人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

新規ブランドに採算性で完全敗北した老舗ファミレス、関東圏の店舗が続々と廃止させられて……

1:名無しさん


「資さんうどん」来年の出店30店中29店を業態転換で対応…現状は「店舗売り上げが既存ブランドの3倍」

 外食大手すかいらーくホールディングス(HD)の金谷実社長は13日、昨年10月に傘下に加えた北九州発祥のうどんチェーン「 資すけ さんうどん」について、来年中に関東などに新たにオープンさせる30店のうち9割超に当たる29店を、「ガスト」などからの業態転換で対応する方針を明らかにした。

 25年1~9月期の決算記者会見で言及した。金谷氏は、関東や関西で営業する資さんうどんの現状について、「1店舗あたりの1か月の売り上げが、グループの既存ブランドの3倍になっている」と説明。業態転換は「ローコストで、短期間で出店できる」ことから、積極的に進めていく意向を示した。対象となる店舗などには触れなかった。

全文はこちら
https://share.google/tf6UES3iANSXfkzsx

 

続きを読む

36件のコメント

「だからジムニーは最強だと何度言えば」とジムニーの圧倒的な頑丈さが話題に、交差点で吹っ飛ぶような衝突事故が起きても……

1:名無しさん




ジムニーの車体骨格は、トラックなどで使われるラダー(はしご型)フレームを採用している。非常に頑丈で耐久性が高いが、車体はかなり重い(1030kg~1040kg)。軽自動車としてはもっとも重いクラスに属する。

そしてジムニーのサスペンションは、前後ともにリジットアクスルだ。これまたトラックみたいなものである。頑丈だし悪路に強いのだが、乗り心地にはマイナスで、高速道路では直進安定性が悪い。ただし現行ジムニーは、先代に比べると乗り心地も直進安定性も大幅に向上していて、そこに関しては日常ユースでもなんの問題もないレベルにある。

モノコック構造という方式のボディ兼フレームを採用している一般的な乗用車と違い、スズキ ジムニーははしご型のフレームの上にボディを載せるという、トラックと同じ方式。そのほうが、オフロードを走るには圧倒的に有利なのだ。

https://www.carlease-online.jp/story/20220303.html

 

続きを読む

30件のコメント

「なみえ焼そば」の権利使用料の徴収を宣言した商工会、老舗店から猛反発を食らってしまった結果……

1:名無しさん


浪江町商工会は、町のご当地グルメ「なみえ焼そば」について、飲食店がその名称を使う場合、商工会の許諾を得ることやロイヤルティー(権利使用料)を徴収する方針を撤回した。現行の商標登録では飲食店内の提供物に対し、商標権が及ばないことが判明したとして、使用料の支払いに反発していた飲食店に対し、謝罪した。

 なみえ焼そばは、商工会が青年部を中心に2008年から町おこしの一環で普及に力を入れ、13年にはご当地グルメの大会「B―1グランプリ」で優勝した。名称を巡っては、17年3月に商工会が商標登録した。

 商工会は普及活動の資金に充てたいとして、町内外約20の事業者に対し、今年10月、1社3000円の登録料と使用料として売り上げの2・5%の徴収業務を始めていた。

 しかし、弁護士から「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」と指摘されたことから、徴収を取りやめて登録料を返還すると事業者に連絡している。使用料はまだ徴収していなかった。道の駅などの物販については現行の商標登録で商標権が及ぶとして、支払いを求める。

 使用料を巡っては、福島第一原発事故の4か月後から避難先の二本松市で「なみえ焼そば」の提供を続けてきた「杉乃家」が「事前に相談がなく残念だ」として徴収に応じず、メニュー名を「杉乃家の焼そば」に変更した。

 商工会は杉乃家に対し「説明不足だった」と謝罪し、今月7日付で「『なみえ焼そば』に関する報道について」と題した文書をホームページ上で公開。杉乃家との問題は解決したとしている。

 店主の芹川輝男さん(76)は謝罪を受け入れ、取材に対し「この件は解決したので、コメントはありません」と話した。今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず、「杉乃家の焼そば」として提供していく考えを示した。

https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20251113-OYTNT50211/
https://tabi-navi.net/wp-content/uploads/2024/05/1-24-1024×768.png

