

▽14日 米投資ファンドがフジ・メディア・ホールディングス(MHD)に第三者委員会による調査を求めたことを明らかに

▽17日 港社長が記者会見

▽18日 トヨタ自動車などがCM差し替えを表明

▽23日 中居氏が引退を発表。フジMHDは第三者委員会の設置を決定

▽27日 フジテレビが2度目の会見で港社長と嘉納修治会長の引責辞任を発表

▽28日 週刊文春が、フジ社員のトラブル関与について記事内容を一部訂正し謝罪

▽3月27日 フジが日枝久取締役相談役の退任を発表。フジサンケイグループ代表の辞任も明らかに

▽31日 第三者委が会見 中居氏とフジ女性アナとのトラブルは「性暴力」と認定

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6c3c790da42429c268b573bd4490d5a6f25037

 

続きを読む

26件のコメント

木造建築を腐らせると有名な建築家、腐らない素材で金属建築を本気でやらせてみた結果

1:名無しさん




そんな大御所の手がけた美術館が、開館から24年が経過してボロボロになっていると大きな話題を呼んでいる。特に、美術館をすっぽりと覆う庇だ。細い木材には地元産の八溝杉が使われたこともあり名物となっていたが、経年劣化が著しい。

近づいて観察すると、腐食が進んで、木材が折れて崩れているものもある。屋根の装飾に使われた部分は、青カビが生えて、表面が黒ずんでいる。

「海の家」のような代物

この惨状をどうにかするべく、町は来年の開館25周年に合わせて大規模改修を行うことを決定する。ところが—その費用になんと3億円もかかることが判明した。地元住民はこう憤る。

「5年前から見るに堪えないほどボロボロになり、いまや地元の人は寄りつきません。ここまでの状態にならないように綿密に設計し、自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか。こんな田舎町が3億円なんてカネを出すのは難しいと思います。そもそも私たちの税金のムダ遣いですよ!」

https://gendai.media/articles/-/148620?page=2

 

続きを読む

34件のコメント

閉山中の富士山に外国人観光客が殺到中、閉鎖中の登山道に知らずに向かう人が大量にいて……

1:名無しさん




「閉鎖中」登山道に向かうたちも…

取材スタッフ:
どこへ行くんですかね。この先は登山道なんですけど。止められていますね。

富士山の山開きは山梨県側で7月1日からの予定で、登山道はまだ閉鎖されているのですが、それを知らずに登山道へ向かう多くの人たち…。

埼玉からの観光客:
まだ登れないんですか?そうなんだ。
もうちょっと行けるのかなって。止められた。もちろん上まで行く気はないですけど。

さらに、サンダル姿の男性は…。

サンダル姿の男性:
ちょっと上に行きたいなと思って。ちょっと登ってみたいなと。行けるところまで。
登れないんじゃないかって。残念です。

――絶対に登らないでください。
わかりました。

しかし閉山中にも関わらず登ってしまう人も…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a17583333ef782e8b1a12edefe5c1a8115c4d88

 

続きを読む

46件のコメント

自衛隊に協力拒否されたと名高い映画「空母いぶき」、(元)海自関係者と上映会を開催したところ……

1:名無しさん




<疲労と絶望、そして怒り──。筆者が5月24日から公開されている映画『空母いぶき』(以下、映画版)の2時間強を見終わった後に感じた率直な印象である>

映画版は、2019年5月25日号における『ビッグコミック』誌上における、佐藤浩市氏のインタビューに関する事象が各方面で物議(「佐藤浩市は三流役者」論争に芸能人が次々と参戦、SNS時代ならではの現象、2019年5月15日付、週刊女性プライム、YAHOOニュース配信)をかもすなど、公開前から何かと話題の作品であった。

この「物議」の部分については後述するとして、筆者は原作のかわぐちかいじ先生の大ファンであり、仮に事前の佐藤浩市氏のインタビューがどんな内容であろうと、また各方面にどんなハレーションが沸き立っていようが、尊敬するかわぐちかいじ先生原作の実写映画版となれば、何をおいても見に行くつもりであった。

そして筆者が劇場にて映画版を鑑賞した感想は、冒頭の通り、疲労と絶望を通り越した、映画製作者の「映画」というものに対する全般的な情熱の低さと、あまりにも低い完成度に対する怒りに他ならない。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12277.php

 

続きを読む

30件のコメント

高島屋で開催中の「世界の酒まつり」、面白すぎる展示物に訪問者が大喜びしてる模様

1:名無しさん




 日本橋高島屋S.C.では、ゴールデンウィークの4月29日(火・祝)から5月6日(火・休)までの8日間、世界約45カ国のお酒がお楽しみいただけるイベント「世界の酒まつり」を初開催いたします。

