上司に「◯◯月末で会社辞めます」って言ったら、
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) June 27, 2025
「あなたは部長なんだから若手が育つまで半年以上いないとダメです」
って言われました。
入るより出る方が大変です💦 https://t.co/rbbdy5LEtL
ドミノ退社ありうる それでいいのか?
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 1, 2025
部長がこんな短期間でやめたら評価下がるしみんな戸惑う
部長なんだからここで骨をうずめろ
部長なんだから一年前から相談しろ https://t.co/gwIUi1gGOS
お金を貸してるとか家族でもないのに、ちょっと職制が上だからって人の人生や運命を変えるような事を平気で言える人ってすごいなぁ
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 1, 2025
ワシには肯定は出来ても否定は出来ない
人の人生を変えるだけの責任を負いたくないし負われたくもない https://t.co/DPh3nxXHKs
一年前に言おうが辞めさせる気がないんだから、思うツボ。
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 5, 2025
内定という既成事実を作って強引に辞めないと。 https://t.co/mmWodFWXYJ pic.twitter.com/EgtC6uynwI
長年会社に尽くして
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 6, 2025
努力して資格と内定とったら
たいそう遺留されてる
労基法や就業規則に準拠してる
職業選択の自由だってある
やり残したことはない
一つワシに過失があるとすれば
「拒まずに何でもやり過ぎた」
ことかなぁ
頼られ過ぎると逃げられなくなる https://t.co/SF1JORbu8I
アドバイス下さい
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
製造業勤続20年以上の管理職40代男性です
この度内定を頂き、上司に退職を申し出ました
二ヶ月後の退職を申し出たところ、役員総掛かりで執拗に遺留されています
2週間近く平行線です。
今の会社ではやり残したことも魅力もなく、次の内定先の会社の事を考えています
辞めるつもりなら条件云々では無いと思うけど、条件が合わないしやりたいことがあるので辞めます。
— 佳猫 (@kaikaingt) July 9, 2025
で、いけないのかな~
ひととおり仕掛けたのですが
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
ノー聞く耳
消耗戦っす
一度、労基に相談してみるのもありかもよ🙄
— こた@ (@hT8eHglrQO2qaaq) July 9, 2025
労基はハードル高くて💦
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
まずは労働相談センターかなぁ
出戻ることも想定して、挑戦させてもらう形で円満退職がベストだと思います
— GCE百式 (@GEE79867454) July 9, 2025
戻りたくはないですが、万が一もありますもんねぇ
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
労働法は
— 相澤 隆 (@tak_aizawa) July 9, 2025
使用者と雇用者の『対等』な立場を守るためのものかと…
また会社側の慰留は会社の都合であって雇用者側の『力が強い立場』の言い分かと…
会社の決まりは法に優越はしないです。
コンプライアンスを理解してしない会社の体質も露呈してますね…
フェアでもないし
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
ワシの将来を考えてくれてないのが残念です
よけい戻る気になれません
法的には退職日から数えて2週間前に意思を示せば退職できます。次の内定があり、現職に何も心残りがないならさっさと辞めた方がいいと思います。もし「会社を辞めたら酷い目に…」とか脅されているなら録音して弁護士にでも凸ってください。内定先もいつまでも待ってくれる訳じゃありません。
— アップルパイ (@sR3DKaQx284TdQw) July 9, 2025
その通りですね
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
脅されてはないです
後輩にちゃんと引き継ぎたいのですがねぇ💦
弁護士に相談
— じじ🍵🐈⬛…@英検準1級 (@jiji_hopes_for) July 9, 2025
確実ですね
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
退職代行に任せた方がよいです
— 青白いおばあさん (@cbytc0721) July 9, 2025
最後の手段で考えてみます
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
辞めるのだからスッパリ断固否定するのも必要ですよ。
— まっちょ (@mattyo3820) July 9, 2025
辞めたら元の会社との繋がりなんて無いのですから。
ですよねぇ
— ムラオカ (@UykHu8f7AE5JWan) July 9, 2025
そういうのも必要ですね
転職の意思が堅いなら転職先の期日を聞いたら、それに合わせて引継ぎはしますが退職日は譲れません言うしかないですよ。
— 伊達臣人 (@yueno8) July 9, 2025
ここまで来て円満退職はないですよ。
将来管理技術者になると言う夢に向けて動いて下さい。
・内定辞退する気はないことをはっきりと伝える
— ドッキー@ぼっち竜党 (@dockydragons) July 9, 2025
・感情的にならず、毅然とした口調で話す
・可能であればボイスレコーダーで録音
民法上では退職希望日の2週間前までに退職届を提出する必要がありますが、期限まで平行線のままなら最終手段として、退職届を内容証明で郵送する方法があります。
気にせず、次の会社に行くのが吉かと。淡々と退職作業を。
— いわん (@Ivan_Whisky) July 9, 2025