先日、京都出身の先生のお車に乗せていただく機会がありました。車を出そうとしたところ、隣の車がかなり寄って停まっていて、先生が乗り込むのも一苦労という状況。そんな中、先生がぽつりと一言。
— 倫獄(リンゴ) (@ringo_yakuri) July 11, 2025
「じょーずに止めてはるわー」
私は、「本物だ!!初めて生で聞いた!」と1人感動していました。
本場の皮肉は大変お上品でした。
— 倫獄(リンゴ) (@ringo_yakuri) July 11, 2025
たぶんですけど、その方は「じょーずに止め”た”はるわー」とおっしゃってたんじゃないかと思います。
— ラズベリー(5) (@2raspberries2) July 11, 2025
「止め”て”はる」だと大阪弁になりますので。
京ことばだと「〜したはる」が自然です。
ちゃんと差があるんだ
— たまご (@uMFaXewKOs59750) July 11, 2025
知らなかった
忙しかった時、京都の奥さまに丁寧な仕事やなあって同僚が言われて喜んでた…
— ねこのひと (@vyhnwGEbjUSEqCB) July 11, 2025
京言葉って自分に使われたら鋭利で瀕死になるけど他人に使われるのは頼もしさすらある
— つしまぁ (@tsushimaaa2434) July 11, 2025
アニメ1期で敵幹部だった奴が2期でのピンチに味方として駆けつけるみたいな感覚
リアル京都弁ですね…!
— MOMO│いつもありがとう (@Momosanctuary) July 11, 2025
おお!!😃
— ナオ元七ッ星 (@Nao7boshi) July 11, 2025
私も こういうこと うまく言える人間にぬりたい!
状況と使い方、完璧どす。💯
— そらきち (@sarukiti_sora) July 11, 2025
まさに京都の方ですねー🤩
— らいあん@ourlocalworld/ローカルな世界を旅しよう (@ourlocalworld7) July 11, 2025
京都人は言わないけど、無意識だと思う
— life (@s2daf) July 11, 2025
大原千鶴さん(NHKきょうの料理で桂南光と一緒に出てる京料理のおばちゃん)の声で聞こえてきた
— フジイ アキト (@FA13753555) July 11, 2025
それは、本当に感心してたかもしれませんよ!
— しかちゃん (@tikikiti17) July 11, 2025
ネイティブ。
— ゴールドダンサー (@golddancer) July 11, 2025
角を立てること無く、溜飲を下げるなら、この言葉を発する才能が欲しい https://t.co/CrgtoSxLz3
— 松 葉 (@Pine_needles8) July 11, 2025
こうゆうの、別に京都人じゃなくてもふつうに言わない? https://t.co/XuhfhhuvIv
— てっちゃん@トラック泊地 (@origuchi_z) July 11, 2025
今の京都人はこういうこと言わないみたいな話聞いたけど、多分息をするように言ってて自覚してないだけだと思う https://t.co/d7LTjTlWIO
— 三木 (@cocoha_cc) July 11, 2025
大阪人だけど当たり前に言うので京言葉としては攻撃力が低め https://t.co/0GXsxDg8JB
— 尻軽兵 (@shirigaruhey) July 11, 2025