独身男性4人組がキャンピングカーに非常食積んで避難所に行ったら、キャンピングカーを女性専用更衣室にするから差し出せと要求されたため、その避難所を離脱したという話もエグかった。#女性専用#女性専用車#女性専用車両#震災#避難所#独身男性差別 https://t.co/9kBMslwSmB
— 鉄道君 (@Kobe_tetsu10) July 7, 2025
災害時の避難所では、女性の視点を取り入れた運営が求められている。男性が課題に気付きにくい場合もあり、女性が運営に関わるなどして、様々なニーズに対応し、女性や乳幼児、高齢者らが安心して過ごせるように工夫する必要がある。
役割偏り「声上げにくい」
避難所運営では炊事などが女性に偏り、疲弊しがちだ。女性用品を含めた物資の配布担当が男性だった、更衣室などの場所がなかったなど女性への配慮が不十分な例も目立ち、能登半島地震でも課題になった。
能登の女性たちでつくる「フラはなの会」や公益財団法人「ほくりくみらい基金」などが2024年3~4月、被災地の女性を対象に聞き取り調査を行ったところ、「女性や多様な人々のニーズが把握されていない」などという実態が分かった。
被災地を支援する一般社団法人「男女共同参画地域みらいねっと」代表理事の小山内世喜子さんは「避難所の運営は男性中心の場合が多く、女性が声を上げにくいと感じた。炊き出しを担うのは女性という避難所も多かった」と振り返る。
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/feature/14312
いつどこであった話なのか気になるな
— インク (@Ink_1226) July 7, 2025
北斗の拳のOPが脳内に流れてきた
— あの子のLINEが既読にならないしゃか (@syaca_gram) July 7, 2025
多賀城市の学校の体育館の避難所の時系列写真では初日は取ったもん勝ちのカオスでそこから行政支援とパーテーション設置までで順番に治安ができていました(防災イベントで見た)
— にゅう (@nyu32318626) July 7, 2025
自助で用意したものは自助の範疇でしかないので、余裕がない限り共助する必要はござんせん。
— 助っ人廃人 (@XnvTqfGZprr7ega) July 7, 2025
結論
— 悠葵 (@kawasakayuki) July 7, 2025
【(災害時の準備をきっちりしてる)独身男性は避難所には行かない方がいい】ってこと?🤔
独身男性4人組がキャンピングカーまで読んだらもうそれが横転してた
— fielden (@fielden63410662) July 7, 2025
助け合いって言い出す輩は常に助けて貰う側の輩だけ!
— ぽう (@pou10721021) July 8, 2025
『アリとキリギリス!!アリとキリギリス!!』って叫びそうになりそう。
— ワン吉 (@wankiti11) July 8, 2025
宝くじ当たっても誰にも言うなと一緒だね
— いわたん (@iwata_nobuyuki) July 9, 2025
食料とかをクレクレに取られたって事例よく聞くけど、普通に余裕がないので無理ですって断ればいいのでは?
— ねーど (@Nade_yeah) July 8, 2025
俺だったら絶対何も渡さない、知り合いで世話になってるとかない限り
日頃から水とか食料を備蓄していたのを知られて『みんなで分けるのが当たり前だ!』と根刮ぎ持ってかれた人も居ますね
— ぐりにゃん@ぐりちゃん(現在鍵解放中)8/23~24鈴鹿SGT (@grinyan0003939) July 7, 2025
個人所有物なのに…
美談ばかりがクローズアップされますけど、いい加減この手の問題も取り上げろよマスゴミよぉ••••(多分無駄だろうけど)
— あるまじろ伍長 (@HeXQO7Qdq9Q6LWr) July 7, 2025
ポータブル電源を持ってることも誰にも言うなって言いますね
— 木野セイカ (@hBxYKW6zuR64107) July 8, 2025
今はみんなスマホ持ってるんでひとりに使わせたら「ちょっと充電させてくれ」と知らない人まで押し寄せて収集つかなくなるみたい
初めて聞いた
— ginnan (@ginnan_tanuki) July 7, 2025
機会あれば広めたいから可能ならソース欲しい
非常時故に協力出来ることは協力し合うにしても、「こういう時助け合いでしょ!」というのを、私財を差し出せ(意訳)と要求する側が言ったらダメなんだよな。
— 🍖🐔🍖カノエヤック@鶏(不可食)☂️🍖🕊🤍🍀🚂🍔🧁໒꒱· ゚👑❤️🍚💙🌟 (@4seasons0325) July 8, 2025
これこそソースが欲しいですね
— もりもり (@283_you) July 7, 2025
じゃないと女性がよく使う、知り合いが、医者が、外国行った時、みたいなのと同類になってしまう
町内の非常時に他人の家の使える物とか、何故か知らない間に共有されてそう
— りーさる (@lethal_wp) July 8, 2025