人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

高市総裁の支持率を調べた世論調査、年齢で露骨に結果が違ってくることが明らかになった模様

1:名無しさん


自民 高市総裁に「期待する」52%「期待しない」44% 世論調査

NHKの世論調査で、自民党の新たな総裁に選ばれた高市早苗氏に期待するかどうか尋ねたところ「期待する」が52%、「期待しない」が44%でした。

NHKは10月13日までの3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2864人で、42%にあたる1205人から回答を得ました。

それによりますと、自民党の新たな総裁に選ばれた高市早苗氏に期待するかどうか尋ねたところ、「大いに期待する」が18%、「ある程度期待する」が34%、「あまり期待しない」が27%、「まったく期待しない」が17%でした。

自民党の高市総裁に期待するかどうかを支持政党別に見ますと、自民党支持層では「大いに」と「ある程度」をあわせた「期待する」が70%程度で「期待しない」を上回りました。

一方、野党支持層では「期待する」と「期待しない」がそれぞれ50%前後、無党派層では「期待する」が46%、「期待しない」が48%となり意見が割れています。

年代別で見ますと、50代以下では「期待する」が「期待しない」を上回っています。

「期待する」は若い人ほど高く40代以下では70%台にのぼっています。

これに対し、60代では「期待する」が55%、「期待しない」が43%と意見が分かれ、70代以上では「期待しない」がおよそ60%で「期待する」を上回っています。

全文はこちら
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014948821000

 

続きを読む

60件のコメント

「東京、神奈川、埼玉、兵庫で自民党は壊滅する」と政治評論家が断言、今まで学会員はイヤイヤ自民党に投票してきた……

1:名無しさん


田崎史郎氏 公明離脱で自民「東京、神奈川、埼玉、兵庫」は「壊滅的な打撃を」自民議員の言葉を明かす


 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が13日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に生出演。公明党が連立から離脱することによる影響について語った。

 公明の斉藤鉄夫代表は10日、自民党の高市早苗総裁らとの会談で、連立から離脱すると伝えた。

 斉藤氏は会談後の会見で「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と説明した。

 田崎氏は公明の連立離脱の影響について「自民党の首都圏選出の衆議院議員にちょっと話を聞くと、かなり影響出るだろうって言うんですよね」とコメント。

 「やっぱり東京、神奈川、埼玉、兵庫。これはいずれも公明党が強いところです。で、壊滅的な打撃を受けるだろうというふうに見ています」と語り、

 「1万票、2万票の差で当選してくる人、あるいは数千票(の差)で当選してくる人が多いんですね。そこで打撃を受けるだろうと言うんですが」と続けた。

 加えて「さらに深刻なのは、自民党の党員の方々は今回の決定によってせいせいしてる、喜んでるって言うんですよ」と暴露。

 「おそらく公明党の党員の方もそうじゃないかと思うんですけれども、自民党の党員にとっては比例は公明って書かなきゃいけないって頼まれるわけですね。それは嫌々やってるわけですよ」と言及した。

 「で公明党の人たちも嫌々自民党を応援しているわけです」とも続け、「だからお互い嫌々なのが解消されて、喜んでいるんですけれども。じゃあそれが選挙でどうなるかっていうと、選挙では大きな影響が出るだろうと思います」と明言した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b03d55298c080a0278889588311584bb5e873e

 

続きを読む

29件のコメント

鈴木幹事長との対談後に食い下がってきた記者、榛葉幹事長の正論によって一蹴されてしまった模様

1:名無しさん


【榛葉さん神対応】その1

自民党鈴木幹事長との対談後

記者
「鈴木幹事長から、野党側につかないでほしいとの要請はあったか?」

榛葉さん
「鈴木幹事長はそんな小さい方ではない」

記者
「首班指名の考え方に何か影響はあったか?」
榛葉さん
「皆さん、衆議院のことしか考えてないけど、参議院は野党合わせても過半数ないんだよ。
安定した政権になりますか?その神輿に玉木乗れっていうの?」

民民支持者ではないけど、榛葉幹事長の記者対応が爽快すぎてマジで好き。



記者から「国民民主党は首班指名に玉木代表の名前書く方針だが、鈴木幹事長と会談してその考えに影響はあったか?」と聞かれた榛葉幹事長は以下のように答えた。

「ない。皆さんは衆議院の数ばかり見ているが、参議院は自民党=101議席、野党第1党は50議席もない。公明党がどうなるかわからないが、公明党を野党とすると、立憲・維新・国民・公明を足しても過半数ない。では共産党やれいわ新選組が入ってくるのか? 安定した政権になるか? その神輿に玉木乗れっていうの? そういったことも考えながら、この国の安定とこの国の国民のための政策実現、それを考えた場合どうするのか、それをしっかり考えて我々は判断していきたい」

 なお、両幹事長の会談で国民民主は「1.103万円の壁の引き上げ・ガソリン暫定税率の廃止という去年の三党合意の有効性」「2.1.の年内実行」「3.政治とカネの問題に関する、公明と国民民主で共同提案している改革案を前進させる」という3点について確認したいとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a62cf7df4794300af165045e7da5ad63799c09fa

 

続きを読む

74件のコメント

自公連立解消の件、自民党員と公明党員で「受け止め方が全然違いすぎる!」と話題に

1:名無しさん




 伊佐氏は、連立解消について、「政治とカネの問題だけじゃないと思っている。国民の皆さんが物価高含めて苦しい中、自公政権は、我々のこと本当に気にしてくれてるのか、わかってくれてるのか、こういう声がどんどん広がり、参議院選挙の負けに繋がり、もっと前は衆議院選挙の負けに繋がってきたと思う。これの一丁目一番地が、ある意味政治とカネの問題だと思う。みんなお金で困ってるのに、政治家だけ何百万もの不記載で税金を払うのはおかしいんじゃないかと。だから、信頼を取り戻す、この問題くらいちゃんとやらないといけないっていうのが我々の思いだった。でも、残念ながらいい回答を得られなかったということだ」と話す。

 実際、公明支持者から自民への反発・不満が強かったのだろうか。「それはずっとあった。もちろん自公政権のこれまでの連立の価値は非常に大きかったと思う。価値の全然違う党が一緒に連立組んで四半世紀もやってきて、いろんな課題があっても最後は1つの答えを見つけてきた。それはやっぱり今、多様な価値観がある社会の中で幅広く受け入れられる案をずっと作り続けてきた、26年だったと思う。だから、これがなくなるのは本当に残念ではあるが、ここに至っては、『いい加減、そろそろ自民党と離れたらどう?』という声があったのも事実だ」と答えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d475613d894668fbc7105c30efdb71b4ff4a24

 

続きを読む

96件のコメント

民民のつれない態度に苛立った立民幹事長、国民民主党を焚きつけようと爆弾発言を投げつけるも……

1:名無しさん




これに対し、立憲・安住幹事長は…
(テレビ朝日千々岩森生記者)「2つ、エネルギーと安全保障、ここが一致できないと言っている。これは幹事長からすると?」
(立憲民主党安住淳幹事長)「もう喜んで協議します。政権運営するのに、そもそも原子力の再稼働を全く否定なんかしてませんから。将来的にはゼロを目指そうっていうのはありますよ、理念としては。だけど今のね、こんな原子力の再稼働だって、私はそれはちゃんと条件満たしてれば容認してるんですから」
「平和安全法制については、一部容認した集団的自衛権についてどうするかっていうのは議論はあります。これはだって、私たちは公明党と全く多分同じスタンスなんですよ。公明党も全く同じ。これでも政権運営できたでしょ。だからそういう点じゃね、1つ2つの政策取り上げて、一致できないなんて言ってるうちは、実はまだ覚悟はないってことなんですね」
Q.それは玉木さんのことを言っている?
(立憲民主党安住淳幹事長)「いやいや。まあ、誰とは言わなくて一般論ですよ。ただ、かなり核心に近いですね、この論理は。実は首班指名選挙って、1票でも多く勝った人が総理になるんですよ。本当になりたい議員は、あの政策が違うからお前らと一緒にやれないなって言うわけがないんだ。だからそういう意味では、執念と情熱で、みんな総理大臣を目指してくるんですよ。その本物の人しか担がないです、私は」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef2ee52a953e256bf5f9bdaa081f0c85c4dec36

 

続きを読む

38件のコメント

総裁選の予測を外しまくった政治評論家に女性漫画家が激怒、そんな政治評論家を未だ使い続けるメディアとは……

1:名無しさん


 漫画家の倉田真由美氏(54)が14日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党総裁選などを報じるメディアに苦言を呈した。

 「総裁選でめちゃくちゃな予想をして、結果外しまくった政治評論家を未だ使い続けるメディアとは」と記述。続けて別の投稿で「素人評論家と何が違うのか」と投げかけた。

 倉田氏の一連の投稿に対し「コメンテーターもAIで良い気がします」「SNSの方がよっぽど世間の潮流感じ取れてますよね」「あれは予想というよりも世論誘導に等しかったです 今も連日高市さんのネガキャンに大忙しですね」などと書き込まれていた。

 今回の自民党総裁選をめぐっては、テレビ出演する一部の政治評論家が小泉進次郎氏の本命予想を外し、番組内で謝罪する事態となっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1c736691d5d90cff0518b8f9a4af08892bd1a18

 

続きを読む

76件のコメント

「なぜ『野田佳彦と書こう』という声が出ないのですか?」と問われた立民議員、すると『それを言っちゃおしまいよ……』な回答を返してしまい……

1:名無しさん




公明の“連立離脱”で大揺れの政界。政権交代も起こり得るのか。立憲・長妻前代表代行、国民・古川代表代行に政界再編に向けた本音と戦略を直撃する。

『公明“連立離脱”で野党は…政権交代を視野に本格始動か?』

26年続いた自公連立に終止符が打たれた衝撃は永田町で収まる気配がない。野党がまとまれば政権交代も視野に入る中、果たして、野党はこの機をどう捉え、どう動こうとしているのか。
政界の最新情勢を踏まえ、立憲・長妻昭前代表代行と国民・古川元久代表代行に、政界再編に向けた本音と戦略を直撃する。

▼出演者 <ゲスト>
長妻昭(立憲民主党前代表代行)
古川元久(国民民主党代表代行)

https://www.youtube.com/watch?v=Ut0_2f1D-Ro

 

続きを読む

45件のコメント

自公連立解消の件、自民党員から届く声が凄まじいことになっている!と現役議員が明かす

1:名無しさん


自民党の青山繁晴参院議員が13日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、自公連立解消について、党員の反応を明かした。

 この日は10日に衝撃が走った自公離脱について特集。その中で、今回の総裁選でも高市早苗新総裁に投票した青山議員がリモートで出演した。

 今回に連立解消について率直な思いを聞かれると、「総裁選があった翌日から、公明党離脱の動きがあることは存じ上げていましたので、そこから数日を経てこうなったのは予想の範囲内。ただ高市新総裁にとっては、意外な展開であったんだろうなと思います」と述べた。

 そして青山氏が集めた地方の党員からの声として「その方々からくる反応は、ことごとく、ほぼ100%もろ手を挙げて歓迎と(言っている)」と青山氏のもとには公明離脱を歓迎する声ばかりが届くと主張した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8afef84b482628369dbb7593e88805bd6ead23

 

続きを読む

79件のコメント

「もう玉木は逃げられなくなる」と反高市の政治評論家が断言、立憲が方針を変えれば国民は飲むしかなくなる……

1:名無しさん


政治ジャーナリスト田﨑史郎氏(75)が13日、TBS系「ひるおび」(月~金曜午前10時25分)に生出演。次期首相が誰になるかという問題で野党一本化の可能性についてコメントした。

 MC恵俊彰から「自民党政権を阻止できる野党の一本化、もっと言えば立憲と国民と維新が組めるかとうかというのが、やっぱり最大の関心事」と尋ねられて田﨑氏は「うん、その通りです。はい、はい」と答えた。

 衆院議員の人数だけの話ならば、立憲民主党が148人、国民民主党27人、日本維新の会35人で合算すると210人なので、公明党27人が離脱して自民党196人を上回り、過半数の233人はこえないが野党3党が連立を組めば政権交代は実現することになる。

 立憲民主党の野田佳彦代表は12日に、「自民党から政権をもぎ取るというのは数十年に1回のチャンスなんですね。野党が頑張ればできるかもしれないのを、みすみす逃すというのは責任ある党としての態度ではない」と政権交代の実現に意欲を見せていた。

 田﨑氏は「立憲民主党と国民民主党の政策合意ができるかが大きなハードルなんですよ」と話した。恵が「できるんですか」とさらに尋ねられると「僕は立憲が方針を変えればできると思う」と返した。恵に「立憲は(方針を)変えますか」とさらにたたみ込められると「野田さんがめったない政権交代のチャンスって言われるんであれば、チャンスを生かすためには立憲が原発政策、安全保障政策について国民民主党をのめばね、もう玉木さんは逃げられなくなるわけですよ。ここができるかどうかがとりあえずの焦点」と話した。

 立憲民主党は首班指名で野田氏の名前にはこだわらず、玉木雄一郎の名前を書くとも野党連立の可能性を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f6d4d8c2c04e09849f37ba5cf0174cab2bf66e6

 

続きを読む

30件のコメント

高市政権が絶対に嫌なTBS、「後がないからって願望出しすぎだろ……」と視聴者を呆れさせてしまう展開に

1:名無しさん




 TBS系「THE TIME,」(月~金曜・午前5時20分)は13日、番組公式LINEから参加した視聴者が関心を寄せる「ニュース関心度ランキング」で「“高市総理”どうなる?公明連立離脱 各党駆け引き3つのパターン」が3位になったことを伝えた。

 このニュースは公明党が10日に自民党との連立離脱を発表したことを受け、首班指名を展望したもの。

 スタジオでは「3つのパターン」として「公明離脱で混とん 総理イス誰に?」とボードで紹介し「高市総理誕生」「玉木“総理”?」「石破総理続投」と掲げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0cc75c83b73b33720dd42a9f2838f1382fe73af

 

続きを読む

12件のコメント

『お父さんの仕事何?』と聞かれたMC屋の娘さん、『人に言えない仕事』と回答してしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

70件のコメント

TVタックルに出演した”海外出身の女優”、「日本が中国の支配下になります」と言われ……

1:名無しさん




 元衆院議員で宮崎県知事を務めた東国原英夫氏が12日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。自民党高市早苗総裁の「称賛されるべきところ」について語った。

 高市氏は総裁選前のメディア出演で、自身の弱みについて「夜の飲み会が苦手」と告白。番組に出演した女優高陽子が「『私は飲み会不足だから支持率が少ない』って発言があった。いまだにそういうことはあるんですか?」と政治家の飲み会の実態について尋ねると、参院選比例に自民党から出馬して落選した元経産官僚の岸博幸氏は「ありますよ」とうなずいた。

 東国原氏は「僕ね、あれおかしいと思って」と持論を述べると「別に飲み会行かなくてもいいじゃないですか。自分で勉強したいんだから」。また「飲み会というところで得られるリワード(報酬)を犠牲にして、自分で勉強しているわけですから。これは僕は称賛されるべきところじゃないかと」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aed591734047ba501c1f44de64a576a996daaa6f

 

続きを読む

67件のコメント

自公連立が解消された件、「この光景をテレビで放送するのか?」と一部の自民党員の反応に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




10日、公明党の斉藤代表が自民党の高市総裁に、連立政権から離脱する方針を伝えました。これを受けて、誰が次の首相になるのか、各党の駆け引きが活発化しています。

26年続いた連立関係。突然の終えんに、自民党員、そして、公明党の支持母体・創価学会の会員はどう受け止めているのか。取材して聞こえてきたのは――。
(2025年10月12日放送「真相報道バンキシャ!」より)

https://www.youtube.com/watch?v=eeo6efYkUIM

 

続きを読む

39件のコメント

「自民から公明を切りにいった人事では?」と高市総裁の戦略に元NHK記者が言及、だとしたら物凄い戦略家ですよ

1:名無しさん


「自民から公明を切りにいった人事では?」宮根誠司の疑問に、岩田明子氏「だとしたら…」

 元NHKのジャーナリスト岩田明子氏が12日放送のフジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後8・54)に出演。公明党が自民党との連立関係を解消したことに言及した。

 自民・高市早苗総裁は10日に公明党・斉藤鉄夫代表と会談し、連立政権からの離脱を伝えられた。

 斉藤氏は会談後の会見で「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と説明したが、背景には裏金事件に関係した旧安倍派の萩生田光一氏を幹事長代行に起用した高市氏の人事への不満があったとみられる。

 MCのフリーアナウンサー宮根誠司は自民の新執行部人事について「公明党とパイプがある菅(義偉)さんがいなくなり、麻生さんや公明党に厳しい方が大変多い。で、萩生田さんでしょ。公明党からするとケンカ売ってんのか?っていう人事」と指摘。

 岩田氏も「そう見えます。そう受け取りかねない人事ではある」と同調したが、党首会談で高市氏が「総裁が私でなかったら離脱しなかったか。総裁が代われば、また連立協議をするのか」と発言したことに触れ

 「私から身を引きましょうかという問い掛けまであったがそれに対してゼロ回答だから。公明党からは確かに気に食わない人事だったかもしれないが、提案に対してもゼロ回答なわけだからやっぱり結論ありきだった」と推測した。

 宮根は「逆に、この人事を見ると自民党から公明党を切りにいったっていうのは見えませんか?」と質問し、連立解消のための党内人事だった可能性に言及。

 岩田氏は「だとしたら物凄い戦略家ですよ」とし、「(26年間の連立関係で)何回もギクシャクしながらも修復してを繰り返してきたのに今回だけが最後通牒。ということはやっぱり今回選ばれた高市さんに照準が当たっていると言わざるを得ない」と自身の見解を述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f12cfdea053fd95fb9312679c2d9b9c0dc7e334

 

続きを読む

74件のコメント

反高市な政治評論家、元テレ朝局長を一緒になって「公明党への感謝のなさ」を猛批判

1:名無しさん


元テレ朝局長、高市早苗総裁の“度量”を疑問視「公明党への感謝、敬意なかった」田﨑史郎氏も同意


 元テレビ朝日報道局長の武隈喜一氏が11日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル サタデー」(土曜午前11時30分)に生出演。

 公明党から連立離脱を伝えられた自民党の高市早苗総裁について私見を述べた。

 番組では、連立解消によって、衆議院で自民党196票に対し、立憲民主党148票、日本維新の会35票、国民民主党27票の合計が210票と上回るため、野党統一候補が立候補し、第1回目の投票で過半数候補がないと、公明党の24票を失った自民党が決選投票で敗れる可能性があることを伝えた。

 武隈氏は「昨日の高市さんの会見を聞いていて一番気になったのが、そりゃ、はらわた煮えくり返っているんでしょうけども、自民党の総裁ですよね。だとすれば、26年間連立を一緒に組んでくれた公明党に対する感謝とか敬意という話を最初にした上で、いろんな話をすべきだったのに、話の中で一度も公明党に対する26年間の連立についての敬意みたいなものも全く感じなかったし、発言もなかったと思う。

 それを考えると、政治家としての度量とか、この複雑な政局を乗り切っていくための、ある種の懐の深さというか…そりゃ、はらわた煮えくり返っていたにせよ、自民党の総裁としては、それを持っていないと、この難局を乗り切ることができないだろうな、と思って聞いてました」と私見を述べた。

 政治ジャーナリスト田﨑史郎氏も「全くその通りだと思います」と同調。

 直前で、高市氏が公明党からの連立離脱について「一方的に伝えられた」と発言したことが、公明党側に不快感をもってとらえられていると解説したことを念頭に

 「政治は論理で動くと言うことが多いですけど、本質的には感情で動くわけですよ。感情を逆なでし過ぎると、論理的には合理的じゃなくても、そっちの方向をとることがあるんですよね。それは自民党はよく考えるべきだと思います」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e766247c98e49b15353b799d1ccb9552355850d

 

続きを読む

60件のコメント

高市総裁の件を中国大使と話したか?と問われた斉藤代表、突然しどろもどろになって答えを濁し始め……

1:名無しさん


公明との斉藤鉄夫代表が11日、YouTube番組「ReHacQ-リハック-」に出演し、中国大使との懇談について語った。斉藤代表は連立離脱の4日前、10月6日に議員会館内で中国の呉江浩駐日大使と会っていたことが報じられている。<中略>

 高橋氏が「どのくらい前から予定が決まってたんですか?」と確認すると、斉藤氏は「それは…だいたい1~2週間」と回答。連立に対しての議論があったかどうかについては「『どういう状況ですか?』というお話しはありましたけど、そこで公明党はこうすべきだとかああすべきだとか、こうしてほしい、ああしてほしいとか、そういう話は一切ありません」と指示や要望のようなものはなかったとした。

 さらに高橋氏が「『中国大使と話して、高市さんのことどんな風に評価してましたか?』という質問が来てましたが、どんな話出てました?高市総裁については」と質問。ここで斉藤氏は「いや、そ、それは、あのー…ちょっとそういう会話の内容については、外交問題でもありますし、ちょっと控えさせてもらいたい」とコメント。高市氏に対しての中国大使との会話については明言を避けていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a40a2bde0c80f6380c312ca2d34836d1614838f

 

続きを読む

59件のコメント

高市批判を繰り返してきた政治評論家、うっかり自分の素性をポロリを漏らしてしまい……

1:名無しさん




 政治評論家の田崎史郎氏が11日、テレビ朝日「ワイド!スクランブル サタデー」に出演し、自民党執行部が「情報を取れていない」と指摘した。

 松尾由美子アナが「この1週間で自民党、公明党の温度差がどんどん開いていった感じです。自民党側としては、どれくらい公明党の本気度を把握できていたのでしょう」と総裁選挙が行われた4日に高市新総裁が誕生してから、斉藤鉄夫公明党代表が連立離脱を表明した10日までの間についてコメントを求めた。

 田崎氏は「そこが一番の問題で」とし、「公明党側から見て、今の自民党執行部とはパイプがないという話をしてきている。実は、当たり前のことながら自民党も公明党とのパイプがないわけです。となると公明党の本音がどこにあるか最後まで分からなかった。党首会談になるまで」と述べた。10日に行われた党首会談に触れ、「党首会談の最初のときは高市さんはわりとにこやかな表情です。終わってみるとものすごく険しい表情で。連立離脱を想定していなかったと思います。僕は連立離脱はあるなと見ていたんですけど。自民党執行部の方々はまず、情報が取れていない」と指摘。自民党について「公明党は今まで妥協してきたじゃないか、今回も妥協してくれるだろうという甘い読みのままいってるわけです」と分析した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80dd9d6f2ff70434d4fc5aabff3e79e491419b65

 

続きを読む

35件のコメント

斉藤代表の爆弾発言を聞いた報ステキャスター、あまりにも衝撃的だったせいか動揺を抑えきれず……

1:名無しさん




(Q.自民党との協力関係、自民党にとっても非常に痛手である一方で、公明党も党の存続の危機にぐらいに自民党との協力がなくなれば痛手になりますが、そこはもう覚悟のうえということですか)

公明党 斉藤鉄夫代表
「もちろん、今回、覚悟のうえです」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900175510.html

 

続きを読む

22件のコメント

ゼミで学生に『男はつらいよ』を見せた大学教員、予想外な感想が一定数必ず出てくる面白い展開に……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

報ステに斉藤代表が出演した件、高市総裁の出演時とは番組内の扱いが全然違うと話題に

1:名無しさん




 この日、自民党の高市早苗総裁と会談し、「政治とカネ」問題への対応が不十分だと判断。斉藤氏は番組で、派閥裏金事件の真相解明や企業・団体献金の規制強化について「高市総裁が選ばれた日から申し上げ、1回目の政権協議でも1時間半かけて“結論出してください”と」とし、この日の会談で明確な回答がなかったことで離脱を決断したという。高市氏は一方的に連立離脱を伝えられたしているが、「一方的に通告したわけではない。ずっと前から問題提起してきて、今回の連立政権協議で答えを出さなければもう最後ですよと、こういう思いでお話をした」と語った。

 高市氏ではなく新総裁に小泉進次郎農相が選出されていたら離脱はなかったのか。斉藤氏は「誰が総裁になっても同じような態度で臨みました」と答え、大越健介キャスターが「小泉さんであっても変わらない?」と確認すると「変わらない」と即答。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9013670a160f87bb4c43c1fe8a465cd8edefcd

 

続きを読む

1 2 3 259

スポンサードリンク