「京都出身の先生の車に乗せてもらう時、隣車の停め方が悪くて乗るのに一苦労!そんな中、先生がぽつりと一言……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjg3N
京都とサッカーDisに余念がないな、ここの管理人
-
2 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjEzOTc4O
京都の人って他に聞く人がいない独り言の時もやっぱり嫌味を口にするのだろうか?
-
3 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjYzO
100%嘘松やん・・・こんな使い方せんぞ
-
4 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY4MDIwM
※3
いや、使うぞ。本当に。
というか、自分は人生半分京都な関西人だが、
「上手に停めとるなー」という関西弁混じった皮肉な言い方を普通にする。
だからすげー理解できる。
とりあえず、自分が経験したことないこと何でも嘘松言うのやめような。
未熟さの露呈だから。 -
5 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjI5ODk1N
生粋の京言葉を使いこなしてる若い世代も稀になってきてるしそういう言い回しや方言などどこの地方も同じで情緒とも言える文化は失われつつある
みやこことばと言わはるけどそないなもん御所ことばもおますし町方もおます
ほんでから町方ことばかて職人はんや商売人はんらが使う独特なもんや祇園あたりの花街ことばかてあるんやし
今の子ぉらにそないな区別もつかへんやろうしなぁ -
6 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjUwNzg4M
別の関西弁で言い換えると
うまいこと駐めてるやんけー -
7 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjEzOTc4O
生イケズ!
-
8 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NzQ2NDcwN
昔は地方の農村から京都に出てくれば仕事にありつけると考えて流れてくる奴が多かった。
そんな奴らに正論であっても何か注意しようものなら逆恨みされたりされるわけ。
だからといって汚い言葉を使って自分を下げるような真似はしたくない。
で、当たりのいい言葉でひとこと言って、後は役人に通報するってわけ。
さて昨今外国人が増えて差別だなんだセンシティブな世の中になったよね?
おまえら京言葉を馬鹿にしてるけど学ばなあかんよ。
伊達に長い歴史持ってないんだからそれなりのノウハウあるんよ。 -
9 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:OTk0MjU5M
「あんさん、ほんまに賢おすなぁ」(呆れ果てた馬鹿、の意)みたいなやつ?
-
10 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzYyNDg2N
「とめてはる」も「とめたはる」も両方京都でも大阪でも使う、どちらかに特有なわけではない
本当に京都特有、って表現になると「とめてやし」「とめてよし」とかになる(今どきは上品なおば様しか使わない)
ガセ方言指導はやめてほしい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります