前の会社、愛想尽かして辞めると決めたらスッキリして、うだうだ言う上司にも「すみません」と薄笑いで受け流し、明日辞める相手に何言ってんのかな~、てなってた自分も無敵だったな。
— 今日も歌が好きだよ (@martha_nyanko) July 9, 2025
経験ありますね。
— 141 (@22kingman22) July 9, 2025
評価もどうでもいいし、退職金変わるわけでもないし、クールダウン中って事ですね
よほど我慢してたんでしょうねぇ
— 秋羽刃 (@akihabarara) July 9, 2025
職場の嫌なこと押し付けられてたタイプがそうなりがち
急に飛ばないだけ優しいと思えってやつ
— ゆうと (@ahoy_we_are_) July 9, 2025
「もう辞めるんだし、貢献する必要ないし、退職日まで日々の業務を遂行してればいいよね」
— うにすけ🦥 (@uni_ebi_sushi) July 9, 2025
って思って仕事してるから、愛想なんて必要ないと思ってるし、必要以上に働いてたのは数日後の自分のためだったから、それもしない
退職者の気持ち、わかります
それを無敵の人ってしてくれるの嬉しいかも
辞める前の私でとっても親近感😌
— Rio🐕❤️ (@XnekuraholicX) July 8, 2025
仮面をそっと外したのですね🫣
— Zけいせい (@Z70018155) July 9, 2025
あー今の俺だ
— ごんさん (@84848493zzzg) July 9, 2025
職場を見限ってしまうともうどうにもならん
最低限しかやらん
— ごんさん (@84848493zzzg) July 9, 2025
文句あんなら会社都合でクビにしろよ精神で仕事してます🙏
立つ鳥跡を濁さずという言葉は立つ鳥側が己に思うことであるからこそ信念があるのであって、会社側に強要されたら濁しまくりたくなりますからね
— 花細工 (@thnksfrthmmrs04) July 9, 2025
四割賛同ですが・・。
— †どんぐり伝右衛門も変態紳士(深夜徘徊)† (@DonguriManiA) July 9, 2025
元ツイ読むに↓↓↓
①主さんは退職者さんを感じ良いと思ってた(けど?)
②他の方やお客さんや上層部が退職者さんをどう思ってたか?は/分からない
(③実は退職者さんが悪しき方かも知れない・・)
引き継ぎは、最低限度だけやれば良いとは思います、はい。
辞めるってなった途端、周りの人に何か聞いても答えてくれなくなったりする職場があった。
— 🍯鈴蘭🍹 (@kidakiyu) July 9, 2025
逆に急にニコニコして「辞めるの取り消しなよ」とか言ってくる職場もあった。
どっちもパワハラに耐えられず辞めることにした会社。
その人はずっと我慢してきて今やっと少し仕返しが出来てるんですね。
明日で終わるワイ、全く同じ境地
— あの子のLINEが既読にならないしゃか (@syaca_gram) July 9, 2025
毎日全盛期と比べたら何もしてねぇなって思いながら過ごしてます
10パー稼働すらしてねぇ
外から失礼します。
— mofa (@mofa1632635) July 9, 2025
派遣で長期だったのに、予算の関係で私を切り、上司が自分の知人連れてきて、直雇用にした。
その新しくきた人に引き継げと言われたけど、やる気がでなかった。システム変更の一番大変な時期に思いっきり使われて捨てられた。
もうすぐ転職予定のワイ‥現職場でそんな風に思われているのか??仕事はちゃんとしている。お世話になった人達には挨拶済ませて付き合いが残りそうなら人とは連絡先交換した
— 島津家久 (@iehisa_caozhen) July 9, 2025
内心嫌いだった人にはどうしてるかって?そりゃ業務連絡以外は全く相手にしません
逆に、辞めるからあいさつした方が良いと思って、遠くの本社まで行ったらほぼ無視されて、部屋出た後に笑い声が聞こえた時は、
— ちゃたろう (@issho_3) July 9, 2025
行って損した。絶対戻らない、って思えた。