人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

3件のコメント

「再現度高すぎて逆にゾッとするやつ…」と某展示の”狂気”に目撃者絶句、何が怖いって机ごとの散らかり方に……

1:名無しさん




CHOCOLATE Inc.(本社:東京都渋谷区、代表取締役:渡辺裕介)は、11月15日より東京・飯田橋で開催中の体験型展示「あの職員室」について、連日多くのご来場者からご好評いただいたことを受け、会期を12月7日まで延長することを決定いたしました。本展示は、飯田橋の実際の学校跡地を会場に「15年前の“とある中学校”の職員室」を再現したもので、学級日誌や生徒の反省文、没収された私物など、合計3,000点を超える美術を展示しています。職員室にあるものは自由に物色することができ、多くの展示物を通してご来場者一人ひとりの目線で当時の様子を追体験できる点も、本展示の特徴となっています。

延長会期となる12月1日から7日までのチケットは、本日18時よりチケット購入サイトにて販売開始いたします。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000509.000024007.html

 

続きを読む

35件のコメント

戦費が枯渇したロシア、絶対に手を付けてはいけない資産まで売り払ってしまった結果……

1:名無しさん


ロシアは戦争の資金をまかなうため、ついに金準備の売却に踏み切った。

ロシア中銀は、財務省が国家予算の穴埋めのために行うオペレーションの一環として、保有する物理的な金を実際に売却することを初めて開始した。

中銀は、政府が実施する国家福祉基金(NWF)の金取引を「ミラーリング」し始めたと発表している。

このNWFの金売却は、ここ数年、財務省が続けてきたものだ。ただし、つい最近までは市場での実売ではなく、政府が金を市場に出さずに中銀へ売るだけという“帳簿上の取引”だった。実質的には「同じ財布の中で移動しているだけ」で、金塊自体はロシアの金準備(2,300トン超、世界5位)のまま残っていた。

だが状況は変わった。中銀は、中国人民元の取引と同じように、実際の金の物理的売却を始めている。

中銀はこう説明している。「近年、国内金市場の流動性が高まったことにより、予算ルールやNWFの各種オペレーションに関連して、中銀はルーブルと人民元の売買だけでなく、部分的に金の売買も行っている」。ただし、売却開始時期やその規模は明らかにしていない。

戦争前、NWFは405.7トンの金を保有していたが、財務省はその57%(232.6トン)を赤字補填のために売却した。結果、2025年11月1日時点で、基金の金保有量は173.1トンまで減少した。

さらに、金と人民元を含むNWFの流動資産総額は、1,135億ドルから516億ドルへと55%減少している。

GDP比で見ても、基金の未使用準備は7.3%から1.9%へと4分の1に縮んでいる。

 

続きを読む

64件のコメント

中国と人的結びつきが深かった関西経済界、今回の対抗措置でとんでもない状況に陥っている模様

1:名無しさん


高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に反発した中国政府の対抗措置が相次いでいることで、関西経済界が対応に苦慮している。関西からの輸出額の約4分の1を中国向けが占め、多くの企業が中国に拠点を置いているからだ。中国リスクはこれまでもたびたび指摘され、表面化してきた。ただ、関西は歴史的つながりなどで中国依存から脱却できておらず、リスク回避に早急に取り組む必要に迫られている。

関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は18日の記者会見で、現地に進出する日本企業や中国からのインバウンド(訪日客)誘致に「悪い影響がある」と指摘した。大阪商工会議所の立野純三副会頭(ユニオン社長)は21日の会見で、自社が来年2月に北京でショールームをオープンするものの、自身が現地を訪れることは見送った事実を明らかにした。

2024年の関西から中国(香港を除く)への輸出額は全輸出の約24%に上った。全国の輸出に占める中国の割合は約18%で、関西の中国依存は顕著だ。輸入では約3割を中国に頼っている。この状況は15年と比較してもほぼ変わっていない。

関西の中国依存脱却が進まない理由の一つは、中国が持つ経済的な優位性にある。中国が高い世界シェアを持つレアアース(希土類)は製造業に不可欠で、製薬業では感染症の治療に不可欠な抗菌薬で原料と原薬の大半を中国に依存している。巨大な消費市場の魅力も失われていない。

大商の東和浩副会頭(りそな銀行シニアアドバイザー)は「サプライチェーン(供給網)はグローバルにできあがっており、(日本企業が見直しを)すぐにできる状況ではない」との見解を示した。

もう一つの理由は、関西と中国の人的つながりの深さだ。関西経済界は、1972年の日中国交正常化の前から独自のパイプを中国と構築。松下電器産業(現パナソニック)の創業者、松下幸之助氏は経済協力に貢献し、現地で「井戸を掘った人」とたたえられている。関経連の松本氏は中国を「一衣帯水」の相手と呼び、来年秋の訪中団派遣を検討している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27eeb0d4acace345e90dc6587e0d584edb1826eb

 

続きを読む

31件のコメント

「これは中国人が消えた効果なのか?」と京都のホテルを調べた観光客が騒然、去年の同じ時期と比べた場合は?

1:名無しさん




高市早苗首相の台湾有事に関する発言を受けて中国政府が自国民に日本への渡航自粛を呼び掛けたことで、観光客がお金を落とす高級ブティック、ラーメン店、ホテルなどへの影響が懸念されている。

だが、東京都内で事業を営む人々は概してこうした懸念を軽視している。

浅草のジュエリーショップの店長は、中国人観光客が減った分、日本人客が来店しやすくなったので、売り上げはそれほど落ちていないと語った。

この店はこれまで、客の半分を中国人が占めていたという。

日本の多くの観光・小売業は、他の外国人よりも訪日旅行消費額の大きい中国人観光客に大きく依存している。

一部のホテル、デザイナーズブランドを扱う店舗、さらにはドラッグストアには中国語を話せる店員がおり、百貨店では中国語の看板もよく見かける。

だが、銀座のうどん店の店長も、中国政府の渡航自粛呼び掛けから数日が経過したが、売り上げへの直接的な影響は感じていないと語った。

https://www.afpbb.com/articles/-/3610211

 

続きを読む

49件のコメント

水産物禁輸で高市政権を下したい中国、だが実際に水産物を取り扱っている業者に話を聞くと……

1:名無しさん


日本の水産物はどうなっていくのでしょうか。中国にホタテを輸出していた北海道の業者に話を聞いてみると…。

進風 桶矢妃さん
「そこまで困るということはない」

 「お得意様」相手に動揺は見られません。というのも…。

桶矢さん
「少しずつ国内の飲食店、居酒屋やレストランとかホテルに使っていただいているような状態で(ホタテを)動かしている」

 おととしの全面禁輸以降、中国に輸出していたおよそ9割のホタテを国内の飲食店に移行。今では安定してきているといいます。

 年間の輸出国をみると、中国への輸出はおととし37.6%でしたが、去年は0になりました。アメリカや東南アジアなどへの販路を開拓・拡大しています。

 輸出額も0.9%増加するなど、輸出の「脱・中国」が進んでいます。

桶矢さん
「アメリカとかそういった話、お問い合わせはいただいている。弊社としては国内の飲食店向けに出すホタテや他の海産物もそうだが、国内向けをどんどん増やしていけたら」

 一方で、中国と真逆の対応をしているのが台湾です。

 台湾当局は21日、日本産の食品に義務付けていた証明書の提出などの輸入規制をすべて撤廃したと発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a01897b6574694d70d1f78b303123f9c0fd4afc3

 

続きを読む

94件のコメント

「日経30000円まで下がっても謝罪撤回なんてするな!って言い張るのか」と反高市派が非難、今やってないのはむしろ中国の温情なんだ

1:名無しさん




 同日、中国官営「環球時報」は論評で、日本に対するさらなる圧力措置を加える可能性があると警告した。同メディアは「中国の道具箱には非常に豊富な選択肢があり、中国の核心利益を損ねるいかなる行為も、必ずそれに相応する代償を払うことになるだろう」と警告した。

 中国が取り出せる最も強力な対応措置としては、レアアースの輸出禁止や中国市場の割合が高い日本企業に対する制裁などが考えられる。日本は中国への依存度を減らしてきたが、依然として中国産レアアースは日本の先端製造業のサプライチェーンには欠かせない。日本は2012年の尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる領有権紛争で、中国が日本にレアアースの輸出を禁止したことで日本企業が苦境に立たされた。当時80〜90%に達していた中国産レアアースへの依存度は低下したが、依然として半分以上が中国から輸入されているという。最近、米中貿易戦争中に中国がレアアースの輸出規制を強化した時も、自動車やバッテリー、モーターなどを製造する日本企業が少なからず影響を受けた。

 中国に進出した日本企業に自国法や規制などを適用して制裁する可能性もある。中国販売の割合が高いトヨタ、ホンダ、日産など、日本の自動車メーカーが中国の対日本圧力の射程圏内に入ることも考えられる。過去、中国は韓国とTHAAD(高高度防衛ミサイル)問題で対立が激化すると、2017年に中国内のロッテマート営業店に消防法などを適用し違反事項を摘発した後、営業停止を通知した。その後、ロッテマートは中国市場から撤退した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b766d98465b4feb2b00aafccbb4ba8244366ed

 

続きを読む

42件のコメント

高市首相に喧嘩を売って国際的信用を喪った中国、事件の直後から経済がガタガタになってしまい……

1:名無しさん




 21日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比96.16ポイント(2.45%)安の3834.89ポイントと続落した。9月26日以来、約2カ月ぶりの安値を付けている。

 米株安が嫌気される流れ。半導体世界大手エヌビディアの決算上振れや強気な売上高見通しを受けても、市場では人工知能(AI)産業の過剰投資や関連銘柄の割高感などに対する懸念が解消できず、昨夜の米ハイテク株は急反落した。中国景気の先行き懸念が根強いなか、週末を前に利益確定売りもみられた。(亜州リサーチ編集部)

 業種別では、非鉄金属株が安い。西蔵珠峰資源(600338/SH)がストップ安、雲南省貴金属新材料HD(600459/SH)が8.6%安、四川宏達(600331/SH)が7.6%安、雲南馳宏(600497/SH)が7.1%安、新疆衆和(600888/SH)が6.0%安で引けた。

https://kabushiki.jp/news/725790

 

続きを読む

44件のコメント

上司が政府に忖度して日本旅行の予定が取り消された中国人男性、旅行代金は全額返金されるとの話だったが……

1:名無しさん


中日間の外交的対立によって、中国の国有企業や公共部門の職員が思わぬ被害を受けている。会社が職員の私的な日本行き休暇を突然取りやめさせたためだ。

香港のサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)は19日(現地時間)、「最近、会社から日本旅行を取り消すよう指示が出た」という匿名の訴えが、中国の国有企業や公共機関の職員から相次いで寄せられていると報じた。同紙によれば、中国の都市・武漢の国有企業で働くエンジニアのAさんは18日、会社の行政部から「来月予定していた大阪での休暇日程を取り消せ」という電話を受けた。Aさんは「海外旅行は会社の許可が必要で、先月すでに休暇承認を受け、飛行機とホテルもすべて予約していた」とし、「しかし最近、中日間の緊張が高まったことで、旅行自体を諦めざるを得ない状況になった」とSCMPに語った。Aさんの場合は、ビザ手数料を除き、航空・宿泊費は全額返金されたという。

しかし、実際に費用負担が生じる事例も少なくないとSCMPは伝えている。北京の国立病院で働く男性看護師Bさんがその一例だ。今月初めに日本への週末旅行を会社に申請していたBさんは、中国政府が日本旅行への警報を発令した後、上司から「発令された警報を踏まえ、旅行は自粛すべきだ」との理由で不許可の通知を受けた。旅行日程が迫っていたため、Bさんはオンライン旅行サイトで予約した航空券と宿泊費6000元(約13万円)の大半が返金されない見込みだという。Bさんは「月給が4000元を少し上回る程度なので、私にとっては大きな負担だ」とSCMPに語った。

