アメリカ人は暗算が苦手だとよく言われますが、どれくらい苦手かというと、私が会議で「売上300万ドルで利益率16%だと利益は48万ドルだね」と暗算してホワイトボードに書いたら参加者全員が「Whaaaat!?」と言ってスマホで検算を始め「It’s magic!」「Incredible…!!」と感動してくれるレベルです…
— 山口慶明 (@girlmeetsNG) September 18, 2025
アメリカ人は暗算が苦手だとよく言われますが、どれくらい苦手かというと、私が会議で「売上300万ドルで利益率16%だと利益は48万ドルだね」と暗算してホワイトボードに書いたら参加者全員が「Whaaaat!?」と言ってスマホで検算を始め「It’s magic!」「Incredible…!!」と感動してくれるレベルです…
— 山口慶明 (@girlmeetsNG) September 18, 2025
【イグ・ノーベル賞2025】農研機構の兒嶋朋貴さんらの研究グループが生物学賞を受賞「黒い牛にシマウマ模様を描くと、ハエに刺される回数が半減した研究」
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 18, 2025
19年連続で日本人受賞!#IgNobel #イグノーベル賞 #イグ・ノーベル賞 #農研機構 pic.twitter.com/blZsBmllWz
ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られることしの「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、日本からは農研機構=農業・食品産業技術総合研究機構の研究員らのグループが受賞しました。その研究テーマは、「シマウマ」ならぬ「シマウシ」です。
「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人を笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。
日本時間の19日、ことしの受賞者が発表され、日本からは、農研機構で研究員を務める兒嶋朋貴さんらの研究グループが「生物学賞」を受賞しました。
研究グループは、シマウマが体のしま模様によって血を吸うハエからの攻撃を防いでいるとする研究結果に注目し、家畜の黒毛の牛に白黒の模様を描いて「サシバエ」や「アブ」を防ぐ効果があるかを調べました。
その結果、模様を描いた牛は何も描かなかった牛に比べて足や胴体に付いたハエの数が半分以上減ったほか、首振りや足踏みなどハエを追い払う動作も減ったということです。
この成果を応用することで、牛のストレスの軽減につながるだけでなく、虫刺されによる感染症を防ぐための殺虫剤の使用も減らせるということです。
一方で、牛のしま模様のペイントは数日で落ちてしまうため、長期的な持続性を持つ技術の開発が課題だとしています。
日本人がイグ・ノーベル賞を受賞するのは19年連続で、このほか、ナルシシストに「あなたは賢い」と伝えるとどうなるかや、トカゲがどの種類のピザを好むか、授乳中の母親がニンニクを食べると赤ちゃんの反応がどう変わるかについて調べた研究など、あわせて10の研究が受賞しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014926741000.html
昔お付き合いのあった整備工場、
— やまねこカーライフ (@yamanekocarlife) September 18, 2025
最初からガソリン減ってる車が代車で、
満タン返ししなくて良いと言われてて、
でもお世話になってるしと、
お礼のつもりでいつも満タン返ししてたのね。
そしたらある時から減り方がエグくなって
半分以下とかの車も出るようになってきた。
なんだかなあ、と思ってたらある日、
たまたま整備お願いした直後に電話きて
工場の裏で対応してたら、中から
「やまねこさんに代車出して!
いや、それじゃなくて、
もうガソリン無いやつ、うん、それ!」
とか聞こえてきてお付き合いやめました。
ニューヨークに何故かあるブックオフ、めちゃくちゃブックオフで笑った pic.twitter.com/bDfcuO1NY8
— でめきん (@DEMEKEYN) September 18, 2025
アメリカ
「BOOKOFF USA」はブックオフがアメリカに展開する店舗パッケージ。ニューヨーク州、カリフォルニア州、ハワイ州など、アメリカ東西エリアを中心に16店舗を展開しています。
そんなBOOKOFF USAの提供サービスは、書籍・ソフトメディアや漫画・アニメグッズなどの買取販売です。またフィギュアやぬいぐるみなど、一部のアニメ関連商品は日本からの輸入販売も行っています。
日本の漫画・アニメ関連の商品は現地でとくに人気があり、2022年には新たに「アニメ専門店」の店舗パッケージ開発も実現しました。
初出店時のブックオフはアメリカでほぼ無名。しかし現在は、エンターテインメント性の高い店舗づくり、毎回100人以上が参加するコスプレイベントの定期開催、SNSでの積極的な情報発信などの取り組みなどが功を奏して、現地での認知・集客を獲得しています。
2024年2月には初の内陸エリアであるアリゾナ州への進出も果たしており、全米展開に向けて店舗網を拡大中です。
https://recruit.bookoff.co.jp/blog/1993/
脳外科医竹田くんモデル医師の続報
— EARLの医学&AIノート (@EARL_med_tw) September 18, 2025
上司から暴行を受けたほか専門医試験の受験を妨害されたなどとして、男性医師が科長と当時の院長、赤穂市を相手取り、慰謝料2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、神戸地裁姫路支部「いずれも事実的または法律的根拠を欠く」として棄却https://t.co/LTFhyaORJz pic.twitter.com/e0ExsPaQtb
神戸地裁姫路支部は17日、赤穂市民病院脳神経外科に勤務していた男性医師が、上司による暴行や専門医試験の受験妨害を受けたとして、科長と当時の院長、赤穂市に計2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、原告の請求を退ける判決を言い渡した。
判決で池上尚子裁判長は、科長に階段から突き落とされた結果うつ病を発症したとする男性医師の主張について「誤って足を踏み外した可能性を排斥できない」として退けた。また、血管内治療専門医試験の症例報告リストに科長が署名しなかったことを「受験妨害」とする訴えについても、記載内容に誤りが疑われたことから署名を拒否した科長の対応は正当と判断し、院長や市の責任も認めなかった。
一方で、科長が男性医師を相手取り「虚偽の訴訟で精神的苦痛を受けた」として約330万円の慰謝料を求めた反訴についても、裁判所は棄却した。
男性医師は2019年7月から2021年8月まで同病院に在籍。その間に脳神経外科手術で8件の医療事故を起こしたとして、院長から執刀を禁じられていた。このうち病院が医療過誤を認めた症例では、患者側への約8900万円の賠償命令が同地裁支部で確定しており、刑事事件としても業務上過失傷害罪で起訴されている。
https://www.ako-minpo.jp/news/18847.html
山手線でタブレットを颯爽と取り出した、出来るっぽいビジネスマン、ああ、こいつもセキュリティ無視勢かよとヤレヤレと思って画面を除いたら、艦これやってた。偉い。 https://t.co/CtzJfBMpw9
— Yuichi Onodera (@mokemoke6502) September 18, 2025
メルカリでバットを売ったが
— りょーたろー (@riorio_fit) September 17, 2025
「週末の試合で使いたいんです…!後輩と割り勘で買ったんです。なるべく早く送って頂けないですか…?」
とのこと。あんまり大人を舐めるなよ。
落札から30分でコンビニ発送してやったわ。いい結果出せよ。
池袋駅は田舎者を殺そうとしてるの? pic.twitter.com/XzlUIc5MCj
— シエ (@s_sh) September 18, 2025
池袋エリア
池袋エリアは、JR池袋駅をサンドするような形で東に西武池袋線の池袋駅と、西に東武東上線の池袋駅が並び、それぞれ南北方向に線路を走らせています。また地下鉄は東京メトロ丸ノ内線、副都心線、有楽町線が、それらと直行するように東西に伸びています。
地下通路は主に有楽町線/副都心線に沿って延びています。副都心線の駅がある西口側は、立教大学手前のC2出口まで、東口側は有楽町線に沿って南池袋公園に近い39出口までという東西方向が最長です。ややくねくねしていて、細かい上下方向の移動もあるため長く感じますが、実際の距離は800mほどです。
https://trafficnews.jp/post/135058
キンコン西野、映画「プペル」が「アナ雪2」の記録を抜いた!一体どうやって?手法を明かす
お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(45)が15日に公式noteを更新。
自身が製作総指揮を務める、26年春公開の映画「えんとつ町のプペル 約束の時計台」が「アナと雪の女王2」の持つ記録を更新したと報告した。
西野は「『アナと雪の女王2』のムビチケ前売券の販売枚数が、『トイ・ストーリー4』が保持するムビチケ前売券(オンライン)の過去最高販売枚数、6万5642枚の記録を塗り替え、6万7910枚を記録し、歴代1位に輝いた」というニュース記事を引用。
「その『アナ雪2』の記録を抜いてみようと思って、毎日毎日コツコツと手売りを続けてみたところ、昨日の時点で『映画 えんとつ町のプペル~約束の時計台~』のムビチケ前売券の販売枚数が『アナ雪2』の記録を抜きました。現在のムビチケ前売券の販売枚数は【6万7953枚】です」と報告した。
西野はこの記録を達成するために「玄関プペル」というサービスを開始していた。
「オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバー限定の現地サービスで、50枚以上のムビチケ(1枚1600円)をご購入いただいた方のご自宅や職場、お店などへ、僕自身が直接お届けに伺うというものです」と説明している。
「今回、しっかりとお見せできたと思うのですが『アナ雪2』の記録を抜く為の裏技なんてなくて、やったことはミュージカル『えんとつ町のプペル』の開演前&終演後の手売りと、あとは西野亮廣がご自宅やお店や会社まで直接配達に伺う『玄関プペル』ぐらい」とし
「『ガタガタ言ってないで、足を使え。目の前にいる人に売れ。話はそれからだ』です」とメッセージを伝えていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8232d83d4f59c987edea333469b1121a6337acc
とんでもない広告が流れてきて動揺が隠せない pic.twitter.com/cfNsj807pN
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) September 18, 2025
ふくらはぎの神経切断手術(腓腹筋神経切断術)は、美容目的で脚を細く見せるために行われてきた外科的処置で、腓腹筋を支配する神経を切断して筋肉を萎縮させ、ふくらはぎのボリュームを減らすものです。特に韓国で流行した時期がありましたが、現在では重大な副作用やリスクが広く認識され、実施する医療機関はほとんど存在しません。
手術は全身麻酔下で行われ、膝裏やふくらはぎ上部に小さな切開を加えた後、腓腹筋の神経を選択的に切断します。術後、切断された神経に支配されていた筋肉は数か月かけて萎縮し、ふくらはぎのサイズは減少します。この効果は理論上は半永久的とされますが、同時に不可逆的な変化を伴います。
最も大きな問題は筋力低下です。腓腹筋が働かなくなることで階段の昇降や長時間歩行が困難になり、スポーツや日常動作にも支障が出ます。また、歩行時のバランスが崩れることでぎこちない歩き方や足の疲労感が増えることもあります。腓腹筋だけが萎縮することで、ヒラメ筋など他の筋肉が相対的に強調され、ふくらはぎの形が不自然になるリスクも指摘されています。
さらに、神経は一度切断されると自然に修復されないため、機能を回復させることは不可能です。この不可逆性が手術の最大の問題点であり、現在ほとんど行われなくなった理由のひとつといえます。加えて、感染や出血、腫れ、知覚障害、引き攣れといった外科的合併症も報告されています。
こうした背景から、ふくらはぎ神経切断手術は美容外科領域でも事実上姿を消しており、現在では危険性の高い過去の施術例として語られることが多くなっています。
https://www.funa-biyou.com/blog/soushin/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%8E%E3%82%92%E7%B4%B0%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B2%BB%E7%99%82%EF%BC%9A%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%88%87%E6%96%AD%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%83%BB%E9%AB%98%E5%91%A8/
突然知り合いの足場屋の社員から電話が来た。
— 土建屋大家🏠 (@es1986tate) September 17, 2025
200万円貸して欲しいと
独立したくて日本政策金融公庫から1,500万円借りる予定らしいのだが、自己資金の見せ金はトラックの購入費用に使ってしまったから残高証明書を取るだけなので3日間だけ貸して欲しい。
3日で1割増の220万円にして返すからと…
一旦電話は切った
すぐにそいつをよく知る社長に聞いたら全部嘘だった。様々な人から借りてて総額4,000万円以上にはなっているらしい
みなさんもご注意を⚠️
パルチザン香ったらまずいと思うんだ pic.twitter.com/IJ2F7AIv66
— りゅかちんこ大統領@Ridill (@RyukaRidill) September 17, 2025
今月のおすすめ品
おしゃれなポテトフライが出来ました!!
パルチザン香る★フレンチフライ
100gあたり
(税込価格)204.12円
(本体価格)189円
すげー新幹線の女専車なんか初めて見た! pic.twitter.com/qHQLnsjLRr
— 奏萌 (@Kanameism) September 17, 2025
東海道・山陽新幹線で大幅なダイヤ乱れが発生したことを受けて、JR東海は15日、乗客の休憩のために早朝まで車両を提供する、いわゆる「列車ホテル」を、新大阪駅と東京駅に設定することを決めました。
山陽新幹線・三原〜東広島間での大雨のため、一部区間で一時運転見合わせや列車の遅れが発生し、3連休の最終日と重なって東海道新幹線も含めて影響が広がり、大幅なダイヤの乱れが発生していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/015ac80b073e96720605c41ed74896081e087a58
中国ではラブブが流行っていると思っているそこのあなた!!!時代は「いらすとや」です!!!フィギアもあります!!!(ちょっと欲しい) pic.twitter.com/3I2Geitn8l
— 唐酱@急がない中国語学習 (@Parlejaponais) September 16, 2025
全般的な質問
商用利用をすることができますか?
書籍・チラシ・パンフレット・ウェブ・テレビ・パッケージ・電子書籍・動画・ソフトウェア・パワーポイントでのプレゼン・卒業アルバム・名刺など、媒体を問わず1つの制作物につき20点(重複はまとめて1点)まで商用利用をすることができます。
ただしイラスト自体をコンテンツにせず、あくまでデザインの一部としてお使い下さい。素材配布目的の雑誌やサイトなどで、イラストをそのまま二次配布したり、販売することはできません。またイラストやテンプレートをそのまま商品として配布・販売することもできません。画像編集アプリの素材として収録することもできません。
このサイトを紹介していただくときに、作品例として2~3点プレビューを掲載されるのは問題ありません。
海外での商品化やコラボは可能ですか?
「お問い合わせ」ページからご連絡ください。
中国での展開に関しては以下の現地エージェントへお問い合わせください。
chxr_license@qizhongjicn.cn
https://www.irasutoya.com/p/faq.html
うわっナンバー無し積載車?!
— ヴォルフガング土方 (@WOLFGANG1945) September 15, 2025
(警察通報済) pic.twitter.com/ZkozIkCA4H
[Q]ナンバーがきちんと識別できないと違反になるのですか?
[A]数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。
ナンバープレートの偽造はもちろんのこと、ナンバープレートの数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。泥などによってナンバープレートを判読しにくくした場合も同様です。
平成28年4月1日からはナンバープレートの表示義務が明確化され、ナンバープレートについて、カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、汚れた状態とすること、回転させて表示すること(※)、折り返すこと等が明確に禁止されました。また、平成33年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車等のナンバープレートについては、一定範囲の上下向き・左右向きの角度によらなければならないこと、フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合は一定の大きさ以下のものでなければなりません。 ナンバープレートの取り付け位置は、道路運送車両法・施行規則第8条の2「自動車登録番号標の取付け」で「自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないもの」と定められています。
さらに前後の定められた位置にナンバープレートがあったとしても、ボルトとナットでしっかりと固定する必要があり、テープやヒモなどによる簡易的な取り付けは認められません。ナンバープレートはむやみに取り外してはいけないことになっています。とくに車両後方取付のナンバープレートには封印がありますので壊して取り外してはいけません。また、後のナンバープレートのナンバー灯のランプ切れにも注意が必要です。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-violation/faq283
本日チェックアウト予定のゲストさんが、まだ荷物や車置いたままです….
— 直人 【コンシェルジュ民泊】 (@mosva_0) September 16, 2025
携帯番号に連絡しても留守電に繋がる
どうすれば良いですか?笑
この時間にインターホンがなったので出たら
— TumoTumo (@tm20314) September 17, 2025
???「夜分遅くにすいません。Amazonです。」
ワイ「あーAmazonか。じゃあ開けるか…ってうん?今日Amazonで届く商品なくね?」
となったので
ワイ「念の為ですが追跡番号の下4桁を言ってもらってもいいですかね?」
と言ったらガチャ切りされたんだけど
万博の人の多さ舐めてた pic.twitter.com/WThrD9qEDr
— yahmanfightclub (@umi_futoshi) September 16, 2025
大阪・関西万博は閉幕まで1か月を切った。9月に入り、関係者を除く入場者数は毎日20万人近くを記録し、混雑が加速している。
シルバーウィークの初日、2025年9月13日は過去最高の約21万8000人(関係者除く)が会場を訪れた。J-CASTニュースの記者が現地を取材すると、来場者からこんな恨み節が聞こえてきた。
「『並ばない万博』じゃなかったのか」
■入場ゲートでは「走らないでください」を連呼
万博の朝はとても早い。人気パビリオンの予約を取るには、事前の抽選予約のほか、オープン時の先着入場や当日予約の方法があり、「9時入場」でどれだけ先頭の位置に並べるかが鍵となる。
この日の6時頃には既に行列が夢洲駅に到達し、誰よりも早く入場するため、早朝から約250mの列ができていた。また、さらに「最前列」を確保しようと、始発前の4時50分頃に開放される東ゲート近くの通用門から入る来場者の姿も。会場・夢洲は自家用車の乗り入れができないため、徒歩ルートで来ていると見られる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f719a5f55cfe8e4371e4ac86d44c8b8dcf68bb4b
こんばんは☺️怒ってます
— ランドリーアシスト アグリアシスト コイン精米所 (@omitamacoin) September 17, 2025
罰金100万円請求します☺️
茨城町上石崎店のもみすりコイン精米所に乾燥機の掃除したゴミ入れて詰まらせて逃げたやつ、今回ばかりは、警察に被害届出すよ☺️
藁がスクリューに絡まって、締まって、張り込みモーターまでロックかかってしまった☺️… pic.twitter.com/hntGQqG04v