月: 2023年8月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

スポンサードリンク

9件のコメント

日本バスケ、また格上に逆転勝利した模様。これでパリ五輪出場権獲得に王手をかけたか

1:名無しさん


日本、格上ベネズエラに大逆転勝利 パリ五輪出場権獲得に王手/詳細

日本(36位) 86-77 ベネズエラ(17位)

https://www.nikkansports.com/sports/basketball/wc2023/news/202308300001395.html

 

続きを読む

13件のコメント

過去100年で最強のハリケーンがフロリダ州に上陸、街が濁流に飲み込まれる凄まじい光景が発生している模様

1:名無しさん




「過去100年で最も強力なハリケーンだ」。現地当局の担当者が最大限に警戒を強めるハリケーンがアメリカ南部フロリダ州に上陸。建物の倒壊や高潮被害などでおよそ40万世帯が停電する事態となっています。

■「100年で最も強力」ハリケーン上陸

 CNN 気象予報士 デレク・バンダム氏:「いつもは人でにぎわう場所が高潮に覆われています。この海岸線を乗り越える波を見て下さい。タンパを守るための防潮堤を波が乗り越えてきています」

 ハリケーン「イダリア」が30日、アメリカ南部フロリダ州に上陸しました。その勢力は“過去最強クラス”。各地で大きな被害をもたらしています。

 CNNが中継をしていた時です。

 CNN 気象予報士 デレク・バンダム氏:「このハリケーンの深刻さは…よくある光景ではありません。ちょっと何をしているの?これはラッシュアワーの交通としては、実に新しいものですね」

 男性2人が乗っていたのはアヒルのゴムボートです。いつもであれば、地元の人や観光客でにぎわうタンパ・ベイ。海との境はなくなりました。

 撮影者:「午前5時半、海が完全に土手を乗り越えてきた。あの通りは完全に水没し、こっちにも水が入ってきている。町中がのみ込まれそうだ」
 
 嵐のなかにいるのは地元テレビ局の記者でしょうか、まともには立っていられないようです。
 
 緊急事態管理庁 クリスウェル長官:「『イダリア』はフロリダのこの地域を襲った最強のハリケーンです。ここに上陸するのは100年以上ぶりです」

 勢力は一時、5段階で上から2番目のカテゴリー4にまで発達。上陸時にはカテゴリー3に下がったものの、最大瞬間風速は秒速およそ55メートルに達しました。

 CNNによると、この地域を直撃したハリケーンとしては過去125年間で最大規模です。

 その巨大な姿は国際宇宙ステーションからもはっきりと確認できました。一方、アメリカ海洋大気庁の気象衛星が捉えた画像。雲が渦を巻くなか、複数の場所で雷が発生していることが見てとれます。

■町が水没 道路が川に…

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ecdaf93dc2398cab90f02710acfc1cfed295048

 

続きを読む

51件のコメント

IAEAの中立性について官房長官に食って掛かった望月衣塑子記者、即座に論破されるも諦めずに食らいつく

1:名無しさん


松野博一官房長官は31日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り、安全性などを評価した国際原子力機関(IAEA)の中立性を疑問視する東京新聞社会部の望月衣塑子記者の質問に対し、「中立性に疑問があるとの主張はまったく当たらないばかりではなく、国際機関の存在意義そのものを失わせかねない」と反論した。

望月氏は、会見で日本がIAEAに分担金を支払っていることや日本人職員を派遣していることなどを踏まえ、「IAEAの中立性そのものを問題視する声もあるが、どう考えているのか」と問うた。

これを受け松野氏は「国際機関は固有の財源がないため、活動に要する費用は主に加盟国からの分担金で賄われている」と説明。そのうえで、今年の日本のIAEAの分担率は7・8%で、海洋放出に反発する中国(14・5%)の方が上回っていることを強調した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230831-6SA4ZPQYPJMBRNLKBSK4DBQM4I/

 

続きを読む

40件のコメント

山梨県が「シャインマスカット」の後継品種の開発に成功、次期主力品種として大々的に売り出していく方針だ

1:名無しさん


山梨県開発の赤系ブドウの新名称「サンシャインレッド」に

山梨県の長崎幸太郎知事は31日の定例記者会見で、県が独自に開発している赤系ブドウ品種「甲斐ベリー7」が、新たな名称「サンシャインレッド」として商標登録されたと発表した。人気のブドウ品種「シャインマスカット」の特徴に加え、華やかな香りと高い糖度、優れた食感を併せ持つ。来年から新しい名称で出荷を始める。

長崎氏は「多くの皆さまに愛される本県のブドウの次期主力品種とするため、積極的な周知を図っていきたい」と語った。

サンシャインレッドは、シャインマスカットと赤系の「サニードルチェ」を交雑させた品種で、種がなく、皮ごと食べることのできる。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230831-ZEI64GJ6MFJ2LGPUTQ2IVBPUNI/

 

続きを読む

46件のコメント

BMWが「超高性能な全固体電池の実用化に目処をつけた」と主張、日本勢に対する巻き返しを宣言

1:名無しさん


□全固体電池は2025年から実走テストを開始

あらゆる方面から熱い視線を注がれている「全固体電池」。BMWはその実用化に目途をつけ、2025年から生産が始まる次世代EVに搭載して実走テストを開始する。その詳細は9月5日から始まるIAAモビリティショーで明かされることになるが、すでにその高性能ぶりを予感させるいくつかのヒントが明かされている。

最大の特徴はバッテリー容量=1Lあたり最大1.2kWhという巨大なエネルギー密度だ。電解液を使う三元系リチウムイオンバッテリーでは1Lあたり0.7kWh前後なので、BMW全固体電池の高性能ぶりがうかがえる。

また一充電当たりの航続距離は飛躍的に伸びるという。充電に要する時間も大幅に短縮され、わずか10分の充電で最大100kmまで航続距離を延ばすことができる。従来のリチウムイオン電池より性能劣化が少なく耐用年数が長い。EVの減価償却を遅らせ、資産価値を高めるのにも役立つ。電解質が固体なので、液漏れの心配やショートによる発火の心配もない。

ただし、全固体電池を手頃な価格で大量生産するにはまだ課題を残していることもBMWは認識している。したがって市場導入初期には、搭載車種は限られる模様だ。

全固体電池は、世界中の大手自動車メーカーがその実用化に向けて精力的に開発を継続している。トヨタは2027年に市販車に搭載することを発表し、ホンダは2024年に実証ラインを立ち上げて2020年代後半に市場投入を目指している。

日産も2028年に市販車への搭載を目指している。まだ発表していない欧米メーカーや中国・韓国バッテリーメーカーも、当然、水面下で開発を進めているはずだ。いずれも2020年代後半には実用化に漕ぎつけると思われる。

果たして、一番乗りはトヨタなのか、BMWが一気にに巻き返すのか、それともホンダなのか。次世代電池の開発競争の行方はどうなるのか、目が離せない。

全文はこちら
https://smart-mobility.jp/_ct/17648605/p2

 

続きを読む

48件のコメント

前科者に救いの手を差し伸べた会社社長、恩を仇で返される悲惨な事件が起きてしまった模様

1:名無しさん


社長死亡…会社で刺される 以前から面識あった男逮捕 会社で雇用する予定だったか「やられる前にやった」

自称アルバイトの男(29)=川口市末広1丁目=を逮捕。男は事件から約1時間後に川口署に出頭していた。

 逮捕容疑は29日午後9時2分ごろ、三郷市番匠免1丁目地内の同社敷地内で男性の腹部などを刺し殺害した疑い。「間違いない」と容疑を認め「やられる前にやった」なとと供述しているという。

 吉川署によると、2人は以前から面識があり、関係者の話では男性が同社で男を雇用する予定だったという。凶器の刃物は現場に残されていた。同署は2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、事件の経緯や動機などを詳しく調べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a4793eb5c16af3f349afda30a17a858821bfee4

 

続きを読む

39件のコメント

日本産の海産物が「むしろ値上がりする皮肉な展開」が起きている模様、福島・いわき市の中央卸売市場では海産物の高値取引が続く

1:名無しさん


原発処理水の海洋放出から31日で1週間 福島・いわき市の中央卸売市場では海産物の高値取引が続く

福島第1原発の処理水海洋放出から1週間。

福島・いわき市の市場では31日も海産物が高値で取引された。

31日明け方のいわき市中央卸売市場では、ヒラメやイセエビ、カツオなど、「常磐もの」の魚が並び競りが行われた。

海洋放出から1週間。

市場では高値での取引が続いていて、31日も量が少ないこともあり、1割ほど高い値段で取引された。

山常水産・鈴木孝治社長「最初は不安でしたけども、(放出前と)全然変わらない」

https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-579329.html

 

続きを読む

65件のコメント

そごう・西武労組のストライキが「面子を木っ端微塵に粉砕される」喜劇が発生、あまりの速さに呆れる人が続出中

1:名無しさん


そごう・西武の売却を正式決定 ストライキのさなか セブン&アイHD

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は31日、臨時の取締役会を開き、傘下の百貨店「そごう・西武」を9月1日に米投資ファンドに売却することを決議した。関係者が明らかにした。近く正式発表する。<中略>

 そごう・西武の労働組合は売却に反発し、31日にストを実施すると発表。この日は西武池袋本店に勤務する組合員約900人が職場を放棄し、同店は全館臨時休業している。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20230830k0000m020313000c

 

続きを読む

70件のコメント

韓国が始めた放射能検査が「費用が莫大すぎて社会の重荷になっている」と専門家が指摘、日本に払わせろ!との意見が浮上している模様

1:名無しさん


2023年8月29日、韓国・SBSは、福島第一原発の処理水海洋放出をめぐり「韓国内で対立が起きている中、一つ考えるべき問題がある」とし、「それは多額の放射能検査費用だ」と伝えた。<中略>

これに対し、放射能検査を行う食品医薬品安全処側は「国民が安心できるまで、もっと多く、さらに細かい検査を実施する」との考えを示した。韓国内の検査計画は、昨年の約1万件から今年は2万3000件に増やしたという。

食品医薬品安全処だけでなく海洋水産部と地方自治体の検査まで合わせると、今年の2万8000件から来年は5万5000件に増える見通し。ただ、その分予算の負担は増え、来年の処理水対応予算は7380億ウォン(約816億円)で、日本が海への放出を決定した翌年(22年)の予算(3000億ウォン)の2倍を超えている。

放射能海洋検査と水産物検査にそれぞれ184億ウォン、331億ウォンが割り当てられ、ここに原子力安全委員会が海の放射能濃度測定に使う44億ウォンまで加えると計560億ウォンに達するという。

記事は「さらに民間の自主検査まで含めると、韓国社会が負担する費用はあまりに大きい」としている。

これについて、ナラサルリム研究所のチョン・チャンス所長は「なぜわれわれが全て負担しなければならないのか、根本的な疑問がある。日本が他国に被害を与えるのだから、道義的な責任も負うべきではないか」と指摘したという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919675-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

85件のコメント

交通違反で切符を切られた福山雅治、「どうして途中で止めてくれなかった」と警察官に異議を申し立てる

1:名無しさん


福山雅治、交通違反取締りに異議「どうして途中で止めてくれなかったんですか」共感の声が続々!

毎週土曜日の22時から放送されているラジオ番組「福山雅治と荘口彰久の『地底人ラジオ』」(渋谷のラジオほか)。8月26日の放送では、福山さんが交通違反の取締りについて意見し、注目を集めています。

“嫌なことほど記憶に残りやすい”という話の流れで、福山さんは「右折禁止とか左折禁止で切符切られた時のことって、結構覚えてない?」と、交通違反の取締りについて切り出します。

荘口さんも違反切符を切られた経験があるそうで、「(警察官が)狙ってやってるじゃーん」と嘆くと、福山さんも「狙ってやってるところもありますよね」と同意。

18歳で免許を取得し、運転歴36年の福山さんですが、これまでに軽微な違反で切符を切られたことがあることを明かします。

ちなみに、福山さんや荘口さんの違反とは「右左折禁止地点でうっかり曲がる」「一時停止線が消えかかっていて見えづらかったため進んでしまった」などの軽微なもの。

荘口さんに、福山さん本人だと顔バレしないか聞かれると、「時と場合によるんですよね」と福山さん。

「1曲歌いましょうか」で許してもらえるか聞かれると、福山さんは「歌ってもダメでしょ。歌ってなんとかなるんだったらいくらでも歌いますけど」と笑います。

もっとも「ただ、ぶつけますよね。こう思ってるっていうことは」と、納得のいかない取締りについては直接警察官に異議申立てをするのだそう。

一時停止や矢印信号などの違反は、あらかじめ警察官が柱の陰から見張っているケースも多いもの。

福山さんは「見てるわけだから。曲がり切る前に注意すれば、注意で済むじゃないですか。でも、曲がり切って、出てくるでしょ?」「どうして途中で止めてくれなかったんですか?」と、警察官に異議申し立てすると言います。


https://coconutsjapan.com/etm/post-99577/99577/

 

続きを読む

109件のコメント

野党ヒアリングに出席した元ジャニーズJr.、「国に被害者を救済してほしい」と訴えてツッコミ殺到

1:名無しさん


ジャニーズ事務所が設置した特別チームが、ジャニー喜多川氏による性加害を「事実」だと認めたことを巡り、元ジャニーズJr.の男性は被害者救済に向けて国の関与を訴えました。

ジャニーズ性加害問題当事者の会 石丸副代表:「国とジャニーズ事務所とあと我々当事者の会、この3者が被害者救済に当たらねば
真の被害者救済は達成できないのではないか」

ジャニーズ性加害問題当事者の会の石丸副代表は、立憲民主党が開いたヒアリングに出席しました。

29日に示された調査報告について一定の評価をしたうえで、国が関与する形で「被害者が納得する救済案を取ってほしい」と訴えました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5186c62f5540eb00712156e7181f42555cbe667b

 

続きを読む

34件のコメント

田舎に移住したYoutuberが現地住民から襲撃される可能性が浮上、外部に避難するも避難先も攻撃を受けてしまう

1:名無しさん


田舎暮らしYouTuber・りん、警察の指示で緊急避難していた 保護されるまでの経緯説明

北海道で一人暮らしをするYouTuber・りんが8月25日、自身のYouTubeチャンネル「りんの田舎暮らし」を更新。近況を報告した。

◆「りんの田舎暮らし」近況を報告

3月24日に公開した動画にて、「村の男性から『2人で会いたい』と言われて、お誘いを断れば断るほど、私の悪いうわさが増えていきました」と村の男性とのトラブルに巻き込まれていたこと、村の自宅を「数人の男性に襲われる」という情報提供があったことから、鶴居村を離れて1年ほど前に知床に避難していたことを明かしていたりん。

今回の動画では「加害者グループの1人が、避難先の知床にまで攻撃をしてきたため、警察の指示で緊急避難することになり、保護されていました」と新たな被害を告白し、警察から安全のため「都会に引っ越したほうが良い」と助言を受けていたことを明かした。

しかし、「お金がなくて家を借りることができませんでした」というりん。現在は事務所が契約している関東のアパートで暮らしているとし「安全のため近々、引っ越す予定です」と伝えた。

そして、近況として「加害者やその仲間の対応は、警察と裁判所にお願いしています」と報告。「悲しいことが沢山ありましたが、私は前を向いています」と話し、これまで起きた事件を時系列でまとめた文書を公開した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfcee13a552d3615351e76f001015771ff691bc5

 

続きを読む

26件のコメント

ヘルソン州のロシア軍の補給が断絶、前線部隊は色々な意味で酷い有様になっていると専門家が明かす

1:名無しさん


 ロシアの著名な軍事ブロガーは、ウクライナ南部ヘルソン州のロシア軍に対する火砲や弾薬の支援が不足していると明らかにした。

7万人以上のフォロワーを持つ軍事ブロガーは25日、ヘルソン州の部隊から、火砲による支援が不足していると告げられたと投稿した。このブロガーによれば、旅団の司令官や偵察大隊の隊長は火砲による支援やドローン(無人機)もなく兵士を送り込んでおり、ロシア軍の兵士がまとめて殺害されているという。

