トヨタのコンパクトワゴン、ルーミーが2025年7月の新車販売台数において1万150台で1位となった。2016年11月の発売から9年が経とうとしているのに、なぜこれだけ売れ続けているのだろうか?その秘密に迫ったみた。
ボディタイプ別に分けるとルーミーがシエンタを抜きダントツ1位
自販連が発表した2025年7月の国内小型/普通車販売ランキングを見ると、1位のトヨタヤリス、2位のトヨタカローラに続いて、トヨタルーミーが3位に入った。
この内、1位のヤリスと2位のカローラは、複数のボディタイプを合計した台数だ。2025年7月におけるヤリスシリーズの登録台数は1万3904台で、この内、最も多く販売されたヤリスクロスは7480台で、ハッチバックのヤリスは5830台。
2位のカローラシリーズは1万2370台を登録しており、最も多い車種はカローラクロスで、5460台を占めている。内訳はカローラセダンが960台、カローラツーリングが2550台、GRカローラが300台、継続生産モデルのカローラアクシオが760台、カローラフィールダーが1430台である。
3位のルーミーは1万150台だが、ヤリスシリーズやカローラシリーズと異なり、ボディタイプは1種類のみだ。ユーザーから見れば、SUVのヤリスクロスとコンパクトカーのヤリス、SUVのカローラクロスとカローラセダンは別の車種になる。そこでボディタイプ別に集計すると、2025年7月の実質1位はルーミーの1万150台ということになる。
この後に、トヨタシエンタ(9289台)、トヨタアルファード(8206台)と続くから、小型/普通車販売ランキングの上位は、スライドドアを装着する背の高いトヨタ車で占められる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14dd3833b497cc8fc647f89937c4b10892773fae
ルーミーかソリオだよな
ダイハツだろ
よう買うわ
>>5
トヨタって書いてあるだろ
>>5
>>124
中身ダイハツだもんね
3気筒だよ
振動と音大きい
>>128
トヨタのルーミーはダイハツのトールの流用だもんな
安くて広い 以上
これでいいんだよ、が他にあまりないからな
売れるのはダイハツの車ばかり
カローラやヤリスは上位だけど、何車種も合計してズルしてるし
カローラが強いよやっぱ。
ヤリスも良いんだけど高速での回転数の挙動がなんか日産車みたいで変な感じする。
ルーミーとライズは売れる意味が分からない。
軽とかわんねー感じ。
しくじりしてた時のダイハツが作った車ですけどね。トヨタ様の圧で泣く泣く設計してました
発車する時のエンジン音で知識がなくてもダイハツかどうかわかるよな
点火音?丸出しのあの感じ
なんか貧乏臭いんだよなこのクルマ。
安っぽい3気筒で震動出るし。
公道走る分には軽もスーパーカーも目的地への移動時間変わらないからな
バランスいいんちゃう
BBなくなったからじゃね?
日産のキューブもないし
>>29
どっちも良かったのに
これは普通車であることがメリットなのに非力すぎると思うわ
確かに良く見るねこれ
色々なバランスがいいんだろね
>>32
〇〇カーとかいう雑誌で走行性能加速性能が低いと酷評されてた
>>32
N-BOXを普通車サイズにしたような物だからな
本来ならホンダが出すべき車種だったと思うが
全然走らないことを除けば悪いところ無いからねw街中にしか出没しないなら常にアクセル全開でなんとか流れに乗ることも出来るwアクセル全開かオフかの2択だから運転も楽だよねw
ルミって誰よ!?
>>34
このラジオCM大嫌い
安いからだろ
そらソリオが大ヒットしたからな
ソリオよりショボいダイハツ製のルーミーでもトヨタの販売店網なら売れる
同サイズならソリオのが断然いいけど
>>38
実はソリオ買う客とルーミー買う客は競合してないんだよ似てるようで求めてるものが全く違うだからソリオの方がいいとか悪いとかって話にはならない
>>40
意外だなあ~
>>40
まじか
単にブランドでルーミーが選ばれてるのかと思ってた
ルーミー購入者は何を重視してるのでしょう
>>43
トヨタというブランド
ダイハツが作ってるやつねって言うと思いしろい反応する
店の前でブイーーンてウルサイ音したから
見たらロッキーだった(全開加速)
ルーミーの競合はエヌボ(軽ミニバン)な気がする。
正直ソリオの競合はスペーシアの気がする。
まあ何の根拠もない想像だが。
>>47
そして幅と排気量以外は負けている
これ代車で来たけどめちゃ運転しにくい
車体が不安定
買う奴の気が知れない
今度はシリーズハイブリッドになるのか
ますます日産の存在価値が無くなるな
フロントガラスがでかくて水族館みたいな気分になる
あと車高の割に座高が高くて目線がかなり上になるから見通しがいい
走りは軽レベルだけどジジババにおすすめ
室内空間とか燃費とか見た目しか考えない人に売れるけど走行性能は欠陥車レベル
そういう割り切り方と売り方はさすがトヨタ
沖縄本土で1Lターボの借りたけどエアコン付けて3人乗車したら全然加速しなくてイラついたな
その後石垣島で借りた現行ノートは日産の癖に意外と良くてイラついたな
シエンタとかフリードとかルーミー、ソリオ。ここらへんほんと便利なサイズで使い勝手がいいのに、ここに入り込めない日産とかホントにセンスねーよな
シャーシは20年前くらいのミラバンなんだよな
エンジンは軽自動車ラインで組み立てできるようにボアピッチを660ccに合わせてたり
すぐ買える車がコレだろうが
人気車種買う為に購入実績作りに買わされる噂はマジなん?
空前絶後の大ヒット車bBの成れの果てがこれだと思うと悲しくなっちゃう
>>83
ヴィッツは大成功だな
そろそろbBからルーミーに買い替えようかとも思ってる
ルーミーの新型が出たら買うかも
軽より安いから、車に求めるものが移動だけなら売れはするだろう
NAは軽より遅いけどな
50万上乗せしてシエンタ買った方がええ
リセール込みで考えたら実費は変わらんし
タンクやトールと同じ車で値段はルーミーのが高いのにルーミーが売れるのはよくわからんな
>>103
販売店が多いから
ダイハツ製だよねぇ。
トヨタ・アイゴーが凄い
いくらトヨタとは言え凄いネーミングセンス
すげえなあ
代車で乗ったけど走らない止まらない
なんであんなの有難がって買うんだろう
金が無いにしてもシエンタのガソリンモデル買った方がよっぽどいい
新車で後ろ電動スライドドアだから嫁に買ったが、乗ったら自分のNBOXより力ないな。13年は乗ってもらいますが
SUVにスライドドア搭載車をトヨタが出してくれないかなぁ
トヨタのエンブレムがついてる普通車で一番安いから、車に全く興味ない層に刺さる
軽だと小さ過ぎるけどミニバンはデカくて運転自信ないお母さん向け
絶対ソリオの方が車の出来は上、相当上
だがルーミーの方が圧倒的に売れている
トヨタブランド恐るべし、しかし同時にブランド下げているのが本質かな、儲ける為にダイハツ売るけど品質は低い
妻のために買った
ミニバンはデカすぎ、ソリオはブレーキホールドがなかったので却下、シエンタは見た目が嫌だと言われこれになった
高速はとても乗る気がしないけど、下道なら狭いとこも平気だし、停めるところにも困らないから十分だけどな