 

続きを読む

44件のコメント

EVに全賭けして大爆死した英ジャガーに更なる受難、イギリス経済を巻き込んで倒壊の危機に突入中

1:名無しさん


【ロンドン=湯前宗太郎】英ジャガー・ランドローバー(JLR)へのサイバー攻撃を巡る混乱が英国経済に影を落としている。同社工場が1カ月超、停止する事態となり下請けなど供給網を含むと英経済に4000億円近い損失が発生したとの見方がある。大企業でもサイバー攻撃を防ぎきることは難しく、多発する攻撃が国家経済にも影響を及ぼし始めた。

「混乱に直面」親会社のタタ自の税引き後損益は赤字に

「どの企業も望まない…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR129A00S5A111C2000000/

 

続きを読む

43件のコメント

年金支給が1週間以上遅れてるロシア人、郵便局に確認しに行ったら「今50ルーブルくらいしかないから来週来てください」って言われて……

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

クマ好きすぎて新潟で「クマカフェ」をオープンした女性、カフェの周囲にクマが出没するようになった結果……

1:名無しさん




胎内市でクマ1頭がワナにかかっているのが確認され、緊急銃猟により駆除されました。その目の前にはクマ好きの女性が営む「クマカフェ」という店が。女性は「クマは好きだけれど仕方がない」と語ります。

胎内市下赤谷にある「クマカフェ」の目の前。11月14日、この場所でクマがワナにかかり「緊急銃猟」が実施されました。ワナの付近にはクマが落としたとみられる木の枝が…

クマカフェのオーナーの息子・タリスさんは3日前にもこの場所でクマを目撃していたといいます。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29987331/

 

続きを読む

39件のコメント

「さすがに無理じゃね?」と決算が大爆死した某企業の新戦略にツッコミ殺到、色々な意味で”らしい”企業ではある……

1:名無しさん


赤字拡大の「バルミューダ」 55万円のランタンで起死回生なるか

デザイン家電のバルミューダが、大きな転機を迎えている。

2025年度第3四半期累計(2025年1月~9月)の連結業績は、売上高が前年同期比22.3%減の67億6,600万円、営業利益は前年同期の2億3,800万円の赤字がさらに悪化し、8億4,200万円の赤字。経常利益は同2億2,900万円の赤字から悪化し、8億5,300万円の赤字。そして、当期純利益は同2億3,100万円の赤字から、8億5,500万円の赤字に拡大した。

55万円のランタンで超富裕層を狙う
厳しい状況が続くものの、バルミューダは、「攻め」の一手にも余念がない。このあたりがバルミューダらしいところである。

2つめの変革として、同社が取り組むのが、新たな顧客層や市場を創出する新たなカテゴリーの確立である。

ここでは、超富裕層へのアプローチを開始する。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2062928.html

 

続きを読む

45件のコメント

NY新市長に恐怖したアメリカ富裕層、「さすがやることがダイナミックだな」と日本側を驚愕させる動きに出てしまう

1:名無しさん


NY新市長にマムダニ氏当選で富裕層が海外脱出か

「ニューヨーク市民からの変化と需要の高まりは明らかです。多くのニューヨーカーにとって、イギリスに来ることは非常に有利な状況と言えるでしょう」(サザビーズ インターナショナル・リアリティ ベッキー・ファティミ氏、以下同)

 各国の高級物件を手がける不動産業者によりますと11月、ニューヨーク市長にゾーラン・マムダニ氏が当選したことを受け、ニューヨークの富裕層からイギリス国内の物件について問い合わせが相次いでいるということです。

 マムダニ氏は高所得者層への増税などを公約として掲げていて、問い合わせは選挙期間中から増え続け、前の月に比べて28%増加したということです。

全文はこちら
https://www.47news.jp/13452264.html

 

続きを読む

19件のコメント

古都を沈めた大冠水に耐えた「イオンの奇跡」が海外で話題に、湖に浮かぶように佇む姿を地元紙が絶賛

1:名無しさん




豪雨でも沈まぬイオン、ベトナムで脚光 日本の災害対策生きる

ベトナムで10月末、ある写真が話題をさらった。同国史上最大の豪雨に見舞われた中部の古都フエ。冠水した市内で、湖に浮かぶようにイオンモールがたたずむ。”無傷”のモールを地元紙は「イオンの奇跡」とたたえた。

イオンはモール建設にあたり、1999年に起きた過去最悪の大洪水を参考に敷地をかさ上げしていた。豪雨の中、ベトナム人従業員は地域住民に施設を開放し、商品供給も継続。生活インフラの役目を果たした

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM129EI0S5A111C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

「これでどうやって経営が成り立ってるんだ……?」と相席屋のありえない男女比率に目撃者騒然、女性だけを超優遇しまくった結果……

1:名無しさん




相席屋とは、見知らぬ男女が同じ席に座り、一緒にお酒を飲みながら交流できる場を提供する店舗で、いわば“新しいスタイルの出会いの場”として広まっている。基本的に男女それぞれ2~3名ほどのグループで来店し、店側が相席の相手をセッティングすることで自然な出会いが生まれる仕組みだ。

利用はまず「相席屋アプリ」をダウンロードするところから始まり、相席した相手と後でチャットできたり、店舗検索や予約、初回特典の受け取り、さらにはポイントを貯めて賞品と交換したりクーポンを入手したりと、便利な機能がそろっている。新店オープンの情報もアプリで確認できるため、事前準備がしやすい。

店舗の開店時間は場所によって異なるものの、多くは17時〜18時にオープンする。アプリで予約しておくとスムーズに入店できるが、相席する相手がまだ見つからない場合は、店内でドリンクを楽しみながら待つことになる。この待機中のドリンク代は男女ともに税抜500円で、希望する相手の年齢層などがあれば店員に相談することも可能だ。

相席の準備が整うと店員が席へ案内し、そこから飲み会がスタートする。料金体系は男女で大きく異なり、女性はビュッフェ形式の食べ飲み放題が基本的に無料。ただし、ビュッフェ以外のフードを注文する場合は別料金となる。一方で男性は、平日なら30分1500円、土日祝日は30分1800円で食べ飲み放題を利用でき、いずれも10分ごとに追加料金が発生する仕組みになっている。

https://aisekinavi.jp/tips-9-325/

 

続きを読む

35件のコメント

おせちを倍発注したから”定価”で買って助けて!と訴えた食品企業、「そんな訳ねえと思うんだけど」と料理系Youtuberから厳しいツッコミを食らう

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

結局ご破算になった日産とホンダの合併騒動、それから両社の関係は途絶えたと思っていたら……

1:名無しさん


日産自動車のイバン・エスピノーサ社長は13日、日本経済新聞の取材に対し、米国でホンダと車両開発を検討していることを明らかにした。

基幹部品であるパワートレイン(駆動装置)の共同開発も進める考えで、競争力を左右する自動車開発での協業に踏み込む。米国では高関税など市場環境が厳しさを増しており、両社で協力して生き残りを図る。

エスピノーサ社長は「米国でホンダと共同で車両やパワートレインの開発をできないか議論している」と述べた。

電気自動車(EV)かハイブリッド車(HV)かなど具体的な車種に対する言及は避けた。パワートレインはモーターやエンジンを動かすための基幹部品にあたる。

ホンダは車両の共同開発について、「様々な協業の可能性を検討しているが、現時点で決まったものはない」とコメントした。

両社は2024年8月、EV開発などで包括的な業務提携を結んだ。12月には経営統合の協議入りを発表したものの、25年2月に破談になった。関係を再構築するため、協業に絞って両社で協議を進めてきた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC132HI0T11C25A1000000/

 

続きを読む

61件のコメント

アサクリで大爆死したUbisoft、新作が売れたから経営は大丈夫だと言い張っていたが結局……

1:名無しさん


Ubisoft、2025-26年度上半期決算発表を直前で延期。11月14日からの株式・債券取引も停止へ。近日中に「重大な発表」があるとの観測が強まる

Ubisoftは日本時間11月13日、2025-26年度上半期の決算発表を延期することを発表した。この決定は決算発表の直前に行われたものだ。

この延期に伴い、同社はヨーロッパの主要証券取引所を運営するユーロネクストに対し、自社株式および債券の取引を停止するよう要請している。

取引停止は2025年11月14日の市場開始から適用される。対象となるのは、株式および3種類の債券となっている。

Ubisoftによると、延期された上半期決算は数日中に発表される予定であり、取引停止はその発表ま で継続される見込みだ。同社は、取引が再開される日付について、市場に適宜通知するとしている。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/251114c

 

続きを読む

51件のコメント

システム障害で出荷停止したアサヒビール、社員の地獄のデスマーチによって出荷再開した結果……

1:名無しさん




サイバー攻撃の影響で減っていたアサヒビールの出荷が回復基調です。

アサヒビールは、サイバー攻撃によるシステム障害で主力商品などを手作業で受注しています。

こうした中、10月2日から主力商品の「スーパードライ」などを中心に出荷を再開し、アサヒビール全体の10月の売上金額は前の年の同じ月と比べて概算で9割を超えたということです。

ただし全面復旧のメドはたっていません。

https://www.fnn.jp/articles/-/960124

 

続きを読む

32件のコメント

訪日観光客の予約を受け入れた銀座の老舗和菓子屋、「本当に困っています」と悲鳴を上げている模様

1:名無しさん


インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴 「本当に困っています」

木挽町よしやのXは、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」とし、「無下にお断りすることもできないので、本当に困っています」と訴えた。

前日の10日にも無断キャンセルがあったようで、続く投稿では、「昨日の注文分ですが、結局閉店時間過ぎても来ませんでした」と明かした。

この投稿に注目が集まり、「こう言うことで老舗が疲弊するのは居た堪れないので、やはり敷居も低くなったし事前決済が良いよね」「これは迷惑な事だし本当に欲しい人の妨げにもなりそう。お気の毒です」といった声が寄せられた。

12日にJ-CASTニュースの取材に応じた木挽町よしやの三代目は、訪日外国人による無断キャンセルは毎日のように発生しており、1組ではなく2~3組が無断キャンセルする日もあると明かした。

https://news.livedoor.com/article/detail/29978672/

 

続きを読む

67件のコメント

日本漫画を超えたと豪語したWebtoon、売上増加にも関わらず事業破綻の兆しを見せ始めている模様

1:名無しさん


 ウェブトゥーンエンターテインメント 3Q増収最終赤字転落 売上高9%増3.78億ドル、最終赤字1164万ドル、EPSマイナス0.09ドル
 ウェブトゥーン・エンターテインメント<WBTN>の2025年度第3四半期(7-9月)の業績は増収、最終赤字転落だった。

 米現地11月12日の通常取引終了後に公開された8-K(重要事項報告書)によると、第3四半期は売上高は前年同期比8.7%増の3億7804万ドルとなった。最終損益は1164万ドルの赤字に転落。前年同期は1975万ドルの黒字だった。1株損益(EPS・希薄化後)は0.09ドルの赤字(前年同期0.15ドルの黒字)。

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202511130159

 

続きを読む

83件のコメント

財務省が長年隠したかった事実、片山財務相と民民党の質疑で色々と確定してしまった模様

1:名無しさん




・ちなみに財政制度等審議会の元関係者の見解

ただ、その前提として記されているのは、「国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている」とか「日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高」である。少なくとも、財務省が発出した意見書は、それらを前提に立論しているものである。

別の言い方をすれば、「国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている」ことや「日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高」であることが成り立っていないなら、「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」という立論は成り立たない。2002年当時は、それらが成り立っていた。

では、2025年の現在はどうか。

日本は、国債が極めて低金利で消化されておらず、世界最大の経常収支黒字国でも、世界最大の対外純債権国でも、世界最高の外貨準備高の国でもないとすれば、冒頭の意見書のように「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」という立論はできない。

これらの前提が崩れているにもかかわらず、冒頭の財務省発出の意見書をわが意を得たりと引用して、だから「国債はデフォルトしない」というならば、時代錯誤で根拠薄弱の極みである。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/582727a20934dcfcbeabe4d94cce0b588b7d060a

 

続きを読む

22件のコメント

ロンドン金属取引所で人民元が正式排除されたと話題になっている模様、真偽は不明だが事実ならとんでもないことに?

1:名無しさん




多くの人が知らないことですが:昨日、金融市場で一件の大事件が発生しました:人民幣が正式に排除されました。

11月11日、光棍節ですが、取引市場では、米ドルと人民幣が死闘を繰り広げました。

業界では、倫敦と上海の間で、息をのむような金融の大決戦が勃発し、人民幣が正式に排除され、米ドルが逆転攻撃を仕掛け、テーブルごとぶち壊しました。

11月11日から、世界最大の産業金属取引プラットフォームである倫敦金属取引所が、全ての非米ドル建ての金属オプション取引を全面的に停止します。

この決定は非常に唐突で、聴聞もなく、移行期間もなく、緩衝もなく、人民幣を呆然とさせました——米ドルを死守するためです。

人民元はロンドン金取引所から「奇襲攻撃」され、「追い出された」。この発表は11月3日に行われ、昨日発効した。

https://x.com/NiKiTa_32156/status/1988548356407173283

 

続きを読む

33件のコメント

『相席ブロック』のキャンセルを逆手に取ったツワモノ、相席ブロックの隣に座ったときに……

1:名無しさん


(なぜ「相席」を嫌がる?)

〈高速バス「相席ブロック」横行 2席予約し乗車直前に1席取り消し 運行各社、キャンセル料上げ続々〉

こんな見出しを打った日経新聞(4日朝刊)の記事がX(旧ツイッター)でちょっとした議論になっていた。

 高速バスで隣の席に他の乗客が座らないようにする自己チューな“悪知恵”なのだが、「相席ブロック」を逆手に取る人もいるらしい。

「『相席ブロック』のキャンセルを待って、直前に料金が安くなった席を狙って予約するツワモノもいますよね」(生活情報誌編集者)

 Xでは〈当日の1時間前に予約して隣の人に睨まれたのはそういうことだったのか笑笑〉とか〈確かに相席ブロックの隣に座ったとき「は? なんで座るの?」みたいな目で見られたわ〉なんてポストが続々だ。

■コロナ禍で拍車?

 その「相席ブロックブロック」には、〈バス会社にとったら損になるところの空席埋めてくれるめっちゃいい人〉なんて好意的な意見も目立つ。空いているのに隣にやって来る“トナラー”は気味が悪いが、そもそも、なぜそこまで「相席」を嫌がるのか。

 東京下町のそば店店主は「お昼の混雑時に〈相席で〉とお願いすると、〈相席なら結構です〉と帰ってしまう若いお客さんは以前からいましたけど、コロナ禍以降、特に増えた感じがしますね」と明かす。

 パーソナルスペースの意識が高まり、“密”を避けたがる人の数が増えたのは間違いない。

大手飲食チェーンマネジャーは「カフェも牛丼もカウンターで横並び。今ではひとり焼き肉もあります。孤食に慣れてしまった人が多いからでは」と分析する。

 電車が混んでいるのに大股を広げたり、脇に荷物を置いて座らせまいとするのも、一種の「相席ブロック」か。今どきは、自分は特別な人間だから相席はしないという選民的なタイプもいそうだが、Xには〈嫌なら2席分の料金を払えばいい〉なんて“ド正論”も。

 脚本家でライターの源祥子氏は「『相席ブロック』をするのは単純に怖いからじゃないですかね」とこう指摘する。

「SNS上は“変な人”の犯罪情報であふれ返っています。電車で座る時は女性の隣という女性は多いですし、若い女の子の隣に“変質者”が座れないように、あえて座って守ってあげるという使命感に燃えるマダムたちもいる

https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-4672066/

 

続きを読む

13件のコメント

1年前に起きたユニクロまち針クレーム事件、あれが結局どうなったのか調べてみると……

1:名無しさん





1958(昭和33)年、東京都生れ。ジャーナリスト。新潮社「FOCUS」編集部を経て、日本テレビ報道局記者・解説委員。2014(平成26)年、『殺人犯はそこにいる――隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』で新潮ドキュメント賞、日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。同書は2016年に「文庫X」としても話題になる。著書に『桶川ストーカー殺人事件――遺言』(新潮文庫)、『騙されてたまるか――調査報道の裏側』(新潮新書)、『「南京事件」を調査せよ』(文藝春秋)がある。

https://www.shinchosha.co.jp/writer/1739/

 

続きを読む

スポンサードリンク