清水寺で中国人が日本人を呪う行為があった。
— 大翻訳運動 (@daihonyaku) July 12, 2025
こうした事件が繰り返されているが、中国人を対象とした立法を検討すべきではないか。 pic.twitter.com/a0q4TPDXq5
movは1月15日、「外国人に人気の観光スポットランキング 春節 編」を発表した。調査は2024年11月26日~2025年1月7日、全国の観光スポット4,597か所を対象に、Googleマップから公開されている口コミ38,166件(うち中華圏口コミ数4,338 件)をもとに作成された。
数ある観光スポットのなか、全国で中華圏インバウンドに最も人気があるのは岐阜県の「白川郷」だった。同スポットには約1か月間で72件の中華圏口コミ(繁体字・簡体字)が寄せられていた
。 次いで京都の「清水寺」、東京都の「東京ドーム」が人気TOP3に選ばれた。清水寺は約1か月で73件、東京ドームは53件の口コミを獲得している。福岡県では「キャナルシティ博多」が人気だった。約1か月間の口コミ数は52件だった。
https://news.mynavi.jp/article/20250131-3119285/
こうした呪いを神社仏閣で祈願すると、神様や仏様はよく見ていらっしゃるから、呪いは無効化され、祈願する者を改心させるための試練を与えるでしょう。
— けひねこ (@kehineko) July 12, 2025
神社仏閣で呪いをかけてはなりません。
まあ。神さまはちゃんとみてると
— ma-sadai@7/6a! C106日曜日(東7)D-12b:酒クズw (@ishi148) July 12, 2025
おっしゃってた!
概ね元の投稿には、行動について批判的なコメントの方が多かったです。しかし道徳や他国の宗教施設を汚すことへの批判の他に行動の合理性に基づく批判意見が多いのが少し残念でした。 pic.twitter.com/kSbWQ5vQMa
— 名無し (@koy_ib) July 12, 2025
神社さんこういうのは外しても良くないか
— KG (@KG_ZOOO) July 12, 2025
嫌いな国にわざわざ来て、そこの神様にこんなお願いできる神経がわからない…。
— キャメル (@4Ud1CCuftl19105) July 12, 2025
ご丁寧に真名が書かれているようなので呪い返しができますね。
— 吉右衛門 (@kichimudon) July 12, 2025
三つ子の魂百までも…
— 雪だる (@fukudaichi) July 12, 2025
自分に返って来た時の
— けちゃ (@kecha6661) July 12, 2025
「贄」用意してるんですかね
神様に頼む辺りが凄いですわ
人を呪えば穴二つって知らんかシナびと様は🤭
— 可もなく、不可もなく。 (@kamohuka) July 12, 2025
絵馬に書くとは、神様も容赦せず書いた人にも災い降るじゃろうて
覚悟して書くが良い
こういう感じでバレてしまった場合には、書いた本人に返ってくるんじゃなかったですかね?🤔
— トワイライトexp. (@mWleeLYURuuEFhv) July 12, 2025
という事は、既にこの世にいない可能性もありますね💦
神『…読めねぇからほっといたろ😇』
— アキラ先輩 (@romancing7akira) July 12, 2025
これくらい読めるわボケ!!!!!!!
— ナナさんの飼い主 (@hari365) July 12, 2025
もし本当に書かれていたのならが、こういうたぐいのは呪いが自分に返ってくるんじゃなかったっけ?
— たか (@the302sq) July 12, 2025
日本の神社と神に自分から金払って呪い返しを喰らいに来ただけのバカで草 https://t.co/c9sV3NthMS
— 【WilD】ワイルドゲリラ(JEFF) (@WildG_Jeff) July 12, 2025
日本の神様にこんな事を願ったら
— 北織 (@sodashi1116) July 12, 2025
「返り(かやり)の風」が吹きますよ
呪詛はそもそも己に返ってくるものです https://t.co/8WT7NbvhEH
ちゃんと絵馬買って日本の寺で願掛けするの不思議な価値観だ https://t.co/JCtS8DGvyZ
— Hiota (@m_hiota) July 12, 2025