日本初の洋上風力発電施設、4億円かけ撤去へ 北海道せたな町:日本経済新聞
— T.REX 【日本ダボス商工会議所神奈川事務所職員】 (@s8t8r9n0) July 11, 2025
何回も言ったぞw
風力発電はメンテが課題でコストがかかるのだ。
特に洋上風力発電は、船を出して高所作業だ。
記事引用> ここ数年は破損や設備の不具合が相次ぎ、現在は稼働していない https://t.co/7pHQfpHgfg
北海道せたな町は国内初の洋上風力発電施設を2026年度に撤去する。撤去に向けた調査設計費として6月補正予算に4000万円を計上した。対象は合併前の旧瀬棚町が04年に設置した2基の風車で、国の補助を含む建設費は6億9000万円だった。売電収入から建設費や維持費を引くと累計4300万円の黒字だったが、撤去には4億円程度が見込まれるという。
洋上風車の名称は「風海鳥」(かざみどり)でデンマーク・ベスタ…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC1037R0Q5A710C2000000/
話を持ち込んだコンサルはもう連絡も取れないんだろうねぇ。会社ごと綺麗に畳んでハイサヨウナラと
— カズ (@taka3378) July 12, 2025
ドロンでしょうね…
— T.REX 【日本ダボス商工会議所神奈川事務所職員】 (@s8t8r9n0) July 12, 2025
まあ、会社が残っていても「こちらは提案しただけで決定したのはそちらですから」で知らん顔するに決まって居るんだけどねぇ。
— カズ (@taka3378) July 12, 2025
壮大な実証実験だったと思っている。太陽光もだが、国家が必要なエネルギーを再エネが全然解決できない未来しか無いことは、3.11後の発案時に既に請負企業等には分かっていた。唯一分かっなかったのが当時の政府だったが。
— うさぎ顧問🇺🇦 (@papa_2005) July 11, 2025
現場を知らないアホどもが政策を作るとこうなるのだw
— T.REX 【日本ダボス商工会議所神奈川事務所職員】 (@s8t8r9n0) July 12, 2025
あるいは、政策を作ったら現場サイドの検証が必要なのだw
最後の最後で結局3億以上の赤字。再エネが絵にかいた餅だったことが示された一例。秋田県とかちゃんと考えてますか?
— ほら吹き男爵 (@horahukibaron) July 12, 2025
再生不可能エネルギー:;(∩´﹏`∩);:
— ♡雨蛙ᒼᑋªⁿ♡ 🐸 Jomo Karta Jugend (@201508kaerusan) July 12, 2025
洋上の産廃:;(∩´﹏`∩);:
理想がどんなに良くたって、技術が追いつかないと絵に描いた餅。文字どおり
— Ken Watanabe 🇲🇽🇯🇵 (@wataken68) July 12, 2025
『やったがタイヘンなので辞めた』という実証が出来たじゃないですか…(ヽ´ω`)
— 1み9ぞ8う5:C100欠席します(土)東ヒ-11a (@tRZizB5YAntK9yz) July 12, 2025
そもそも電気の大消費地に近くないと送電ロスの率が上がると
— オッサン (@6xVYjqvgnE0JvuT) July 12, 2025
小学校で習わないんですかね?
遠くに発電所作っても原発なら発電量デカいから大丈夫と習ったような記憶
>風力発電はメンテが課題でコストがかかる
— Osamu Terao (@terasyu5) July 12, 2025
米国では既にこれが原因でTX州など「中止!」してましたからねぇ…「日本で実験(ワクと同じ?)…」は通らないでしょう。太陽光でハゲ山になった各地でも、今後同様になるんでしょうね。で、その費用でまた「増税!」。
仕事を作り出すのはやめて欲しいです
— alex (@4Shine4) July 12, 2025
メンテナンス以前に、三菱商事が保留して建てられない‼️
— ma (@moariga) July 12, 2025
気付くのがちょっと遅かったが良く思い留まった‼️
沖縄辺野古基地で判る通り、水深100mともなれば、まともな海中基礎工事が出来ない。
てれに、日本国は期待を掛けている‼️
日本の電気政策は大笑い‼️
記事の中身読んで写真見たらこれが港の防波堤の内側に設置された小さな実証機で、「メンテが課題でコストがかかる」「船を出して高所作業」云々が関係ないことが分かるんだが…。 https://t.co/yjQcjQGdka
— acim (@acim0312) July 12, 2025
付け加えていえば、この風車は2004年稼働で既に法定耐用年数17年を過ぎてるわけで、単に耐用年数が来たから撤去するという話。最近故障で稼働してなかったのも、もともと商業性を求めていない実証設備が役割を終えてもうすぐ撤去するという段に部品故障したら、修理せずに撤去を待つのもまた自然な話
— acim (@acim0312) July 12, 2025
結果、再生不可能赤字エネルギーで終わる…と。 https://t.co/u8FbYsgatZ
— だんちょう (@no_yabo) July 12, 2025