 日本での一人当たりのアルコール商品量は減少傾向にあるものの、女性の飲酒率は増加しており、また、自分が好きなお酒を探して気楽に楽しむ、ライト感覚な愛好者をターゲットとした酒販売店や酒場も増加しています。

 「世界の酒まつり」では、様々な愛好者の方にお楽しみいただけるよう、人気のスタンドバーや名店など(のべ12店舗)に加え、密かなブームとなっている、鮨とテキーラのペアリングが楽しめる「鮨テキ」が味わえる鮨店(のべ4店舗)のイートインを展開したします。イートインでは、お酒を飲まない方に向け、ノンアルコールドリンクやジェラートなどもご用意いたします。その他会場では、ご自宅などでもお楽しみいただけるよう、ワイン・ウイスキー・焼酎・日本酒などの販売もいたします。

 「世界の酒まつり」は、愛好者から初心者の方までお楽しみいただけるよう、世界のお酒の魅力をお伝えいたします。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001022.000069859.html

 

続きを読む

34件のコメント

中国に投資したTOTOが不動産バブル崩壊で大変なことに、際限なき値下げ競争に耐えきることができず……

1:名無しさん


日本が誇るトイレ、便器蓋、衛生陶器製品大手メーカーTOTOが🇨🇳本土の工場を閉鎖

中国の不動産バブル崩壊とバカな値下げ競争により、TOTOの🇨🇳での収益性が厳しいそうです。

TOTOは上海と北京にある2つのセラミック衛生陶器生産拠点を閉鎖する予定で、その結果数千人の従業員が職を失う事に。

TOTOの上海生産拠点の従業員は、工場で20年間働いていたが現在は失業していると語りました。

今後は🇨🇳本土での生産を福建省と遼寧省大連市の工場に集約し、中国本土全体の生産能力は40%削減される可能性があるそう。

🇨🇳本土の不況がついにトイレ部門に波及

 

 

続きを読む

46件のコメント

スペイン大規模停電の原因が「再エネ発電所の自爆案件」だった疑惑が浮上中、スペイン首相は火消しに必死になっている模様

1:名無しさん


スペインとポルトガルの大規模停電の原因、「おそらく」
事故の発端は、南西部エストレマドゥーラ州にある太陽光発電設備とイタリアでも報道されている。
「おそらく」の段階で、停電を引き起こした障害の原因特定には数カ月かかる可能性があるとの見方。今わかっていることは、
事故発生時点で、電力供給の約78%は太陽光、風力、原子力といった「グリーンエネルギー」によって賄われていた。
・エネルギーアナリストで公共政策専門家のジョン・ケンプ氏は、「この地域は風力・太陽光発電の導入率が世界で最も高い地域の一つだ」と指摘し、「今回の停電は再生可能エネルギーの信頼性や、広範囲にわたる障害後の復旧に関する重要なケーススタディーとなるだろう」と語った。
・スペインで電力サービスを運営する「レッド・エレクトリカ」の運用サービス部長エドゥアルド・プリエト氏は、「異常気象でもなければ、ハッキングでもない」と述べ、現時点でサイバー攻撃の可能性は排除されたと明言した。

→スペイン・エストレマドゥーラ州のフランシスコ・ピサロ太陽光発電所では、150万枚のソーラーパネルが整然と並び、33万4000世帯にクリーンエネルギーを提供している。現地の再生可能エネルギー発展担当者のホセ・ベレット氏は、「使用しているソーラーパネルのすべてが中国製だ」と語っている。

「あれ?中国のソーラーパネルのせいじゃね?」と国民がざわつき出す前に首相が火消しに必死。

・スペインのサンチェス首相は、今回の停電が「再生可能エネルギーの過剰供給」や「原子力発電の出力低下」によるものではないと明言した。←今ココ

https://corriere.it/esteri/diretta-live/25_aprile_29/blackout-oggi-spagna-portogallo-news.shtml

 

 

続きを読む

40件のコメント

開幕当日の使用不能になった万博2億円トイレ、あれから2週間経過してどうなったか確認すると……

1:名無しさん




開幕から1週間で約60万人、21日時点で約80万人を動員した一方で課題も残る。未完成のまま開幕を迎えたパビリオンが八つあり、そのうちのひとつインドのパビリオンを訪れると、工事の配線が無造作に置かれていた。

会場外に設置された喫煙所では、待ち疲れたのか、地べたに座って眠っている人もいた。ある男性客は「会場内は禁煙だから、タバコを吸うために一度外に出ないといけない。それが不便だ」と不満を漏らす。別の30代の男性客はこんなエピソードを披露した。

「会場内の2億円トイレの手洗い場がデザイン性を重視していて、実用性に欠けるんです。手を洗った水がそのまま床に落ちて排水溝に流れていく作りになっている。水が床に落ちるたびに、靴やズボンなどに水しぶきがハネてビチャビチャに……『なんでこんなデザインやねん!』と怒っている人が何人もいました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/de486133216d407419ef65b1873db72a645362e0

 

続きを読む

16件のコメント

上司に「GW休みたい?」と聞かれた人、「GWに関係なくいつでも休みたいです」と言いたいのをグッとこらえて……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

予約サイト経由で誤予約した海外ゲスト、「私は正当な手続きで4名で予約をしました。この料金でそちらに泊まります。」と宣言して……

1:名無しさん


X見てたら海外サイトがあちこちでやらかしてるみたいですね。頼むからGW前に仕事増やさないでください・・・。

具体的にホテルにどんな被害があるかと言うとですね・・・。

カズマ「あるホテさん、こちらのご予約なんですが・・・この部屋に海外ゲストが1人でって・・・、これってもしかして・・・。」

私「さすが。よく見つけましたね。メールで確認しておきます。」

2日後、メールが届いた。

海外ゲスト「私は正当な手続きで4名で予約をしました。この料金でそちらに泊まります。」

私「それは無理です。予約した代理店と連絡して精算しなおしてください。」

海外ゲスト「それはあなたがやるべきです。私にフォルトは有りません。」

まぁ、それもそうなんですけどね。

はい、ここで同業者の皆様にお願いです。
ここで折れないでください。
あちらが調子に乗るだけです。
業界全体のためにも突っぱねてください。

私「こちらにもフォルトは有りません。代理店とあなたの契約なので、私達は干渉しません。この料金では当日、1名様しか泊まれません。追加料金を支払ってください。」

海外ゲスト「私は正当な予約をしました。4名と伝えました。私はこの料金で泊まります。」

私「それなら宿泊できないので来ないでください。追加料金を支払いますか?Yes? or No?」

メールはここまで。
キャンセル通知が来ました。

私「まぁ、どうせ一期一会ですからこれでいいでしょう。」

カズマ「絶対使い方違うけど、さすがですw」

若手は頼もしい先輩に育ちました。

 

 

続きを読む

73件のコメント

流行中のロールアイスを「原価がかかってない」とメディア関係者が揶揄、数個の苺と少量のミルクしか使わないので……

1:名無しさん




ロールアイス(英語: Stir-fried ice cream・rolled ice cream、タイ語: ไอศกรีมผัด or ไอติมผัด)は牛乳、クリームなどを混ぜて固めた物を、薄く引き伸ばして、ロール状に巻いたアイスクリームの1種である。-30°Cに冷やした鉄板の上で、 アイスクリームをヘラのようなものを使って引き延ばすのが特徴であるが、この作業が口当たりに大きく影響してくるため、重要な工程でもある。さらに、ロール状に巻いたものを、カップなどに詰めてその上にクリームなどをホイップして提供するのが一般的である。

ロールアイスはタイで“タイロールドアイスクリーム”、“スターフライドアイスクリーム”等の名前で誕生したといわれている。

アイスをヘラで引き延ばすなどのパフォーマンスを撮影した動画が、インターネットの口コミで広まっていき、そこから人気に火がついたと言われている。ニューヨークやボストンなどの大都市では、ロールアイスを買い求めるための長蛇の列ができている。

日本には、2017年6月24日に海外の専門店が初出店、開店前から約3時間待ちの行列ができるなど大きな話題になった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9

 

続きを読む

21件のコメント

仕事中にちょっと調子悪くなって救急病院に来た患者、3時間待ちって書いてあったのに全員ごぼう抜きして……

1:名無しさん




災害時発生現場等において多数の傷病者が同時に発生した場合,傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や搬送をおこなうために傷病者の治療優先順位を決定することをいう。フランス語のtrierからの派生語で,「選別する」意である。トリアージは1800年台の初頭ナポレオンの時代にフランスにおいて戦場で負傷した兵隊の処置優先順位をつけるために考えられた。その後,トリアージの手法が改善されて戦場での死傷者の数減少に効果を発揮した。米国の救急医療現場においては1900年代にはいって救急専門医が救急外来で多数の救急患者を診察治療しなければならない状況になりトリアージの手法が採用され効果を発揮するようになった。本邦においては,阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件などを契機に集団災害に対する関心が高まり,適切なトリアージの重要性が認識された。その後,都道府県単位で災害拠点病院が設定され,集団災害発生時の救急現場対応としてトリアージの訓練が積極的に実施されている。また最近では,多数の傷病者が来院する救急外来においてトリアージ・ナースの重要性が強調されている。集団災害の現場では,最も経験のあるスタッフがトリアージ・オフィサーとなりトリアージをおこなう。トリアージ・オフィサーはトリアージの豊富な経験があれば救急隊員でも看護師でもかまわない。トリアージではスタート方式(START: simple triage and rapid treatment)のように呼吸,循環,意識状態等の簡単な指標で傷病者をグループ分けして,各グループの傷病者をトリアージ・タッグ等で軽症,中等症,重症,死亡等に識別する。この際,処置は気道の確保や止血等簡単な手技でできることにかぎっておこなうのが原則である。

https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/1022.html

 

