人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

「政権が変わってからなんだこんなことが起きる?」と野党議員らが悲鳴を上げている模様、野党幹部にメールが殺到するなどこれまでになかった事態だ

1:名無しさん


元TBSの立民議員、止まらぬ大量の迷惑メールに「なぜ政権が変わったらこんなことが起きる?」

 元TBSキャスターで立憲民主党の杉尾秀哉参院議員(68)が13日までにX(旧ツイッター)を更新。

 自身や同党議員の事務所などに大量の迷惑メールが送りつけられている件で、警視庁麹町署に被害届を提出し受理されたことを明かした。

 杉尾氏は4日の投稿で、自身の事務所のアドレスに1530通もの迷惑メールが送りつけられていると報告。

 「差出人や電話番号は違っていますが、内容は『高市早苗さんや安倍昭恵さんを誹謗中傷するのはやめていただけないか』と言うもので全く同一です」と記し、法的措置を検討して弁護士に相談したことを報告していた。

 5日には「事務所に届いた大量の迷惑メールの件、同僚の田島まいこ議員の所にも同様のメール1800通余が送られていた事が分かりました。今朝の議員総会で同僚議員に注意喚起すると共に、党として対処する旨を伝えました」と報告。

 「自動送信ではなく手動で送っているらしく、膨大な数と頻度を考えると組織的犯行ではないか」と推測。

 7日午前「迷惑メールの件で警察に相談に行きました」と書き出した上で

 「詳細は申し上げられませんが、前向きに対応して頂き心より感謝いたします。一方、事務所への迷惑メールが続いており、参議院の担当者にも状況を伝えました。予算委質問も控えているので事務所スタッフに多大な負担をかけて申し訳ない思い」とつづっていた。

 そして12日夜には「事務所への大量の迷惑メールで今日午後、警視庁麹町署に被害届を提出し受理されました」と報告。

 「私は委員会の最中だったので事務所の秘書2名が手続きをしました。ところで迷惑メールは今も続いており、今度は立憲民主党関係者のメールアカウントを乗っ取り行われています。被害は党全体へ、組織的対処が必要」と主張した。

 さらに同党の辻元清美氏も同じ被害に遭っているとXで公表。

 杉尾氏は当該投稿を引用した上で「大量の迷惑メールの件で辻元さんもXしています。この前日には、やはり別の党幹部が狙われました。尋常ではありません。これまでにはなかった事態。なぜ政権が変わったらこんなことが起きるのでしょうか?」とつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fff15fd5ce2784f8de6487de1bbeb47198debac9

 

続きを読む

12件のコメント

ロンドン金属取引所で人民元が正式排除されたと話題になっている模様、真偽は不明だが事実ならとんでもないことに?

1:名無しさん




多くの人が知らないことですが:昨日、金融市場で一件の大事件が発生しました:人民幣が正式に排除されました。

11月11日、光棍節ですが、取引市場では、米ドルと人民幣が死闘を繰り広げました。

業界では、倫敦と上海の間で、息をのむような金融の大決戦が勃発し、人民幣が正式に排除され、米ドルが逆転攻撃を仕掛け、テーブルごとぶち壊しました。

11月11日から、世界最大の産業金属取引プラットフォームである倫敦金属取引所が、全ての非米ドル建ての金属オプション取引を全面的に停止します。

この決定は非常に唐突で、聴聞もなく、移行期間もなく、緩衝もなく、人民幣を呆然とさせました——米ドルを死守するためです。

人民元はロンドン金取引所から「奇襲攻撃」され、「追い出された」。この発表は11月3日に行われ、昨日発効した。

https://x.com/NiKiTa_32156/status/1988548356407173283

 

続きを読む

32件のコメント

中国総領事の例の発言の件、英語圏の報道では日本側が悪いという風潮になっている模様

1:名無しさん




高市外相の発言は北京の怒りを買っており、中国外務省はそれを「言語道断」と評した。

土曜日、大阪駐在の中国総領事、薛建氏は高市氏のXに関する国会発言に関するニュース記事を再共有した。しかし、薛氏は「口出しする汚い頭は切り落とさなければならない」と自身のコメントも付け加えた。

木原稔官房長官は月曜日、記者団に対し、薛氏の発言の意図は「明確ではないかもしれない」が、「極めて不適切」だったと語った。

日本は薛氏の発言に対して中国に抗議し、一方北京も高市氏の発言に対して日本に抗議した。

薛氏の投稿はその後削除されたが、辛辣なやり取りによる騒動はまだ収まっていない。

高市氏は火曜日、自身の発言を撤回せず、「政府の伝統的な立場と一致する」と弁明した。しかし、今後は具体的なシナリオについて慎重に発言していくと述べた。

長い敵意の歴史

両国の間には長年にわたる敵意があり、その起源は1800年代の一連の武力紛争や第二次世界大戦中の日本による中国での残忍な軍事作戦にまで遡ることができる。

それ以来、歴史的な恨みは両国関係の痛手であり続けている。しかし、安倍晋三首相の側近である高市氏の最近の首相就任は、今後さらなる緊張が高まる可能性を示唆している。

保守系の首相は米国とのより緊密な関係を追求しており、日本の防衛費の増額を約束しており、北京で警戒感を引き起こしている。

全文はこちら
https://www.bbc.com/news/articles/crklvx2n7rzo

 

続きを読む

25件のコメント

高市総理に噛みつくも数字すら間違えて瞬殺された某野党議員、だが報ステだと逆に野党側が……

1:名無しさん




 企業・団体献金の見直しをめぐる議論で焦点となっているのが、献金の「受け皿」となる団体の範囲だ。野党が受け皿を限定する法案の提出を検討するのに対し、全国各地に献金を受け取れる「政党支部」を持つ自民党はきわめて慎重な態度を示す。12日の参院予算委員会では、立憲民主党の蓮舫氏が、地方議員が代表に就く政党支部の資金の「透明度」が低いことを高市早苗首相にただした。高市首相はどう答えたのか。

 蓮舫氏はこの日、2023年に自民と立憲民主のほか、日本維新の会、国民民主党、公明党の主要5政党が受けた企業・団体献金約83億円(維新は受け取りなし)のうち、約80億円(96%)を占めた自民について、県連の幹事長が代表に就く複数の政党支部の資金の分析結果をもとに質問した。

 質疑では政党支部は匿名だったが、朝日新聞が調べたところ、いずれも県議会の議長経験がある県連の幹事長の県議が代表だった。

 質疑で重点を置いたのが、献金を受けた支部の支出の公開のあり方だ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTCD0V3TTCDUTIL010M.html

 

続きを読む

6件のコメント

記者の無神経すぎる質問に小野田大臣が毅然とした対応、「はい、すみませんでした…」と記者が思わず答えてしまい……

1:名無しさん


小野田紀美経済安保相の毅然とした対応に…記者が「すみませんでした」

11日、小野田紀美経済安保相(42)が定例閣議後の会見で記者からの質問に対し、“静かな怒り”をもって答える場面があった。

さらに記者から「事件についてのお気持ちの整理というものは? 3年半あまり経ちましたが」と質問すると、小野田氏は厳しい表情と低いトーンで「一生つきません」とピシャリ。小野田氏の“迫力”に押されたのか、記者は思わず「はい、すみませんでした…」と答えるしかなかった。

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-4672066/

 

続きを読む

22件のコメント

「全く信用ができません」と高市氏に噛みついた野党議員、正論で叩き潰され口をパクパクさせる過去動画が話題に……

1:名無しさん




放送法の解釈に関する総務省の行政文書をめぐり、野党側が文書を「ねつ造」と主張する高市大臣を問い質す中で、両者がヒートアップする場面がありました。

立憲民主党 杉尾秀哉 参院議員
「こうやって記録があるんですよ。それを補強するものがあっても、高市大臣の証言を補強する人は誰もいません、誰もいません。違うことを言ってるのは高市大臣だけです」

