万博で働くアメリカニキが『味噌も豆腐も油揚げも大豆やで!味噌汁、ほぼ大豆やん!おもろ!』と言ってたので『アメリカにも小麦のクリームに小麦つけて揚げて、小麦ではさんだハンバーガーあるやろ』と言ったら『なんだそのクレイジーな食べ物…』と言われた。そうだ、グラコロ日本発祥だった。 pic.twitter.com/38oBGMImze
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) August 23, 2025
グラコロ
東京都などのマクドナルド店舗で1992年に行った試験販売の結果、各店で売上の1割を占めるなど消費者の支持を集めたことを受け、1993年4月20日に、日本マクドナルドが展開する約7割の店舗で「グラタンコロッケバーガー」として販売を開始した。当時の販売価格は320円であった。開発当初のコンセプトは、洋食屋のプレートメニューをハンバーガーにするというもので、冬という季節を特に意識したものではなかった。販売されるグラタンコロッケバーガーの形態に辿り着くまでに、グラタンコロッケではなくポテトコロッケやサーモンクリームが試されたり、キャベツではなくサラダ菜を組み合わせたりと様々な試行錯誤が繰り返されていた。具材にグラタンコロッケが採用されたことで、食べた際にバンズにホワイトクリームが染み込み、口中で広がっていくという独特の食感が冬という気候にマッチしたことやCMの効果などもあって「冬の定番」として1995年より冬季期間に販売するようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%AD
もしかして日本の食べ物ってクレイジーなのかな😂
— もそもそ🌎 (@mosomoso3) August 24, 2025
お好み焼き定食、焼きそば定食、炭水化物ばっかりやんって言われるけど、美味しいのに…
あ、大阪名物なんでまだなら食べてね!
中国人に言わせると、
— ken (@turfdevil) August 24, 2025
餃子定食も米と小麦粉で意味不明らしい。
え!そうなんですね笑
— もそもそ🌎 (@mosomoso3) August 24, 2025
お肉も野菜も入ってますけどねぇ。日本の餃子は皮が薄いから小麦料理って感じではないのに😅
納豆ごはんに豆腐と油揚げの味噌汁を食らう朝
— Wehウェー (@Integral786) August 23, 2025
おはようございます☀
小麦は野菜って言うアメリカ人と縁遠い食べ物じゃ無いですかやだー!
— おおじま (@Ohjima0608) August 23, 2025
肉で肉を挟んだバーガーじゃ無いと😂
日本人は他にも焼きそばパンとか餃子定食とかお好み焼き定食といった炭水化物をダブルで取るの好きですからねえ…
— OROCHI_TUNGUS (@OROCHI_TUNGUS) August 23, 2025
最近は、ニキやネキって海外の人が使うよね(笑)
— 黒蔵 (@Oh_kuroguro) August 23, 2025
ノリはHEY!Brother!(Sistar!)だから、海外にも浸透しやすいよね😄
お好み焼きうどん定食とかいうのもありますw
— こよみっくす (@koyomixAmerica) August 24, 2025
これがご飯🍚じゃなくてパン🍞だったら完璧💯💮
サンドの伊達さんいわく「グルテンフリー」ならぬ「グルテンオンリー」ですね💕︎ pic.twitter.com/FPESU8z3EF
そういえば「究極超人あ〜る」って漫画にパンサンドイッチ(パンをパンで挟む)とかおかゆライス(ご飯におかゆをかける)とか、なかなか強そうな食べ物が出てきてたけど、よく考えると、お好み焼きうどん定食とか普通にあった!
— SpitKfir (@SpitKfir) August 24, 2025
そもそも、たこ焼きやお好み焼きっておかずおかず扱いだし。。
因みに大阪では、たこ焼きをおかずにお好み焼きを食べて箸休めにご飯(お茶漬け)が付きます。たまにとん平焼きがおかずになることもあります。「名探偵コナン」で平次くんも基本やと云ってました。
— パステルインコ同盟♪こーへー♪@TILLY’s先輩 (@Tillys_pastel) August 24, 2025
まぁまぁ、今冷や奴だしますからお醤油でもかけてたべてくださいな(^ω^)
— アルフレッド@安酒呑み (@Alfred_987_) August 23, 2025
アメリカのフライドバターとか
— 九龍真乙 (くりゅうまおと) テクニカルサポートエンジニア (@qryuu) August 24, 2025
だいぶクレイジーだとおもいますけどね
全世界が震え上がった恐怖の揚げ物×15 from アメリカ | ギズモード・ジャパン https://t.co/FzkjyeMRvh
豆科の植物は窒素固定が出来、大豆も窒素固定できます
— アレックス (@QPP012) August 23, 2025
比較的痩せた土地でも育ちます、そして蛋白質を多く含み栄養価が高い
農耕民族だった日本で大豆が重宝されたのは必然的
グラコロは冬の季語ですよ
— さばトラ (@sabatora_kage) August 24, 2025
グラコロは日本が誇る錬金術の成功事例です🍔
— かぼちゃこおろぎ (@PBW86778789) August 23, 2025
ラーメン(炭水化物)と餃子(炭水化物)とチャーハン(炭水化物)をセットで食べる国の民ですから、楽勝です♪
— りんさん (@nm_nl_lap) August 23, 2025
奴らは動物性油脂を植物性油脂で揚げて食べるからなぁ・・・
— ドすけべえっちマン (@love___blueeyes) August 24, 2025