人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

日産自動車が創業以来の資産を手放す「前代未聞の拠点再編」を開始、神奈川の税収がピンチに……・

1:名無しさん


経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の追浜工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。

 複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/

 

続きを読む

32件のコメント

マンション高層階から泥団子を投げて男性に重傷を負わせた児童、現場検証をしていた警察官にも牙を剥き……

1:名無しさん


マンションからの落下物で男性大けが 小学生が投げた泥団子と判明

熊本市内のマンション敷地内で、落下物が頭を直撃した男性が重傷を負った事案について、落下したものは高層階に住む小学生が投げた「泥団子」だったことが分かりました。

警察は児童を児童相談所に通告したということです。

4月15日の午後6時ごろ、熊本市中央区坪井にあるマンションで、駐車場にいた男性の頭に、マンションの上から落ちてきたとみられる物が直撃しました。

警察は、殺人未遂の疑いもあるとして捜査していましたが、関係者によりますと、捜査の結果、落下物はこのマンションの高層階に住む男子児童が投げた泥の固まり「泥団子」だったことが分かったということです。

泥団子は作ってから長時間が経ったものとみられています。

「許せないが複雑な気持ち」男子児童のその後の言動

男子児童は当初、警察の調べに「やっていない」と否認していたということですが、後日、母親に泥団子を投げたことを明かし、母親が警察に通報していました。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28766218/

 

続きを読む

44件のコメント

名目上の教授の女性比率を上げたいアカデミア、ポスドクや助教程度の経験しかない人を教授の地位につけた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

136件のコメント

「なんで反戦アニメを見ているのにオタクは我々を支持しないんだ」とあっち系が激怒、日本のオタクには理想主義的なモチベーションに欠けてる

1:名無しさん



 
首相の盟友、政権の屋台骨、首相の精神安定剤――。長期政権として記録を更新する安倍晋三政権において、副総理・財務相の麻生太郎を評する言葉はさまざまだ。初当選から2019年で40年。思わぬ形でインターネットに日本で初めて刺さった政治家にもなった。今でこそ政権のど真ん中に存在するが、かつては非主流派として長くもがいた時代があった。
 
06年9月9日夕、東京・秋葉原駅前で開いた自民党総裁選の街頭演説。場所は今では人気アイドルグループ「AKB48」のショップがある駅前広場だ。安倍晋三、谷垣禎一に続いて最後に演説した麻生は冒頭「秋葉原駅前の皆さん、そして自称『秋葉原オタク』の皆さん」と呼びかけた。麻生の演説がキャプテン翼などの話にさしかかると、それまで足早に歩いていた若者が1人、2人と足を止めて演説に耳を傾け始めた。
 
当時まだ日本語版のツイッターはなかった。麻生の発言は「2ちゃんねる」などで拡散され、掲示板では「とうとうオタクも市民権を得た」「俺たちの麻生太郎」といった好意的な書き込みが相次いだ。総裁選での安倍優勢は変わらなかったが、演説翌日、ネット上での反応について報告を受けた麻生は予期せぬ反応に驚くとともに、麻生を支えてきた周囲も将来への手応えを感じていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40547750Y9A120C1PP8000/

 

続きを読む

28件のコメント

日本テレビ系の人気番組が超弩級の大爆死、視聴者が困惑するレベルの編集作業を行ったが……

1:名無しさん


田中圭との不倫疑惑渦中、永野芽郁が『THE突破ファイル』出演も…提供スポンサー表示ナシ

 女優の永野芽郁さんが15日放送の日本テレビ系バラエティ番組『THE突破ファイル』に出演した。

 同番組の提供スポンサー表示が一切なかったことが話題となっている。この異例の事態に対し、視聴者やSNS上では「スポンサー降板の影響か」「放送局の忖度か」とさまざまな憶測が飛び交っている。
 
 『THE突破ファイル』は、さまざまなピンチを突破した実話を再現ドラマとクイズ形式で紹介する人気番組。

 永野さんはこの日の放送でゲスト解答者として出演し、番組冒頭で紹介されたものの、ワイプでの映り込みが極端に少なく、編集が不自然だと感じた視聴者もいた。
 
 SNSの投稿では、「突破ファイル。冒頭では永野芽郁をゲスト紹介でアップで映したものの、ワイプには一切映さないという不自然極まりない編集」との声が上がった。

 さらに注目を集めたのは、番組の提供スポンサー表示がゼロだったこと。通常、同番組では放送中に複数社のスポンサークレジットが表示されるが、この日は「提供クレジットの絨毯付きカラー表示」が一切なく、視聴者に違和感を与えた。
 
 あるユーザーは、「日テレどうかしているぞ! 突破ファイルに永野芽郁が出ている! CMスポンサーに文句言われないのかな」と、スポンサー不在の背景に疑問を投げかけた。
 
 この事態の背景には、「週刊文春」(文藝春秋)が4月24日発売号と5月8日発売号で報じた、永野さんと田中圭さんの不倫が多分に影響していることは確実。

 5月8日号では、永野さんが田中さんに対し「圭さんの天使は私だけだよ」とLINEメッセージを送っていたと報じていた。
https://the-audience-news.com/archives/20420

 

続きを読む

84件のコメント

子供の姓の件で反論できなくなった夫婦別姓派、とんでもない爆弾発言をして「車輪の再発明かよ」と総ツッコミを食らう

1:名無しさん


 



 選択的夫婦別姓制度を巡り、自民党は今国会への独自法案提出を見送る方針を固めた。複数の党幹部が9日明らかにした。立憲民主党は導入に向けた法案を既に提出したが、国民民主党、日本維新の会も個別に法案を提出する方針で、野党間の足並みもそろっていない。自民は立憲案などに反対する党議拘束を検討しており、今国会ではいずれの法案も成立しない公算が大きくなった。

 自民の森山裕幹事長や小野寺五典政調会長、松山政司参院幹事長ら複数の幹部が8日、国会内で対応を協議した。関係者によると、自民としての法案提出を見送った上で、野党提出法案が審議入りした場合にどう備えるかなどについて意見を交わした。

 協議では、党内から造反が相次ぎ野党案が可決される事態を防ぐため、選択的夫婦別姓制度に対する党の「基本姿勢」を総務会で決定し、立憲案などの採決では反対する党議拘束をかける案が浮上。今国会で野党の法案も成立しないことを見越し、夏の参院選の公約にどのように盛り込むかも議論したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3bce628992ec88efc28c389b8793abfe9a537d

 

続きを読む

12件のコメント

「このトートバッグで労働基準監督署に書類持って行ったら空気がザワついた」と体験者が報告、これ持って現場行ったらどうなるか試してみたい……

1:名無しさん




ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)

アメリカの損害保険会社の安全技師であったハインリッヒが発表した法則です。「同じ人間が起こした330件の災害のうち、1件は重い災害(死亡や手足の切断等の大事故のみではない。)があったとすると、29回の軽傷(応急手当だけですむかすり傷)、傷害のない事故(傷害や物損の可能性があるもの)を300回起こしている。」というもので、300回の無傷害事故の背後には数千の不安全行動や不安全状態があることも指摘しています。また、ハインリッヒは、この比率について、鉄骨の組立と事務員では自ずから異なっているとも言っていますが、比率の数字そのものではなく、事故と災害の関係を示す法則としては、現在も十分に活用できる考え方です。

同様の研究としては、バードの事故比率があり、297社の175万件の事故報告を分析して、1(重傷又は廃失):10(傷害):30(物損のみ):600(傷害も物損もない事故)の比率を導き出しています。

これらの研究成果で重要なことは、比率の数字ではなく、災害という事象の背景には、危険有害要因が数多くあるということであり、ヒヤリハット等の情報をできるだけ把握し、迅速、的確にその対応策を講ずることが必要であるということです。

(参考文献 「新しい時代の安全管理のすべて」中災防発行)

https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo24_1.html

 

続きを読む

21件のコメント

プーチン大統領が露骨に引き籠もり、説得のためにブラジル大統領が急遽モスクワを訪問するも……

1:名無しさん






ロシアとウクライナの直接交渉に出席するようプーチン大統領を説得しようとブラジルのルラ大統領が急きょモスクワを訪問しましたが、会談できなかったとみられます。

 ブラジルのルラ大統領は14日、中国で習近平国家主席と会談後、プーチン大統領にイスタンブールに行ってゼレンスキー大統領と交渉するよう説得するつもりだと述べました。

 ロシアメディアによりますと、ルラ大統領の専用機は午後2時ごろ、モスクワの空港に着陸しました。

 しかし、プーチン大統領は午後2時から5時すぎまでマレーシアのアンワル首相と会談中で、ルラ大統領の専用機は午後6時前にはモスクワを離陸しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18db20a1069b15ad564ab0838ace6fcbe67cd957

