人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

中国出張のお土産として『とある本』を買った御仁、本屋の店員に「こいつマジか」っていうドン引きの目で見られて……

1:名無しさん




習近平 国政運営を語る(日本語版)第1巻

本書は、習近平中共中央総書記の2012年11月15日から2014年6月13日までのスピーチ、談話、講演、インタビューへの回答、指示、祝賀メッセージなど79篇を収録。現代の中国問題に対する国際社会の注目点に応じて、18のテーマを選出し時間順に配列。第十八回党大会以来の写真45枚を掲載している。また、同書は習近平同志を核心とする党中央が全党・全国各族人民を率いて新時代において中国の特色ある社会主義を堅持し、発展させた偉大な実践を生き生きと記録し、「習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想」の発展の筋道と主要な内容を集中的に反映し、中国共産党が人類運命共同体の構築推進と人類の平和・発展事業の促進のために貢献した中国の知恵と案を存分に体現している。
 
※単行本(ソフトカバー) 518ページ
※日本語版

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/7119090623/

 

続きを読む

18件のコメント

先ほど4年に一回のガス点検という電話、「オール電化なので何言ってるんだろう?」と思っていたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

ASMLの機器のリバースエンジニアリングを試みた中国企業、バラした機材を組み直すことに失敗した結果……

1:名無しさん




#人民経済は、100%失敗する運命にある。光刻機大手のASML工場に足を踏み入れると、光刻機を製造するために必要なハードウェアとソフトウェアは、どの国も単独では完成させることができない。ASMLの2.4万人の従業員は、世界123カ国から集まった科学者で構成されている。巨大なネットワークは、挑戦しようとする競合他社に手出しをさせない。これが今日、中国が直面している大きな困難である。この困難は、人民経済の自主性、土地に根ざした性質、人民の力では解決できない。

欧米はリソグラフィー装置を開発しているのに、中国は供給販売協同組合をやっている。リソグラフィー装置の巨人ASMLの工場には、2.4万人の科学者がいて、世界123カ国から来ている。中国がチップ製造に使うASMLのDUVマシンが最近壊れた。彼らは製造元のオランダ企業に電話して修理の助けを求めた。ASMLは技術者数名を派遣した。中国側がマシンを分解して、逆工学を試みて再組立しようとした際に、マシンを壊してしまったことがわかった。

https://x.com/AsiaFinance/status/1576764108443041794

 

続きを読む

40件のコメント

公明の件で誤情報を拡散したジャーナリスト、今度は「高市は報復人事をやった」と糾弾しようとするも……

1:名無しさん




 後藤氏は、山本恵里伽アナウンサーの取材に応える形でVTR出演。高市総裁の新体制について「参議院選挙から『石破下ろし』が始まりましたけど、結局、下ろすことだけが目的で、その後の戦略戦術、あるいはシナリオ、これが全くないまま突き進んだわけです」と分析し「あの執行部人事を見ると、論功行賞というよりは、私から見ると報復人事なんですね。石破政権の役員が一人もいない。ですから森山さんたちが野党とあれだけパイプをつないで、パーシャル(部分)連合にしろ、法律とか予算を通してきた。そういう人的な財産とノウハウを一切、継承しようとしてないわけです」と語った。

 その今後については「そうすると、行き当たりばったりで行かざるを得ないんじゃないか」と予測。「今回は連立まではいいと思うんです。そこから先は茨の道。地獄の釜の底が見えるところまで行ってしまうかもしれない」と厳しい言葉を並べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fece895a530b63011698ae9b3b949953b9e1afc

 

続きを読む

50件のコメント

タイ王国で日本が製造元の白い粉が大量に出回り、もうこの結晶なしでは生活が成り立たず社会問題になっている模様

1:名無しさん




 バンコクで最大級の青空市場「クロントゥーイマーケット」には、熟れた果物や野菜が所狭しと並んでいた。ある食品雑貨店には、500g入りのうま味調味料「味の素」が山積みになっている。「この量なら1日で売り切れるよ」と店番をしていた笑顔で女性が話す。

 市場をさらに奥まで進むと、市場で働く人向けの屋台があった。大きな釜でスープを煮込んでいた女性に「味の素を使っている?」と声をかけると、調味料の入ったボトルを指差して、「1日2袋分の『味の素』を使っている。欠かせない調味料だ」と答えた。

 タイでは、家庭も、個人が経営する外食店も、青空市場で食材や調味料を購入するのが一般的だ。「味の素」もその代表的な商品の1つである。

 味の素がタイに現地法人を構えたのは1960年で、50年以上の歴史がある。現地法人の設立を契機に現地スタッフが小売店を直接訪問して、商品の現物を現金で販売するという「三現主義」で販路を築いた。

全文はこちら
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/022500011/022900002/

 

続きを読む

28件のコメント

「言わんこっちゃない」とルーブルの労働組合員が嘆きまくり、ルーブル美術館の盗難騒動の『悲しすぎる背景事情』が明らかに……

1:名無しさん




10月19日、パリのルーブル美術館にプロの窃盗団が侵入し、皇帝ナポレオン3世と皇后ウジェニーが所有していたものを含む「計り知れない価値」を持つ王室の宝飾品が盗まれた。このニュースが報じられてから数時間後、フランス文化省は正式な声明を発表し、今回の盗難で失われた品々の詳細を明らかにした。

文化省の発表によると、ルーブル美術館の中でもフランス王政期の贅を極めた装飾芸術の象徴的空間として知られるガレリー・アポロンから盗まれたのは以下の品々だ(リンク先では、ルーブル美術館による各作品の画像と歴史的情報を見ることができる)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ef6e533d5e8321305791a8c1a82f0e271b79d4

 

続きを読む

27件のコメント

地上波出演した維新・吉村代表、討論から逃げまくる玉木代表を盛大に煽ってしまった模様

1:名無しさん




 大阪府知事で「日本維新の会」の吉村洋文代表(50)が19日放送のフジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後8・54)に生出演した。

 吉村代表は現在、自民との連立合意に向け協議中。高市総裁のどこに一番ひかれたか?と問われると「日本を良くしたいという今までの自民党じゃない、強い思いが、かなり熱量が強いなと思いました」と回答。

 続けて「ただ我々も改革をやってきた政党でもありますので、本気の熱量と熱量のぶつかり合いっていうのが今行われている」と協議について語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bddac8209f641f609a4b85fe933c64043de142f

 

続きを読む

86件のコメント

「日本国内で売られる車の大半が輸入車になる」とIT関係者が断言、自動車産業で起こることはスマホで起きたことと瓜二つになるだろう

1:名無しさん


 

続きを読む

64件のコメント

連立離脱に古参の公明幹部が絶望しまくっている模様、「これで公明党は、相手にされなくなってしまう」と……

1:名無しさん




 新総裁誕生から僅か6日後。26年も続いてきた自公連立は突如終わった。首班指名の行方が見通せないなか、国民民主の代表は千載一遇のチャンスを迎え、現首相はなぜだか上機嫌。そして公明党代表には新疑惑が――。

▶引きこもり 高市の情報感度「そんなに切迫してるの?」
▶萩生田暴言録「副会長は単なる連絡係」「西田さんって?」
▶「国交相を公明党から取り戻せ」と漏らした高市側近

 衆議院第一議員会館412号室。公党の代表を務めるその人物は、食い入るようにテレビ画面を見つめていた。視線の先では、自民党総裁選の決選投票の様子が映し出されている。

 10月4日午後3時過ぎ、高市早苗氏が総裁に選出されると、間髪を入れず、手元の携帯電話が鳴った。電話の要件は、高市新総裁の下で連立政権を組むことができるかどうか――この後に予定されている与党党首会談に向け、党関係者との打ち合わせが始まった。

 だがこの時はまだ、永田町を含め大半の人間は認識していなかった。四半世紀に及んだ協力関係が終焉に向かう、そのカウントダウンが始まったことを。

全文はこちら
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b12523

 

続きを読む

10件のコメント

無印良品が大爆死して株価が暴落している模様、酷いのは無印良品の本体には瑕疵は全くないことで……

1:名無しさん




良品計画は生活雑貨店「無印良品」の電子商取引(EC)サイトを停止したと発表した。19日午後9時ごろからサイトの閲覧や購入などができなくなっている。配送の一部でアスクル傘下の物流会社を使っており、同日に発生したアスクルのシステム障害の影響が及んだ。

再開時期は未定としている。アスクル傘下の物流会社に委託する商品数が多く、別の物流会社に委託するのはすぐには対応が難しいという。サイト停止前にECで受注した商品も、購入者への配送が遅れる可能性がある。

良品計画は10月下旬、無印良品の会員を対象に購入金額の10%を割り引く「無印良品週間」を実施するとみられていた。長期化すればセールの売り上げにも影響が出てくる。店舗への商品供給に影響はなく、店舗営業は通常通り続ける。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2005X0Q5A021C2000000/

 

続きを読む

36件のコメント

著作が海外で翻訳された歌人、「日本の“短歌”のすごさ」を海外で知る羽目になった模様

1:名無しさん


俵万智 海外で知った日本の“短歌”のすごさ「一般の人が短歌を作る文化に驚かれる」

フリーアナウンサーの唐橋ユミがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「NOEVIR Color of Life」(毎週土曜9:00~9:30)。“生きること、輝くこと、そして人生を楽しむこと”をテーマにした、トークと音楽が満載のプログラムです。各界を代表して活躍する女性ゲストが、自らの言葉でメッセージを伝えます。
9月のマンスリーゲストは、歌人・俵万智さんです。ベストセラーとなった俵さんの第1歌集「サラダ記念日」の国内外の反響などについて語ってくれました。

◆短歌の翻訳で印象深かったエピソード

唐橋:「サラダ記念日」は翻訳され、世界の読者も魅了しました。海外ではどのように受け止められたのでしょうか?

俵:翻訳となると、(短歌の)「57577」のリズムの心地よさは訳せないので、とてもご苦労があったと思います。それでも、日本にこういう文化があるということは大変驚かれます。たまに翻訳本が出版された国で短歌の話をすることがあるのですが、新聞の短歌欄を見せると、とても驚かれます。

唐橋:そうなんですか!

俵:「これ普通の新聞ですか?」「誰が作った作品ですか?」と聞かれるので、「一般の人ですよ。日本経済新聞にも載っていますよ」と説明すると、さらに驚かれます。1,000年以上続く詩の形があって、今も歌集がたくさんの人に読まれている。そういう文化があることに驚かれますね。

唐橋:多くの人の胸を打つという現象を、俵さんご自身はどう思われましたか?

俵:驚きを目の当たりにして、逆に「これは誇れる文化なんだな」と強く思いました。海外にも古い詩の形はありますが、今も現役で一般の人が盛んに作っているのはかなり珍しいと思います。

それから、翻訳の際に面白かったのは、「この歌は“My(私の)サラダ記念日”なの? “Our(私たちの)サラダ記念日”なの?」と聞かれたことです。英語だとそこをはっきりさせないといけないので。私は、“どちらでもある”と思いますが、2人の記念日だからOurなのかなとも思ったりします。(また、別の短歌では)「坂道」が出てくると、「アップ(上り坂)なのか? ダウン(下り坂)なのか?」と聞かれることもあります。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8430046f53a5cfa9b03b5239886f5d3bd9d3c49

 

続きを読む

38件のコメント

ギネス認定された「仕掛け花火」の写真を写真家が無償提供、すると恩を仇で返される悲劇的な展開に……

1:名無しさん




 8月に「最も高い山型(形)の仕掛け花火」がギネス世界記録に認定された千葉県市川市民納涼花火大会を巡り、市が、ギネス認定証とともに花火の写真を市役所で展示したところ、1人の市民から「写真家の宣伝につながりかねない」とクレームがあり、市が写真を撤去したことがわかった。

 写真家は「納得がいかない」と反発。市には、「なぜ撤去したのか」と問い合わせや抗議が複数寄せられている。

 写真を撮影したのは、「Shun Shirai」の名前で活動するプロ写真家の白井俊一郎さん(53)。白井さんによると、市の依頼を受けてボランティアで花火を撮影し、写真を無償で提供した。

https://news.livedoor.com/article/detail/29811331/

 

続きを読む

35件のコメント

英語が不得意なのに海外に移住した女性タレント、「日本にいるよりも楽しい」と主張して……

1:名無しさん


川村ひかる、移住を報告「シンガポールでの子育てが楽しい」

 タレントの川村ひかるが19日、自身の公式ブログを更新。今年、シンガポールへ移住したことを報告した。

 前日には46歳の誕生日を迎え、多くの祝福メッセージに感謝の思いをつづった上で、「突然のご報告になりますが、今年に入りシンガポールへ移住しました」と明かした。

 英語が得意ではないため、「慣れない環境での大きなチャレンジだった」といい、当初は生活面で不便を感じることも多かったという。

 しかし夏休みに日本へ一時帰国した際、「日本にいるよりも、シンガポールで子育てする方が楽しいな」と感じたと振り返り、「自然と戻りたいという気持ちが湧いてきた」と心境を語った。

 シンガポールでの暮らしについては「治安が良く、教育環境も整っている。友人たちのおかげで楽しく過ごせている」と現地の環境を評価。

 「これから少しずつ、シンガポールでの生活についてもお伝えできればと思います」と、今後の発信にも意欲を見せた。

 現在は息子の秋休みに合わせて日本へ帰国中で、「四季のないシンガポールで暮らしていると、涼しい秋の空気がとても新鮮に感じられます」と日本の季節を満喫。

 縁起の良い日だったことから東京・日枝神社を訪れたといい、「息子も今月9歳を迎え、申年生まれなので、神使が猿(まさる)の日枝神社で写真を撮りました」と報告した。

 神社では「猿が祀られているのは“魔が去る”“勝る”に通じることから、厄除けや勝負運、出世運の象徴とされている」と紹介。

 最後に「お休み中の日本での滞在を楽しみたいと思います」と記し、久々の投稿を締めくくった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc4718c37ab94b7d2f3a27a3ed886ec013cd177

 

続きを読む

47件のコメント

田久保市長が解散した市議会選挙、あまりにも面白すぎる結果になって衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


田久保市長の失職は確実に 不信任に賛成した前職18人全員が再び市政壇上へ 当選した新人2人のうち1人も“反田久保派” 解散に伴う伊東市議選の開票作業終わる

10月19日に投票が行われた伊東市議会議員選挙は午後11時16分に開票作業が終わりました。当選した20人のうち18人は田久保眞紀 市長に対する不信任決議案に賛成した前職で、このほか新人2人のうち1人も“不支持”を表明していることから、市長の失職は不可避な情勢です。

前職18人と新人12人が立候補した伊東市議選は10月19日に投票が行われ、開票の結果、前職18人全員と新人2人が当選しました。

今回の市議選は自身の学歴詐称問題に端を発し、市議会から全会一致で不信任を議決された田久保眞紀 市長が議会を解散したことに伴うもので、最大の争点は田久保市政を継続させるか否かとなっていました。

立候補者に対して報道機関が実施した合同アンケートでは、当選者20人のうち19人が田久保市長を「支持しない」と答え、再び不信任案が提出された場合の対応も同じ19人が「賛成する」と回答していることから、田久保市長の失職は確実な状況です。

地方自治法では不信任の議決に伴い議会が解散された場合、解散後初めて招集された議会で首長に対する不信任決議案が出され、全議員の3分の2以上が出席した上で過半数が賛成すると失職すると規定されています。

伊東市では9月に発生した台風15号に伴う本格的な復旧工事に関わる補正予算案や監査委員の選任に関わる人事案を上程すると共に専決処分に関わる報告を行うため、10月31日に市議会臨時会が開かれる予定となっていて、田久保市長は同日に失職する見通しです。

立候補者ごとの得票数は下記の通りです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9f2bf5ece81298d4f050cb105ff7f34099560a

 

続きを読む

67件のコメント

「なんでこんなに無責任なんだろう?」とサンモニ出演した平和運動家に主張に視聴者騒然、まるで絵本のレベルの話のようだな……

1:名無しさん


H山さん「トマホークで戦争を助長する・エスカレートするのではなく、原則としてロシア軍の侵攻を止めさせて、撤退させるという風にするというのが国際的な喫緊の課題じゃないかなと思います。」???

では、どうやってロシア軍の侵攻を止めさせ、撤退させるのですか?それが一番大事なポイントですよ。

話し合いとか国連などでそれが出来ると思っているのでしょうか?

力の信奉者には力で対応するしかないのです。これが不完全な人間社会の現実なんです。これは数万年前から変わっておらず、この先も変わらないでしょう。

ウクライナ戦争もガザ紛争も少なくとも米国のような強力な軍事力を持つ国が出て来ないと解決は無理なんです。



 トランプ米大統領は17日、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。トランプ氏とゼレンスキー氏の会談で焦点となったのは、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の供与だ。ウクライナはロシア領地の奥深くまで攻撃できる兵器として供与を強く求めており、ロシアは供与すれば米露関係に重大な損害を与えると米国に警告している。トマホークとはどのような兵器なのか。

 トマホークは、米国で開発された長距離巡航ミサイルで、1980年代に実用化された。さまざまな誘導技術により、障害物などを回避しながら飛行機のように飛んで目標地点に着弾する。射程は型式によって異なるものの1600キロ以上で、一部は2500キロに達するとされている。

 弾道ミサイルが放物線を描いて飛ぶのに対し、トマホークは地表に沿うように低空で飛ぶ。このため防空レーダーなどに探知されにくく、迎撃されにくい。さまざまな弾頭を搭載することができ、イージス艦や潜水艦、地上の移動式発射システムから発射することができる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4312c4e32f3c5c23478bf694f10a97a465ea02

 

続きを読む

33件のコメント

経済に不勉強すぎる日経新聞の記者、「もうちょっと勉強してきて下さい」と記者会見で指導されてしまい……

1:名無しさん




 日本維新の会は19日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、自民党との連立政権樹立に向けた政策協議を巡る対応について、吉村代表(大阪府知事)と藤田文武共同代表に一任することを決めた。藤田氏は会合後、「(自民とは)信頼関係が深まった」と述べ、合意に向けて協議が進展しているとの見方を示した。

 吉村氏は役員会の冒頭、「今後の判断は党において非常に重要なものだ」と述べ、連立の是非などについての意見を求めた。その後は非公開で行われたが、藤田氏は「慎重、反対、批判的意見はなかった」と記者団に説明した。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251019-OYT1T50082/

 

続きを読む

34件のコメント

非主流派に転落した自民党内のリベラル勢力、石破首相と都内のホテルで会食して……

1:名無しさん


石破茂首相は19日夜、岸田文雄前首相、菅義偉元首相と都内のホテルで会食した。21日の臨時国会召集と首相指名選挙を控え、退任目前の石破首相が直近の首相経験者2人に対し、政権運営の助言への謝意を伝えたものとみられる。

 出席者によると、会合は石破首相が呼びかけたといい、連立から離脱した公明党との今後の関係についても話題になったという。石破首相は1年余りの在任中、内政・外交などのテーマで岸田、菅両氏に政権運営の助言を求める場面があった。(原田達矢)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae37dce1512f82130e51a6fda6d6fe1e9a0e948

 

続きを読む

30件のコメント

維新の提案を持ち上げまくった玉木代表、だが公明・斎藤代表の前では全然違う態度を見せており……

1:名無しさん




 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、長崎市の浜町アーケードなどで遊説し、自民党と日本維新の会が協議している国会議員の「定数削減」について「秋の臨時国会で仕上げるというのであれば賛成する」と、賛意を示した。他党との関係については「与野党関係なく協力関係を強化していきたい」と述べた。

 今後の県内選挙について玉木代表は「受け皿を示すことが大切。(衆院)長崎1区プラスアルファできないか、県連と相談しながら、検討していきたい」と、候補擁立拡大に意欲を示した。党員・サポーターの集会後、報道陣に対し、述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/182ec6f8d0ed87cc5c1656071eb90ce75495f051

 

続きを読む

35件のコメント

TBSニュースキャスターが「できてもいない高市新体制を批判して」有権者を呆れさせる、いきあたりばったりなのはどちらかというと……

1:名無しさん


ニュースキャスターの松原耕二氏が19日、TBS系「サンデーモーニング」に出演。日本維新の会と連立に突っ走る高市自民党について「いきあたりばったり」と私見を述べた。

 公明党の連立離脱に始まり、野党3党による政権協議、さらには自民と維新による連立大筋合意という急激に変化していく政治情勢に、松原氏は「この1週間、ホントめまぐるしくて何を見せられてたんだろうと、正直、整理がつかないところがあるんですけど」と切り出した。

 続けて連立政権のあり方について触れ、「ヨーロッパは2段階で民意を形成していくんですね。まず選挙をやって議席配分がある。その後、どの政党とどの政党が組んで、どれが一番民意を作れるかというのをいろんなやり方をやって丁寧にやって。ドイツなんか数カ月かける、オランダなんて1年かけて作るんです。それを民主主義のコストとして受け入れてるわけですね」と欧州各国を例に出した。

 翻って日本について、「確かに小泉総裁が生まれるというのを見込んで、どうも自民と維新が(政策協議を)事前にやってたような節があるんですが、それでも急ごしらえというのが否めない」と早急すぎる急接近と指摘した。

 さらに維新が連立の絶対条件として自民に要求した議員定数削減について、「みんなできちんとやるべきで、比例だけ減らすと、少数政党がどんどん弱くなっちゃうと。民意が救えなくなっちゃうわけです」と否定的な考えを示した。

 これまでの高市自民の動きを振り返り、「連立離脱、公明党のときから見てて、高市新体制はホントある種、いきあたりばったりっていうのが否めないわけですよ。今後も閣外協力から始まって連立まで本当にいくのかを含めて、今後何があるか分からない。今の動きはほんの始まりにすぎないんじゃないかと思います」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1881da300885a07a81833e5f2e3e61af1d770f60

 

続きを読む

29件のコメント

CMで日本に喧嘩を売りまくったナイキ、かつての栄華は完全に崩壊して凄い状況になっている模様

1:名無しさん


多くの観客と視聴者で盛り上がった、9月の「東京2025世界陸上」。アスリートと同様にライバルたちとバトルを繰り広げたのがスポーツブランドだ。スポーツライターの酒井政人さんは「成績上位者が履いたシューズを調べると、ナイキ、アディダス、アシックス、プーマなどメジャーなブランド以外の新興や老舗のブランドにも存在感があった」という――。

■盛り上がった世界陸上のウラで熾烈なブランドバトル

 東京で34年ぶりに開催された世界陸上(9月13~21日)の会場・国立競技場には計約62万人が来場した。大会を生中継したTBSは総視聴人数が7977万人を突破したと発表。大会最終日の平均世帯視聴率は19.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)に到達したという。

 美しく躍動したアスリートだが、その裏ではスポーツブランドも激しい戦いを繰り広げていた。<中略>

■ナイキ、マラソンのメダル0で箱根駅伝の着用率に暗雲

 ●マラソン男女

 各ブランドがしのぎを削る、厚底シューズはどうだったか。マラソン競技はそのバトルの優劣を端的表している。

 男子マラソンで最後に壮絶なスパート合戦を制したアルフォンス・シンブ(タンザニア)はアディダスの「ADIOS PRO EVO 2」、同タイムで惜しくも敗れたアマナル・ペトロス(ドイツ)がプーマの「FAST-R NITRO ELITE 2」、3位のイリアス・アウアニ(イタリア)はアシックスの「METASPEED RAY」を着用していた。4位と7位に入ったイスラエル勢もアシックスを履いていた。

 女子は接戦を演じた1位ペレス・ジェプチルチル(ケニア)と2位ティギスト・アセファ(エチオピア)はともにアディダス、3位のジュリア・パテルナイン(ウルグアイ)はサッカニー(1898年創業米国最古のランニング専門ブランド)だった。7位入賞を果たした小林香菜(大塚製薬)はアシックスの「METASPEED TOKYO」を履いていた。

 マラソンの“勝者”は、男女で3つのメダルを手にしたアディダスだったといえるだろう。この結果は2026年の箱根駅伝の各選手の着用率にも影響を与える可能性もある。ちなみに、前回大会の着用率は多い順に、アディダス36.2%(76人)、アシックス25.7%(54人)、ナイキ23.3%(49人)、プーマ11.9%(25人)……となっている。

 かつての絶対王者・ナイキを履いた選手は世界陸上のマラソンで1枚もメダルを獲得できなかったが、東京世界陸上の最終日9月21日に行われたベルリンマラソンで2時間6分14秒の自己新&日本人過去最高タイの2位に入った、赤﨑暁(九電工=パリ五輪6位)は、ナイキの「アルファフライ 3」を着用した(従来はニューバランスだった)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77a971054bc6152986ee6a1d308eece60248d32b?page=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク