人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

「転売シャトレーゼ」で閉店に追い込まれた香港人オーナーの京都カフェ、だが跡地を確認してみると驚くべきことに……

1:名無しさん




 報道後、カフェAはどのような状況なのか。店舗関係者に話を聞いた。

「ここの社長は香港のやり手経営者で、この店には4億円かかっています。その椅子もこのテーブルもフランスから輸入したもので、100万円くらいします。時給も高いほうではありますが、私ひとりで注文、食事の提供、皿洗い、会計、在庫管理とやることが多くて大変です」

 NEWSポストセブン取材班は9月中旬、再び同店を訪れた。中国人の男性アルバイトに、ケーキはあるか尋ねたところ、一転して表情を曇らせた。

「私、あまりわからない。オーナーから連絡が来て、“ケーキはもう品薄で入ってこない”ということしか聞かされてない」

 そう言うと、男性はにわかに忙しそうに店内作業を始めて、会計時も顔を強張らせたままだった。メニューからケーキが消えたのは、本当に“品薄”が理由なのか──。

https://www.news-postseven.com/archives/20240924_1992312.html

 

続きを読む

11件のコメント

「中国人が来なくなって、観光業界に大打撃」との報道にホテル関係者が反論、スタッフもドライバーも地元住民も今回の件で……

1:名無しさん


「中国人が来なくなって、観光業界に大打撃」

これ、正確にはね

「中国人のツアーを運営している旅行会社に大打撃」くらいの事だと思うんですよね。
もっと言うと、「その旅行会社と癒着、依存してるお土産業者やバス会社、宿泊施設にまあまあ打撃」かなと。

ホテルスタッフもバスのドライバーさんも観光地に住む皆さんも、中国人減って喜んでます。
今更炎上気にしませんが、「汚されなくて済むから」です。

当ホテルの近くのコンビニの店長さんから聞いた話です。

店長「おい!駐車場にゴミを捨てて行くな!」

中国人「駐車場にゴミ箱を置いてないあなたが悪い!昔は日本のコンビニの外には必ずゴミ箱があったから、私達はちゃんとゴミ箱に捨てました!ちゃんと仕事しなさい!」

店長「黙れゴミ!ゴミ持って帰れ!」

そう言えばありましたねぇ。
コンビニの外にゴミ箱設置してた時代…。



中国から団体旅行を多く受け入れている宿泊施設、観光地にとっては大打撃だが、上記のような状況は、中国人向けインバウンドの全体を反映しておらず、関係者の受け止め方は比較的冷静だ。

第一に、訪日外国人旅行者に占める中国人の存在感はかつてほど圧倒的なものではない。

観光庁の統計によると2025年1~10月の訪日外国人旅行者は3554万7200人。前年同期から17.7%増えた。通年でも、過去最多だった2024年(3687万人)を上回るのほほぼ確実だ。

そのうち中国人は同40.7%増の820万3100人。ゼロコロナ政策や処理水放出の影響で戻りが遅かった分、今年の伸び率は非常に高いが、それでも訪日外国人旅行者全体に占める割合は23%で、コロナ禍前の2019年の30%(総数3188万2000人、中国人959万4000人)から大きく低下している。

日本のインバウンドにとって中国人は重要なターゲットではあるが、伸びしろは違うところにある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed024efca3d9b4126b3e018d04548c20aa1be71?page=2

 

続きを読む

23件のコメント

ついに朝日新聞からも「アレな人間」扱いされるようになった石破首相、熱狂的に支持してきた地元住民からも……

1:名無しさん



高市政権に異論唱える石破前首相、「後ろから…」地元からも懸念の声

 自民党の石破茂前首相(衆院鳥取1区)が、高市早苗政権への異論や疑問を唱えている。党内で非主流派とされた頃から、時の首相や政権に対する直言は持ち味だ。しかし、退任からほどなく後継政権に批判的な姿勢を見せることに、地元からも懸念の声が聞かれる。

 「どのように政策が変わっていくか分からないが、その時さえ良ければいいという話ではない。どうやって山を守り、どうやって国を守るか、そのことに直結する話だ」

 鳥取市内で11月22日に開いた国政報告会。石破氏は会場を埋めた約300人の支援者らを前に力を込めた。首相在任中に打ち出したコメ増産の方針を高市政権が転換したことを念頭に置いた発言で、「(コメ増産の方針が)間違っていたとは全く思っていない」とあらためて強調した。

 また、公明党との連立解消について「決して正しいと思っていない」と主張。「野党の時も一緒にやってくれた。つらい時、苦しい時の恩を忘れてはならない」と述べた。

https://www.asahi.com/articles/ASTCT15S5TCTPUUB005M.html

 

続きを読む

5件のコメント

引っ越し先に到着したら管理会社から渡された鍵で開かず、管理会社に電話が繋がらない中で引っ越し業者が到着し……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

渡航自粛で大打撃と報じられた某ホテル、経営危機だと噂されるようになってしまい慌てて……

1:名無しさん


愛知・蒲郡市にある「蒲郡ホテル」が21日に公式X(旧ツイッター)に文書を掲載し「見解」を示した。

 同ホテルは中国からの観光客の宿泊が多く、高市早苗首相の台湾についての国会答弁に対して中国が反発し、渡航自粛を呼びかけたことで“影響が出た”として取材を受けていた。1000人以上がキャンセルしたといい「キャンセル料はなんとか免除してほしい」という申し出にも困っていると伝えられていた。

 「大打撃も…観光明暗 渡航自粛『損失2000万円』のホテルも」などと報道された。これに対し、蒲郡ホテルはXで「一部団体予約のキャンセルは発生しておりますが、営業および経営については通常通り、安定して運営を続けております。」と説明している。「最近の報道に関する当館の見解について」と題して掲載した文書の全文は以下の通り。

  ◆  ◆
一部報道および関係各所よりお問い合わせをいただいている、中国人団体旅行客のキャンセルについて、ご説明申し上げます。
現在、情勢の変化等を背景とした中国からの団予約のキャンセルが発生していることは事実です。しかしながら、こうした事例は過去にも尖閣諸島問題や靖国神社参拝問題など、日中関係が緊張した局面において繰り返し起きており、当館としても想定の範囲内であり、リスクとして十分認識しております。なお、本件は一部の中国団体予約に限ったものであり、それ以外のご予約・ご利用には一切影響はございません。
また、当館の宿泊予約は中国からの団体客に依存しておらず、日本国内およびその他諸国からの個人・団体のお客様に安定してご利用いただいております。現在の稼働状況および今後の見通しにおいても、当館の運営および経営に支障が生じることはなく、通常どおり安定した営業を継続しております。
国際情勢に左右される部分があることは承知の上で、今後も特定の国に過度に依存しない健全な経営体制を維持しながら、多様なお客様に安心してご利用いただける宿泊施設づくりに努めてまいります。
なお、当館はこれまでと変わらず、すべてのお客様を歓迎するとともに、安全で快適な滞在環境の提供を最優先に取り組んでまいります。
引き続き、関係者の皆様ならびにお客様のご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
蒲郡ホテル
  ◆  ◆

(よろず~ニュース編集部)

https://news.yahoo.co.jp/articles/53e21af28784d8e48e0e580247d5154e1779a7b7

 

続きを読む

37件のコメント

「稼ぎの少ないEVを無理に作る必要もなくなった」とメーカーが露骨にEV投資を拒否している模様、トランプ政権が補助金を廃止しまくって……

1:名無しさん


低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え

 自動車大手が電気自動車(EV)戦略を相次いで見直している。世界的な市場の伸び悩みに加え、トランプ米政権の環境規制の見直しや支援策の廃止により、米国市場での販売が見通せないためだ。当面はハイブリッド車(HV)に注力する構えだが、将来的にEV市場は拡大するとみられ、難しい投資判断を迫られている。(奈良橋大輔)

 米国でEVが最も売れるカリフォルニア州は、35年までにガソリン車の販売を禁止する規制を導入していたが、トランプ氏は6月、規制を無効にする連邦議会決議に署名した。

 各社は同州の規制に照準を合わせて開発を進めてきたため、大手幹部は「稼ぎの少ないEVを無理に作る必要もなくなった」と話す。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251126-OYT1T50217/

 

続きを読む

65件のコメント

モーニングショー出演のジャーナリスト、思うようにならない日本世論に露骨に不快感を示してしまい……

1:名無しさん


浜田敬子氏「みんな分かってるのかな?と思う」 高市首相発言“50%が問題なし”の世論調査に危機感

 フリージャーナリストの浜田敬子氏が26日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演し、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言に関する報道や国民の反応について危機感を示した。

 高市首相が7日の衆院予算委員会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことを受けて日中関係は緊張の度合いを増しているが、高市内閣は世論調査では高い支持率をキープ。

 番組では毎日新聞が今月22、23日に実施した調査で、高市首相の答弁に「問題があったとは思わない」を選んだ人が50%で「問題があったと思う」は25%にとどまった結果だったことを伝えた。

 浜田氏は「世論調査の数字が独り歩きしないようにしないといけないと思っているのは…そもそも聞き方として存立危機事態というものとか、別の調査でも集団的自衛権を行使することに対して肯定的な意見が48%という数字がありますけど、みんな分かってるのかな?と思うんですよね」と問題提起。

 「前提として“存立危機事態とはこういうことですよ”と、交戦状態になるということですよね。集団的自衛権行使もそうですね」と存立危機事態、集団的自衛権行使について説明し、

 「それでも賛成するのか、肯定的にとらえるのかという形で、きちんと前提を整理して(世論調査で)聞くということも必要。じゃないと問題があったとは思わない50%とか肯定している48%という数字だけが独り歩きしてしまうというのを危惧している」と調査をするメディア側へ指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a32bb251e0dc88bdf9dc17f43e63a40bad74932c

 

続きを読む

24件のコメント

「初質疑する某野党の新人議員が普通じゃなくて怖い」と有権者を怖がらせている模様、後ろの神谷議員の表情が気になって仕方ない

1:名無しさん




奥田芙美代(おくだ ふみよ、1977年6月11日生)は、日本の政治家。現在、れいわ新選組 所属の参議院議員(1期)である。本名は遠藤 芙美代(えんどう ふみよ)である。

福岡県福岡市に生まれ、福岡雙葉の小・中・高等学校を卒業後、武蔵野音楽大学 で学び、卒業後はピアノ講師として働いていた。

しかし、2011年の福島第一原子力発電所事故 をきっかけに、東京都から福岡県糸島市へ移住。以後、九州電力玄海原子力発電所の再稼働に反対する市民運動に参加し、反原発の立場から市民活動に取り組むようになった。

その後、政治の道へ転じ、2022年7月の参議院選挙(福岡県選挙区)にれいわ新選組公認で立候補したが、定数3人に対して7位で落選。さらに2024年10月の衆議院選挙(福岡3区)でも4位に終わり、得票率9.82%で比例九州ブロックでの立候補資格も失った。

しかし、2025年6月に実施された第27回参議院議員通常選挙では比例区で再び立候補。投開票の結果、25,454票を獲得し、特定枠を含めた党内順位で3位となり、れいわ新選組が獲得した3議席のうち1議席を得て、晴れて参議院議員に当選した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E8%8A%99%E7%BE%8E%E4%BB%A3

 

続きを読む

15件のコメント

ダイソーが開発したロボット掃除機を購入した人、色々な意味で凄すぎる内容に衝撃を受けまくり……

1:名無しさん




ロボット掃除機(電池タイプ)

商品情報
原産国・地域:中国
材質:本体:ポリプロピレン、ABS樹脂
単品サイズ:本体:23×23×5cm、専用クリーンシート:23×23×0.03cm、面テープ:2×1×0.2cm
パッケージ入数:1個入
商品説明:ほこり、髪の毛、ペットの抜け毛を拭き取る
障害物にあたると方向変換
本品はフローリング専用掃除機です。ゴミを吸い取るものではありません。
※本体の底にある丸いフタを取って使用してください。
※カーペットの上で使用しないでください。
ソファやベッドの下へも
電池別売
使用電池_単3乾電池_(1.5V)×3個(4.5V)
アルカリ乾電池使用推奨
電流_200A
消費電力_0.5_W
本体、専用クリーンシート(15枚)、面テープ(16枚)
※専用クリーンシートを使い終わったら、別売の「4550480354255_ロボット掃除機リフィル(24枚入)」を購入し、使用してください。
●フローリングの床をランダムに移動し、ほこり、髪の毛、ペットの抜け毛などを拭き取ります。
1.本体の底にある丸いフタを外します。
2.電池ケースのフタをドライバーで開けます。
3.表示に従い、単3乾電池のプラス、マイナスを正しく入れ、ドライバーでフタを閉じます。
4.付属の面テープを本体の底の溝に16カ所貼り付けます。
5.付属の専用クリーンシートをタイヤが出るようにしっかり取り付けます。
6.本体をフローリ

https://jpbulk.daisonet.com/products/4550480354262

 

続きを読む

37件のコメント

夜間に患者を診察した病院に「診察代を払わないといけないんですか?」と患者が激昂、受付の人が慌てて「確認してきます!」と先生に聞きに行き……

1:名無しさん




その受診、本当に救急ですか?~救急医療を知ってください~
更新日:令和6(2024)年9月25日(水曜日)

夜間や休日の医療は、救急のためにあります。
救急医療機関は、夜間や休日などの時間外には救急外来患者を受けつけるだけの準備しか整えていません。

緊急性がないのに夜間や休日の救急医療を受診すると、重症の方に医療の手が届かなくなります。

リーフレット~救急医療を知ってください~
夜間や休日など、医療機関の診療時間外に急に具合が悪くなってしまった。

船橋市ではそのような場合にいつでも安心して医療サービスが受けられるように、地域の医療機関の協力のもと、24時間年中無休の救急医療体制を整えています。

このリーフレットでは、船橋市の救急医療体制や、救急車の適正利用などについてご案内しています。 

https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/shoubou/009/p020877_3.html

 

続きを読む

10件のコメント

アメリカの和食屋で「いらっしゃいませ〜!(完璧な発音)」と店員さん、思わず「あ、3人で。」と答えた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

夜中3時に突然の胸部の痛みで7119、応対した人が「このまま119に繋ぎます」と言ったので安心していたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

香港トップスターと契約した運営会社が突然の悲報に絶望、だが「マジで誰なの?」と名前を聞いて困惑する人が続出中

1:名無しさん


日本のファンも悲鳴、香港トップスターが来日コンサートを突如中止「早く解決を」運営会社の切実な訴えを聞いた

 11月7日の衆院予算委員会で、高市早苗首相が台湾有事について「戦艦を使って武力の行使もともなうものであれば『存立危機事態』になりうる」と答弁したことに端を発した、中国の猛反発。

 これが政治だけでなく、音楽などの文化交流にも暗い影を落とし始めた。

 ボーイズグループのJO1は11月28日、広東省広州市で開く予定だったファンイベントの中止を17日に発表すると、ギタリストの高中正義も20日に北京公演の延期を公式サイトで発表した。

 ほかにも、19日に北京でおこなわれる予定だったシンガーソングライターのKOKIAがコンサートを突然、中止にするなどが明らかになっているが、日本人アーティストだけでなく、中国のアーティストが日本でのコンサートを中止する事態も起こり始めた。

 12月5日に東京都内でコンサートをする予定だった、香港生まれの俳優・歌手のイーキン・チェンが、11月25日に公式サイトで《〈Ekin Cheng Live In Tokyo 2025〉は、不可抗力の事由により、中止とさせていただくこととなりました》と突然、発表。

 《本公演を楽しみにされていたお客様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます》と謝罪した。

「1991年に歌手としてデビューしたイーキン・チェンさんは、香港を代表するトップスターです。俳優としても多くの映画やドラマに出演し、アメリカ、イギリス、マレーシア、台湾、カナダにも進出しています。2009年に公開された松山ケンイチさん主演の映画『カムイ外伝』にも出演しており、日本にも多くのファンがいます」(芸能記者)

 公式サイトでは、中止の理由を《不可抗力》としているが、いったい、何があったのか。このコンサートの企画や運営を務めた「ジェーズワン」の担当者に聞いた。

「日本のアーティストのみなさんも、中国での公演をキャンセルしている状況で、香港からのお客さまも多くいらっしゃる(来日する)ことから、いまの状況で無理して開催し、何か問題があっては……となりました。香港サイドからのお願いもあり、話し合いをして(中止を)決定いたしました。

 ファンの方からは『次回はできるのですか』などの問い合せをいただいています。我々とすれば、早く政府間で(問題を)解決をしてほしいと願うばかりです」

 Xにも

《イーキン・チェンに会う夢見た。優しかった。来日コンサート行きたかったな》

《香港関係ないと言ってた人もいたけど、そんなことなかった…》

《イーキン・チェンの曲聴きながら出勤してるけど涙出てくる。めっちゃ楽しみにしてたんだよ》

 など、割り切れない思いのポストが寄せられていた。早期に問題解決の糸口は見つかるだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0d3aef7b0d67670b61a38e8bde93933d6851a2

 

続きを読む

50件のコメント

存立危機事態の件でテレ東が凄まじい報道、他局が言えなかった事実をぶっちゃけてしまい……

1:名無しさん




台湾有事と存立危機事態~高市総理の答弁は正しいか間違いか~最悪シナリオに日本はどう備える?【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

高市総理大臣が台湾有事をめぐり「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」と発言した。台湾有事は存立危機事態になり得るのか?高市総理に対する批判は妥当なのか?日本の備えは十分なのか?テレビ東京WBSの豊島晋作キャスターが高市総理発言の是非と日中関係をめぐる国際政治について徹底解説する。

https://www.youtube.com/watch?v=lrPQlcLQyNk

 

続きを読む

37件のコメント

鳴り物入りで整備された沖縄の巨大テーマパーク、威風堂々と開業してから三ヶ月たった結果……

1:名無しさん




のぶりんさんはXに「ジャングリア沖縄はガラガラだった。工事中の時期と開業日、そして先週と3度訪れたが、人で賑わっていたのは開業日だけで落差が大きい。見切り発車のまま開業し、来場者の意見を聞きながら改善していく方針はテーマパーク運営には向かないのではないか。一度嫌な思いをした場所に、もう一度足を運びたいと思う人は多くないだろう」と感想を述べ、現地で撮影した写真も投稿した。最後には「スタッフは皆一生懸命だったから、運営にはぜひ頑張ってほしい」とエールを送り、公開したショート動画でも「開業直後こそ注目されていたが、今はご覧の通り客が少ない。駐車場の埋まり具合も三割ほどに見える」と語っている。

こうした投稿に対し、多くのユーザーが反応を寄せ、「冬の沖縄に行った理由が気になる」「自分が行ったときはガラガラではなかった」「空いているなら行ってみたい」「気軽に行ける場所ではない」「人が少ないのにアトラクションの待ち時間が長かった」「今なら思う存分楽しめるのでは?」など、さまざまな意見が集まっている。

https://encount.press/archives/898397/2/

 

続きを読む

45件のコメント

兵役義務で韓国軍に入隊したサムスン会長の長男、当然下っ端の兵士をすることになると思ったら……

1:名無しさん


米国市民権を放棄したサムスン電子会長の長男、海軍任官式で期数代表に

米国市民権を放棄して海軍将校として入隊したサムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)会長の長男イ・ジホ氏(24)が、任官式で期数代表を務め諸兵指揮を担うことになった。

25日、韓国海軍によると、イ・ジホ氏は28日に慶尚南道昌原市(キョンサンナムド・チャンウォンシ)の海軍士官学校で行われる海軍学士士官候補生139期の任官式で候補生全体を統率する。候補生はイ氏を含め、合計84人だ。

イ氏は訓練期間中、同期たちとも和気あいあいと過ごし、訓練にも熱心に参加するなど模範的に生活したことが評価されて期数代表に抜てきされたというのが海軍関係者の言葉だ。2000年に米国で生まれ、韓国と米国の複数国籍を持っていたイ氏は、兵役義務を果たすために米国市民権を放棄し、9月15日に海軍将校として入隊した。

11週間の教育訓練を終えて海軍少尉として任官した後、通訳将校として勤務する見通しだ。訓練期間と任官後の義務服務期間36カ月を合わせて軍服務期間は合計39カ月となる。任官式には李在鎔会長も出席するという。李会長はこれに先立ち士官候補生入営式には姿を見せなかった。

https://japanese.joins.com/JArticle/341476

 

続きを読む

51件のコメント

脊髄反射的に日本側に反論した中国メディア、言ってはいけない本音を思いっきり暴露してしまった模様

1:名無しさん


 

<主張>中国共産党の宣伝 沖縄への野心曝け出した

中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は19日、「琉球諸島の主権の帰属について歴史的、法的な議論が常に存在している」とする一方的な社説を掲載した。「琉球学の研究はなぜ必要なのか」と題し、かつて中国が琉球王国を手厚く遇したと唱える一方、日本が「武力による脅迫で琉球藩の廃止を強行し、沖縄県を設けて併吞(へいどん)した」と難じた。「主権の帰属」が議論になっているとした。

環球時報は21日にも沖縄県の「帰属」に疑義を示す記事を掲載した。北京市共産党委員会の機関紙、北京日報系のSNSアカウントは「琉球は昔から一度も日本の国土となったことはない」と主張した。対外宣伝を担う中国外文出版発行事業局が運営するニュースサイト、中華網は「日本が台湾問題で火遊びを続けるならば、琉球問題が新たに交渉のテーブルに置かれる」と報じた。

https://www.sankei.com/article/20251124-XYCFO2AEJBLSVN2E44GRKTIQAU/

 

続きを読む

31件のコメント

中国外務省の非難を『事実提示』で論破した日本外務省、だが中国側は論破された事実を認めることなく……

1:名無しさん


中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 

日本の外務省が、日本で「中国人を対象とした犯罪が多発している」との中国側の指摘を否定したことについて、中国外務省の報道官は「多発している」と改めて主張しました。

高市総理の台湾有事に関する答弁を受け、中国外務省は14日、日本で「中国人を対象とした犯罪が多発し、中国人が襲撃される事件が相次いでいる」として、渡航の自粛を呼び掛けました。

これに対し日本の外務省は21日、日本国内で中国人が被害者となった凶悪犯罪の認知件数を公表。過去3年間は同程度で推移していることから、中国側の「指摘は当たらない」と反論していました。

https://mainichi.jp/articles/20251126/k00/00m/010/199000c

 

続きを読む

74件のコメント

石破前首相が”中国の死活的な重要性”をこれでもかと強調、「一つの中国」を尊重しなければならないと熱弁

1:名無しさん


石破氏「中国なくして日本成り立つのか」 台湾問題「注意してきた」

 石破茂前首相は26日、東京都内での講演で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を機に悪化した日中関係について「中国との関係なくして我が国は成り立つのか」と述べ、両国の安定的な関係構築が重要だと強調した。

 石破氏は、1972年の日中国交正常化以降、台湾は中国の一部とする中国側の考えを歴代政権は理解し、尊重してきたと説明。「変えてはならないことだし、ものすごく注意しながらやってきた」と自身の経験も交えて述べた。食料やレアアース(希土類)、医薬品など中国からの輸入品が幅広く日本経済を支えている現状も挙げ、円滑な日中外交の重要性を改めて訴えた。中国、そして米国との関係を重視するバランスある外交が不可欠だと指摘した。

https://mainichi.jp/articles/20251126/k00/00m/010/199000c

 

続きを読む

31件のコメント

石破前首相の残した”負の遺産”、そのせいで高市首相が野党議員から野次の嵐を食らう羽目に……

1:名無しさん



 これに対し高市総理が「支部の数そして実情の調査を行っていますが、それを御党にお示しするという約束であるとは思っていません。これは党内の議論でしっかりと役に立てるということで、本日新たな決定をした」と答弁すると、議場は「えー」「ひどい答弁だ」「石破さんが嘘つきになっちゃうよ」などヤジがおさまらなかった。

 議場がざわつく中、高市総理は「そんなことよりもぜひ、野田総理、定数の削減やりましょう」と定数削減を呼び掛け、ここで2人の討論は時間切れに。議場は「すり替えもいいところだ」などヤジが収まらなかった。

https://news.livedoor.com/article/detail/30076941/


続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク