人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

4件のコメント

無料マシマシした二郎系ラーメンを大量に残した客に店主が激怒、無料サービス終了を宣言するも……

1:名無しさん




「二郎系」とは、ラーメン店「ラーメン二郎」を元祖にして典型・模範・標準とするラーメンのスタイル・系統ならびに二郎系のラーメンや二郎系のラーメンを出す店のことを意味する表現。とりわけ、「ラーメン二郎」の本家本元(三田本店)とは直接の関係がない、ラーメンのスタイルが似た店のこと。

二郎系は、「ラーメン二郎」に触発されて開発されたという意味で「二郎インスパイア系」と呼ばれることも多い。

二郎系のラーメンは、麺が極太の「わしわし麺」、丼には麺を覆い尽くすほどモヤシ等の野菜が山盛り、そしてニンニクや背脂などのトッピングを任意に選べる、といった要素をおおむね共通の特徴とする。「ラーメン二郎」がこのようなスタイルのラーメンの開祖と位置づけられている。

https://www.weblio.jp/content/%E4%BA%8C%E9%83%8E%E7%B3%BB

 

続きを読む

19件のコメント

「そんな人間が代表をやっていてはダメだろ」と公明・斎藤代表の釈明に視聴者困惑、高市首相の所信表明演説を非難した件の言い訳が……

1:名無しさん


公明党の斉藤鉄夫代表(73)が5日、BS日テレ「深層NEWS」(月~木曜後6・58)に出演。先月、高市早苗首相の所信表明演説を巡り「独裁ではないか」と発言したことについて改めて釈明した。

 高市氏の演説の「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受ける」の部分について、「政権と違う角度で議論するのは当然で、危うい。独裁ではないか」と問題視。翌日に「考えが異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹だ。政府、与党の姿勢としていかがなものかと申し上げたかった」と説明し、「不適切だったかもしれない」と述べた。

 番組では「私の語彙力のなさ、ちょっと表現が強すぎたと反省しています」と話し、「言いたかったのは“政権の基本方針に矛盾しない限り議論します”という、それはおかしいんじゃないですか。我々野党は当然、政権の基本方針とは違う角度から質問するわけです。それに対して“議論しません”ということを言ってるわけですから」と改めて真意を説明。「それはちょっとおかしいんじゃないですかということを言いたかった」と続けた。

 そして高市首相が、聖徳太子の「十七条の憲法」から「事独り断む可からず。必ず衆と与に宜しく論ふ可し」を引用したことにも言及。独断で決めず多くの人と議論すべきという意味だが、「我々とも議論してくださいということを言いたかったが、私の語彙力のなさで」と反省を口にし、「元々技術者出身で国語の点数が低かったものですから、間違った言葉を使いました」と自虐を交えて語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59cb7bd6ffa49cafdbbfc3288c89ba2581616c31

 

続きを読む

24件のコメント

なんとしても高市内閣の政策を否定したいMBSアナ、「ほんまやり方が狡い」と視聴者に苦笑されるような手口を駆使して……

1:名無しさん


ほんま4chan TVの山中アナ、こすいなぁ。
ガソリン減税の話してて、「都市部ではガソリンもあまり使わない。恩恵があるのは田舎だけ?」と、都市部では恩恵がないなどといい、
「では物流はどうか。物流ではいま、時間外労働の上限規制があったりとても大変。」
と、「ガソリン減税」に関係ないものを持ちだして、高市内閣の政策をdisってたわ。
ほんまやり方が狡い。苦笑



 与野党6党が10月31日、ついに合意。

 ガソリンと軽油に関連した税金に対する「暫定税率」が、ガソリンが年内、また軽油は2026年4月1日の廃止が確実な情勢です。

 自民党の税制調査会の小野寺五典会長が会見で明らかにしました。

 それによりますと、野党が8月1日に衆院に提出した「ガソリン暫定税率廃止法案(正式名称:租税特別措置法及び東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案)の一部修正を行い、いまの臨時国会で法改正を実現することを与野党6党で確認したということです。

 ガソリン税では揮発油税と地方揮発油税、また軽油では軽油引取税が暫定税率の対象となります。

 暫定税率は、1974年に道路財源として導入された後、民主党政権時の2010年に「当分の間(とうぶんかん)税率」と名称が変わり、現在まで継続されているもの。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1802f16d97e0cf7e9d3716cbb10ceb6b98bdd1a

 

続きを読む

43件のコメント

「高市首相には絶望した」と訴えるTV出演の高齢者、だが映り込んでいた”仏壇”の素性を検証した結果……

1:名無しさん




・2世による仏壇事情の告発

学会は長井氏の親に確認し、長井家が購入したのは自宅の3階にある145万円の仏壇だけで到底2千万円には及ばない、と主張している。

 しかし、長井氏は「信者である親を盾にして、その子どもに攻撃を加えるというのは統一教会と同じ構図だと強く感じます」と指摘したうえで、金額の相違については、

「仏壇の金額については母親が忘れている部分もあるでしょうし、何より、母親はいまも学会の信者ですから、実際はお金がかかっていたとしても、それをはっきり言えない事情があるのだと思います」

 として、長井家の仏壇事情をこう続ける。

「うちは何度か引っ越しをしていて、東京の武蔵村山市にあった3階建ての自宅に住む前、高校生の時には同じ市内の借家に、小学校に入るくらいの時には東久留米市に住んでいました。引っ越しをするたびに仏壇も買い替えていたんです。またバブル期には、“仏壇は良いもののほうがご利益がある”という風潮があり、わざわざ仏壇を高価なものにしていました。地域の新しい入信者に買ってあげたこともあり、トータルで8、9基くらいにはなるはずで、それらをひっくるめると2千万円相当になります」

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11301131/?all=1

 

続きを読む

43件のコメント

“日本の軽規格”が世界を征服しつつある模様、中東とかアフリカとか行くと税制優遇もない660ccが……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

「石破前首相の自己評価が高すぎる……」と24年の総裁選の振り返り動画を見た視聴者が騒然、これだけわかってないのってある意味天才やな

1:名無しさん




 10月21日に首相を退任した石破茂衆院議員がビデオニュース・ドットコムのインタビューに応じ、総理在任中、自分が政治家としてやりたいと思っている政策や路線が自民党内では少数派に陥っていることを痛感させられたとして、結果的に思うように自身のカラーを出すことが難しかったと語った。

 石破氏は日米地位協定の改正やアジア版NATO構想など石破氏がかねてより主張していた政策は、今や自民党内では支持を得るのが容易でない状況だったことに加え、首相として優先的に取り組まなければならない諸課題も多く、現実的にはそこまで手が回らなかったと述べた。その上で、しかし少数与党でありながらほとんどすべての法案を可決できたことや、防災庁の設立、日米関税交渉の妥結など、厳しい状況下でもやるべきことはやったと、自身の政権の成果を振り返った。

 また、石破氏は自民党内には1955年の結党時の経緯から新自由主義的右派の流れと伝統保守の2つの流れがあるが、安倍政権が長く続く間に新自由主義右派の勢力が党内の多数派を占めるようになり、伝統保守的な主張は実現が困難になっているとの見方を示した。

全文はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=nS3S8L3UqJI

 

続きを読む

29件のコメント

宮城県知事が他政党を公然と侮辱するような真似をやらかして有権者騒然、「意図的に出しました」と意図を釈明しようとするも……

1:名無しさん




「意図的に(舌を)出した…」村井知事、参政党関連の質問に対して“舌を出した”行為を説明(宮城県)

宮城県の村井知事は、5日の定例会見で、10月26日に行われた知事選挙の代表インタビューの際に参政党に関する質問への回答で舌を出した行為について、「意図的に出した」などと説明しました。

村井知事
「選挙が終わったらノーサイドだと思いますと、お話をしました。その直後に舌を出しました。意図的に出しました。意図的に。理由は、神谷さん私の気持ちわかってくれるかなという思いを伝えたかったんです」

5日の定例会見で、村井知事は舌を出した意図をこのように説明しました。

10月26日に投開票が行われた宮城県知事選で、村井知事が代表インタビューを受けた様子です。 参政党と政策の覚書を結び、神谷代表が応援に駆け付けた対立候補にも支持が集まったことについて質問され、次のように回答していました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/771de2f7b65c641fc05a798c4cc864e9584bb242

 

続きを読む

33件のコメント

息子を慶應に幼稚舎から入れメガバンクで10年修行させた不動産屋、3年前に息子を自社に入社させてみた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

「肝心な”あの言葉”がノミネートされてない……」と新語・流行語大賞の候補にツッコミ殺到、ホントの流行語大賞を他で出してくれんかなぁ…

1:名無しさん






 1年間の世相を反映した言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2025T&D保険グループ新語・流行語大賞」のノミネート30語が5日、発表された。今回の特徴として、政治・社会系ワードの増加とスポーツ系はゼロという結果となった。

 政治・社会系は「オールドメディア」「古古古米」「戦後80年/昭和100年」「卒業証書19・2秒」「トランプ関税」「働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相」「物価高」「フリーランス保護法」の大量8つがノミネート。「―19・2秒」は、いち地方自治体市長の学歴の問題ながらも、関係者が証書を「チラ見せした」などと証言し、SNSなどでも騒ぎが広がった印象だ。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20251105-OHT1T51264.html?page=1

 

続きを読む

34件のコメント

「貴方の仕事は大学生でもできる」と言われた社員が退職を決意、上司に「退職日一か月後にして、その間に引き継ぎして」と要求されるも……

1:名無しさん




こうした“リベンジ退職”──すなわち、会社への不満を背景に、引き継ぎをせずに辞めてしまうような退職──には、法的な問題はないのだろうか。

まず、後任や別の担当者への業務引き継ぎを行わない「引き継ぎ拒否」については、雇用契約上の義務との関係が問われることになる。

「労働者は雇用契約に基づき、労務を誠実に提供する義務を負っています。そのため、必要な引き継ぎを一切行わないことは、債務不履行(契約違反)にあたる可能性もあります」と労働問題に詳しい専門家は指摘する。

ただし、実際の運用はもう少し現実的だ。

「退職者が『明日から有給を消化して、もう出社しません』と宣言して辞めること自体は法律上、認められています。引き継ぎを怠ったとしても、企業側が退職者に損害賠償を請求するケースは非常にまれですし、仮に請求しても、裁判で損害として認められる範囲はごく限定的です」

https://www.ben54.jp/news/2138

 

続きを読む

40件のコメント

「アメリカやイギリスは民主国家じゃないのか?」と公明・斎藤代表の暴言にツッコミ殺到、比例削減をなんとしても阻止したい模様

1:名無しさん


公明・斉藤代表、衆院定数で比例のみ削減なら「民主主義の破壊」

 公明党の斉藤鉄夫代表は5日の衆院本会議での代表質問で、自民党と日本維新の会による連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、比例定数のみの削減の場合は「多様性を排除し、少数の民意は切り捨てても構わないという考えで、民主主義の破壊に他ならない」と厳しく批判した。選挙制度は「政治活動の共通のルール」として、各党の幅広い合意を求めた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251105/k00/00m/010/195000c

 

続きを読む

90件のコメント

「ゴッサム・シティだってここまで酷くないぞ……」とNY新市長の公約にツッコミ殺到、NYがバイオハザードに出てくる廃墟になるな

1:名無しさん




トランプ米政権2期目で初めての主要地方選挙が4日に行われ、民主党が3戦全勝を果たした。新世代の指導者を輩出するとともに、苦境に立たされている同党にとって来年の中間選挙に向けた勢いをもたらした。

同日投開票されたニューヨーク市長選では、民主党候補で急進左派のゾーラン・マムダニ氏(34)が無所属で出馬したクオモ前ニューヨーク州知事(67)に勝利し、イスラム教徒として初のニューヨーク市長となった。同氏は民主社会主義者で、無名の州議会議員から全国的に注目される民主党の有力者として台頭した。

マムダニ氏は集まった支持者らに「裏切られた国民にドナルド・トランプをどう倒すか示せる者がいるとすれば、それは彼を生んだこの街だ。そして、独裁者を恐怖に陥れる方法があるとすれば、それは彼が権力を築くことを可能にしたまさにその環境を破壊することだ」と語りかけた。

マムダニ氏の勝利は民主党内の世代交代とイデオロギー対立を象徴する結果となり、党全体に影響が及ぶ可能性もある。

https://jp.reuters.com/world/us/HHMSTWGG6JKL5CRBMTEKQBY2XU-2025-11-05/

 

続きを読む

38件のコメント

「高市政権の高支持率は必ずしも望ましいことではない」とTBS出演作家が主張、せっかくの数字がダメになる危険性をお感じになって行動された方が……

1:名無しさん


作家の真山仁氏が4日、TBS系「news23」に出演。高支持率を記録した高市政権について言及した。

 番組では、11月1、2日に行ったJNNの電話世論調査で支持率が82・0%と極めて高い数字になり、不支持率が14・3%となったことを伝えた。

 真山氏はこの数字について「信じられない数字ですけど、高市さんにとってこれが本当にいいことなのかどうかというとちょっと疑問で、まだ何も始まってませんよね」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e60c84474cb54f4533dff9af4f92302823b9d5

 

続きを読む

7件のコメント

「丁寧な言葉でクズ行為を自白してる……」とVtuber事務所の迎えた顛末に衝撃を受ける人が続出、これガチで犯罪行為なんですけど……

1:名無しさん


VTuber事務所が「倒産」発表・長文謝罪 「代表である私自身が会社資金の私的流用」

 VTuber事務所「Vivid V」(株式会社LinkUp)の公式Xが5日に更新され、「事務所倒産」が発表された。

 「事務所倒産および今後の対応に関するご報告とお詫び」と題した文章を投稿。

 「平素よりVivid Vならびに所属タレントを応援いただいている皆様、関係各位に、心より御礼申し上げます。このたび、弊社 株式会社LinkUp(Vivid V運営) は、経営上の重大な問題により事業継続が困難となり、倒産手続きの準備を進める運びとなりました」と報告した。

 「本件に伴い、所属タレントとのマネジメント契約を順次解除しております。タレントの皆様およびファンの皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪。

 このほか、ファンクラブサービス終了・キャンセル対応、グッズ・通販・イベント関連の返金対応、クラウドファンディングに関する対応を説明。

 また「今後の方針」として「タレント・関係者・ファンの皆様がこれ以上の不利益を被らないよう、誠実に対応してまいります。関係各位の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます」とした。

 代表の西口昇太朗氏による書面も投稿され、この状態へ至った敬意を長文で説明。

 「経営難に陥った最大の要因は、代表である私自身が会社資金の私的流用を行っていたことです。経費として認められない私的な支出を会社の資金で行うという公私混同を重ね、会社の資金繰りを著しく圧迫いたしました。これは断じて許される行為ではなく、弁解の余地もございません。現在、弁護士・税理士などの第三者と協議を進め、私的流用の金額を客観的根拠に基づき確定し、私個人の責任として今後の弁済に充てるべく手続きを進めております。加えて、私の代表としての不適切な判断が、事態をさらに悪化させました」などと記した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9725a4ac324e24c058c64876d21c9008496d79d

 

続きを読む

44件のコメント

参院選の公約を石破内閣が反故にした件、メディア出演した高齢者の中では歴史が書き換わっており……

1:名無しさん


 

 



先月発足した高市内閣の支持率が82.0%にのぼることが、最新のJNNの世論調査でわかりました。

高市内閣を「支持できる」という人は、先月の石破内閣の支持率と比較して38.3ポイント上昇し、82.0%でした。一方、「支持できない」という人は14.3%でした。

政権発足直後の支持率としては2001年以降の政権で、小泉内閣に次ぐ2番目に高い数字です。

次に、自民党と日本維新の会が連立政権を樹立したことについて、▼「評価する」は52%、▼「評価しない」は29%でした。

自民と維新は今の国会で衆議院議員定数の1割を目標に削減する法案の成立を目指すことで合意しましたが、▼「年内に法案を成立させるべき」は48%、▼「年内に成立させる必要はない」は35%でした。

高市総理は所信表明演説で、「責任ある積極財政の考え方のもと、戦略的に財政出動を行う」と表明しました。高市政権になって景気が良くなると思うか聞いたところ、▼「良くなると思う」は58%、▼「良くならないと思う」は23%でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80933d586aaea4d6a2efd38f0fe1e3445f96da5c

 

続きを読む

76件のコメント

国旗損壊罪で「日本の漫画・アニメがダメージを受ける」とメディアが主張、居酒屋で政府批判したら逮捕されるという話が昔……

1:名無しさん


●芸術やアニメにも波及する危険性

──芸術の分野では、国旗を素材に使う表現も少なくありません。法案が成立すれば、どのような影響があるでしょうか。

美術作品に日本の国旗を用いること自体は、通常「侮辱的意味を有するもの」ではありません。

しかし、法が成立すれば、作者に侮辱の意図がなくても「国旗を汚した」と難癖をつける人が現れるのは容易に想像できます。さらに、「白地に赤丸の構図」が国旗を想起させるとして、「侮辱的だ」と告発されるような事態もあり得ます。

警察がそうした「言いがかり」に乗っかって捜査する可能性も、ゼロではありません。

この危険は、芸術に限らず、漫画・アニメ・SNS投稿などの表現活動全般にも及びます。

また、この罪の要件にあたらない行為にまで「日本を侮辱した」と攻撃する風潮を助長するおそれもあります。

結果として、国民の表現の自由を萎縮させるだけでなく、創作や言論の健全な発展を阻害します。この観点からも、日本国国章損壊罪の新設は不要であり、有害です。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2991a213db0c860a6b4b957c28ab768c3f1bc4e2?page=3

 

続きを読む

30件のコメント

ファーブル昆虫記で有名なアンリ・ファーブル、打ち上げに来てるフランス人に片っ端から「知ってる?」と聞いて回ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

「なんて芸術的なミスリードなんだ……」と某メディアの”口先の魔術師っぷり”に読者騒然、ミスを犯したのはメディア側にも関わらず……

1:名無しさん




本社に不正ログイン、個人情報流出か 外部から「Slack」に

日本経済新聞社は4日、業務の一部で利用しているビジネスチャット「Slack(スラック)」が外部から不正にログインされ、社員や取引先などの情報が流出した疑いがあると発表した。

社員の個人保有のパソコンがウイルス感染し、スラックの認証情報が流出。この情報をもとに社員のアカウントに不正にログインしたとみられる。日経は9月に被害を把握し、パスワードを変更するなど対策をとった。

流出した可能性のある情報は、スラックに登録されていた氏名やメールアドレス、チャット履歴など1万7368人分。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28CC40Y5A021C2000000/

 

続きを読む

20件のコメント

「シレッと何も補償せずにバックれる気なのか?」と京都市役所の対応に衝撃を受ける人が続出、信用情報の状況確認も個人情報漏洩への補償も……

1:名無しさん




 京都市は10月31日、住民税を滞納していた男性と、同姓同名で生年月日も同じ別人の口座を誤って差し押さえていたことを発表しました。

 被害に遭った男性は27日にXで京都市役所の差し押さえ間違いを告発。続く30日に納税課より詳細な連絡があり、そのなかで「今回の事案は軽微な為報道しない」こと、および「封筒を開けられたが個人情報流出の事案には該当しない」ことを伝えられたと告発しました。

 こうした告発を受けて騒ぎがXで大きく拡散。「報道しない」はずの京都市は31日、口座を誤って差し押さえたことを発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/42611a9c97af049c50944a019b804000a075250a

 

続きを読む

42件のコメント

高市首相の10〜20代女性不支持率、「ある意味で立民・共産と互角だ……」と話題になっている模様

1:名無しさん




トランプ大統領とは終始カラダを密着させ、さながら“カップル”のよう。絶大な権力を誇るトランプ大統領に取り入るための作戦だったのかもしれないが、ネット上ではハシャギっぷりに

「一国の首相がいかがなものか」

という異論も巻き起こった。

だが、これも10~20代の「Z世代」の視点では

〈かわいらしい〉

〈親近感がもてる〉

という評価になる。Z世代の支持率は驚異の90%超えを示す報道も。TikTokなどのSNSでは“高市動画”が拡散され、他の政治家に比べて断トツの再生回数を稼いでいる。全国紙政治担当記者が驚く。

「当初、高市氏が首相になり自民党の古参保守層が戻ってくるかと思いましたが、実は今の勢いを生んでいるのは、これまで政治に無関心だった若年層なんです。むしろ自民党の岩盤保守層は右傾化が加速し、中国との対立が先鋭化することを危惧しています。Z世代からは石破茂前首相の時と比べて『決断力がありそう』『主張がわかりやすい』『何かやってくれそう』という期待の声が多く聞かれます」

高市首相が首班指名され、初めて官邸入りした際に持っていた黒いバッグも“バカ売れ”している。バッグは長野のメーカー「濱野皮革工藝」の「グレース ディライトトート」でお値段は13万6400円。あまりの売れ行きに生産が追いつかない状況という。SNS社会の影響を感じさせる出来事といえよう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ed9ca61391d2244c092358ab9469952a883bd7

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク