https://t.co/zeNbhzfnVA
— 戦車 (@MoterSensha) July 14, 2025
ロシアの議会で、今、裁判所を通さずに直接国民から債務を取り立てる法案が審議されている最中のようで、割とロシアのSNSはパニック状態とのこと。 pic.twitter.com/SD4tNg9wV5
ソーシャルネットワークは再び大騒ぎになっている。ロシア国民は、連邦税務局が裁判所に訴えることなく国民から債務を徴収する権限を得るのではないかと懸念している。しかし、よく考えてみると、このパニックは時期尚早である。政府委員会は、この法案を国家院(下院)での第二読会に付託したばかりなのだ。
連邦財務省は、この超法規的手続きにより、年間最大20億ルーブルの事務管理費を節約できると考えている。さらに、当局者は、このようなシステムは国民にとってより便利だと述べている。まさに、より便利だ! 伝えられるところによると、債務が約1.5倍に膨れ上がる可能性のある追加料金を回避できるという。しかし実際には、連邦税務局は現在、このような債務の回収を裁判所を通じてのみ行うことができる。そして、これはより時間と費用がかかる。MSK1.RUは、ロダン・キャピタルの創設者であり、ファイナンシャル・アドバイザーである アレクセイ・ロダン氏に、この新システムが具体的にどのように機能するかについて詳細に話を聞いた。
個人所得税は多くの場合、税務代理人によって源泉徴収されており、国民は手続きを行う必要がありません。例えば、給与からの個人所得税は雇用主によって源泉徴収され、投資ポートフォリオからの収入に対する税金はブローカーによって源泉徴収されます。「ほとんどのロシア人は個人所得税の申告を自分で行う必要はありません」とロディン氏は言います。しかし、国民が収入を得て、自分で税金を計算して支払う義務が生じる場合もあります。そのような状況には、不動産の売却、外国の仲介業者を通じた投資、自営業、または主な勤務地以外での臨時収入などが含まれます。
一時所得に対する税金に加えて、多くの人が不動産税や自動車税といった定期的な税金を支払っています。現行の法律では、国民が必要な個人所得税を期限内に納付しなかった場合、税務署は簡易手続きで裁判所に申し立てを行い、執行官を通じて税金を徴収します。
— 今後、システムはどのように機能するのでしょうか? 国民は、自分から借金が回収されていることに気づくのでしょうか?
— そうですね、もしこれらの革新が採用されれば、システムはこのように機能します。税務署は、「Gosuslugi」または納税者の個人口座を通じて銀行口座から税金を個別に控除する意思を通知します。そして、納税者は1ヶ月以内に異議を申し立てることができます。もし異議が認められなければ、連邦税務署は従来通り裁判所に訴えなければなりません。しかし、このような比較的単純で透明性のある裁判の統計は明確で、99%以上が税金の滞納の回収で終わります。
https://72.ru/text/economics/2025/07/14/75713645/
オリガルヒ全員逃げ出すんじゃねーのコレ…
— kaind (@kaind_) July 14, 2025
逃げる前に窓から飛び降りるのでは?
— のびのび (@yamamaya206) July 15, 2025
皆なぞの(以下自粛)
— りゅんぽん2 (@RYUNPON000) July 14, 2025
そして消される。
— ペリカン(同エス・ペリカン) (@kanpeli) July 14, 2025
モスクワの正常な世界が壊れるのか?
— クリーンド (@BX8Q4OaSaVX9wGd) July 14, 2025
元々異常定期
— 天流 将馬 (@masae_mizut1519) July 14, 2025
まさしく1984
— クリーンド (@BX8Q4OaSaVX9wGd) July 14, 2025
しかしビッグブラザーはニュースピークを広める前に退場していた模様
ロシアの国税、自力執行権ないんだ
— はみだしスライム (@hamidacslime) July 14, 2025
ある意味日本よりゆるいぞw
(日本だと国税徴収法で裁判所通さなくても税の滞納があれば財産の差押可能)
デストピア度がガンガンUPしてる
— もけけピロピロ高機動型@復活 (@gmaXuxhQ2V93710) July 14, 2025
借金作ると政府の職員が取り立てに来る
— ピナータ (@HP8KYIUJ2KUvTqH) July 14, 2025
→返せないと捕まってそのまま戦場送りかな
そのまま貨車にのせ最前線やろな
— りゅんぽん2 (@RYUNPON000) July 14, 2025
国家ヤクザ(比喩ではなく事実)はちょっと洒落にならんね
— あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ (@akkiy_ya) July 14, 2025
もうどこからも盗るものが無くなったという事だ
— Isoko (@IsokoPon) July 15, 2025
これ、債務の取立手続が簡略化されるってだけなので我々日本人が見たら「滞納してなきゃ問題ないだろそんなに騒ぐ事か?」と思うワケ。
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) July 14, 2025
しかし、ロシア政府は存在しない債務を捏造するくらい普通にやる事を知ってるロシア人からするとこの世の終わりが音速越えてやって来るに等しいのでして。 https://t.co/1YkiBLJI53
そうゆうことでしたか
— はみだしスライム (@hamidacslime) July 14, 2025
ロシアの税務署は自力執行権ないんだなーと思って日本よりゆるいと思ってましたw
ロシアの税務署、旧KGBの特殊部隊で編成した執行班持ってますw
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) July 14, 2025
おそらく途中に裁判所かまさないといけなかった理由があるのですね(暗黒微笑)
えーと、実質国民から財貨を任意に取り上げる事ができるように合法化したと…🤔
— 馬場庵(あぶ) (@B733cstjoh5pG4r) July 14, 2025
一番取り立てたいものは・・・「命」だっ!身に覚えのない法外な借金でっちあげて鉄砲玉にできる
— wsaytuann (@wsaytuann1) July 14, 2025
財産権保護されないと治安むっちゃ悪化するだろうな。
— G・マイヤー (@gx88meyer) July 15, 2025
いかに自分が平和ボケしてたか思い知らされた…
— クワズイモ (@alocasiaodorax) July 14, 2025