一日で30万台受注との事ですが、シャオミの昨年の販売台数13.5万台 3月8万台で事故後の4月が27000台、一台売ると120万円以上の赤字◾️中国の小米、約510万円のSUVでテスラに挑戦-世界市場に向け布石 https://t.co/QQCPV0mtHJ @businessより
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) July 1, 2025
中国の小米、約510万円のSUVでテスラに挑戦-世界市場に向け布石
YU7は25万3500元(約510万円)と予想通りの価格設定となった。最新型のモデルYは26万3500元で、雷氏はモデルYの販売台数を超えたいとしている。
中国EV最大手、比亜迪(BYD)のやや小型のSUV「唐L」は、23万9800元-28万9800元で販売されている。
最上位モデルは32万9900元で、1回の充電で760キロ走行でき、時速100キロまでの加速は3.23秒。大型タッチスクリーンやマッサージシートなど、中国消費者の好みに合わせた装備も施されている。
雷氏は小米をEV市場に続き、半導体設計や人工知能(AI)グラスなど新たな領域にも進出させ、5年間に2000億元を投じ、同社を世界的なデバイス企業へと成長させると表明している。
小米はEVセダン「SU7」が関与した死亡事故で、中国当局が調査に乗り出し、受注が大きく落ち込んだ。新型SUVは小米車に対する需要を見極める重要な試金石となる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-27/SYHLUDDWX2PS00
そもそも“シャオミのEV工場”というものが存在しませんしね🐦✨
— おおがらす (@open_crow) July 1, 2025
中国の自動車メーカーがテスラやトヨタと張り合えるなんて本気で考えているおめでたい人が経済評論家とか自動車ジャーナリストとかって名乗ってると笑っちゃいますよ。アホ丸出しにしか見えませんよね。
— 123アカパパ (@akapapa3694) July 1, 2025
国沢光宏さんに評論してもらいたい
— だ ん ご む し (@dangomushi3000) July 1, 2025
評論家、お金貰ったら、スポンサー様の言う通りに話すし書きますから。
— CB1300 (@CB_130014) July 1, 2025
今の評論家、言論家は、自らの思想にタマかけて言葉にしないから。
家電なんですよね。使い捨て https://t.co/964J3FmMcy
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) July 1, 2025
メイドインチャイナが多く入ってから、使い捨てが多くなったような。
— TAS (@tastsat) July 1, 2025
昔の家電は長い付き合いの物が多かった印象です。
今でも現役に稼働している扇風機とか。
使い捨ての家電でもありますし、突然移動式火葬場になる、というマルチ機能を持った優れものだと思います😈🚗💥🔥💀🔥💀🔥👻👻🥶
— ろまパピ🏴🎌🖤 (@RomaPapi0417new) July 1, 2025
確かに、車ではなく家電、耐久性の有る車が欲しければ、トヨタを買うだろう。
— 佐々木尚郎 (@PrO3GkPYY1UwKFa) July 1, 2025
日本製の家電は、耐用年数も長いし発火もしないから、比べちゃだめ🙅🆖⤵
— ねこきゅう (@omochi4028) July 1, 2025
使い捨ての家電ですが、大変な有害物質ですし、産廃を輸入しないで欲しいです。
— Tad SouthEast (@TadSouthEast) July 1, 2025
新品以外に価値を見出せないものが家電、バッテリー電池に価値を見出せないならEVも同じく無価値
— kouki musyoku64 (@Bj10qHtTYwcBbNB) July 1, 2025
ナショナルの、ソニーの、日立の家電にあやまれー!(ドンドン
— さっちも (@sacchimo101) July 1, 2025
まぁ、仰るとおりだとは思いますがw
ちな、家の物置用で使ってる日立と東芝の掃除機、45年ものです。
— さっちも (@sacchimo101) July 1, 2025
俺が丸腰で
— ケニー (@nV2UgV3NROHViy1) July 1, 2025
井上尚弥に向かって行くようなもんだ
使えず捨て
— ろぐおやじ (@logoyaji) July 1, 2025