人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

朝ドラ主演女優が所属する新興事務所、出演料3割を徴収する大手芸能プロに契約破棄を通告した結果……

1:名無しさん


大ブレイク女優に突如降って湧いた訴訟トラブルに業界の注目が集まっている。勢いに乗る新興事務所が、こわもての大手芸能プロを相手に約束した報酬の支払いを打ち切り、逆に裁判を起こされたのだ。芸能界の勢力図を塗り替えるやもしれぬ、騒動の意外な真相とは。

 NHKの朝ドラ「あんぱん」のヒロイン役を務め、年末のNHK紅白歌合戦の司会にも初抜てきされるなど飛ぶ鳥を落とす勢いの今田を巡って現在、不穏な騒動が持ち上がっていると明かすのは、民放キー局の幹部だ。

「彼女の所属事務所『コンテンツ・スリー』が訴訟トラブルの渦中にあるというのです。今年6月、大手芸能プロ『ケイダッシュ』グループの田辺音楽出版が同社を相手取り、約3億円に上る報酬支払いを求めて提訴したといいます。しかもその請求額は、今田が稼いだCM出演料に関わるものだというのです」

 田辺音楽出版は音楽著作物の管理やマネジメント業務などを行う芸能事務所で、設立は1977年。“芸能界のドン”の一人といわれ、今年7月に亡くなったケイダッシュの川村龍夫会長(享年84)が長く代表を務めた。

 同社と今田の事務所との接点は8年前にさかのぼるといい、

「水野英明代表(47)が2007年に創業したコンテンツ・スリーは、もともと映像制作やアニメ事業などを手がける会社でした。転機となったのは16年、今田が19歳の時に地元・福岡から上京し、同社に所属したことです。ただ当時のコンテンツ社は芸能プロダクションとしての実績は皆無に等しく、今田を売り出すノウハウを持ち合わせていなかった。そこで水野代表が頼ったのが、田辺音楽出版の役員を務めるS氏だったのです」(前出の民放キー局幹部)

 事情を知るプロダクション経営者によれば、

「S氏は“川村会長の右腕”と呼ばれた実力者で、テレビ局を中心に幅広いコネクションを有しています。元AKB48のタレント・指原莉乃(32)などからの信頼も厚く、湘南美容クリニックのCMに初めて旧ジャニーズタレントを起用した実績も持つ。その彼に水野代表が今田の売り込みを相談し、両社が彼女のマネジメント業務に関する提携契約を結んだのが17年でした」

 この時、対価(報酬)として、「今田のCM出演料の3割を田辺音楽出版に支払う」との取り決めが交わされ、翌18年には契約書も作成されたという。

 業界内でも、コンテンツ社と田辺音楽出版の協力関係は広く知られていたと話すのは、独立系の大手芸能プロの幹部だ。

「トントン拍子に売れていく彼女の姿を見て、“新興の小さな事務所のタレントがなぜ?”と不思議に思う関係者は少なくありませんでした。けれどケイダッシュグループがサポートしていると分かり、多くの人が納得したのです。中でもS氏のキャスティング力には定評があったので、“彼女はもっと伸びる”と、ネクストブレイク候補の一人と目されるようになりました」

 とはいえ、周囲からはウィンウィンに見えた両社の関係にも変化が訪れる。

 当初、CM出演料は広告代理店から田辺音楽出版に支払われた後、コンテンツ社へと振り込まれていた。しかし21年以降、水野代表の要望で代理店とコンテンツ社の直接契約の形に移行。そのため、田辺側はCM契約の詳細を知るすべを失うことになった。

「訴訟に発展する端緒となったのが、昨年8月です。コンテンツ社が“提携契約は年内で終了する”との通知を田辺側に送ってきたのです。事前に相談もない突然の通告でしたが、実はそれ以前から、田辺側の不信感は膨らんでいたといいます。というのも、今田が『あんぱん』のヒロインに決定した昨年2月ごろから、対価の支払いが目立って滞り始めていたのです」(前出のプロダクション経営者)

「契約終了通知を受け、田辺側がCM出演契約に関する情報開示を求めたところ、拒絶されたといいます。開示されないと、正確な未払い金額の算定だけでなく、これまで払われてきた額が本当に3割だったかの確認もできない。一切の交渉にも応じようとしないコンテンツ社側の対応に、まだ存命だった川村会長も激怒したと聞いています。法廷闘争へ打って出た背景には、筋を通そうとしない水野代表に対する会長の抑え切れない怒りがあったといわれています」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dbcdb844bdcd756943cdd127a5bf58fac0b29d7?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dbcdb844bdcd756943cdd127a5bf58fac0b29d7?page=2

 

続きを読む

32件のコメント

「日本の国力は物凄く落ちているので交渉としては不利な立場」と経済評論家が指摘、中国との交渉には慎重になるべきと主張

1:名無しさん


加谷珪一氏 日中関係悪化が経済に与える影響「日本の国力は物凄く落ちているので交渉としては…」


 経済評論家の加谷珪一氏が18日、TBS系「ひるおび」(月~金曜前10・30)に出演し、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言が日本経済へ与える影響について言及した。

 「製造業やサービス業、投資も含めて行き来があって、ここに影響が出るような措置になると状況は変わるが、現状ではそんな大きな影響はない」としつつも、

 「事態が悪化するとフェーズが変わるタイミングがやってくる可能性はあるという危機感は持っておく必要がある」と経済への影響を解説。

 「インバウンドって全部足しても5兆とか8兆(円)でGDPの1%程度のインパクトなんです。なので多少日本に来る方が減っても国全体として経済に大打撃があるかというと、そういうことはほとんどない」と現時点ではそれほどの打撃はないとした。

 日本経済が大打撃を受ける可能性があるのは中国側が商用ビザの発給制限や投資の制限を行った場合で、「中国に進出している製造業やサービス業、ここに影響が出てくるととんでもないマイナスの影響になる」とも。

 番組では2000年代に小泉純一郎首相(当時)の靖国神社参拝を巡って日中関係が悪化し、後任の安倍晋三元首相が「戦略的互恵関係」構築で合意することで改善させたことを紹介した。

 加谷氏は「日本経済は今、米国ではなく中国経済に依存する状態になっちゃっている。最終的には日中関係が私たちの給与にも関わってくる問題なので。安倍さんの時代は政治的にも上手だったことに加えて、当時は日本の国力が今よりもあったんですよ…なので経済的にも優位な立ち位置にいた」と当時の状況を説明。

 そして「言いにくいが残念ながら日本の国力は物凄く落ちているので交渉としては不利な立場になっている。ですから慎重な対応が必要」と私見を述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8eda620e695b6615e4b34db78b2cb11d6f9bee88

 

続きを読む

33件のコメント

日本は中国に敗北したと断言した某弁護士、茂木外相の声明でデタラメを言っていたことがバレてしまい……

1:名無しさん




茂木敏充外相は18日の記者会見で、中国・北京で外務省の金井正彰アジア大洋州局長が同日臨んだ中国外務省の劉勁松アジア局長との協議について、台湾有事が「存立危機事態」になり得ると答弁した高市早苗首相の発言を受けて設定した協議の場ではないと説明した。「定期的に相互に実施しており、前回は日本で行い、今回は中国で開催することは決まっていた」と明かした。

茂木氏「訪中は順番から順当」

金井氏の訪中を巡っては、「日本から中国にご説明に伺った時点で、この喧嘩は日本の完敗」「世界各国がこの事態をどう見るか。中国に怒られてご説明に伺った日本と見られることは間違いない」(コメンテーターの橋下徹弁護士)などの反応が出ていた。

茂木氏は、首相が台湾有事について国会答弁した7日時点で「(事務方同士の)日程調整はかなり進んでいた」と述べ、「訪中するのは順番からいって順当だと思う」と語った。

https://www.sankei.com/article/20251119-O3OUKZ4XXBEG3BKOSMZWHTTQNI/

https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1990694956638613773?t=sa49bdJNFK5Nee0NusRpwg&s=19
https://i.imgur.com/PUdbmqa.jpeg

 

続きを読む

7件のコメント

高校卒業後にパチンコにハマり消費者金融3社に限度まで借金、返済日の違いを利用して返済サーキットをやっていたら……

1:名無しさん


さらば森田、高校卒業後の借金生活を回想 消費者金融3社から借用「返済サーキットやってた」

 お笑いコンビ・さらば青春の光の森田哲矢が17日、日本テレビ系『夜明け前のPLAYERS』(月曜深夜2時5分)に出演。借金まみれだった暗黒時代を語った。

 森田は中学卒業後、公立高校の普通科に入学。ほぼ皆勤賞ながらも学力が足りずに留年し、高校卒業後は「ダラダラしていた」そうだ。

 当時について、森田は「朝からパチンコ屋に並ぶようになって。借金を作って……みたいな状態」と説明。

 MCを務める東京大学医学部5留中のYouTuber・ベテランちが「どこから借りてたんですか?」と切り込むと、「消費者金融。俺、3社借りてた。50万円を3社から」と答えた。

 続けて、「当時、消費者金融のATMって結構、固まってるのよ。同じ敷地内に」と回想。

 「3社の返済日が違うの。で、(A社で)返済額を出して(B社に)入れて。入れたから、また(B社からは)借りれる。で、(B社から)次の返済額を引き出して(C社に)入れる……みたいなことをずっとやってた。返済サーキットやってた」と苦笑した。

 これを受け、ベテランちが「頼れる人とかはいなかったんですか?」と聞くと、

 森田は「この時に同級生が『もう、お前それ、アホらしいやろ。借金肩代わりしたるから、俺に返していけ』って感じで全部、返してくれた」と発言。

 一方で、「でも、返してくれたはいいけど、俺もそこで(キャッシュ)カードをホンマは捨てなあかんのよ。でも、きっちり持っててさ」と振り返り、

 「で、また満額いっちゃって。それも『また俺がやったるから』ってやってくれて……」と再び借金を返済してくれた友人に感謝した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25acde50903df96ea9c0f51794409e1294d2b0a3

 

続きを読む

36件のコメント

旧政策の見直しの件を記者に問われた小泉防衛相、かつての岡田発言を持ち出して記者側を撃破してしまい……

1:名無しさん


小泉進次郎防衛相は18日の記者会見で、高市早苗首相が見直しを検討している非核三原則の「持ち込ませず」を巡り、緊急時の米軍による核持ち込みに関する2010年の岡田克也外相による国会答弁を引き継ぐと説明した。岡田氏は「核の一時的寄港を認めないと日本の安全が守れない事態が発生したとすれば、その時の政権が命運を懸けて決断し、国民に説明する」と答弁した。

小泉氏は「非核三原則を政策上の方針として堅持している」と強調した上で、持ち込ませずの部分に関し「岡田氏の答弁を引き継ぐ考えだ」と述べた。

https://www.sankei.com/article/20251118-YUCGTMU42FNV7B5WLOMZ4LUWAY/

 

続きを読む

31件のコメント

小野田大臣が「発言内容を歪められて報道された」と記者会見で不満を表明、真っ当に頑張っている人が萎縮してしまう

1:名無しさん


小野田氏は、「われわれは常に、『一部のルールや法を守らない外国人をちゃんと適正にしていく』ということを発言しているが、それを全ての外国人を排斥する意図があるというような報道をされてしまうと、真っ当に頑張っている人が萎縮してしまう。そしてこれは非常によくない」と述べ、報道にくぎを刺した。

さらに、「私も外国のルーツが入っている人間として、一部が行ったことが全てが悪いかのように思われてしまうと、本当に風評被害が広がってしまう」と懸念を示した。「ルールや法律を守らない人をきっちりと対応して、日本に暮らす外国人はみんな、ルールと法に則って暮らしている人だというふうに発信していくことが非常に重要だと思っている」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20251105-NEUT5LLED5GBLAHUAD3VVCJAHM/

 

続きを読む

59件のコメント

高市首相が”一か八かの賭け”に出る可能性が浮上、うまくいけば政権は盤石になるはずだ?

1:名無しさん


82%(JNN調査)という歴代2位の高支持率で好スタートを切った高市早苗・首相だが、内政も外交も課題は山積、少数与党の舵取りは容易ではない。それゆえ、水面下では政権を盤石にするために一歩間違えば大きな反発を招きかねない”一か八かの賭け”に出る極秘プランが浮上していた──。【全3回の第1回】<中略>

そうしたなか、自民党の高市支持派議員の間で一つの情報が流れている。

「臨時国会の閉会後、総理は靖国神社を電撃参拝するつもりだ」──。

高市氏はこれまで大臣在任中を含めて靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきたが、自民党総裁就任後の今年10月17日からの例大祭には玉串料を納めたものの、参拝は見送った。その後にトランプ大統領の来日や韓国で開催されるAPEC首脳会議の日程を控えていたことを考慮したとされる。

だが、中国、韓国との首脳会談はすでに終えた。国会が閉会すれば外交的にも政治日程上も靖国参拝の制約が少なくなるタイミングなのは間違いない。しかも、高市首相の靖国参拝となれば、保守層へのアピール力は台湾有事や外国人規制に関する国会答弁の比ではないだろう。

その参拝Xデーの最有力候補と見られているのが12月26日だ。

「靖国参拝」を公約した安倍晋三・元首相は首相に返り咲いてちょうど1年目の2013年12月26日、靖国神社を参拝した。当時、高市氏は安倍氏から女性初の自民党政調会長に抜擢され、政権を支える立場だった。

評論家の藤井厳喜氏はこう見る。

「高市総理の靖国参拝はいずれ行なうべきでしょう。日程は8月15日にこだわる必要はありません。靖国神社の宮司も言っていましたが、終戦の日なので多くの人がお参りに来るようになっただけで、靖国神社の祭祀とは関係ない。本来、参拝するのであれば春と秋の例大祭ですが、それ以外の日でもお参りできればする。それが本来の姿です。高市総理は安倍さんの後継者を自任しているから、12月26日の選択も十分あり得る」

■参拝すれば現職総理としては12年ぶりに

もう一つの候補は元日参拝だ。小泉純一郎・元首相が行なった。

安倍元首相は合わせて10年の首相在任中に1回参拝したが、同じく総裁選で靖国参拝を公約した小泉元首相は中韓が批判しても在任中は公約通りに毎年1回参拝した。

2004年元日には、宮中で行なわれた新年祝賀の儀に出席すると、羽織袴姿でまだ参拝客がほとんどいない靖国神社を訪れて参拝した。

別掲の表に歴代首相の靖国神社を参拝した日をまとめたが、安倍首相以降の首相は在任中に参拝していないため、高市氏が参拝すれば12年ぶりの現職総理の参拝になる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/03c0e8ea6de7fd3e888e7a42bf0476cf03a55123

 

続きを読む

57件のコメント

「損失は日本より中国の方がはるかに大きい」と専門家が明らかに、訪日観光客の大量キャンセルでダメージを受けるのは……

1:名無しさん


中国の航空会社が最も苦境に 無料のキャンセル・変更対応を実施

航空情報会社OAGのシニアアナリスト、ジョン・グラント(John Grant)氏 は、今回の混乱は日中市場全体に影響しているものの、「日中航空市場の主導者は中国側航空会社であり、損失は日本より中国の方がはるかに大きい」と指摘した。

報道によれば、中国の国営三大航空会社(中国国際航空、東方航空、南方航空)を含む計7社は15日、日本行き(12月31日までの出発分)を予約した乗客に対し、無料の返金・日程変更を一斉に発表した。

今後数週間、日本行き便は3割以上減便の見込み

さらに、シンガポールの旅行マーケティング企業 China Trading Desk の最新データでは、今後数週間、中国発日本行きの便数は前週比で 30%以上減少すると予測され、特に2025年1月までの便が大幅に落ち込む見通しである。

https://japan.storm.mg/articles/1081988

 

続きを読む

44件のコメント

TBS出演のジャーナリストが台湾有事の件に言及、政府高官によると今回の事件の解決に必要なのは……

1:名無しさん


高市首相発言の影響長期化も…星浩氏が政府高官のコメント伝える「問題収拾に数カ月かかる可能性」

 ジャーナリストの星浩氏が17日放送のTBS「news23」(月~木曜後11・00、金曜後11・58)に出演し、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言の影響について言及した。

 高市首相が7日の衆院予算委員会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことに対し、中国の薛剣・駐大阪総領事がXに「汚い首は斬ってやる」などと投稿。

 その後、日中で非難の応酬となり、17日には日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長が訪中し、18日には中国外務省の劉勁松アジア局長と協議した。

 星氏は、局長級の協議について「ここの段階では進展はほぼ無理ということ」とし、

 「今日取材した日本側の政府高官の話では“この問題の収拾には数カ月かかる可能性があるので粘り強く理解を求めていくしかない”というのが本音だと思います」と長期戦になるとコメント。

 キャスターの小川彩佳、同局の藤森祥平アナウンサーからは「ええー」と驚きの声が上がった。

 中国側は「内政の問題だから引けない」とし、日本にとっては「存立危機事態は日本の安全保障政策の根幹にある。今回の高市さんの発言は非常に重要なピースになっているので、ここを撤回すると日本の安全保障政策の根幹に関わってくるので、ここは撤回できないというのは政策的にも政治的にも本音だと思う」と解説した。

 水面下で沈静化するのが最良だが、「最悪のケースを考えると中国はさらに人からモノの規制も対象、中国が持っているレアアースの輸出規制にまで行きかねない」と懸念。

 さらには来年4月に訪中するトランプ米大統領が中国サイドに付く可能性も指摘し「日本が置いてきぼりにされることさえ考えられる。そういう点では非常に岐路に立っている」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/432fb9ef1836dfac15415ed2d66a16991a4c80b4

 

続きを読む

36件のコメント

マチカフェの欠陥デザインが大炎上した件、ローソン上層部が批判を渋々受け入れた結果……

1:名無しさん




 ロゴの「L」がサイズ表記と紛らわしいと指摘を受けたコーヒーカップについて、コンビニ大手「ローソン」は2025年11月18日、デザインを変更すると明らかにした。

 J-CASTニュースの13日付記事を受けて、改善に向けた検討を行ったという。どんなデザインにするかは検討段階というが、約3か月後に新しいカップへ変更したいとしている。

■「今後カップのデザインを分かりやすいものに変更」

 カップは、いれたてコーヒーを店内で提供する「マチカフェ」で提供されている。

 ローソンでは、プライベートブランド「3つ星ローソン」のロゴとして、3月から順次カップに「L」字マークを導入している。ところが、サイズ表記と紛らわしいとの声が出て、9月から、カップ下部に順次サイズ表記を追加した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e4db2c0d8430214fb9994a68323c70a8975b6ed

 

続きを読む

84件のコメント

台湾有事の質疑の件で岡田議員が必死に釈明中、「あんな答弁をした高市首相が悪い」と主張するも……

1:名無しさん


立憲民主党の岡田克也元外相(72)が18日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、高市早苗首相の「台湾有事は存立危機事態になり得る」という答弁を引き出した7日の衆院予算委員会の質疑について改めて説明した。

台湾有事の際、どのような場合に集団的自衛権を行使できる存立危機事態になるのかと質問した岡田氏に対し、高市首相は「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える。個別、具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断する」と答えた。

これを受けて翌日に中国の薛剣・駐大阪総領事がXに「汚い首は斬ってやる」などと投稿し、その後日中で非難の応酬に。矛先は岡田氏にも向けられ、日本の一部コメンテーターやSNSなどでは「誘導した」「追及がしつこい」と岡田氏を非難する声も上がっている。

岡田氏は11日の動画で質疑について説明し「こんなに簡単に日本が武力行使に参加することを言うのはあまりにも安易」「日本の最高司令官であることに懸念を持つ」と語っていたが、17日に再び動画を投稿。共同通信社が15、16日に行った世論調査で、台湾有事での集団的自衛権行使について「どちらかといえば」を合わせて「賛成」が48・8%に上ったことに触れ、「冷静に、よく考えていただきたい」と呼び掛けた。

そして存立危機事態の認定は限定的にされるとし「武力行使をすることになれば自衛隊員や国民の命を犠牲にすることになる」と危機感も。「高市さんには“認定は限定的に”という答弁を期待したが非常に踏み込んだ答弁をされた。なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63209ba702162c429ae0bd3a6cc93074a7200102

 

続きを読む

38件のコメント

台湾有事問題でマスコミ業界が盛大に自爆している模様、中国に依存していたエンタメが次々と……

1:名無しさん


JO1 中国でファンイベント中止、日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ…邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も

 日中関係がエンタメ業界に深刻な影響を及ぼしている。

 11月17日、男性11人グループ「JO1」が28日に中国・広州で開催を予定していたファンイベントを中止すると発表した。

 公式アカウントは中国のソーシャルメディア「微博」で「不可抗力の影響により中止となりました」と理由を示している。

「ことの発端は、7日におこなわれた衆議院予算委員会の質疑でした。野党議員から台湾情勢の緊張に関する見解を問われた高市首相は、『(仮に)戦艦を使った武力行使が伴うのであれば、日本にとって存立危機事態になり得る』と答弁。これに対して、中国政府は日本が台湾情勢に軍事的介入の可能性を示しているとして大反発したのです。

 現在、中国外務省は、日本への渡航を自粛するよう注意喚起し、留学に対しては慎重に検討するように呼びかけています。JO1のイベント中止がどのような理由かは明らかになっていませんが、日中の政治的緊張が影響している可能性は高そうです」(政治部記者)

 政府間の緊張が続くなか、イベント中止を迫られたのは「JO1」だけではない。芸能ジャーナリストはこう語る。

「世界で人気を誇る邦画作品ですが、12月に中国公開が決まっていた映画『クレヨンしんちゃん超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』と、11月22日に公開予定だった『はたらく細胞』が公開延期になったと複数の中国メディアが報じています。このまま公開中止となれば損失はかなり大きいですね。

 映画だけでなく、『JO1』同様にアーティストへのファンイベントやライブに影響が出る可能性もあります。とくに、中国でも人気を誇る『STARTO ENTERTAINMENT』のタレントは中国を意識した活動を活発におこなっており、『Snow Man』は2020年にアジアツアーの様子を中国のプラットフォームで配信。『なにわ男子』は2025年に中国の動画共有プラットフォーム『bilibili』公式チャンネルを開設しました。実際に中国本土でのライブを開催したSTARTOのグループは少ないですが、日中関係の悪化は彼らの活動にも影響が出そうです。

 また、10月に芸能界復帰した小島瑠璃子さんは、活動再開後初の公の場に選んだのが『2025中国ドキュメンタリー映画祭 in Japan』の試写会トークイベントです。そもそも、彼女が芸能活動を休止した理由は中国へ留学するためでした。中国での活動も視野に入れているようですが、政治の緊張が落ち着くまでは向こうのメディアに出演するのは難しいと思います」

 政治と文化交流は別の話、とはいかないものだろうか――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/356efe5aa39bb0ec2d5bec7f786132d6f8335676

 

続きを読む

25件のコメント

中国政府が面子を保てながらギリギリ人民に怒られないラインで嫌がらせ、クレヨンしんちゃんとはたらく細胞の新映画は上映中止するが……

1:名無しさん




高市早苗首相の国会答弁での台湾発言による日中の政治的緊張が高まるなか、その影響がエンターテインメント分野にも及んでいる。

中国メディアは、12月に中国公開予定だった日本映画『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』と『はたらく細胞』の公開が見合わせになったことを伝えた。一方、11月14日より公開されている『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は継続上映されるようだ。

これまでにも中国では、こうした政治的な関係性によるエンターテインメントへの規制がたびたび行われてきている。

近年では、2016年に韓国に対して、アメリカのミサイルシステム配備への対抗措置として、映画、ドラマ、K-POPなど韓国文化コンテンツの流通を制限する限韓令を出し、コンサート公演などを含む韓国コンテンツを中国市場から締め出した。その後、徐々に規制は緩和されているが、K-POPのコンサートが再開されたのは、今年に入ってからだ。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1e7b9580c7b002e6f52e79d0f50514d63fe166cc

 

続きを読む

33件のコメント

「これで268円は逆に消費者を舐めてないか?」とローソンの激安弁当が話題に、むしろこれに金出す奴は金持ちだろ……

1:名無しさん


不景気の象徴と話題!ローソンストア100『焼肉のタレかけご飯』 同社は「意図したものではない」

ウインナーのみなど、発売のたびに話題になるおかずが1種類だけの超シンプルな『だけ弁当シリーズ』を販売するローソンストア100。新たに発売した『焼肉のタレかけご飯』(税込268円)がSNS上で賛否となっている。

ローソンストア100「焼肉のタレかけご飯」

「あるTikTokユーザー“ついに日本はここまできたか~”という文章を添えて同商品の写真を投稿したところ、103万回を超える再生回数が。

コメント欄では“日本は貧民国になったよね”と日本の不景気を憂う声から、“結局これが1番うまい”と共感する声まで、さまざまなコメントがついています」(ITライター)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/30009704/


 

続きを読む

7件のコメント

株で爆損したことで有名な金メダリスト、10月の爆上げ相場で投資しまくった結果……

1:名無しさん


株で爆損の水谷隼「毎日2~3%マイナスで諦め」 衝撃の含み損額を発表

東京オリンピック卓球混合ダブルス金メダリストでタレントの水谷隼が17日、自身のXを更新。株取引の画像を投稿し、マイナスが続いていることを明かした。

10月4日~11日までの収支画像を過去に投稿した際、合計実現損益は「+948万2530円」と表示されていたが今回は、「-196万円」「-125万円」「-78万円」と合計399万円の含み損と伝えている。

これに水谷は「追証以外で初めて資金投入してラストスパート 株は毎日2~3%マイナスで諦め」と嘆いている。

水谷と言えば過去にFX取引で1000万円を超える含み益があったことを報告するなど、爆益を出していたが後日、FX取引で預託保証金不足(追証)が発生。また、別の日には取引画面を公開した際、総合計評価損益は「+10,439,000」と表示されており、

「売り利確」と大きな利益を出していたが、その後、株取引で100万円以上の損を出した画像を投稿するなど、安定しないトレードを繰り返している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aee912d3d01db1dae62c2a57361c15e503a61f7

 

続きを読む

37件のコメント

高市発言への撤回要求の件を問われた玉木代表、質問してきた記者にカウンターを食らわせた結果……

1:名無しさん




国民民主党の玉木雄一郎代表は18日の記者会見で、台湾有事が「存立危機事態」になり得ると答弁した高市早苗首相の発言について、中国側が求めている撤回は文脈上難しいとの認識を示した。玉木氏は首相の答弁について「どこを撤回したらいいか」と記者団に尋ね、記者側も「難しいですね」。玉木氏も「難しいと思う」と応じた。

玉木氏は一連の議事録を踏まえ、中国側が問題視する首相の答弁について「具体に踏み込み過ぎたため、さまざまなメッセージを伝えてしまっている」と苦言を呈した一方、「『なり得る』ということで、一つの可能性である。米軍が攻撃を受けるという前提にしており、ある意味法律上の運用のことを話したのだろう」と述べ、撤回は難しいとの認識を示した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251118-BNVOUSOS2JEDZPH6MBXCLJTTRM/

 

続きを読む

10件のコメント

日本で問題を起こしてアメリカに逃げた野球選手、渡米後に洗濯機に強酸を注いで黒煙を出させた結果……

1:名無しさん


マック鈴木氏 16歳で渡米後「強制送還になりかけた」ワケ 洗濯係で働いていた時に…

 マリナーズやロイヤルズなどで活躍した元大リーガーのマック鈴木氏(50)が17日に放送された日本テレビ系「しゃべくり007」(月曜後9・00)に出演。16歳で渡米後「強制送還」されかけたことを明かした。

 この日は「しゃべくりメジャーリーグSP」。マック氏は滝川二を中退後、16歳で独立リーグのサリナス入団。93年に18歳でマリナーズとマイナー契約を結び、日本球界を経由せずにメジャーリーガーとなった。

 渡米後のトラブルについて聞かれると「めちゃくちゃありました」とし「30人分の選手のユニホームを洗ってた」と、洗濯係として働いていた時に起こった“事件”を切り出した。

 「洗剤の入れ物とお風呂タイルを洗う酸の強い入れ物が一緒やった。それで、(洗剤が)なくなっちゃったから、こっち(強酸)を入れた。そうしたら洗濯機から煙が出て…」と“混ぜるな危険”を引き起こしてしまった。

 これにより「強制送還になりかけた」と明かし「アメリカに逃げたのに、アメリカからまた強制送還されそうになった」と伝えて笑いを誘った。結局「ユニホームを出したらサメに噛まれたみたいにクシャクシャになってて…チームが弁償してくれて。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/11/18/articles/20251118s00041000044000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/11/18/jpeg/20251118s10041000047000p_view.webp

 

続きを読む

78件のコメント

「高市首相が中国への謝罪の上で辞職を表明した」と中国で話題に、じゃあ今いる高市首相ってなにもの?