高市早苗 経済安保担当大臣
「大臣室側にも私と同席した人間がおりますから、その範囲でしか私は確認できませんが、しっかりと確認はとっております」

きょうの参議院予算委員会。焦点となっている「大臣レク」の有無をめぐり、高市大臣は、当時の大臣室の2人が「放送法の解釈に関する大臣レクはなかった」と証言していると明かしました。

立憲民主党 杉尾秀哉 参院議員
「高市大臣の言ってることは全く根拠がないんですよ。ずるずるずるずる答弁が変わっていってるんです。全く信用ができません」

高市早苗 経済安保担当大臣
「私が信用できない、答弁が信用できないんだったら、もう質問をなさらないでください」

立憲民主党 杉尾秀哉 参院議員
「いやいや、ちょっと待ってください」

https://www.youtube.com/watch?v=LuN1KDPRILw

 

続きを読む

24件のコメント

『相席ブロック』のキャンセルを逆手に取ったツワモノ、相席ブロックの隣に座ったときに……

1:名無しさん


(なぜ「相席」を嫌がる?)

〈高速バス「相席ブロック」横行 2席予約し乗車直前に1席取り消し 運行各社、キャンセル料上げ続々〉

こんな見出しを打った日経新聞(4日朝刊)の記事がX(旧ツイッター)でちょっとした議論になっていた。

 高速バスで隣の席に他の乗客が座らないようにする自己チューな“悪知恵”なのだが、「相席ブロック」を逆手に取る人もいるらしい。

「『相席ブロック』のキャンセルを待って、直前に料金が安くなった席を狙って予約するツワモノもいますよね」(生活情報誌編集者)

 Xでは〈当日の1時間前に予約して隣の人に睨まれたのはそういうことだったのか笑笑〉とか〈確かに相席ブロックの隣に座ったとき「は? なんで座るの?」みたいな目で見られたわ〉なんてポストが続々だ。

■コロナ禍で拍車?

 その「相席ブロックブロック」には、〈バス会社にとったら損になるところの空席埋めてくれるめっちゃいい人〉なんて好意的な意見も目立つ。空いているのに隣にやって来る“トナラー”は気味が悪いが、そもそも、なぜそこまで「相席」を嫌がるのか。

 東京下町のそば店店主は「お昼の混雑時に〈相席で〉とお願いすると、〈相席なら結構です〉と帰ってしまう若いお客さんは以前からいましたけど、コロナ禍以降、特に増えた感じがしますね」と明かす。

 パーソナルスペースの意識が高まり、“密”を避けたがる人の数が増えたのは間違いない。

大手飲食チェーンマネジャーは「カフェも牛丼もカウンターで横並び。今ではひとり焼き肉もあります。孤食に慣れてしまった人が多いからでは」と分析する。

 電車が混んでいるのに大股を広げたり、脇に荷物を置いて座らせまいとするのも、一種の「相席ブロック」か。今どきは、自分は特別な人間だから相席はしないという選民的なタイプもいそうだが、Xには〈嫌なら2席分の料金を払えばいい〉なんて“ド正論”も。

 脚本家でライターの源祥子氏は「『相席ブロック』をするのは単純に怖いからじゃないですかね」とこう指摘する。

「SNS上は“変な人”の犯罪情報であふれ返っています。電車で座る時は女性の隣という女性は多いですし、若い女の子の隣に“変質者”が座れないように、あえて座って守ってあげるという使命感に燃えるマダムたちもいる

https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-4672066/

 

続きを読む

13件のコメント

Netflix企画の大作ドラマが大爆死を遂げてしまった模様、「自然の脅威には勝てなかったか」と納得する人が多数

1:名無しさん


“授かり婚”男子の大舞台が一つ、遠ざかった。

 今年4月に、YouTuberのRちゃんとの“1億円貢がれ”トラブルが「週刊文春」に報じられたことで、世間から批判を浴びた三山凌輝。一方、8月には女優の趣里との結婚を発表し、さらに9月には彼女の出産が発表されている。波乱の1年を過ごした三山だが、大舞台の計画が浮上していたことを、本誌は9月に報じている。

「三山さんは現在、どこの事務所にも所属していない状態で、芸能活動は一時休止していました。しかも先日、それまで籍を置いていたアイドルグループ『BE:FIRST』を脱退することが発表されていたのです。

 一方趣里さんと言えば、出産直後にも関わらず、大作映画『教場』への出演が報じられるなど、仕事は順調の様子でした。夫婦の間で“格差”が広がりつつある中、三山さんが期待をかけていたとみられるのが、あるNetflix作品でした。

 いわゆる『三毛別ヒグマ事件』と呼ばれる、北海道で実際に起きた、“殺人クマ”の騒動を描く作品に、メイン級で出演する計画が浮上していたのです。主演は山田孝之さんで、監督は『地面師たち』の大ヒットが記憶に新しい大根仁さん。三山さんは2番手の配役で、長期の北海道ロケも計画されていたといいます」(芸能記者)

 注目される監督の大作で演技力を見せつければ、芸能界完全復帰への強い足場となりそうだったのだが……。実は、この作品の撮影が中止になってしまったというのだ。映像関係者はこう話す。

「急遽、一斉に撮影中止のメールが各所に届きました。北海道ロケまではあと1カ月ほど、というところでの撮影中止なんて聞いたことがありません。当然、長期間のスケジュールを空けていたキャストへの影響は甚大ですし、スタッフの人件費や制作費の問題もあります。作品の関係者は頭を抱えていることでしょう。

 問題の中止理由ですが、実は、北海道のロケ地付近に“本物の”クマが現われた形跡があるというのです。確かに本作では森の奥深くでのロケを想定していましたから、そうした被害も頷けます。単純に昨今の甚大な被害を鑑みても、本物のクマに襲われる危険を冒しての撮影はできなかったのでしょう。

 Netflixの撮影では、演者の拘束期間が民放ドラマなどと比べて長いと言われますが、山田さんをはじめとする豪華キャストを再度調整することはなかなか難しい。撮影中止、というアナウンスになっていますが、今後この計画が再始動する可能性はほぼないと見てよいでしょうね」

 この作品の撮影中止について、Netflixの広報担当に問い合わせたものの、期日までに回答は得られなかった。

 クマの脅威は、三山の芸能界人生にも大きく影響してしまったようだ。

https://smart-flash.jp/entertainment/entertainment-news/377055/

 

続きを読む

58件のコメント

「この人はタイムトラベラーか何かか?」と野党議員の爆弾発言に有権者絶句、詰問口調で高市首相を責め立てるも……

1:名無しさん





 蓮舫氏は、質疑が始まる前の朝の早い時間帯からXを更新し、国会質問に臨む強い決意を表明していました。それだけに、一部の質問が「空回り」と受け止められた際のSNSの反応は、より厳しいものとなりました。

 SNSで批判されているのは、「2年後」の期限を追及したこと。「無かったことにするのか!」 政治資金改革で合意されたとされる「令和9年(2027年)1月までの結論」について、蓮舫氏が「これを無かったことにするんですか!」と強く詰め寄ったのに対し、高市首相は「令和9年…… いま令和7年……」と現在の年との差を冷静に指摘。 約2年先の事柄に対する「先走り」に対し、SNSでは「先のこと言いすぎやろ」「質問のタイミングが不適切」との声が相次ぎました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3862c5f95a34aeaa536af53daa34124af82bcb

 

