たまにおられるんですけど、
— よんてんごP (@yontengoP) July 5, 2025
例えばオモチャがうまく動かないとか、ゲームが動作しない、って子どもが癇癪を起こした際に
「ほんなら全部捨てるからな‼️💢」
「無かったら揉めんのやから、ハイ捨てます‼️」
…のタイプの”教育”を受けられた方、
大人になっても問題解決がヤバいタイプがおられて。
例えば
— よんてんごP (@yontengoP) July 5, 2025
👤「それは当初のお話と違います…」とか
👤「それだと別途料金が…」って時に
😠「じゃあもう全部ヤメにしますか⁉️」
😠「ならこの案件やらないってコトでいいんだな‼️」
みたいな
0か100かの強権を、社内相手でも取引先相手でもブッ放してくるケースがあってウワァ…って
確実に「ソレ」って解決策じゃないというか
— よんてんごP (@yontengoP) July 5, 2025
相手がドン引きして「分かりましたよ…😰」ってなるか
「ハイじゃあ終わりですね😌」ってなるんで、非常に勝率悪い賭けだと思うんすけど
ソレが”成功体験”や”唯一の問題解決策”になってると、割とこの(文字通り)伝家の宝刀を抜いてくるので
「あーあ」って
ちなみにエグい事を書いてしまうと「コレ」で育ってきてる方なので、強権に対しては非常にお弱いため
— よんてんごP (@yontengoP) July 5, 2025
弁護士なり権威が介入してきた瞬間に弱体化するので、ある程度の戦い方はある一方で
一線を越えてるパターンだと
「あ、面倒くせえわ、コイツ埋めちまえ」
までイッてるタイプもいるので注意が必要
「え?Wi-Fi遅い?——はい、じゃあネット捨てます‼️💢」
— Sarcasm Scoop (@sarcasm_scoop) July 5, 2025
「上司がイライラしてるの、たぶんこの“全部捨てる式しつけ”で育った説ある。」
「”問題が起きたら、まず全焼”っていうライフハック、さすがに実生活でやるのやめてもろて。」
パソコンが遅くて仕事ができないなら
— よんてんごP (@yontengoP) July 5, 2025
全部もう紙とペンとソロバンでやれ!!!
な、それなら問題起きないんだろ!!!
みたいのは遭遇したことある
なるほど成長した後の例に納得しました!
— あのタヌキ (@AnoTanuki) July 6, 2025
面倒だけど、イライラするけど、一緒に問題解決に向き合う、100%の達成率でなくても60くらいでもやらないよりは良くなったね、っていうことを言えるようにしたいです。
ためになりました🥹
多分、うんと子どもの頃一回やられましたが
— 細長いきつね (@izuna_kaishiki) July 6, 2025
逆に“やべえ、この解決方法何の解決にもならねえ”
が昔から変わらぬ感想です……
おかげさまで自身の状況解決対応デッキには入れてないし、他所から手札に紛れ込んでも切る事はないでしょう
子供の癇癪を力技で押したせいで妥協案を覚えられなかった事は多いと思う
— 葉隠小太郎⋈ (@GDxh8kRnkN23413) July 6, 2025
他所の部署に強力頼まなきゃいけないときにに相手がこういう人だと心にくるのよね
— ガンナット2531 (@6ktsZtHWnm8Dc3R) July 6, 2025
ゼロか100思考はパーソナリティ障害の一つの傾向でもあるんですよね。衝動性の強さも……
— Eiki (@konomino_eiki) July 5, 2025
いつの間にか、まわりに誰も居なくなる経験をして、色々変われる人は良いけれど、多くの場合、面倒臭さと不利益に呆れて、まわりは適当に合わせ、常に人身御供というか犠牲者を生産し続けることになってる。子どもならいつかは抜け出せる、しかし大人はほとんど無理。
— 黒黒猫猫 (@kuronyan11) July 6, 2025
昔、職場に似たタイプの人いましたね
— ブルーカラー (@MgsRaioeh8seee) July 6, 2025
取引相手との話を進めている最中にやらかして向こうの人を怒らせて途中まで進んでいた仕事が無くなった事あります
ギクリ…
— じゃめす (@VT_Lover_James) July 5, 2025
なんかある度に全部禁止するタイプの親だったからその節あります…
トラブルが起きたものそれ自体を触らないようにして次回のトラブル防止とすることが非常に多いです…
あぁー…
— ゆり(家族市場で働く人) (@yu_riyu_ri10) July 6, 2025
極端ってやつですよね
正論言う人とかよくいるかも
うわぁー!!!!!!(首を掻きむしる)
— 就寝名誉監督 (@taracopastan) July 6, 2025
モロ自分!
2階のベランダから学習机にあったもの全部投げ捨てられた事ある。大切にしていた物とかが割れたり汚れたりしてとても悲しかった。
現在も問題解決の方法が分からなくてどうしてみんなあっさり解決していくのか不思議でたまらない。
昔、たぶんビーファイターカブトのおもちゃのカード通したら音鳴ったり羽根開いたり?するヤツでカードを田んぼかどっかで失くした。
— kinji@冒険者ってのは風なんだろ!? (@DAISYROSE666) July 5, 2025
オヤジが段ボールか厚紙で、元のカードの型に近いものを複製して、おもちゃ仕様通りに遊ぶコトができた。
そんときに「あるもので解に辿り着ける」コトを知った
兄弟喧嘩して、お互い居なければ喧嘩しないやろって、雪が2m積もる真冬に兄もろとも家から締め出されて、ワイは玄関前で必死に泣き喚いたらなんとか家に入れてもらえたけど、兄は2時間帰って来なかった(2時間後に無事帰ってきた)。
— TaNuKi (@makkoi007) July 6, 2025
三つ子の魂百までってこういうとき発動する地雷なんですよね
— ともぴ@とりあえずアレ (@misaonly1) July 6, 2025