15年くらい前、朝に小山で架線が切れて上りが止まり、仙台で折り返せなくなった下りも詰まり出張先に1時間遅刻した。
— T_K_Soft💉💉💉💉💉 (@TechnoTreasure) August 24, 2025
先方、当然怒ってるのだが
「何で遅れましたかね」
「御社の新幹線が止まりまして」
はい。
「御社の新幹線」というパワーワードw
— かずや (ギター買いました) (@kazra_znsdf) August 24, 2025
その頃から鉄道会社である自覚なかったのか(先方)
— 227A たこおやじ (たこおやじ223) (@223227a82315) August 24, 2025
なんで遅れた→御社の新幹線が止まりまして
— うざいイッヌ (@uzainnu) August 24, 2025
こんな返し初めて見たwww
めっちゃその後が気になるw
— ショウ (@YahmTg) August 24, 2025
貴社の記者が汽車で帰社した(物理)
— かくりん (@KAKURIN_G) August 24, 2025
おい山田君、
— cheetah℗ (@cheetah0930) August 24, 2025
座布団3枚持って来て😁
15年前ならビジネスマンの携帯電話の所持は当たり前だったろうに遅延した時点で「こういう理由で遅れます」と先方に一報を入れなかったのだろうかと引っかかる小話。 https://t.co/3PSaCh4MT3
— xxjazz (@xxjazz1) August 24, 2025
『御社の新幹線が止まりまして』というパワーワード。この先が気になるな。普通なら先程はご無礼を働き申し訳ございませんぐらい言いそうだけど、東は遅れを予見しろぐらい言いそう https://t.co/i2DVStELtK
— けいそう 🌈 (@keisousky) August 24, 2025
ホーマ⚪︎クの現場はホーマ⚪︎クで、イ⚪︎ンの現場はイ⚪︎ンで、ニ⚪︎リの現場はニ⚪︎リで照明買って入れてたな。
— ぢゅん (@jyun_hrct) August 24, 2025
切れた時に文句を言わせない為だよ。 https://t.co/74Kbg4NHCx
支社違うと分からないことが多い
— レイ (@sotetu8810f) August 24, 2025
私も経験有 https://t.co/syTFA5yAJj
東北本部の総合職が現場の状況を把握できてないってことになるがそれってまずくね? https://t.co/El4ulk9JHT
— さかな氏 (@sakanashi200) August 24, 2025
「15年ぐらい前のビジネスマンなら社用携帯ぐらいあるだろ、一報も入れてないのか」 → 正論ではあるが、とにかく早く着かねば、という「心理状態」でそれができるのはわりとタフ
— きくち真一@カメラ7年目まだまだ勉強中 (@kikuchi_765) August 24, 2025
「まず謝れよ、一般社会人として」 → 主力商品?の問題を把握してない御社に人(自分)のことを叱れる立場は無い https://t.co/PiuvyzSXQ4
JR東日本東北で、関東からの来訪者を迎えるにあたり新幹線乱れに気づかない鈍さ https://t.co/626QFxBG0L
— 肉屋ファースト 市民セカンド 肉広島 (@takekotempoku) August 24, 2025
関東方面というべきか
— 肉屋ファースト 市民セカンド 肉広島 (@takekotempoku) August 24, 2025
自分の会社のトラブルで新幹線止まってるのに、遅れてきた先方に対して怒る資格ねぇよな… https://t.co/FLyRqQIi4Y
— カスキャ界のaccessクラスタ東武特急すぺーしあX (@TOBU_Supeshia_X) August 24, 2025
15年前の時点ですでに旅客鉄道の自覚がない東日本で草 https://t.co/PIgWP2N3u6
— 中津川時雨@低浮上 (@Sigureji_rain) August 24, 2025
御社の北斗星が半日以上遅れまして…ならやったことある(笑えん) https://t.co/PWM3sAzHwi
— 鰐隊長🐊 (@wani_twi) August 24, 2025