続きを読む

25件のコメント

銃に弾が込められていない状況で興奮状態のクマに襲われた『猟友会の80歳男性』、「怖いとかはない。どうにも退治せねばね」と銃に弾を込め……

1:名無しさん




襲われた猟友会の男性(80)
「車から降りたとき、銃持っていたけど弾も入っていないし、撃てる体勢ではないわけ」

遭遇したクマの様子については…

襲われた猟友会の男性
「興奮していた。クマはパニック状態。怖いとかはない。どうにも退治せねばねと、それだけ」

男性は傷を負いながらも銃に弾を込め、クマを駆除しました。

男性によりますと、クマは体長150センチほどの成獣とみられるということです。

襲われた猟友会男性の妻
「心臓がバクバクして言葉も出なかった。命にあれ(別状)がなくてよかった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ad27f997e7419aa296b42e856b16e53036530a4

 

続きを読む

52件のコメント

ドヤ顔で高市首相を糾弾しようとした蓮舫議員、”高市首相のミス”に対して再確認を要求するも……

1:名無しさん





 もう一つはクイズ形式の質問について。自民党の地方支部数に関するやりとりでは、「地方支部とはなんですか!」とまるで高市首相の知識を試すように問いかけたり、自身が提示した資料の数字(7766支部)が正確な数字(7757支部)と異なっており、首相が正解だったことが判明。このミスに対し、「国会はクイズ大会じゃないんだよ」「もう芸風を変えるべき」といった厳しい意見が寄せられました。

 これらのやり取りは、過去の高市首相とのやりとり「マイナンバー論争」などを想起させ、その「既視感」が批判を増幅させています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3862c5f95a34aeaa536af53daa34124af82bcb

 

続きを読む

11件のコメント

1年前に起きたユニクロまち針クレーム事件、あれが結局どうなったのか調べてみると……

1:名無しさん





1958(昭和33)年、東京都生れ。ジャーナリスト。新潮社「FOCUS」編集部を経て、日本テレビ報道局記者・解説委員。2014(平成26)年、『殺人犯はそこにいる――隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』で新潮ドキュメント賞、日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。同書は2016年に「文庫X」としても話題になる。著書に『桶川ストーカー殺人事件――遺言』(新潮文庫)、『騙されてたまるか――調査報道の裏側』(新潮新書)、『「南京事件」を調査せよ』(文藝春秋)がある。

https://www.shinchosha.co.jp/writer/1739/

 

続きを読む

24件のコメント

「辞めたいです」と漏らした看護師、「辞めるには1年前から言うルールです。看護部長との面談で許可が必要ですが……

1:名無しさん


 

続きを読む

63件のコメント

大爆死した『ChaO』に続く「独特な絵柄のアニメ映画」、視聴者の一般的嗜好にそっぽを向いた結果……

1:名無しさん




「上映263館に対して、初週にも関わらずランキング外。週末を含めた3日間の興行収入は推定2000万円強という寂しいスタートとなってしまいました。“クセ強”な作画だったことで客足が伸び悩んでいるようです」(映画配給会社関係者)

 今年公開された劇場版『「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が国内だけで375億円、『名探偵コナン 隻眼の残像』が146億円。劇場版『チェンソーマン レゼ篇』は83億円を突破している。

 一方で、STUDIO 4℃が7年間かけて制作した『ChaO』や『不思議の国でアリスと Dive in Wonderland』といったオリジナル劇場アニメ作品は大苦戦を強いられるなど、アニメ作品の二極化が進んでいる。

https://www.jprime.jp/articles/-/39171


『トリツカレ男』公式サイト
https://toritsukareotoko-movie.com/

宣伝素材
https://toritsukareotoko-movie.com/images/og3.png
https://lp.p.pia.jp/shared/materials/a3e99fb5-7836-441b-960d-b4f12b4e422b/origin.jpg


なお原作の表紙絵・挿し絵は早川純子氏が手がけてます。
https://hayakawajunko.com/wp-content/uploads/2025/09/202502027-2-1.jpeg
https://hayakawajunko.com/wp-content/uploads/2025/09/202502027-1-2.jpeg

 

続きを読む

18件のコメント

「まだこんな客いるの?」と新幹線の絶望的な光景に目撃者絶句、100歩譲って缶と弁当箱はいいとしても……

1:名無しさん




https://i.imgur.com/14BLwB1.jpeg
https://i.imgur.com/scTf5c3.jpeg

新幹線で「絶望した瞬間」に共感の声続々 座席のポケットに…「まだこんな客いるの?」

 俳優、タレントのうえむらちかが12日までにXを更新。新幹線で「絶望した瞬間」を公開し、大きな反響を呼んでいる。

 不快な気持ちになるのは間違いない。

 投稿には、座席の網目状ポケットに空き缶、弁当箱、ビニール袋、使用済みマスクなどが詰め込まれた写真が添えられていた。

 「新幹線に乗って、自分の座席を見つけて絶望した瞬間…」とつづり、続けて「これは流石に空いてる席に変えてもらっても良いです……よね?」と心情を吐露した。

 この投稿には多数の反響が。「これ、最悪と思いながら、まあ、100歩譲って、缶と弁当箱は捨ててあげるよ、と。マスクは勘弁して欲しいわ。人のマスクなんて触りたく無いよね」「これが真に嫌なのってこれをやった奴の存在じゃなく自分はやってないのに他の人にマナーが悪い奴だと勘違いされることにあるんだよな。マジで厄介」

 「新幹線はゴミ箱あるんだから自分のゴミは自分で捨てろや」「外国人が使ってた後ってこうなってることがよくある」「まだこんな客がいるんですか」などの声が寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/185ded44e6f06d111e4c5c2c5e9a7fdaaac9869a

 

続きを読む

20件のコメント

医師から運転停止を指示されたてんかん患者、処方薬を服用せずに虚偽記載で免許を更新した結果……

1:名無しさん




判決文によれば、男は過去5年以内に持病の発作により意識を失ったことがあり、医師から車の運転を止めるよう言われていたにも関わらず、免許更新の際に提出が必要な質問票に記された「過去5年以内において、病気(表記の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある」、「過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある」、「病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている」との質問に対して、いずれも「いいえ」と虚偽の回答をしていたという。

11月11日の判決公判で、地裁浜松支部の来司直美 裁判長は「複数回医師から自動車の運転をしないよう助言を受けていたにもかかわらず、運転免許を取得し、発作の前兆が起これば直ちに運転を中止して休憩すればよいと軽々に判断し、てんかんの持病を申告せずに運転免許を更新して日常的に運転を続けていた上、医師から処方された薬を適切に服用していなかった」と指摘。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7766c93fdda5e94578bf3125c6f79f199783bd

 

続きを読む

24件のコメント

某女優の165キロをイジったTBSオールスター後夜祭、所属事務所が抗議してTBSを謝罪に追い込むも……

1:名無しさん




俳優の広末涼子さんが2025年4月に新東名で起こした追突事故をめぐり、静岡県警は同乗者の男性にケガをさせた疑いで、広末さんを11月13日にも書類送検する方針を固めたことが分かりました。

広末涼子さんは2025年4月、掛川市の新東名・上りの粟ヶ岳トンネルを走行中、大型トレーラーに追突する事故を起こし、その際、同乗者の男性がケガをしました。

捜査関係者によりますと広末さんの運転する車はトレーラーに追突後、壁に衝突し停車しましたが、現場に目立ったブレーキ痕はなかったということです。

また、事故を起こした際の走行速度は180km台に及んでいたとみられ、県警は7月に広末さん立会いのもと実況見分を行うなどこれまで捜査を重ねてきました。

その結果、スピード超過など本人の過失が認められると判断し、同乗者の男性にケガをさせた過失運転致傷の疑いで13日にも書類送検する方針を固めました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cce38a4f438610bc46d4b11a48495a67dbbf165

 

続きを読む

54件のコメント

「ニトリの家具を買ってはいけない命トリだ」とニトリの本棚を利用者が糾弾?「本棚に本を並べないで下さい」と訴えるも……

1:名無しさん




本棚の「耐荷重」とは、各棚板や本棚全体が安全に支えられる重さのことを指します。これを把握しておくことで、本棚にどれほどの本や物を載せられるかを正確に判断できるようになります。

まず、棚板の耐荷重とは1枚の棚板が支えられる重量のことです。たとえば、1枚の棚板の耐荷重が20kgであれば、その棚には最大で20kgまでの物を置くことができます。

一方、本棚全体の耐荷重は、複数の棚板を合わせた際に本棚全体として安全に支えられる総重量を意味します。各棚板がそれぞれの耐荷重を守っていたとしても、全体の重量が本棚全体の耐荷重を超えてしまうと破損の原因になるため注意が必要です。

一般的な家庭用の木製本棚では、1段あたりの耐荷重はおおよそ20〜30kgが目安です。より堅牢な高品質の木製本棚になると、1段あたり50kg以上の重さに耐えられるものもあります。

https://perfect-floors.jp/blog/steel-rack/6335/

 

続きを読む

54件のコメント

「JFAさんこれはないでしょう……」とサッカー日本代表のアンバサダーに批判殺到、2002年の事は誰も忘れてないのよね

1:名無しさん




SAMURAI BLUEは、FIFAワールドカップ26の舞台で「最高の景色を」目指して戦います。

サッカーファン、サポーターのみなさんはもちろん、サッカー経験がない、普段はあまりサッカーを見ないというみなさんにも関心を持ってもらいSAMURAI BLUEと共闘して欲しいとJFAは考えています。なぜなら、FIFAワールドカップ過去22大会の中で、頂点に立ったチームはわずか8チーム。世界の頂は高く、チームの努力だけで簡単にたどり着ける場所ではないからです。「最高の景色」を見るためにはサッカーの楽しさ、奥深さ、素晴らしさを多くの皆さんと共有し、共に歩んでいくことが不可欠です。

今回、JO1・INIの2グループからサッカーをこよなく愛す12人の皆さんにアンバサダーに就任いただいたことを心強く思っています。

国民的オーディション番組の出身で、応援の力の強さ、尊さを誰よりも知っている彼らだからこそ、次は自らがその力を届ける存在として、日本中をひとつにしていく大きな原動力になってくださると信じています。

また、「最高の景色を」目指すサッカー日本代表の「最高の追い風」になってくれると期待しています。JI BLUEの力で「最高の景色を」目指す機運をさらに高め、日本中に応援の輪を広げていきたいと考えています。

https://www.jfa.jp/news/00035738/

 

続きを読む

68件のコメント

「立憲の質疑は質・量共に圧倒的に上回っている」と野党幹部が断言、そのことはメディアも認めている

1:名無しさん




「奈良の鹿」が国会を揺るがしている。あるいは、週刊誌が報じた国家公安委員長が男性記者の容姿を「クマみたいだね」と評したというオフレコのやり取り。

2025年11月、日本の国権の最高機関である国会、その予算委員会という国民注視の舞台で、立憲民主党の議員たちが貴重な質疑時間を費やしたのは、驚くべきことに、そうした話題であった。

立憲民主党の西村智奈美議員は、高市早苗首相が自民党総裁選の演説で行った「奈良の鹿」に関する発言を捉え、約15分間にわたり執拗に撤回を求めた。

首相が地元で間近に見たという、鹿が蹴られるといった事案に対し、西村議員は「外国人だけの問題なのか」と問い、最終的に「撤回」を要求した。ネット上では「予算に何の関係があるんだよ」「今話す議題でしょうかね」という、至極当然な非難の声が溢れたという。

同党の池田真紀議員に至っては、国家公安委員長が会見後に記者に漏らしたとされる「クマみたいだね」という発言について、「事実ですか?」「撤回してはどうですか。不謹慎です」と追及を続け、30分以上を浪費した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/702dc77194d025029111d191b503e7721e6f268a

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク