20年前に4億円だった金塊が今は44億になっているらしいが、現金で4億円持っていたら4億円のままと考えたら恐ろしいですね pic.twitter.com/cLoW76kobU
— カピおじ🏖️ (@kapibara19190) July 17, 2025
黄金の輝きを放つ巨大な金塊。見たり触ったりして少しでも“金運アップ”をと、連日多くの観光客が土肥金山を訪れています。そんな目玉展示にいったい何が!?
土肥金山 國分歩課長:「金相場が高騰しているので、保険料とかそういった管理コストも上がっておりまして、維持管理が難しくなってしまったというのが背景にあります」
展示を始めた20年前はおよそ4億円だった金塊。それが近年の価格高騰によって14日時点でおよそ44億円と11倍以上に跳ね上がりました。こうした背景もあり、7月末での展示終了が決定したといいます。
東京から80代女性
Q.ここで見られるのは最後だが?
A.「あ~そうなの、最後ね。じゃあ触らせてもらう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea14da1834e87424753ccc36914db00e216fb91
うーん、でも、ビットコインは15年前には0.5円だったけど、今は1700万ですよ。
— unikorn (@sxgx498146) July 17, 2025
何が言いたいのかと言うと、あなたが言ってるのは「結果論に過ぎない」ってことです。
20年前からもう価値を認められてた金と15年前はまだ電子ゴミだったビットコイン一緒にしてるの草すぎる
— カピおじ🏖️ (@kapibara19190) July 17, 2025
六軒島の10tの黄金もびっくり!
— かろいとうち( ˙꒳˙ ) (@hygiene_houkai3) July 17, 2025
現金の価値も下がってるし同時金買ってた人は勝ち組ですね( ^ω^)
— たわんけ🇯🇵とれんチャー (@3eWv2494jNJBise) July 17, 2025
金と言えば金のかつお盗難事件が忘れられない‥
— ツナちゃんに叱られる (@chiAr28912398) July 17, 2025
金は比較的に安定した投資先ですね。
— タカツキ幸二 (@koji_star_2006) July 17, 2025
金額が上下するので皆さんは判断ができないんですね。
sp500は5倍だからゴールドやりますね
— よっしー@足立区減税会 (@shiitakeman2001) July 17, 2025
恐ろしい……4億欲しい……
— うーー (@U121900) July 17, 2025
今買ったら、44億円が4億円になるかもしれん。
— 自転車操業 (@bicycleworker) July 17, 2025
それに観光客がプラスされてるから
— ジン@トルコリラでスワップ生活中 (@TRYSWAPseikatu) July 17, 2025
金塊にした人センス抜群
金上がりすぎだろ
— 光のきつね🌽 (@wiOWwfV9b1qPO46) July 17, 2025
昔はパチ屋の交換用景品(?)だったろプラの板の中に金板が入ってるやつ
ホテルだか旅館の金のバスタブが盗まれたとか…昔きいたような…あんなん外して持ち出したの!?って驚いた記憶が…あるようなないような…
— 肉は熱いうちに食えっ! (@komiyasan4802) July 17, 2025
現金はそのままどころか考えようによっては減ってますね
— 海人@秋山殿 (@UminchuG) July 17, 2025
例えばドル換算すると$1.00=100円時代と$1.00≠150円の今では価値が75%に
インフレ調整後だと、当時の4億円は現在の価値に換算すると4.5億円ほどになります。
— サトシアオヤマ@メレメレ (@blueMt3104) July 17, 2025
言い換えると、10%以上実質価値が目減りしていることになります。
金は盗まれるリスク
— ハムスケ (@freeman00503) July 17, 2025
保管するコストなども考慮すると
実際のところ財産が有り余ってないと投資としては難しい気はする
グーグルが上場した時に4億円買っておけば270億円くらいになったかもしれん……
— あかぎぽんぬ@祝・ハルヒ22周年 (@tone_neko_neko_) July 17, 2025
私が買った時はグラム4千円台から6千円台が大半。
— お気楽屋 (@okirakuya00) July 17, 2025
いつ売ったらいいのかわからなくなってますw
高校生の時に無理にでも「純金積立コツコツプラチナ積み立てコツコツ3000円からコツコツ」を始めればよかったと後悔はしてるのだ
— クズなずんだもん (@zundamonttenani) July 17, 2025
でもやってたらギリギリ大学費用貯まってなくてさらに大変だったろうからやらなくて良かったとも思っているのだ
お金は後悔しない使い方したいね