 

続きを読む

13件のコメント

国のパイロット事業で整備されたはずの畑、農場経営者が作物を植えるために天地返しした結果……

1:名無しさん




土地の所有者には、その土地を安全な状態に保つという民法上の責任が課せられています。したがって、たとえば埋設された廃棄物が原因で土壌汚染や地下水汚染が発生している場合、そのまま放置することは、周囲の住民に対する不法行為とみなされる可能性があります。

仮に、購入した土地から埋設廃棄物が発見され、現所有者がその撤去を行った場合には、かかった費用を前の所有者に対して請求できる可能性があります。これは売買契約における「瑕疵担保責任(現在は契約不適合責任)」に基づくもので、土地に本来あるべき状態との不一致が原因で損害が生じた場合には、損害の填補が求められるのです。

さらに、その廃棄物が不法に投棄されたものである場合、現所有者は不法投棄を行った者に対して、不法行為に基づく損害賠償請求を行うことができます。また、廃棄物を排出した事業者が特定できる場合には、「事務管理」に基づき損害賠償を求めることも可能です。こうした場合、それぞれの責任の所在や因果関係を明確にしながら、適切な法的手続きをとる必要があります。

https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/015006.php

 

続きを読む

79件のコメント

米国から資金停止されたWHO、テドロス事務局長が悲痛な叫びを上げてしまい……

1:名無しさん


WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」

 【ジュネーブ=船越翔】世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は14日、WHO脱退を表明した米国の資金拠出停止を受け、WHOの76部門を半分以下の34部門に減らす組織再編計画を明らかにした。

 エイズウイルス(HIV)や結核、マラリアなど疾病ごとに分かれていた感染症対策の部門を統合する。事業縮小や職員退職などで年末までに約1億6500万ドル(約240億円)の支出削減を図る。

 テドロス氏は14日の声明で「多くの国が医療に関する混乱に直面し、人々が救命治療を受けられなくなる」と危機感を示した。米国のWHOへの資金拠出は世界最多で、2022~23年には約12億8000万ドルを提供していた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250515-OYT1T50055/

 

続きを読む

57件のコメント

喫煙休憩に不満を持った非喫煙者、「喫煙者と同等の休憩時間を別途よこせ」と上司に直談判した結果……

1:名無しさん




非喫煙者の間では、喫煙者のたばこ休憩に対する不満の声が少なからず上がっています。というのも、非喫煙者は当然ながら喫煙休憩を取ることがなく、その分だけ勤務中に自由に過ごせる時間が喫煙者よりも少なくなると感じているためです。

特に、喫煙の時間が勤務時間内に含まれている場合には、その差に対して不公平感を抱く非喫煙者が多いのが実情です。このような問題は単なる職場内の不満にとどまらず、実際に法的な争いにまで発展したケースも存在します。

喫煙時間の取り扱いをめぐる裁判では、状況に応じて判断が分かれています。たとえば、2014年8月26日に東京地方裁判所が下した判決では、従業員がたばこを吸うために店舗の外へ出て、戻るまでに10分前後かかっていたことを踏まえ、その時間は「労働から解放されていた」と認定され、休憩時間に該当するとされました。

このように、喫煙時間が労働時間に該当するか否かは、喫煙中の行動が使用者の指揮命令の下にあるかどうかによって判断されます。したがって、喫煙の取り扱いについては、企業ごとの勤務形態や職場の状況などを考慮したうえで、慎重に対応することが求められます。

原告らは、昼食休憩のほかに、所定勤務時間中に、1日 4、5 回以上、勤務していた店舗を出て、所定の喫煙場所まで行って喫煙していたこと、原告らは喫煙のために一度店舗を出ると、戻るまでに10分前後を要していたことが多かったことが認められる。そして、労基法32条の労働時間とは、労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間をいうと解すべきところ、喫煙場所が勤務店舗から離れていることや喫煙のための時間を考慮すると、原告らが喫煙場所までの往復に要する時間及び喫煙している時間は、被告の指揮命令下から脱していたと評価するのが相当
出典:労判1103号86頁

https://www.qleanair.jp/guide/smoking/4146/

 

続きを読む

36件のコメント

剥がしバイトの女性の住所が晒された件、「全く関係のない別人です」と該当住所に住んでいる人が訴えた結果……

1:名無しさん




「その女性スタッフは、韓国の9人組ボーイズグループ・ZEROBASEONE(ゼロベースワン)をファンがお見送りする『MEET&GREET』というプログラムにて、時間管理、安全確保などの都合で『次に進んでください』と呼びかける、いわゆる“剥がし”担当をしていました。

 しかし、その態度があまりにも“参加者に失礼”だとして物議を醸しました。アイドルの前を通り過ぎるファンの体を強く押すなどして出口の方向へ促したり、その状況を楽しんでいるかのような笑みを浮かべながら対応していたとして、韓流ファンの怒りを買ったようです」

 その様子は会場にいたファンによって動画で撮影され、冒頭の文言とともにXで拡散された。またこの女性スタッフは、髪を束ねる白いシュシュをつけていたことから、X上で『シュシュ女』と呼ばれている。前出・レコード会社関係者が続ける。

「入場料15900円に加えて『M&G PREMIUM』チケット8900円を支払って参加できる高額のプログラムにもかかわらず、“剥がし”によってほぼ駆け足でアイドルの前を通り過ぎるような状況に、一部ファンから不満の声が続出。“シュシュ女”がうつった動画が拡散されるなかで、SNSアカウントや本名、顔写真などが晒しあげられる事態に発展しました」

https://www.news-postseven.com/archives/20250513_2040329.html?DETAIL

 

続きを読む

12件のコメント

会社の寮を出る時に退去費用40万を請求された会社員、会社の人事をCCに入れて管理会社に喧嘩を売った結果……

1:名無しさん




実際に退去時に発生する費用はどの程度になるのでしょうか。一般的には、賃貸借契約書に特約として退去時の費用に関する取り決めが記載されており、その金額はおおよそ1平方メートルあたり1,000円から1,200円程度に設定されているケースが多く見られます。

ただし、これらの費用はあくまでも入居者に故意や過失がなかった場合の目安です。たとえば、ペットによって壁紙が汚れてしまった場合や、子どもによる落書き、家具の移動中に床に傷をつけてしまった場合などは、その修繕費用を別途請求される可能性があります。

具体的な費用の例としては、壁クロスの張り替えが基本的に1面単位で1平方メートルあたり1,000円から1,200円程度、床については、クッションフロアなら約3,000円、木製フローリングであれば1平方メートルあたり15,000円程度の費用がかかるとされています。また、こうした費用が発生する場合でも、入居期間に応じた減価償却が考慮され、入居月数×1.25%の金額が請求額から差し引かれる仕組みとなっています。

では、実際にどのような場合に入居者の負担となるのでしょうか。国土交通省が示す「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、基本的に経年劣化や自然損傷については大家さんの負担とされており、反対に入居者の故意または過失による損傷に関しては、入居者がその費用を負担することとされています。壁紙や床のフローリング、さらにはシステムキッチンやユニットバスといった設備機器の状態が、退去時の費用負担に大きく関わってくるのです。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_money/taikyohiyou/

 

続きを読む

36件のコメント

退職日当日にbatファイルを起動させてサーバからデータを消去した従業員、会社から不法行為だと訴えられた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

東映が日本政府の資金で「弥助映画」を制作する件、東映幹部を問い詰めた結果、出てきた公式見解は……

1:名無しさん


 東映の和田耕一専務は14日の決算発表会見の質疑で、織田信長に仕えた黒人「弥助」を主人公とした映画を南アフリカの会社と共同制作するという報道について、「決定しているわけではない」と否定した。ただ、外部から制作の提案があったことを認め、「海外からいくつかいただいている提案の一つとして検討している」と述べた。

米国のエンターテインメント情報を取り扱う専門サイト「デッドライン・ドットコム」は4月10日、東映が、南アフリカの映画監督マンドラ・デュベ氏が設立した会社と共同で、弥助を主人公とした映画『Yasuke – Way Of The Butterfly(蝶の道、仮題)』を制作すると報道。米ロサンゼルスで制作する方針が発表されたとして、日本政府の支援を受ける予定だと報じていた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250514-CBYLIUQK7RE7LGKDAK2OFR4G5U/

 

続きを読む

34件のコメント

「法律を作っているやつはAir Podsの機能すら知らない」とタレントが交通法に不満表明、雑な法律だと視聴者に訴えかけるも……

1:名無しさん


伊集院光 自転車のイヤホン禁止に「雑な法律作っちゃうと混乱する」 対策は必要も「バランス悪いな」

 タレントの伊集院光が12日深夜に放送されたTBSラジオ「JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」に出演した。

 自身が参加する草野球リーグで、周辺住宅への配慮から飛距離の出すぎるバットの使用が禁止されているが、基準が曖昧であると明かした伊集院。

 そこから話題は交通法の改正により、将来的に反則切符が切られることとなる自転車の交通違反へ移り、「決まりを作る人が現状をよく分かってないのは困ったもんだな、と思うのは」と語り出した。

 「もちろん自転車に無法者が多いのはわかります。ちょっと前まで自転車でイヤホンをするのは、オレも言語道断だと思っていた」と前置きした上で、

 「ちょっと補聴器に近いような、カスタマイズして、人の声とか外の音を聞きやすくする、というモードもできてる」と、最近のイヤホンの進化を語った伊集院。

 「全面的にイヤホン、ヘッドホンダメですよ、ってことになると、もうどうしていいかわからない。安全な運転に支障があるような形で使うなって書いてあるんだけど、それが自治体によって全然違う」と、疑問を投げかけた。

 その上で「ルール作っている人は、今一番普及しているといっていいApple社のAir Podsが、補聴器の機能を持っていることをおそらく知らないんだと思う」と私見を述べた。

 「対策はしないといけない」としつつ、「雑な法律作っちゃうと、みんな混乱するし、取り締まる人も相当大変で。『音楽聴いてんのか』って言われて、『いやいやこれ補聴器代わりに使っているんですけど』、みたいなことを想定して作っていないと思うんだよね。いろんなことの決まりを作っていく時にバランス悪いなって思ってます」と、語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4e443c7c86f6373346d2ca0c8f95fc1f1e05f4

 

続きを読む

40件のコメント

LINEでのいじめに学校がまともな対応を取らず、激怒した親が『〇〇の親です。あなた方がしていることを全て見ました』とLINEにぶち込んだ結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

「こんな草刈機の使い方をしたら死ぬぞ」とツッコミを食らった例の人、あれから2週間が経過した結果……

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/141357.html

エンジン刈払機、充電式草刈機、電気式草刈機 使用時の服装について

事故を防ぐために、短時間の作業でも、取扱説明書に記載されている袖や裾の締まりのよい長袖、長ズボンを着用し、保護メガネ(ゴーグル)またはフェイスシールドなどの保護具を身につけましょう。特に飛散物から目の障害を負う事故を防ぐため、保護メガネ(ゴーグル)またはフェイスシールドは必ず身に付けましょう。また、手ぬぐいやタオルを首から下げて作業しないでください。

回転部に巻き込まれけがの原因になります。

保護帽(ヘルメット) 転倒や頭上の木の枝、落下物などから頭を保護 するため、保護帽を着用してください。
耳栓 騒音から聴覚を保護するため、耳栓などの保護具 を着用してください。
保護メガネ(ゴーグル)
またはフェイスシールド 刈刃部から飛んでくる物から目を保護するため、保 護メガネまたはフェイスシールドを着用してください。
防振手袋 手の保護のため、防振手袋を着用してください。
安全靴 刈刃部から飛んでくる物から足を保護するため、 底に滑り止めのついた安全靴(先しん入り)を 着用してください。
すね当て 刈刃部から飛んできた物から足を保護するため、 すね当てを着用してください。
防じんマスク 粉じんの多い作業の時は防じんマスクを 併用してください。

全文はこちら
https://www.makita.co.jp/product/kusakari/

 

続きを読む

41件のコメント

小6の悪戯で校内の消火器が噴射された時、その子の親は「高い場所に置くか、施錠するべき」と言い張って……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

社会情勢の変化によってコンサル業界が負け組に転落する兆候を見せている模様、高収入を求めて人が殺到していたが……

1:名無しさん


 

続きを読む

1 2 3 332

スポンサードリンク