別のブロガーは27日の投稿で、ロシア軍の第205旅団が軍と国の憂慮すべき警告に直面していると指摘。弾薬不足に言及し、「ロシア国防省の主要な問題は、よく知られている」と述べた。

このブロガーは、ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏の災難の後、物事が前進して変化が始まるという確信があったものの、3カ月が経過したが、まだ何も変化がないと述べた。プリゴジン氏は死亡する数カ月前に、弾薬不足をめぐり、ロシア当局者を批判していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/355f86e88f61d302aa2c0ca0bead104b35124bd5

 

続きを読む

20件のコメント

世界陸上での”無理”を「美談化」したマスコミに関係者が警鐘を鳴らす、選手が『怪我をしてでも走らないといけない』っと思ってしまう

1:名無しさん


女子マラソンで日本歴代2位の記録を持つ新谷仁美(積水化学)が8月27日、自身のX(旧ツイッター)を更新。前日、ハンガリー・ブダペストで行なわれた陸上の世界選手権女子マラソンについて、自身が投稿した内容に補足を付け加えた。

 現地時間8月26日、松田瑞生(ダイハツ)が、足の怪我が完治していないなかで、42.195キロを完走した。日本人トップとなる2時間29分15秒をマークし、13位でフィニッシュしたものの、その後ひとりで歩くこともままならない状態になっていた。

 そんななか、新谷はこのような現実を“美談”として伝えるのは良くないと訴えていた。

「体調不良や怪我を抱えながらでも走った、と美談にしようとする人いるけど、美談で済まされる問題じゃない。『怪我をしてでも走らないといけない』っと思ってしまう選手が出てくるのでやめていただきたいです。走る、走らないを選ぶのは選手本人だけど、周囲がそれを良しとするのは違うと思います」

 そして、危機感を覚えた35歳は日を改め、次のように呼びかけている。

全文はこちら
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=71704

 

続きを読む

52件のコメント

不安に駆られた韓国人が「藁にもすがる想い」でとんでもない物を購入中、値段が数万円以上の物も複数存在する模様

1:名無しさん


「自分の店は自分で守らなければならないという考えで、『放射能安心店』のマークを製作することにしました」

韓国・チョルラナムド(全羅南道)ナジュ(羅州)市で8年間寿司屋を経営しているシム・ウンイルさん(40)は、最近製作した「放射能安心店」のマークを29日から店の入り口につけることにした。

日本の原発処理水放流が議論になった後、10万ウォン台の放射能測定器を購入し、寿司に使う魚を検査しているが、それだけでは足りない気がするからだという。彼は近くの刺身屋を運営する同僚にも「放射能安心店マーク」を付けることを促す計画だと伝えた。

彼は「政府が本当に安全だと言えば信じられるが、安易な対応で不安感だけが倍増する」として「野党も不安で危険だと主張するなら放射能を確認し証拠を見せてほしい」と話した。

処理水の海洋放流が本格化した後、水産業界の従事者たちが自助策を探すために奔走している。日本政府だけでなく韓国政府も「科学的に安全だ」という趣旨の主張を続けているが、消費者の不安心理は依然として残っており、結局は商人が被害を受けている。

最近は放射能測定器を購入する人が大幅に増えているという。

ある販売業者関係者は「最近購買を問い合わせる人が増えた」として「価格が数十万ウォンに達する機器もあるが、不安な消費者が探しているようだ」と伝えた。実際、ポータルサイト「NAVER」によると、放射能測定器の検索量は1ヵ月前より33倍以上に増えたという。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/read/407323.html

 

続きを読む

26件のコメント

日本全国から漁業者を支援する動きが続出中、ふるさと納税サイトが驚くべき事実を明らかにした模様

1:名無しさん


「この機会にもっと国産品を」ふるさと納税で海産物2倍…中国“禁輸”に広がる支援

中国の禁輸で苦しむ日本の水産物。今回の事態を受けて、全国で漁業者などを応援する動きが広がっています。

官邸では31日、岸田総理との昼食会が開かれました。食材はすべて“福島県産”。お刺身は、処理水放出後の29日に入荷したものだそうです。
岸田総理:「歯ごたえが違うね。コリコリ感、大変おいしいです」

政府は、今週中にも水産物の新たな販路開拓などへの支援策を発表する方針です。

福島県いわき市。“常盤もの”と呼ばれる地元の海産物を扱う店には、ある連絡が殺到しているといいます。それは“ふるさと納税”です。
まるふと直売店・原田和人さん:「(返礼品の注文が)50件くらい、きのう段階であったらしく『受けられますか』みたいな」

いわき市では、海産物などを返礼品にしたふるさと納税をしていますが、1日40件ほどだった申し込みが、150件以上に急増しているといいます。
まるふと直売店・原田和人さん:「応援してくださる方を大事にしていきたい。ちゃんと検査として、数字を公表して、恥じないようにやっていきたい」

ふるさと納税のサイトによりますと、返礼品に国内の海産物を希望する人が、去年と比べて2倍以上になっているといいます。

北海道屈指のホタテの産地・別海町。輸出額の半分は中国向けです。今回の事態を受けて、ふるさと納税での支援を呼び掛けました。
別海町総合政策課長・松本博史さん:「前年に比べ、日によっては5倍だったり8倍だったり。寄付と同時に温かいメッセージをお寄せいただいている」

今回の事態は、国内の海産物に目を向けてもらえる機会になるととらえています。
別海町総合政策課・松本博史課長:「生産者はなんといっても日本人に食べていただきたい。こういう機会を通じて、地方の国産の良いものを選んで食べていただきたい」

街の人もできることをし始めています。
福島のアンテナショップに来た人:「日本人の皆さんが、福島のものに関心を持って、同じ日本人として応援していく人がもっと広がって、福島が幸せになってもらいたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f501d6ba68ae1a67ae336c53215b64a76b78bc8

 

続きを読む

38件のコメント

建設から35年経った「青函トンネル」、想像以上に「やばい状況」になっていると専門家が明かす

1:名無しさん


設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心

本州と北海道を結ぶ唯一の陸路「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。国交省は2024年度予算の概算要求へ、昨年度に引き続き「青函トンネルの機能保全」に関する費用を盛り込みました。

青函トンネルは1988年に開通した日本最長の海底トンネルです。当初から新幹線を走行させることを想定して建設されており、2016年3月の北海道新幹線開業後は、新幹線と貨物列車が線路を共用しています。列車が走行する「本坑」のほか、換気や排水、保守作業を担う「先進導坑」と「作業坑」で構成されており、延長は54kmにおよびます。

トンネルは鉄道・運輸機構が保有し、JR北海道が管理しています。湧水を汲み上げる排水ポンプや列車火災検知装置など、陸上トンネルにない設備を備えていることが特徴です。ただ、湿度が高く塩水にさらされる過酷な環境にあるため、それらが著しく劣化しているといいます。北海道新幹線に乗車して青函トンネルを通ると、湿度の高さから窓が曇ることからも、環境の過酷さがうかがえます。

先進導坑では路盤の隆起や沈下、排水設備では腐食が発生し、送水管の劣化による漏水も確認されています。先進導坑と作業坑は、建設開始から既に50年が経ち、2014年には吉岡先進導坑内で路盤の隆起などが確認されたため、ロックボルトによる対策工事が行われています。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/127779

 

続きを読む

22件のコメント

海外の撮り鉄が「洒落にならない国際問題」を引き起こしてしまった模様、老舗雑誌が一歩も引かない姿勢で政府と対決

1:名無しさん


ポーランド「鉄道撮影禁止法」が巻き起こす波紋

ポーランドの老舗鉄道雑誌Świat Kolei(シヴィアット・コレイ)はSNSを通じ、同国の国民議会で採択された鉄道撮影禁止に関する刑法改正に対し、深い懸念を表明するとの声明を発表した。<中略>

ウクライナは戦争の真っ只中で、ポーランドもそこへ深く関わっていることを考えれば、軍事に関連すると思われる貨物列車の撮影は当面自粛するべき、とは思われるだろう。

だが先述の鉄道雑誌Świat Koleiは、この新しい法律が国家の安全にとって何のメリットももたらさないどころか、鉄道ファンのみならず一般の乗客であっても、列車内外で写真撮影や録音、録画といった行為が制限され、それはスマートフォンでの撮影などにも及ぶ可能性があることを危惧しており、こうした法律は、すべての乗客に対して不当な弾圧を加えるための口実となる可能性がある、と深い懸念を示している。

実際に、この数カ月間に列車を撮影していた鉄道ファンが、警察や軍によって拘束されるという問題がすでに発生している。

https://toyokeizai.net/articles/-/697904

 

続きを読む

19件のコメント

「シャワーから電気を感じる」という苦情が出た韓国ペンション、素人が補修しただけで放置した結果……

1:名無しさん


「シャワーから電気を感じる」という話を聞いても電線に絶縁テープだけを巻いた状態で放置し、宿泊客に感電火傷を負わせた疑いで裁判に付されたペンション事業主に禁固刑の執行猶予が宣告された。

仁川(インチョン)地裁刑事10単独〔玄善恵(ヒョン・ソネ)判事〕は28日、業務上過失致傷容疑で起訴された江華郡(カンファグン)のペンション事業主A氏(60)に対し、禁錮6カ月、執行猶予2年を言い渡したと発表した。

A氏は2月6日午後9時30分頃、自身が運営するペンションのシャワーを利用していた宿泊客B氏(32)に約8週間の治療が必要な感電による火傷を負わせるなど業務上の注意義務を果たさなかった疑いで起訴された。

2020年4月からペンションを運営してきたA氏は、昨年、客室の浴室の電気温水器の電源コードが老朽化し、使用が難しいという事実を知っていた。A氏は電源の配線を切断して新しい電源コードをつなぎ、既存の接続部位は絶縁テープを巻いただけの状態で外部に放置していたが、同年2月に宿泊客から「浴室のシャワーから電気を感じる」という話を聞いた。A氏はこれを聞いても客室の電気施設の安全を点検したり、利用を中断しなかった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/308366

 

続きを読む

44件のコメント

そごう・西武労組のストライキが「始まる前から爆死確定」の悲惨な状況な模様、やっても誰も困らない状況に

1:名無しさん


そごう・西武労組がストライキを実施しても「何の支障もない」

池袋在住の高橋洋一が言及

数量政策学者の高橋洋一とジャーナリスト

百貨店そごう・西武の売却をめぐり、そごう・西武の労働組合はストライキ実施を会社側に通知した。労使間で協議を続けるが、決裂した場合は西武池袋本店で終日ストを実施する予定。

高橋)家電量販店がたくさんあり、私としては、違和感はありません。三越がなくなるときは大騒ぎもありませんでした。久しぶりにストが行われたとしても、何の支障もないと思います。

須田)豊島区を中心に、地元の方々がヨドバシカメラの出店に対して相当、抵抗しているではないですか。それはどう見ていますか?

高橋)私は気になりません。ビックカメラもヤマダ電機もあるのですから、そこにヨドバシが来ても「そうか」という感じです。いまは家電量販店が百貨店のような役割で、何でも売っています。「ビックカメラ」と言っても、カメラだけを売っているわけではありません。

飯田)ニッポン放送がある有楽町でも、昔はそごうだった建物が、いまはビックカメラになっています。

高橋)何でも売っているでしょう?

須田)自転車もおもちゃも売っている。

高橋)従来のイメージと違うのですよ。

終焉しつつある「百貨店ビジネスモデル」


https://news.yahoo.co.jp/articles/fe389cdfa5c8a86858f2d0d35aeee4fa69bc6dc8

 

続きを読む

1 2 3 35

スポンサードリンク