日本旅行をめぐって会社と対立する職員もいる。北京のある国有研究所の職員Cさんは「1カ月前、日本で年次休暇を過ごす計画を立て、承認手続きを進めたものの、会社が決裁書類に印を押さずにいる」とし、「100%駄目だと明言はしていないが、実質的には行くなという意味ではないか」と語った。

旅行・航空業界も即座に打撃を受けた。SCMPは共同通信など日本メディアを引用し、「中国の主要旅行会社の複数が日本行きパッケージの販売を中断した」とし、「中国の航空会社少なくとも7社が、年末まで日本行き航空券の予約について全額返金する方針だ」と報じた。

またSCMPによれば、中国航空市場を分析してきたある航空アナリストは「17日時点で、中国航空会社が受け付けた日本行き航空便のキャンセル件数は約49万1000件で、中国航空会社が保有する日本行き全予約の約32%に当たる」と分析した。統計に含まれない個別キャンセルまで考慮すると、実際の影響はより大きい可能性があるという。

日本の観光業界は「円安特需」を追い風に好況が続いていたが、思わぬ逆風に見舞われた。日本政府観光局(JNTO)の資料によれば、今年1〜8月に日本を訪れた中国人訪問客は670万人を超え、前年同期の460万人を大幅に上回った。中国は今年1〜3四半期を通じて、日本への訪問者数が最も多い国でもある。

https://japanese.joins.com/JArticle/341267

 

続きを読む

89件のコメント

中国の圧力に経済界が速攻でヘタれた様子を見せている模様、高市内閣に歴代政権のように発言しろと要求して……

1:名無しさん




高市答弁に東商・小林健会頭が苦言「首相は原則を念頭に」 対中外交問題には「現状を維持するという合意が」

<東京商工会議所会頭 会見ファイル>

 ──台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を巡り、中国政府が反発を強めている。どのような対応が望ましいか。

 日中関係は、(経済問題など共通の利益を拡大する)「戦略的互恵関係」があり、外交問題は現状を維持するという合意がある。歴代政権のように、この原則を念頭に(首相は)発言する必要がある。

 ──政府が近くまとめる総合経済対策をどう評価するか。

 思った以上に金額が膨らんだというのが第一印象だ。地方の産業振興に関連する重点支援地方交付金については、早急に国と自治体が、具体的な話を詰めてもらいたい。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/450570

 

続きを読む

9件のコメント

「これ産廃担当と産廃処理業者が仲良く詰められるパターンや」と某リサイクルショップの光景に関係者絶句、国内店舗はほぼ全てが直営だから……

1:名無しさん




商号 株式会社松屋フーズホールディングス
資本金 66億5,593万円 2025年(令和7年)3月期
従業員数 2,180名 2025年(令和7年)3月期・連結
売上高 1,542億円 2025年(令和7年)3月期・連結
店舗数 1,365店舗(FC:5店舗、海外:23店舗含む) 2025年(令和7年)3月末現在

https://www.matsuyafoods-holdings.co.jp/company/data/

 

続きを読む

22件のコメント

コンビニに設置されてる無料のHOT PEPPERをスッと取ってお店から退出、するとすんごい勢いで店長が飛んで来て……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

岩手医科大で医局員推しの准教授が3回選挙に勝利、だが理事会が気に食わなくて別の人を教授に任命した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

再エネ大勝利の予測を信じて投資しまくった中国メーカー、今後5年で生産能力が4倍になるにも関わらず……

1:名無しさん


【ニューヨーク=川上梓】世界で電気自動車(EV)用電池が生産過剰になっている。全生産能力は2030年に実需の3倍に拡大する見通し。特にトランプ政権による政策転換で補助金が終了した北米市場では今後5年間で生産能力が4倍に膨らみ、供給過剰が顕著だ。米ゼネラル・モーターズ(GM)や米フォード・モーターは生産計画を修正している。

フォード、1兆円投資もEV停滞で看板車種停止

米南部ケンタッキー州エリザベ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1601N0W5A111C2000000/

 

続きを読む

10件のコメント

朝ドラ主演女優が所属する新興事務所、出演料3割を徴収する大手芸能プロに契約破棄を通告した結果……

1:名無しさん


大ブレイク女優に突如降って湧いた訴訟トラブルに業界の注目が集まっている。勢いに乗る新興事務所が、こわもての大手芸能プロを相手に約束した報酬の支払いを打ち切り、逆に裁判を起こされたのだ。芸能界の勢力図を塗り替えるやもしれぬ、騒動の意外な真相とは。

 NHKの朝ドラ「あんぱん」のヒロイン役を務め、年末のNHK紅白歌合戦の司会にも初抜てきされるなど飛ぶ鳥を落とす勢いの今田を巡って現在、不穏な騒動が持ち上がっていると明かすのは、民放キー局の幹部だ。

「彼女の所属事務所『コンテンツ・スリー』が訴訟トラブルの渦中にあるというのです。今年6月、大手芸能プロ『ケイダッシュ』グループの田辺音楽出版が同社を相手取り、約3億円に上る報酬支払いを求めて提訴したといいます。しかもその請求額は、今田が稼いだCM出演料に関わるものだというのです」

 田辺音楽出版は音楽著作物の管理やマネジメント業務などを行う芸能事務所で、設立は1977年。“芸能界のドン”の一人といわれ、今年7月に亡くなったケイダッシュの川村龍夫会長(享年84)が長く代表を務めた。

 同社と今田の事務所との接点は8年前にさかのぼるといい、

「水野英明代表(47)が2007年に創業したコンテンツ・スリーは、もともと映像制作やアニメ事業などを手がける会社でした。転機となったのは16年、今田が19歳の時に地元・福岡から上京し、同社に所属したことです。ただ当時のコンテンツ社は芸能プロダクションとしての実績は皆無に等しく、今田を売り出すノウハウを持ち合わせていなかった。そこで水野代表が頼ったのが、田辺音楽出版の役員を務めるS氏だったのです」(前出の民放キー局幹部)

 事情を知るプロダクション経営者によれば、

「S氏は“川村会長の右腕”と呼ばれた実力者で、テレビ局を中心に幅広いコネクションを有しています。元AKB48のタレント・指原莉乃(32)などからの信頼も厚く、湘南美容クリニックのCMに初めて旧ジャニーズタレントを起用した実績も持つ。その彼に水野代表が今田の売り込みを相談し、両社が彼女のマネジメント業務に関する提携契約を結んだのが17年でした」

 この時、対価(報酬)として、「今田のCM出演料の3割を田辺音楽出版に支払う」との取り決めが交わされ、翌18年には契約書も作成されたという。

 業界内でも、コンテンツ社と田辺音楽出版の協力関係は広く知られていたと話すのは、独立系の大手芸能プロの幹部だ。

「トントン拍子に売れていく彼女の姿を見て、“新興の小さな事務所のタレントがなぜ?”と不思議に思う関係者は少なくありませんでした。けれどケイダッシュグループがサポートしていると分かり、多くの人が納得したのです。中でもS氏のキャスティング力には定評があったので、“彼女はもっと伸びる”と、ネクストブレイク候補の一人と目されるようになりました」

 とはいえ、周囲からはウィンウィンに見えた両社の関係にも変化が訪れる。

 当初、CM出演料は広告代理店から田辺音楽出版に支払われた後、コンテンツ社へと振り込まれていた。しかし21年以降、水野代表の要望で代理店とコンテンツ社の直接契約の形に移行。そのため、田辺側はCM契約の詳細を知るすべを失うことになった。

「訴訟に発展する端緒となったのが、昨年8月です。コンテンツ社が“提携契約は年内で終了する”との通知を田辺側に送ってきたのです。事前に相談もない突然の通告でしたが、実はそれ以前から、田辺側の不信感は膨らんでいたといいます。というのも、今田が『あんぱん』のヒロインに決定した昨年2月ごろから、対価の支払いが目立って滞り始めていたのです」(前出のプロダクション経営者)

「契約終了通知を受け、田辺側がCM出演契約に関する情報開示を求めたところ、拒絶されたといいます。開示されないと、正確な未払い金額の算定だけでなく、これまで払われてきた額が本当に3割だったかの確認もできない。一切の交渉にも応じようとしないコンテンツ社側の対応に、まだ存命だった川村会長も激怒したと聞いています。法廷闘争へ打って出た背景には、筋を通そうとしない水野代表に対する会長の抑え切れない怒りがあったといわれています」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dbcdb844bdcd756943cdd127a5bf58fac0b29d7?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dbcdb844bdcd756943cdd127a5bf58fac0b29d7?page=2

 

続きを読む

62件のコメント

「損失は日本より中国の方がはるかに大きい」と専門家が明らかに、訪日観光客の大量キャンセルでダメージを受けるのは……

1:名無しさん


中国の航空会社が最も苦境に 無料のキャンセル・変更対応を実施

航空情報会社OAGのシニアアナリスト、ジョン・グラント(John Grant)氏 は、今回の混乱は日中市場全体に影響しているものの、「日中航空市場の主導者は中国側航空会社であり、損失は日本より中国の方がはるかに大きい」と指摘した。

報道によれば、中国の国営三大航空会社(中国国際航空、東方航空、南方航空)を含む計7社は15日、日本行き(12月31日までの出発分)を予約した乗客に対し、無料の返金・日程変更を一斉に発表した。

今後数週間、日本行き便は3割以上減便の見込み

さらに、シンガポールの旅行マーケティング企業 China Trading Desk の最新データでは、今後数週間、中国発日本行きの便数は前週比で 30%以上減少すると予測され、特に2025年1月までの便が大幅に落ち込む見通しである。

https://japan.storm.mg/articles/1081988

 

続きを読む

44件のコメント

マチカフェの欠陥デザインが大炎上した件、ローソン上層部が批判を渋々受け入れた結果……

1:名無しさん




 ロゴの「L」がサイズ表記と紛らわしいと指摘を受けたコーヒーカップについて、コンビニ大手「ローソン」は2025年11月18日、デザインを変更すると明らかにした。

 J-CASTニュースの13日付記事を受けて、改善に向けた検討を行ったという。どんなデザインにするかは検討段階というが、約3か月後に新しいカップへ変更したいとしている。

■「今後カップのデザインを分かりやすいものに変更」

 カップは、いれたてコーヒーを店内で提供する「マチカフェ」で提供されている。

 ローソンでは、プライベートブランド「3つ星ローソン」のロゴとして、3月から順次カップに「L」字マークを導入している。ところが、サイズ表記と紛らわしいとの声が出て、9月から、カップ下部に順次サイズ表記を追加した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e4db2c0d8430214fb9994a68323c70a8975b6ed

 

続きを読む

39件のコメント

「これで268円は逆に消費者を舐めてないか?」とローソンの激安弁当が話題に、むしろこれに金出す奴は金持ちだろ……

1:名無しさん


不景気の象徴と話題!ローソンストア100『焼肉のタレかけご飯』 同社は「意図したものではない」

ウインナーのみなど、発売のたびに話題になるおかずが1種類だけの超シンプルな『だけ弁当シリーズ』を販売するローソンストア100。新たに発売した『焼肉のタレかけご飯』(税込268円)がSNS上で賛否となっている。

ローソンストア100「焼肉のタレかけご飯」

「あるTikTokユーザー“ついに日本はここまできたか~”という文章を添えて同商品の写真を投稿したところ、103万回を超える再生回数が。

コメント欄では“日本は貧民国になったよね”と日本の不景気を憂う声から、“結局これが1番うまい”と共感する声まで、さまざまなコメントがついています」(ITライター)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/30009704/


 

続きを読む

7件のコメント

株で爆損したことで有名な金メダリスト、10月の爆上げ相場で投資しまくった結果……

1:名無しさん


株で爆損の水谷隼「毎日2~3%マイナスで諦め」 衝撃の含み損額を発表

東京オリンピック卓球混合ダブルス金メダリストでタレントの水谷隼が17日、自身のXを更新。株取引の画像を投稿し、マイナスが続いていることを明かした。

10月4日~11日までの収支画像を過去に投稿した際、合計実現損益は「+948万2530円」と表示されていたが今回は、「-196万円」「-125万円」「-78万円」と合計399万円の含み損と伝えている。

これに水谷は「追証以外で初めて資金投入してラストスパート 株は毎日2~3%マイナスで諦め」と嘆いている。

水谷と言えば過去にFX取引で1000万円を超える含み益があったことを報告するなど、爆益を出していたが後日、FX取引で預託保証金不足(追証)が発生。また、別の日には取引画面を公開した際、総合計評価損益は「+10,439,000」と表示されており、

「売り利確」と大きな利益を出していたが、その後、株取引で100万円以上の損を出した画像を投稿するなど、安定しないトレードを繰り返している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aee912d3d01db1dae62c2a57361c15e503a61f7

 

続きを読む

28件のコメント

誤発注商法疑惑でツッコミ殺到した某食品企業、「すごいなドタキャン商法とかまで言われんのか」と事の経緯を説明するも……

1:名無しさん


格闘技イベント・Breaking Down(ブレイキングダウン)をプロデュースする格闘家・朝倉未来と飲食事業を立ち上げた元格闘家で料理人のこめおが、16日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身が監修する「蟹三昧」おせち(税抜3万4800円)を1000個誤発注したことについて、改めて経緯を説明。誤発注商法と指摘する声を否定した。

こめおは「Xで誤発注商法と言われている件について」「何故こうなったのかについて」などと、1000個おせちを誤発注したことについて「炎上を経て『誤発注商法』という疑念を抱かれるのも経緯を詳しくご説明できていなかった為、申し訳ありません。今回起こったミスは、個数ミスではなく、自分が正しく把握、認識していない2回目の発注が9月に僕の会社から行われていたということです」と釈明した。

「3月時点で工場とは『昨年は1000個売り切ったので、今年は2000個つくりたい』と話していた。6月に、だが、『実際はとりあえず1000個から制作する』と工場と話した。7月に工場から見積もりが来たので、1000個制作。その時点で自分から従業員に制作の作業は手離れしていた。9月に通販の虎出演したところ、反響が多かったので今年は2000個いけるかも?と社内で会話はしていた。9月に工場から、追加発注は今月末までならいけると連絡があり、見積もりもいただいた。それを確認した従業員は、見積もりがきているので僕から依頼したのだと誤認し、制作手続きを行った」と、詳細に過程を明かした。
(中略)

こめおは「こういう状況になってしまったのは、最終的には全て管理不足であった自分の責任」と認めた。別のポストでは「すごいなドタキャン商法とかまで言われんのか、、、まぁ実直に素直に頑張るだけです」などと投稿し“完売”へ全力を挙げるとした。

13日に自身のXで「おせち、倍で発注してました。1000個売り切って達成感に浸ってた矢先に地獄見た いまの時期から+1000個販売するのは普通にメンタル折れるわ 未来くん本当すいません すいません、マジでやらかしました。助けてください。」と、1000個用意して完売したおせちを倍の2000個発注したと告白していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cfefcbb0703e25a3da4546c06b9548b3dfacb4

 

続きを読む

10件のコメント

5人で本社行ったら突如インカム配られて作業に突入、だが5人しか聞いてないと思い込んだ同僚が本社全員聞いてるインカムで……

1:名無しさん


 

続きを読む

1 2 3 585

スポンサードリンク