続きを読む

45件のコメント

自閉症男性の痴漢冤罪の件、ヤフコメで「ちょっと常識では考えられない反応」が続出している模様

1:名無しさん


 



 「自閉症の長男が痴漢と勘違いされ、通報された。ショックです」。広島県内の50代の母親から、悲痛な訴えのメールが編集局に届いた。発達障害のある人が不審者に間違われるケースは少なくないようだ。当事者を理不尽に傷つけないために、対人関係やコミュニケーションが苦手な特性を理解しておきたい。

 母親によると、トラブルはある朝、路線バスの車内で起きた。長男(21)が2人がけ座席の窓側に座っていたところ、通路側に座った中年女性が「太ももが触れるので詰めて」と話しかけてきた。だが、長男は景色を見るのに夢中。座る位置を変えずにいたところ、中年女性は「痴漢に遭った」と警察に通報した。

 後日、要請を受けて母子で警察署へ。母親は、長男は名前を呼ばれなければ、自分に話しかけられていると理解できないことがあると説明した。長男のリュックサックには、要配慮だと周囲に知らせる「ヘルプマーク」を付けているが、通報した女性が見たかどうかは分からない。警察はバス内の録画から、長男は外を見ていて痴漢行為は確認されなかったとしたが、全身や顔の写真を撮られた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8b4d60074b0d64edf8639693897c368810cba3

 

続きを読む

28件のコメント

身内が「エアコンのコードが熱い」と訴えた電気屋、カバーを開けた瞬間「うわー」と叫んでしまう……

1:名無しさん




現在でも、どこかで意図的に手を抜いたり、雑なエアコン工事が行われている可能性があります。では、なぜそのような作業が生まれるのでしょうか。その主な原因は、低単価で時間に追われる仕事環境にあります。

たとえば、業者の立場になって考えると、こうした思考が想像できます。

「1台取り付けてもほとんど利益が出ない。せめて部材費を削減して少しでも利益を確保したい」
「次の現場が控えているから、1つの現場に時間をかけていられない」

このように、単価が安ければ台数をこなさなければならず、数をこなせば時間が足りなくなる。丁寧に作業をしているつもりでも、どうしても粗さが出てしまうのです。こうした傾向は、主に2次・3次の下請け業者に見られます。

ちなみに、1次(元請け)業者には「全国対応をうたうネット業者」「引越し会社」「家電量販店」などが含まれます。

もちろん、すべての下請け業者が雑な工事をしているわけではありません。しかし、工事単価が極端に低い場合、そのままでは業者側も採算が合わず、お客様に追加費用をお願いするか、時間や部材を削る形で対応せざるを得なくなるという現実があるのです。

https://ac-system-as.com/colum/magazine-set/bad-koji.html

 

続きを読む

37件のコメント

「不安しか感じない電力供給網…」とスペイン大停電で判明した構造に目撃者が絶句、なおフランスは速攻で線を切断した模様

1:名無しさん




東京電機大学 加藤政一名誉教授
「やはり一番最初のきっかけは、スペイン国内における電力系統の事故がきっかけになったのではないか。風力発電所、太陽光発電所といった再生可能エネルギー、それが次々と止まっていたと」

 専門家によると、今回の停電の引き金はスペイン国内で起きた電力系統のトラブル。これにより電圧などが下がり、風力や太陽光発電などの施設が停止。発電力が激減したといいます。

 こうした場合、フランスから電気を供給してもらう仕組みですが、専門家は送電線に負荷がかかりすぎるのを防ぐために停止したと推測。その結果、スペイン側の発電力が大幅に不足したので、大規模な停電が起きたのではないかといいます。

 スペインの送電事業会社も、フランスとの接続障害が連鎖反応を引き起こしたとみています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae5374a5b7e3c7698434f57dedc49928899cc66

 

続きを読む

16件のコメント

ドン・キホーテ名古屋本店の光景に「現代アートやん」と目撃者が唖然、いくらドンキでもそのフォントで書くなよ……

1:名無しさん




放置車両について。
まず、ご利用されるお客様にご迷惑かけてしまい申し訳ございません
警察には通報はしています。
ですが…放置車両を勝手に処分すると損害賠償請求されてしまう 可能性があります
放置車両の所有者を調べて撤去の要求をしている所です。
今現階でどうがんばっても放置車両の撤去が出来ません・・・

わたしたちも困ってます

ご迷惑おかけしますがご理解・ご協力の程宜しくお願いします。
MEGAドン・キホーテ名古屋本店

 

続きを読む

1 2 3 37

最近の投稿

スポンサードリンク