人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

11件のコメント

「日本が敵基地攻撃能力を持たなければ、中国は攻撃してこない」とメディア関係者が断言、高市早苗首相の国会答弁を厳しく批判

1:名無しさん




 元テレビ朝日社員の玉川徹氏は25日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。台湾有事をめぐる高市早苗首相の国会答弁に中国が反発し、外交問題に発展していることをめぐり「人が関わってこういうことが起きているので、人災でしょう」と、高市首相の答弁を念頭に置いてか、厳しく指摘した。

 番組では、中国からのインバウンド客が各地で減少しており、宿泊施設に影響が出ていることや、中国が自国民に日本への渡航自粛を呼び掛ける中でも、来日している中国人観光客がいることに触れ、そのインタビューなどを伝えた。

 玉川氏は「この問題は長期化するんじゃないかという見込みが出ている。そうなると短期的にはキャンセル料ということだが、キャンセル量が発生しないような先の影響まで出てくるとなると、少なくとも観光業の影響はなくなる見込みは立っていない。そもそも日本に来ないという状況になっている」と指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaec7baf5700ae28edbe85488f30edb7b9adaba6

 

続きを読む

91件のコメント

「日本と中国は国力も軍事力も雲泥の差」と早稲田大の名誉教授が断言、本気で怒らせたら日本は壊滅します

1:名無しさん


フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」のコメンテーターとしても知られる生物学者で早稲田大学名誉教授の池田清彦氏が25日までにX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言による影響について言及した。

 「中国は健忘症の日本国民とは違うので、舐めてかからない方がいいと思います」と前置きした上で「国力も軍事力も雲泥の差なので、本気で怒らせたら、日本は壊滅します」と指摘。その上で「口先だけ威勢のいいネトウヨ諸君は分かっているのかしら。今、1番戦々恐々としているのは高市かもね」と投げかけた。

 21日には「はっきりしていることは、中国との交易をやめたら、日本は相当困るということと、さりとて、中国と戦争を始めたら必敗だということです」と推察。その上で「だから、この二つを回避するためにはどうしたらいいかを考えることです。中国だって日本と事を荒立ててもいいことはないので、居丈高にならずに卑屈にならずに、粘り強くネゴシエーションする他解決する方途はありません」と指摘。

 16日にも「勇ましいことを言ってネトウヨに拍車喝采されて、いっときのエクスタシーに酔っても、何も得することはないのにね。高市には東アジアの地政学的なバランスが全くわかっていないようだ。中台関係は両者に任せておけばいいのに、中国が怒っているばかりでなく、台湾も迷惑だと言っているよ。何で、関係ない日本が口を出すの。中国をこれ以上刺激して、交易がストップすると、日本はやばいことになるよ」などとポスト。17日には「高市、早く謝らないと事態は悪化するばかりだよ」と指摘していた。

 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事が集団的自衛権行使の対象となる「存立危機事態になり得る」と答弁。これに対し、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事がXで「その汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない」などと投稿(現在は削除)したとして、木原稔官房長官が、中国に抗議したことを明らかにしている。一方、中国も外務省などを通じ高市首相の発言について反発するなど、波紋が広がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce9ff9a25d19f72b167c0e98a0e468d1a36efb1

 

続きを読む

63件のコメント

「高市総理は外交の場でも『嘘』をついている」と自称ジャーナリストが主張、胡散臭いメディア報道を鵜呑みにした結果……

1:名無しさん




 ジャーナリスト峯村健司氏が23日、フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後8・54)に生出演し、高市早苗首相が出席した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の舞台裏について明かした。

 こうした中、南アフリカのヨハネスブルクで行われたサミット。中国側からは李強首相が出席し、高市氏が接触を図るか注目されたが、この日までに行われた会議で、少なくとも公の場では直接、あいさつや会話をかわす場面はなかった。

 峯村氏は「日本側から中国語の通訳を連れて行かなかったというところ。これがポイントです」と、自身の取材をもとに解説。MC宮根誠司から「最初から(話すのは)無理だろうと?」と問われると、「そうですね。日本側としても、無理して李強さんと会わないということですね」とも分析した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b8a632af9b7592e1a85ffcafa0a1c490db5914

白坂さん
@shirasaka_k
は外交に詳しくないので仕方ないのですが、G20に限らず国際会議において各国は、自国語⇄英語の通訳のみを連れるのが普通です。
非英語圏同士でも、英語を挟んで相互に翻訳します。

これは小学生でも感覚で分かるはずですが、もし各国の言語と直接翻訳を行おうとすると、その組み合わせは莫大な数になります。
特定の言語を挟むことにより、各国は自国語との翻訳をその言語のみで済ませることができ効率的であり、そのハブとなる言語として英語が採用されるケースがほとんどです。

もしよろしければ、20ヶ国がそれぞれ他言語用の通訳を連れてきた場合、会議の場に何人の通訳が詰め込まれるか計算して差し上げましょうか?

 

続きを読む

24件のコメント

「日本スルーされてる説」を作りたい海外メディア記者、茂木外相に誘導質問を試みるも……

1:名無しさん


【茂木外相つよつよ】

ロイター記者「トランプ氏が沈黙してるけど懸念は?」
茂木外相「もう一回言って?(圧)」
記者「(言い直す)」
茂木外相「あのね、全ての案件にいちいち反応する大統領なんて今までもいないでしょ」
記者の「日本スルーされてる説」を作りたい意図を一瞬で粉砕。ぐうの音も出ない。



日中関係に対する米国の態度

【ロイター通信 ケリー記者】日中関係に関連にして伺いたいです。今、トランプ大統領もルビオ国務長官も、いまだ、日本に支持を表明はしていないんで。こうした状況をどのように受け止められますか。あと、意外性や懸念もありますでしょうか。

【茂木外務大臣】ごめんなさい、もう一回ちょっと。お願いできますか。すみません。

【ロイター通信 ケリー記者】今、トランプ大統領とルビオ国務長官も、いまだ、日本への支持を表明していません。こうした状況を、どのように受け止めておられますか。意外性や懸念はありますでしょうか。

【茂木外務大臣】ごめんなさい、日本の何に対する支持っていうことで御質問されたのでしょうか。

【ロイター通信 ケリー記者】日中関係の問題、外交の問題で、グラス大使が、いろいろツイッターとかで、日本を支持する表明はしてますが、今、まだ、トランプ大統領とルビオ長官は、何も表明はしていないんですね。発言とか、「X(エックス)」とか、「Threads(スレッズ)」とかには、この問題に関して何も発言もしないし、日本の支持も表明はしていないということで、それ、どう受け止めているでしょうか。

【茂木外務大臣】おそらく、例えば、日本、様々な外交的なですね、関係をいろんな国と持っています。非常にいい関係もありますし、中には、意見の違っている問題もあると思います。その一つ一つについてですね、ホワイトハウスであったりとか、国務省が、全て、支持をするとか支持をしない、こういう発信をしているということは、これまでもなかったと、こんなふうに思っております。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaikenit_000001_00109.html

 

続きを読む

82件のコメント

国内アーティストが高市首相への猛批判を繰り広げている模様、中国公演が続々と中止となっており……

1:名無しさん


高市早苗首相の台湾有事に関する発言の余波で、国内アーティストによる中国公演が続々と中止となっている。<中略>

ボーイズグループ・JO1は、今月28日、広東省広州市で開く予定だったファンイベントの中止を17日に発表。ギタリスト・高中正義も、北京公演の延期を20日に公式サイトで発表している。

「19日には、北京で日本人のシンガーソングライター、KOKIAさんのコンサートがおこなわれる予定でしたが、開演の直前に突然、中止に。チケットの販売会社によると中止は『会場の設備が故障したため』と説明していますが、真相は不明です」(同)

 こうした相次ぐ公演中止に対し、アーティスト側から異議の声があがっている。

「シンガーソングライターの七尾旅人さんは、20日に更新した自身のXで、こう発信しています。

《高市氏の軽率な自己アピールで、東アジアの安定が大きく損なわれた。その余波は文化交流にも及び、日本人音楽家の中国公演許可が続々取り消しになっていいる》

 と前置きしたうえで、《信頼は相互に時間をかけて紡ぐものだが、壊れる時は一瞬。歴史を乗り越えながら親愛の情を示してくれた隣国の仲間たちに対して申し訳ない》とつづりました」(同)

 一方、同じくシンガーソングライターの春ねむりも、20日に自身のXで、《黙るな。怒れ。抗議しろ》と檄を飛ばし、《お前の音楽がこの世界のどこかで誰かに出会う可能性を、ひとつも、クソ政府のクソ政治家に奪わせるな》と、ミュージシャンに呼びかけていた。

「春さんは同じ投稿で、《ミュージシャンがノンポリぶったり冷笑したり無視したり黙ったりしている間に、演奏や文化交流の場が失われていく》とも言及しています」(同)

 決してメジャーではないアーティストが高市首相の発言を憂慮する事情を、芸能プロ関係者がこう語る。

「メジャーレーベルに所属するアーティストは、こうした政治的なことに対して直接声をあげづらい事情があります。それはやはり、中国への影響やスポンサー企業もからんでくるからです。一方、所属に縛られない独立系のアーティストは、自らの思想や時局への発言をダイレクトにできるのでしょう。

 ただ、発端は高市さんの発言だとしても、日本政府が中国での公演を禁止しているわけではありません。市民の文化活動を規制しているのははたしてどちらなのか、という視点は忘れたくないポイントですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9845ec8e3281c494f02f0a2868b1f892126b1e07

 

続きを読む

58件のコメント

高市叩きを批判したタレントに野党議員が激怒、自分の立場を忘れてタレントを猛批判してしまう

1:名無しさん




 山里は「国会での情報の扱い方が結果的に影響してしまったという側面があると思っていて。与党、野党というよりも国会全体の質問の質が問題だと思っていて。政権へのチェックは必要だと思うんですよ。正直、国益より政局が優先されているように感じる質問があるので」と問題のきっかけとなった国会での質疑について持論を述べた。

 続けて「それに対して、それをおもしろがって政局たたき一色みたいにあおる空気をつくるってことも自分はメディア側にいる人間としてはしないようにしたいなと気をつけたいと思います。パンダが借りられなくなるかもしれないとか、何人キャンセルだっていうけど、じゃあ根本のところ、そうなるきっかけは何だったのかというところを全部抜いて、そこばっかりやってたら問題は解決しないんじゃないかな」と主張。「国内で政権をたたくように持っていったら、むしろ相手の思うつぼになってくるんじゃないかなあ、その危険の一端を担わないようにしたいと思います」と私見を述べた。

「日本人じゃないの?という気すらする」大御所コメンテーター 中国の“パンダ圧力”巡る高市首相への批判に猛反発(女性自身) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd39c5caae6083e3f0f4709be39f24b4080b2402

 

続きを読む

32件のコメント

中国メディアが掲載した高市首相を揶揄する風刺漫画、日本側の手でネタ改変されてしまい……

1:名無しさん


日中間の外交対立が激しさを増すなか、SNSプラットフォーム X が舌戦の舞台となっている。中国共産党(中共)の新華社通信は最近、高市早苗首相が「軍国主義」へ向かっていると示唆する風刺漫画をXに投稿。これに対し日本のネットユーザーは、習近平が鏡をのぞき込み、その鏡の中に「くまのプーさん」が映る別の漫画画像でやり返し、画像は急速に拡散した。

新華社の日本語Xアカウントが投稿した風刺イラストが新たな火種となった。画像では、高市氏を思わせるスーツ姿の女性が鏡の前に立ち、鏡の中には軍服姿の自分が映っている。高市氏が「軍国主義」へ踏み出しているとの印象を与える内容だが、日本のネットユーザーはすぐさまカウンターを仕掛け、習近平が鏡をのぞくと「くまのプーさん」が映る構図の画像などを投稿して応戦した。

https://www.epochtimes.jp/2025/11/332954.html

https://gzo.ai/i/S6YdcCV.jpg

 

続きを読む

51件のコメント

上海東方テレビの記者に「反高市デモ」について聞かれた茂木外相、すると痛烈すぎる回答を返してしまい……

1:名無しさん




存立危機事態
【上海東方テレビ 宋記者】首相官邸前で行われている市民のデモや集会について質問させていただきます。参加者の多くは、高市首相が、存立危機事態を口実に日本を戦争に巻き込もうとしているのではないかという強い懸念を示しています。こうした国民の声をどういう形で受け止めていますか。お願いします。

【茂木外務大臣】まず、官邸前のデモでありますけれど、以前は、毎週金曜日には、必ず、原発反対と、こういうデモがあったり、様々なデモというのは、官邸前で行われてきたと、このように承知をいたしております。
 その上で、ご指摘のような事実は全くない、ご懸念は当たらないと、はっきり申し上げたいと思っております。
 いかなる事態が「存立危機事態」に該当するかについては、実際に発生した事態の個別具体的な状況に即して、政府が、すべての情報を総合して、判断することになる、こうした説明は、総理ご自身も含めて、政府として繰り返して述べてきているとおりでありまして、政府の立場、一貫をいたしております。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaikenit_000001_00107.html

 

続きを読む

128件のコメント

「なんでこんなバカが国のトップなの?」とカリスマ的ロック歌手が高市首相を非難、若い子ならこんな感じでも仕方ないよなって思ったら……

1:名無しさん


そんななか、高市首相に苦言を呈したアーティストが。それは、若者を中心にカリスマ的人気を誇るバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーだ。GEZANは’09年に大阪で結成され、激しいロックサウンドで多くのリスナーに支持されている4人組バンド。フジロックフェスティバルなどのロックフェスに出演し、’24年には初の中国ツアーを開催した。さらに来年3月には自身初となる武道館公演をおこなう予定だ。

そんなGEZANでボーカルを務めるマヒトゥ・ザ・ピーポーは22日、高市首相の先述の投稿を引用すると、こう怒りを爆発させた。

《マジでシンプルになんでこんなバカが国のトップなの?センス磨いてやるからGEZANの武道館こいよ。前売りかいとくから》

高市首相を“挑発”するような投稿をしたマヒトゥ・ザ・ピーポー。“台湾有事”に関する発言にも思うことがあるようで、中国にもGEZANのファンがいることに触れると、《そういう繋がりを断ち切りかねない高市総理の危険な感覚に警戒しない方がおかしくない?君の上司が危うかったら疑うだろ?》とコメント。さらに《わたしにとっては切実な音楽活動の範疇なんだ。わたしの友達を汚すな。そして誰一人として感性の旅を邪魔されたくない》と続けていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdbda60b0db4e06e0168c2612c040c68c3b1d058

 

続きを読む

17件のコメント

観光客で賑わう函館の観光業者、「渡航自粛で困っているか?」とメディアの取材を受けるも……

1:名無しさん




函館の朝市です。

多くの人で賑わっていますが、影響はあるのでしょうか。

(東海林記者)「中国の影響は?」

(店の人)「うち的には全然。ほとんどない。もともと函館朝市自体がそれほどコロナ前の中国一辺倒じゃなくて、いろんな国の方が来ている状態になっているので」

(店の人)「うち個人としては大丈夫。台湾の方たくさん来ていただいています」

(東海林記者)「商売的には?」

(店の人)「OKです」

函館に多く訪れているというのがー

(台湾から来た人)「台湾!」

(台湾から来た人)「私たちは台湾から来ました。日本イズベリーグッド」

台湾からの観光客など多くのインバウンドが訪れていて、影響は限定的だといいます。

晴天に恵まれた美瑛町。

表面が凍った「青い池」には大勢の人の姿が。

オーバーツーリズムの問題が指摘されるこの場所では、日本人の観光客からこんな意見もー

(観光客)「(観光客が)多くない方が私はいいかな」

(観光客)「正直どこに行ってもホテルとか爆上がりなので私たちも行き控えています」

(観光客)「観光客が増えていいこともある反面、悪いこともあるところなので」

https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/stc5fb51daa6c64ebfb41ce6c3233fe0e1

 

続きを読む

40件のコメント

某メディアのやらかしで外務省内でも怨嗟の声が沸き起こっている模様、質問状を送付された某メディアは……

1:名無しさん


中国から日本への「水産物の輸入停止」を巡り、外務省内部に、共同通信の報道への不信感や反発が渦巻いていることが 「週刊文春」 の取材で分かった。日中対立の裏側でメディアが絡んで起きていた大混乱、そして外務省側の怒りの理由とは――。

 高市早苗首相の台湾有事に関する「存立危機事態」の国会答弁をきっかけに、対立が強まる日中関係。答弁は11月7日だったが、徐々に中国政府の対応は強硬化した。

「両国間の緊張が高まるさなか、外務省の金井正彰アジア大洋州局長が中国を訪問。18日に先方と協議したのですが、金井局長が頭を下げる中、劉(りゅう)勁松(けいしょう)中国外交部アジア司長はポケットに手を突っ込む態度を見せた。再び物議を醸しました」(政治部記者)

 そして翌19日、日本の水産物輸出をめぐるニュースが世間を騒がせた。発端は、共同通信が同日午後1時過ぎに配信した速報だ。

 タイトルは、〈【速報】中国が日本産水産物の輸入停止と通達〉。本文では〈中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通達したことが19日、分かった〉とするものだった。

「独自のスクープでした。政府関係者が『19日朝に正式な外交ルートを通じ連絡があった』などと説明する詳細記事もその後、配信していました」(経済部デスク)

 共同の一報を受け、民放やNHKなども「輸入停止」と相次いで速報。だが、その日午後4時からの定例会見で木原稔官房長官はこう述べた。

「(輸入停止について)中国政府から連絡を受けたという事実はない」

 報道を全否定し、政府発表と報道が真っ向から食い違う事態が発生していたのだ。そして、外務省内でも怨嗟の声が沸き起こっているという。

 共同通信社に質問状を送付すると、「取材の経緯を詳細にお答えすることはできませんが、複数の政府関係者から確認し、報道しました」などと回答。

 外務省関係者らが語るマスコミへの疑念と怒り、そして混乱の真相については 「週刊文春 電子版」 で詳しくリポートしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7137150f0b46087c0fb0d34157c9003ca191fd88

 

続きを読む

23件のコメント

G20での高市首相の様子を報じた海外メディア、露骨に中国に肩入れしまくった内容を見せつけて……

1:名無しさん




高市早苗首相は23日、南アフリカ・ヨハネスブルクで開催された20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席後、記者団の取材に応じ、中国の李強首相と会話する機会がなかったと明らかにした。急速に冷え込む日中関係について、両国が抱える懸案と課題を減らし、理解と協力を増やしていくべきだと指摘した。

高市首相は21─24日の日程で同国を訪問。G20サミットに出席したほか、英国やドイツ、インドの首脳などと個別に会談した。首相の台湾有事を巡る国会答弁に強く反発を続けている中国側と接触する機会があるかが特に注目されていたが「中国との接触はあらかじめ調整していなかった」と述べた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/world/taiwan/6NFOSQNDSZLXTLAJ2UVE7AXZJQ-2025-11-23/

 

続きを読む

28件のコメント

存立危機発言を上から目線で叱責した石破前首相、自分の黒歴史発言を速攻で掘り起こされてしまい……

1:名無しさん




 日中関係について、石破前総理は「昭和47年、1972年に田中角栄総理が北京を訪問して、日中国交回復ができた。その時からずっと歴代政権は、注意しながら、注意しながら、注意しながら日中関係をマネジメントしてきた。言いたいこと、感情的に思いが高まることはあるんだけども、みんな本当に細心の注意を払いながらやってきたわけだ。それほど日中関係は微妙なものだし、日本政府はどういう立場をとってきたかということが基本にあるわけで、現政権もそこは本当によく認識をしながらこれから先やっていただきたい」とコメントした。

「外交というのは、『言いたいこと言ってやったぜ』とかそういう話ではない。支持率が上がりゃいいというものでもない。だから、世の中からボロクソ言われても、国益のために守らなきゃいけないことがあるんだというのは、我々がずっと教わってきたこと」(石破前総理)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/30053973/

 

続きを読む

22件のコメント

首相の「存立事態」答弁、野党支持層の反応が『わかりやすすぎる』と話題になっている模様

1:名無しさん


首相の「存立事態」答弁、立憲民主支持層は「適切でない」7割超 公明支持層も半数否定的

「適切だ・どちらかといえば適切だ」は、自民党支持層では計77・1%、日本維新の会支持層は計71・6%を占めた。野党でも参政党支持層の計93・9%、国民民主党支持層の計77・7%が適切だと評価。れいわ新選組支持層も約6割が適切だとし、「支持政党はない」とする無党派層は計51・1%が適切だと答えた。

一方、立憲民主党の支持層は計76・9%が「適切でない・どちらかといえば適切でない」と回答。共産党支持層も9割以上、公明党支持層も約5割が適切ではないと答えた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251124-U7DAUEYZCVPHTEKLUGPSFKHS6I/

 

続きを読む

71件のコメント

「中国の内政に関わった以上、中国が批判するのは当然」と元首相が高市発言を批判、なぜ日本のメディアがもっと批判しないのか

1:名無しさん


 鳩山由紀夫元首相(78)が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相の台湾有事に関する発言をめぐり、日本のメディアに苦言を呈した。

 高市早苗首相は7日の国会で、「台湾有事」について、安全保障関連法の規定において集団的自衛権行使が可能となる「存立危機事態」に該当するかを聞かれ、「武力の行使も伴うものであれば『存立危機事態』になり得るケースだと考える」などと答弁した。これをうけ、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」とSNSに投稿したことが問題化。さらに、中国の外務次官が日本の駐中国大使に、また日本の外務省が中国の駐日大使に、それぞれ抗議したなどと伝えられているなど、波紋が広がっている。また中国は日本への渡航自粛を呼びかけ、日本産の水産物の輸入手続きを停止するなど、高市発言への対抗措置とみられる動きを強めており、両国間の関係に緊張が広がっている。

 そうした中、鳩山氏は24日の更新で「台湾という中国の内政に関わって日本の存立危機即ち集団的自衛権行使があり得るとする高市首相の間違いに対して、中国が批判するのは当然として、なぜ日本のメディアがもっと批判しないのか」と記述。「半藤一利先生は『メディアが日本を戦争に導いた』と述べられた。同じ間違いを二度と侵してはならない」とつづった。

 この投稿に対し、さまざまな意見が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9198ac92d94f2b6f5bf892bd56b3d480098d4c58

 

続きを読む

49件のコメント

テレ東出演の某ジャーナリスト、習近平の胸中を慮った推察を披露してしまい視聴者からは……

1:名無しさん


ジャーナリスト池上彰氏が、23日放送のテレビ東京系「高市政権に立ちはだかる見えない壁!~池上彰の激動!世界情勢SP~」(午後6時30分)に出演。高市早苗首相の台湾有事答弁をめぐり、習近平国家主席の怒りを想像した。

 高市首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事が集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」になり得ると答弁した。これに中国が反発し、高市首相に発言の撤回を要求。日本への渡航自粛要請や日本産海産物が事実上輸入停止になるなど影響が広がっている。

 池上氏は、高市首相の答弁が日中首脳会談直後のタイミングとなったことに触れ「結局、中国ってやっぱりメンツを大切にする国ですから。習近平国家主席にしてみると、高市総理とちゃんと会談したよ、会ったよ、握手もしたよ、にも関わらずその後に、言ってみれば顔に泥を塗られたふうに彼は思っていると」と習氏の胸中を推察した。

 中国では、中国軍や国営メディアの公式SNSが高市首相をやゆする動画を拡散しており「こうやって日本に対する嫌がらせを始めているということは、省庁、部局を横断的に、さらに高い上から『それをやれ』と命令が出ているんだとなると、習近平主席が激怒しているんだろうというのがうかがえる」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8940e40aecda8d9311260b35b4d98464f70bd78

 

続きを読む

52件のコメント

高市内閣の支持率8割を嘘だと断定した”あっち系の人”、自身でアンケートを取って真の支持率を調べた結果……

1:名無しさん




 読売新聞社が21~23日に実施した全国世論調査で、高市内閣の支持率は72%で、前回緊急調査(10月21~22日)の71%からほぼ横ばいだった。不支持率は17%(前回18%)。

 発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)で高い支持率となった歴代内閣で、翌月の調査時に上昇、または横ばいだった小泉、第2次安倍内閣などと並んで高い水準を保っている。

 政党支持率は、自民党32%(前回32%)、参政党5%(同7%)、立憲民主党5%(同6%)、国民民主4%(同5%)、日本維新の会4%(同5%)、公明党4%(同4%)などの順。無党派層は40%(同34%)だった。

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20251123-OYT1T50087/

 

続きを読む

18件のコメント

北大受験に挑んだ道外勢の後期入試組に大爆死の危機、エンタメ関係者のあまりにも無配慮な決定により……

1:名無しさん




 来年活動終了することを発表している5人組グループ嵐のラストツアーの日程が22日、発表された。ラストツアーのタイトルは「ARASHI LIVE TOUR 2026 We are ARASHI」。3月13日からの北海道・大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)でツアーがスタートするが、すでに札幌市内のホテルは高騰。ネット上のファンからは悲鳴が上がっている。

 例えば宿泊予約サイト「楽天トラベル」で3月14日チェックイン、15日チェックアウトの日程で検索してみると、午後8時20分の時点で予約可能なホテルは9件。最も安い部屋で2万5000円(※キャンセル料100%)。ほかも空室があるのはキャンセル不可の部屋ばかりだった。

 ネット上では「札幌のホテルがまた大変な値段になりますね。。。すでに軒並みすごいお値段に!」「待ってもう札幌空港券とホテルない」「みなさん札幌ホテルえげつないですよ 出遅れたら値段が釣り上がりすぎてる」「札幌のホテル全部バカ高くて草」「3/13~15の札幌のホテル価格が早くも急騰してる!」「ええええええ!!!!!!!!札幌のホテルとか15万とかになってるよお」「普通のホテルが12万て…どうなってんの」などと悲鳴が上がっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcadedce65f2ae791209c5792743943b960ba42e

 

続きを読む

46件のコメント

大爆死したアニメ映画の有名監督、20年前の段階で既にやらかしまくっていたことが明らかに……

1:名無しさん




 前提として、完全にどうかしている映画だ。設定は矛盾し、説明は放棄され、場面は理不尽に移り変わる。キャラクターの心情や理念に合理性はなく、繰り返し観客の感情移入を拒む。

 今ここで何が起き、何のためにここにいるのか? 彼らは何を目指しているのか? 徹頭徹尾筋道というものを無視するストーリーに、観客の頭には無限の?マークが浮かぶだろう。

 ただそれは、必ずしも悪い意味だけではない。個人的な気持ちを言ってしまえば、『果てしなきスカーレット』は、前作『竜とそばかすの姫』および前前作『未来のミライ』よりも、よほど見てほしい作品だ。もし可能であれば、先入観なしに。

※以下、『果てしなきスカーレット』のネタバレを含みます

 まず言っておきたい。本作は明確に、ファミリー向け映画ではない。16世紀デンマークを舞台に、「ハムレット」を下敷きにした王弟の計略によるクーデターから物語は始まる。若き王の娘スカーレットは復讐の炎をその目に宿す強き娘であり、大筋ははっきりとした復讐悲劇だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2096acdc58fad0911d1e676fca441d22ac0f801

 

続きを読む

61件のコメント

元宝塚タレントの高市G20批判、「事実誤認しかなくてやばい……」と周囲を動揺させまくってしまう

1:名無しさん




高市総理大臣
「日本は、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化、責任あるグローバル・ガバナンスの再構築に向け、G20メンバーと共に行動していく」

 高市総理の国会答弁をきっかけに日中関係の緊張が続くなか、今回の外遊では首脳同士の接触があるかが焦点です。

 会議が始まる前の時間、中国の李強首相らは会話や握手を交わしていましたが、遅れて参加した高市総理の姿はありませんでした。

 また、高市総理は会議の後の夕食会への出席は見送っています。

 出席見送りの理由について、政府関係者は「翌日以降の準備をするため」と説明しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc6b55e944ad3522c139d5361874d22e7ead463a

 

続きを読む

1 2 3 276

最近の投稿

スポンサードリンク