1:名無しさん

 



日中両政府は18日、北京で外務省の局長協議を開いた。高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁や、それに対する中国の薛剣・駐大阪総領事のSNS投稿を巡って話し合った。

中国を訪れた日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松アジア局長が会談した。

日本外務省によると、金井氏は薛氏の投稿を「極めて不適切な発信」として強く抗議した。中国側に早急に適切な対応をとるよう求めた。…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM185D40Y5A111C2000000/

 

続きを読む

61件のコメント

中国外務省が圧力をかけてきた件、小野田大臣が一歩も引かない姿勢を見せている模様

1:名無しさん


小野田紀美経済安全保障担当相は18日の記者会見で、台湾有事が「存立危機事態」になり得るとの高市早苗首相の国会答弁を受け、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけていることについて、「何か気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をしてくる国に依存しすぎるのはリスクだ」と述べた。

観光に関しては「国土交通省の所管」と前置きした上で、「サプライチェーン(供給網)だけでなく、観光に対してもリスクになり得る。リスクの低減を常日ごろ、みんなが考えながら経済を回していけたらいいと個人的には考えている」と語り、特定の国への過度な依存を避ける必要性を指摘した。

中国側の一連の対応が「やりすぎではないか」との記者の問いかけに対しては「他国がどのように行動するかはその国の判断によるもので、私から申し上げることはない」と述べるにとどめた。その上で「そういうリスクがあるところに経済的に依存するということは危険だという認識は持たなければならない」と重ねて強調した。

https://www.sankei.com/article/20251118-WWHUKJG7N5ILLHICDMYSZ7D43I/

 

続きを読む

27件のコメント

誤発注商法疑惑でツッコミ殺到した某食品企業、「すごいなドタキャン商法とかまで言われんのか」と事の経緯を説明するも……

1:名無しさん


格闘技イベント・Breaking Down(ブレイキングダウン)をプロデュースする格闘家・朝倉未来と飲食事業を立ち上げた元格闘家で料理人のこめおが、16日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身が監修する「蟹三昧」おせち(税抜3万4800円)を1000個誤発注したことについて、改めて経緯を説明。誤発注商法と指摘する声を否定した。

こめおは「Xで誤発注商法と言われている件について」「何故こうなったのかについて」などと、1000個おせちを誤発注したことについて「炎上を経て『誤発注商法』という疑念を抱かれるのも経緯を詳しくご説明できていなかった為、申し訳ありません。今回起こったミスは、個数ミスではなく、自分が正しく把握、認識していない2回目の発注が9月に僕の会社から行われていたということです」と釈明した。

「3月時点で工場とは『昨年は1000個売り切ったので、今年は2000個つくりたい』と話していた。6月に、だが、『実際はとりあえず1000個から制作する』と工場と話した。7月に工場から見積もりが来たので、1000個制作。その時点で自分から従業員に制作の作業は手離れしていた。9月に通販の虎出演したところ、反響が多かったので今年は2000個いけるかも?と社内で会話はしていた。9月に工場から、追加発注は今月末までならいけると連絡があり、見積もりもいただいた。それを確認した従業員は、見積もりがきているので僕から依頼したのだと誤認し、制作手続きを行った」と、詳細に過程を明かした。
(中略)

こめおは「こういう状況になってしまったのは、最終的には全て管理不足であった自分の責任」と認めた。別のポストでは「すごいなドタキャン商法とかまで言われんのか、、、まぁ実直に素直に頑張るだけです」などと投稿し“完売”へ全力を挙げるとした。

13日に自身のXで「おせち、倍で発注してました。1000個売り切って達成感に浸ってた矢先に地獄見た いまの時期から+1000個販売するのは普通にメンタル折れるわ 未来くん本当すいません すいません、マジでやらかしました。助けてください。」と、1000個用意して完売したおせちを倍の2000個発注したと告白していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cfefcbb0703e25a3da4546c06b9548b3dfacb4

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク