人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

3件のコメント

「徳川慶喜家」が断絶することになった模様、5代目当主が「墓じまい」を宣言してしまい……

1:名無しさん


江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(1837~1913年)の玄孫(やしゃご)にあたる主婦、山岸美喜さん(57)=名古屋市=が、明治期に創設された「徳川慶喜家」の5代目当主として、「墓じまい」と、慶喜の遺品を中心とした史料の寄贈先探しに取り組んでいる。

 8年前に病没した4代目当主の叔父から遺言で慶喜家の財産を全て引き継いだ。

 一般の墓や遺品とはケタ違いの規模で、個人が永続的に管理するのに限界を感じて、慶喜家を終わりにする決意をした。

 「最後の当主として多くの人に、より慶喜を知ってもらう形にしたい」と願いながら落ち着き先を模索している。

4代目である叔父から引き継ぎ
 慶喜は1867年、幕府から朝廷に政権を返還する「大政奉還」で第十五代の将軍職を辞した。

 明治に入ってから、徳川宗家(本家)の下、静岡や東京で隠居生活を送ったが、1902(明治35)年に、華族最高位の爵位「公爵」を授かった。この際、徳川慶喜家として宗家から分かれた。

 慶喜を初代当主として4代目の故慶朝(よしとも)さんまで男性が継いだ。慶朝さんは結婚歴はあったが離婚して独身となり、2017年に闘病の末、67歳で亡くなった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251110/k00/00m/040/269000c

 

続きを読む

19件のコメント

中国総領事の例の発言、日本メディアの質問には強気な姿勢を見せた中国外務省だったが……

1:名無しさん


中国外務省、「首斬る」投稿の会見問答を掲載せず 問題の拡大懸念か

 高市早苗首相の国会答弁に対し、中国の薛剣在大阪総領事が「汚い首は斬ってやるしかない」などとSNSに投稿した問題で、中国外務省が10日に開いた定例会見での関連の質疑応答をホームページ上に掲載していないことがわかった。同省が問題の拡大を懸念し、掲載を避けた可能性もある。

 10日の中国外務省の会見では、日本などのメディアが、日本政府による抗議の受け止めや、投稿文の言葉遣いが適当だったかなどについて質問した。これに対し、林剣副報道局長は「一部の日本の政治家やメディアが(投稿を)意図的にあおり立て、焦点をそらそうとしており無責任だ」などと述べ、薛氏を擁護した。「個人のSNS上での発言にはコメントしない」と回答を避ける場面もあった。しかし、計3件の質問と回答はいずれも日本時間11日午後2時時点で同省ホームページに掲載されていない。

https://www.asahi.com/articles/ASTCC2D6WTCCUHBI016M.html

 

続きを読む

36件のコメント

中国総領事のSNS投稿の件、PNG指定を要求する自民党に野党陣営が露骨すぎる態度を見せて……

1:名無しさん




高市総理の台湾有事に関する国会答弁をめぐって、中国の大阪総領事がSNSに「汚い首は斬ってやる」などと投稿したことを受け、自民党の小林政調会長は毅然とした対応を政府に求めていく考えを明らかにしました。

台湾有事をめぐって、集団的自衛権が行使できる「存立危機事態」にあたる可能性があると答弁したことに対し、中国の薛剣駐大阪総領事は8日、「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」などと自身のXに投稿しました。

これを受け、自民党は11日、外交部会などの合同会議を開催し、小林政調会長は投稿が「大国の外交官として著しく品位を欠く極めて不適切な言動」だと批判しました。

そのうえで、「中国政府には日中関係の前進に向けた取り組みを強く求める」とし、「対応に何ら進展や努力が見られない場合は、駐大阪総領事に対して、ペルソナ・ノン・グラータを含む毅然とした対応を政府に求めたい」と述べました。

ペルソナ・ノン・グラータは「好ましからざる人物」という意味の外交用語で、外交官の受け入れ国が派遣国に対し、理由を告げることなく、滞在を拒否することができるものです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ede69fd812192d2147254c50a0e1defadb96259e

 

続きを読む

30件のコメント

大学講義で出席コード打って30分後、教授が「先程取った出席はフェイクです!」と言い出して……

1:名無しさん


 

続きを読む

74件のコメント

高市首相が台湾有事への関与を明言した件、「言っていいわけがない」と首相経験者が激怒している模様

1:名無しさん




歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。

高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない。

10日の衆院予算委で論点となったのは7日の首相と立憲民主党の岡田克也氏とのやりとりだ。

岡田氏は台湾とフィリピンの間の海峡封鎖…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA104MJ0Q5A111C2000000/

 

続きを読む

64件のコメント

質問通告が遅いと批判された件に野党陣営が猛反発、「事実誤認で謝罪・撤回」を自民党に要求している模様

1:名無しさん


“質問通告が遅い”SNS投稿 野党側“事実誤認で謝罪・撤回を”

先週、高市総理大臣が未明から国会答弁の打ち合わせを行ったことは野党側の質問通告が遅いことが原因だとした国光外務副大臣のSNSへの投稿をめぐり、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、野党側は事実誤認だとして謝罪と撤回を求めました。

先週7日、高市総理大臣は午前3時ごろに総理大臣公邸に入り、国会答弁の打ち合わせを行いました。

これについて、国光外務副大臣は旧ツイッターの「X」に「午前3時に出勤が必要なのは特に野党の質問通告が遅いからだ。前々日の正午までという通告ルールをどれほどの野党議員が守っていますか」と投稿しました。

この投稿をめぐり、10日午前、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、この中で立憲民主党の吉川元氏は「『前々日の正午までに通告する』というルールは、『速やかな通告に努める』と改められており、事実誤認だ」と指摘し、謝罪と撤回を求めました。

これに対し、自民党の村井英樹氏は野党側の指摘を認めた上で、国光副大臣に注意を促す考えを伝えました。

衆議院議院運営委員会で野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の吉川元氏は記者団に対し「今回の投稿は事実誤認に基づく、間違った情報の拡散であり、強く抗議した。ルールどおりにやっているのに、いかにも野党の通告が遅いかのように言うのはおかしな話で、政府・与党内で徹底してもらいたい」と述べました。

https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014971951000

 

続きを読む

32件のコメント

維新藤田氏の爆弾発言で野党陣営が究極の選択を迫られている模様、このまま議員定数削減を拒否し続けたら……

1:名無しさん


維新藤田氏「約束つぶされるなら解散したらいい」立民野田氏「解散を振りかざすのは乱暴」

日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。<中略>

解散に言及した藤田氏に関し、立憲民主党の野田佳彦代表は宇都宮市で記者団に「解散権がない人が言うべきでない。解散を振りかざすのはあまりにも乱暴過ぎる」と批判した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251109-QKLJF4IMBRLNHAV2LXS4PWJ2VE/

 

続きを読む

31件のコメント

外免切替を厳格化した結果、今までは記述テストはほぼ確実に通る状況だったのが一変して……

1:名無しさん


外免切替厳格化で合格率56ポイント急落 ひき逃げ中国人「日本語わからぬと言えばいい」

 母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度の審査が先月から厳格化された結果、静岡県内では筆記試験の合格率が前年から56ポイント急落したことが、同県警のまとめでわかった。一方、埼玉県内では外免切替で免許を得た中国人による小学生4人ひき逃げ事件の公判で、「日本語がわからないと言えばいい」などと言って逃走していたことが明らかにされた。

静岡県警によると、県内で10月1~8日に66人が交通ルールを問う筆記試験(知識確認)を受けたところ、次の運転試験(技能確認)に進んだ合格者は25人で、合格率は37・8%だった。

令和6年の筆記試験合格率は93・3%だったことから、厳格化により合格率は一気に55・5ポイント下がった。

外免切替をめぐっては、知識確認が約20言語カ国の外国語に対応し、イラストつきの正誤問題10問中7問以上の正答で通過としており、国会などで「簡単すぎる」と問題化。10月1日から出題数をこれまでの5倍の50問に増やし、9割以上の正答を要件とした。

また、試験場で実際に車に乗ってコースを走る技能確認も、これまでの通過率は3割程度だったが今回、横断歩道や踏切通過時などの確認項目が加えられた。

https://www.sankei.com/article/20251108-VY25NOE5RNB4PEKAFAQVELWKNE/

 

続きを読む

54件のコメント

質問通告の件で維新が全面参戦、自民党側は言いにくいことを思いっきりぶっちゃけた模様

1:名無しさん




 吉村氏は、高市首相のハードワークについて「本当に体調が心配」とした上で、個人的にも連絡して心配を伝えたことを明かしつつ、午前3時始動となったことについて「高市さんが言えないから、僕が高市さんに代わって言います。国会の運営の仕方は、明らかにおかしいです」と主張。「なんで朝3時になるのかといえば、野党の質問通告が、ものすごいギリギリなんです」と指摘した。

 質問通告は、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、委員会開催日前日となることも多く、開催日前日の午後6時以降のケースも確認されている。省庁は、質問通告を受けてから答弁書を準備するため、通告が遅くなれば遅くなるほど答弁書の作成もギリギリになり、官僚の疲弊にもつながっているとの指摘も出ている問題だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/328d76f45488d5db2d251c2641def57930669093

 

続きを読む

38件のコメント

「高市首相は中止した官僚レクを再開しろ」と野党議員が高市スタイルに猛抗議、深夜に多数の公務員を動員したのは高市のせい

1:名無しさん


立憲民主党の小西洋之参院議員が9日、自身のX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相が7日の衆院予算委員会を前に、同日午前3時から”勉強会”を開いたことが物議を醸している件に言及。「不合理で危うい独自スタイルを改めるべき」と指摘した。

 事前の質問通告など国会運営の問題点がさまざま挙げられている中、小西氏は「高市総理の午前3時公邸出勤だが、通常の質問通告がなされていた事実関係や高市総理の主張等を総合すると『答弁書を官僚レクもなく自分一人で読んで備える』という高市総理のスタイルに問題があると思う」と記述。「私の大臣レクの経験からは、質疑者の問題意識や答弁書の肝などについての説明があるのとないのでは処理の効率が全く異なる。その結果、通常の何倍もの時間が必要になり、午前3時出勤になったのではないか」と推察した。

 さらに「今回の台湾海峡有事が存立危機事態になるという答弁などが疑われるが、官僚の補佐もなく見識に欠ける総理の答弁が国益を損ねることも生じかねない」とし、「能力のある政治家は官僚が作成した文書の本質をその場で理解し、そこから官僚と対等以上の議論が出来る者ですが、そこまでのレベルの政治家でもない高市総理は不合理で危うい独自スタイルを改めるべきと考えます」と批判的に記した。

 「なお、高市総理は『FAXの性能が良ければ議員宿舎で一人で答弁書を読めた』と予算委で述べていますが、であれば、高市総理の政務秘書(官僚でない秘書官)などに宿舎に答弁書を届けさせれば良かった訳で、この意味でも多数の公務員を動員した高市総理の午前3時公邸出勤は不合理と考えます」と締めくくった。

 最後に「参考」として「通常は、総理答弁は官邸の総理秘書官らがレクをして担当省庁の官僚がすることはありません。高市総理は、この間の大臣答弁も今回の総理答弁も、秘書官レクすら受けないスタイルを実施と予算委で答弁しています」と説明を添えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0fb04cc503de0fecbf347ab44de05c5e90338b6
https://x.com/konishihiroyuki/status/1987165808460771826?t=s5brNE111PNgSTYVa2EtKw&s=19

 

続きを読む

46件のコメント

「正露丸」が中国でガチの必需品に成りつつある模様、中国本土でも取り扱う薬局が激増して……

1:名無しさん


香港や中国で売り上げ22億円

 ラッパのマークで知られる正露丸はその昔、「征露丸」と書いたのをご存じだろうか。日露戦争において腸チフスや赤痢を防ぐために、木(もく)クレオソートを主成分とした丸剤を兵士に与えたところ、大いに効果があったという逸話からきた名称である。

 太平洋戦争後、「征」を「正」に改め、今日に至っているが、あの独特の香りは変わらない。意外にもその正露丸が、中国人に好まれていることはあまり知られていないだろう。中国本土では、扱う薬局(ドラッグストア)が増えているのだ。

 たとえば正露丸の大手「大幸薬品」の売り上げは約58億円。そのうち約22億円分を香港や中国、台湾向けが占めている。さらに、海外売り上げの大半が正露丸か、関連商品(セイロガン糖衣Aなど)だ。同社では現在、中国本土の約4万5000店で正露丸などを販売しているが、2027年度をめどに一気に8万店に拡大する方針である。

「香りが漢方薬に通じる」

 あの香りに親しんでいたのは日本人だけではなかったというわけだが、同社によると、中国における正露丸の歴史は長い。

「当社では1954年に香港に正露丸の輸出を始めておりまして、中国本土での販売は90年からです。主に(香港に近接する)華南地域で広まり、香港では正露丸のラッピングが施された路面電車も走っています。それもあって認知度はかなり高いというデータもあります」(広報担当者)

 なぜ、中国で正露丸が人気なのかと聞くと、

「どうしてなんでしょうか。個人的には、正露丸の薬臭いというか、あの香りが漢方薬の匂いに通じると聞いたことがあります。だから、あまり違和感なく服用できる。加えて高温多湿な華南エリアでは、食べ物が傷みやすくおなかをこわすこともある。それもあって、正露丸を服用する機会が増えていったのだと思います」(同)

マツキヨで爆買い

 中国問題に詳しいジャーナリストで拓殖大学教授の富坂聰氏も言うのだ。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1374861

 

続きを読む

12件のコメント

アサヒの出荷停止で特定の製品が枯渇、代替としてキリンの某製品が買われまくった結果……

1:名無しさん


キリンビールは2種類の缶商品の販売を停止すると発表しました。アサヒグループホールディングスのシステム障害の影響とみられます。

 対象となるのは「キリン一番搾り生ビール」と「淡麗極上〈生〉」の135ミリリットル缶です。

 11月11日出荷分から当面の間、販売を停止します。

 135ミリリットル缶に想定を上回る注文が入るなかで、「350ミリリットルや500ミリリットルなど主力商品の安定供給のため」だということです。

 サイバー攻撃によるシステム障害が復旧していないアサヒビールの出荷量の減少が影響しているとみられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b2f79dac8ef9f352e3152aa37358106465e3fc

 

続きを読む

18件のコメント

「名工大生、誰も答えられず授業が停滞」と講義中に出た超難問に学生たちが絶望、これはもしかしたらFラン生徒の方が強い……?

1:名無しさん




問いかけ
恋人とカフェに行こうとしたら、
その日はお店が休み。
あなたなら、どうしますか?

・Grok君によるピント外れな解説

このエピソードは学生の投稿によるもので、授業の一時的な停滞を示唆するが、全体の教育水準を否定する証拠ではない。名工大は国立工科系大学として優秀な学生を集めているが、抽象数学に工学部生が苦戦するのは一般的。ファクトチェックとして、特定事象の検証は難しく、ユーモア混じりの誇張の可能性が高い。

https://x.com/grok/status/1986726602194248187

 

続きを読む

54件のコメント

高市批判を繰り返す野党議員に大量の抗議メールが殺到、「内容が同じだから組織的だ」と警察に通報する模様

1:名無しさん




元TBSキャスターで立憲民主党の杉尾秀哉参院議員(68)が7日、X(旧ツイッター)を更新。自身や同党議員の事務所などに大量の迷惑メールが送りつけられている件について改めて言及した。

杉尾氏は4日の投稿で、自身の事務所のアドレスに1530通もの迷惑メールが送りつけられていると報告。「差出人や電話番号は違っていますが、内容は『高市早苗さんや安倍昭恵さんを誹謗中傷するのはやめていただけないか』と言うもので全く同一です」と記し、法的措置を検討して弁護士に相談しことを報告していた。

5日には「事務所に届いた大量の迷惑メールの件、同僚の田島まいこ議員の所にも同様のメール1800通余が送られていた事が分かりました。今朝の議員総会で同僚議員に注意喚起すると共に、党として対処する旨を伝えました」と報告。「自動送信ではなく手動で送っているらしく、膨大な数と頻度を考えると組織的犯行ではないか」と推測。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202511070000002.html

 

続きを読む

37件のコメント

立民の政策を一蹴した高市首相に立民幹部が激怒、「石破に関しては的確な認識だな……」と有権者を感嘆させる

1:名無しさん


 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が6日に事務所の公式X(旧ツイッター)を更新し、高市早苗首相を猛批判した。

 高市首相は5日の衆院本会議で、物価高対策として立憲民主党が掲げる食料品の消費税率0%引き下げについて、否定的な見解を示した。

 この件について、小沢氏は「就任前は散々講釈を垂れて人を批判していたのに、総理になった途端、それまでの持論を封印し、結局は何もできず何もやらずに終わる」と批判する。

 また「そうならば、高市総理も石破前総理と全く同じということになる。一体、何のために総理になったのか?総理をやりたかっただけなのか?と言われても仕方がない」ともつづっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c08cded8aa7b8f4bb326df2c3bfd3fcca73d8a92

 

続きを読む

46件のコメント

「石破前首相の自己評価が高すぎる……」と24年の総裁選の振り返り動画を見た視聴者が騒然、これだけわかってないのってある意味天才やな

1:名無しさん




 10月21日に首相を退任した石破茂衆院議員がビデオニュース・ドットコムのインタビューに応じ、総理在任中、自分が政治家としてやりたいと思っている政策や路線が自民党内では少数派に陥っていることを痛感させられたとして、結果的に思うように自身のカラーを出すことが難しかったと語った。

 石破氏は日米地位協定の改正やアジア版NATO構想など石破氏がかねてより主張していた政策は、今や自民党内では支持を得るのが容易でない状況だったことに加え、首相として優先的に取り組まなければならない諸課題も多く、現実的にはそこまで手が回らなかったと述べた。その上で、しかし少数与党でありながらほとんどすべての法案を可決できたことや、防災庁の設立、日米関税交渉の妥結など、厳しい状況下でもやるべきことはやったと、自身の政権の成果を振り返った。

 また、石破氏は自民党内には1955年の結党時の経緯から新自由主義的右派の流れと伝統保守の2つの流れがあるが、安倍政権が長く続く間に新自由主義右派の勢力が党内の多数派を占めるようになり、伝統保守的な主張は実現が困難になっているとの見方を示した。

全文はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=nS3S8L3UqJI

 

続きを読む

46件のコメント

「アメリカやイギリスは民主国家じゃないのか?」と公明・斎藤代表の暴言にツッコミ殺到、比例削減をなんとしても阻止したい模様

1:名無しさん


公明・斉藤代表、衆院定数で比例のみ削減なら「民主主義の破壊」

 公明党の斉藤鉄夫代表は5日の衆院本会議での代表質問で、自民党と日本維新の会による連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、比例定数のみの削減の場合は「多様性を排除し、少数の民意は切り捨てても構わないという考えで、民主主義の破壊に他ならない」と厳しく批判した。選挙制度は「政治活動の共通のルール」として、各党の幅広い合意を求めた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251105/k00/00m/010/195000c

 

続きを読む

47件のコメント

岸田元首相が冷や飯食いポストに追いやられた模様、これを受けた岸田もなに考えてるのかよくわからない……

1:名無しさん




 高市早苗首相は4日、自民党日本成長戦略本部長の岸田文雄元首相と官邸で面会し「成長投資に力を入れたい」と伝え、経済成長へ党と連携して取り組む意向を示した。岸田氏は面会後、記者団に「特に成長と投資に力を入れ、結果を出したいとの首相の思いをぜひ実現したい」と述べた。

 自民は岸田氏が設置した新しい資本主義実行本部を廃止し、代わりに日本成長戦略本部を新設した。岸田氏は記者団に「政権ごとに看板政策の名称などを変えるのは当然のことだ」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54b22ea1c00dd9f36d0b35a79840cea5cb6c15a6

 

続きを読む

25件のコメント

高市首相の外交方針に中国側からの申し入れがあった件、日本側は断固として受け入れる姿勢を見せず……

1:名無しさん




茂木敏充外相は4日の記者会見で、中国が高市早苗首相と台湾の元行政院副院長(副首相)の林信義氏との会談に抗議したことに反論した。台湾と非政府間の実務関係を維持するとした1972年の日中共同声明に「反するものではない」といった日本の立場を中国側に説明したと明らかにした。

首相は1日にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するため訪れていた韓国・慶州で、台湾代表として派遣されていた林氏と会談した。茂木氏は「APECの機会に日本の首相が台湾の関係者と会うことはこれまでもやってきている」と説明した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044Q40U5A101C2000000/

 

続きを読む

51件のコメント

「今更になって、そんな事言いだすのかよ……」と民民・玉木代表の声明に呆れる有権者が続出、一方的に「用意はある」と言われてもね……

1:名無しさん




国民民主党の玉木雄一郎代表は4日の定例会見で、自公政権時代の昨年12月、3党の幹事長で合意したガソリン暫定税率の廃止が年内に実現する見通しとなったことをめぐり、廃止実現に応じた高市政権との関係について「信頼関係が助成されれば、さらに(関係性を)深めていく用意はある。さらに連携のやり方や深さ、可能性は広がっていくと思う」と述べた。

今後、自維連立政権に国民民主も加わる可能性も視野に入っているのかとの質問に、答えた。

玉木氏は、ガソリン暫定税率の廃止が年内に実現する見通しとなったことをめぐり、高市早苗政権との信頼関係が「半歩前進した」と言及。その信頼度の進捗(しんちょく)具合は、どの程度のパーセンテージか問われると「点数をつけることは控えたい」としながらも、「去年の12月11日に(3党幹事長合意で)結んだ2項目のうち、1つが満たされる見通しがついたということは、信頼関係の醸成という観点からいえば、確実に半歩前に進んだ」と評価。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202511040000399.html

 

続きを読む

1 2 3 321

スポンサードリンク