人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

「辞めたいです」と漏らした看護師、「辞めるには1年前から言うルールです。看護部長との面談で許可が必要ですが……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

「まだこんな客いるの?」と新幹線の絶望的な光景に目撃者絶句、100歩譲って缶と弁当箱はいいとしても……

1:名無しさん




https://i.imgur.com/14BLwB1.jpeg
https://i.imgur.com/scTf5c3.jpeg

新幹線で「絶望した瞬間」に共感の声続々 座席のポケットに…「まだこんな客いるの?」

 俳優、タレントのうえむらちかが12日までにXを更新。新幹線で「絶望した瞬間」を公開し、大きな反響を呼んでいる。

 不快な気持ちになるのは間違いない。

 投稿には、座席の網目状ポケットに空き缶、弁当箱、ビニール袋、使用済みマスクなどが詰め込まれた写真が添えられていた。

 「新幹線に乗って、自分の座席を見つけて絶望した瞬間…」とつづり、続けて「これは流石に空いてる席に変えてもらっても良いです……よね?」と心情を吐露した。

 この投稿には多数の反響が。「これ、最悪と思いながら、まあ、100歩譲って、缶と弁当箱は捨ててあげるよ、と。マスクは勘弁して欲しいわ。人のマスクなんて触りたく無いよね」「これが真に嫌なのってこれをやった奴の存在じゃなく自分はやってないのに他の人にマナーが悪い奴だと勘違いされることにあるんだよな。マジで厄介」

 「新幹線はゴミ箱あるんだから自分のゴミは自分で捨てろや」「外国人が使ってた後ってこうなってることがよくある」「まだこんな客がいるんですか」などの声が寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/185ded44e6f06d111e4c5c2c5e9a7fdaaac9869a

 

続きを読む

23件のコメント

医師から運転停止を指示されたてんかん患者、処方薬を服用せずに虚偽記載で免許を更新した結果……

1:名無しさん




判決文によれば、男は過去5年以内に持病の発作により意識を失ったことがあり、医師から車の運転を止めるよう言われていたにも関わらず、免許更新の際に提出が必要な質問票に記された「過去5年以内において、病気(表記の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある」、「過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある」、「病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている」との質問に対して、いずれも「いいえ」と虚偽の回答をしていたという。

11月11日の判決公判で、地裁浜松支部の来司直美 裁判長は「複数回医師から自動車の運転をしないよう助言を受けていたにもかかわらず、運転免許を取得し、発作の前兆が起これば直ちに運転を中止して休憩すればよいと軽々に判断し、てんかんの持病を申告せずに運転免許を更新して日常的に運転を続けていた上、医師から処方された薬を適切に服用していなかった」と指摘。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7766c93fdda5e94578bf3125c6f79f199783bd

 

続きを読む

58件のコメント

「ニトリの家具を買ってはいけない命トリだ」とニトリの本棚を利用者が糾弾?「本棚に本を並べないで下さい」と訴えるも……

1:名無しさん




本棚の「耐荷重」とは、各棚板や本棚全体が安全に支えられる重さのことを指します。これを把握しておくことで、本棚にどれほどの本や物を載せられるかを正確に判断できるようになります。

まず、棚板の耐荷重とは1枚の棚板が支えられる重量のことです。たとえば、1枚の棚板の耐荷重が20kgであれば、その棚には最大で20kgまでの物を置くことができます。

一方、本棚全体の耐荷重は、複数の棚板を合わせた際に本棚全体として安全に支えられる総重量を意味します。各棚板がそれぞれの耐荷重を守っていたとしても、全体の重量が本棚全体の耐荷重を超えてしまうと破損の原因になるため注意が必要です。

一般的な家庭用の木製本棚では、1段あたりの耐荷重はおおよそ20〜30kgが目安です。より堅牢な高品質の木製本棚になると、1段あたり50kg以上の重さに耐えられるものもあります。

https://perfect-floors.jp/blog/steel-rack/6335/

 

続きを読む

20件のコメント

「すげえ空いてるじゃん」と思って赤坂の駐車場に停めたタレント、4時間後の精算の際に……

1:名無しさん


山本圭壱 東京・赤坂の駐車場「4時間」で衝撃料金「空いてるじゃんって停めたら…」 “教訓”も明かす

 お笑いコンビ・極楽とんぼの山本圭壱(57)と品川庄司の庄司智春(49)が10日深夜放送の「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。都内の駐車場料金の高さについて話した。

 庄司は外食時、車で移動することが多く、「駐車場問題は、大きな所に停めたほうが安心ですよね。お店の近くに停めると、結構高くなってるから」

 「店側と組んでるんじゃないかなっていうぐらい料金が高い時ありますから」とコメント。

 山本も「そうなのよ。ちゃんと見て停めないと」と同調。

 以前、東京・赤坂で「急いで停めたら…。すげえ空いてるじゃんと思って停めちゃったら、4時間で2万円とられた」ことも。

 その上で2人は「すげえガラガラは怪しい」「それは気を付けたほうがいい」と注意を呼びかけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0582ed25538d6f374fa0637004d9868c9873c565

 

続きを読む

34件のコメント

「元ジャンポケ斎藤が売上金を持ち逃げした」とバームクーヘン販売会社が刑事告発、斎藤側は報酬未払いが原因だと反論しており……

1:名無しさん


「警察に被害届を提出する」

「不同意性交と不同意わいせつで書類送検された際、彼は涙ながらに『食い扶持がなくて困っている』と我々に相談してきたんです。彼のそんな姿が不憫で“少しでも生活費の足しになれば”と有志でバームクーヘン販売業のT社を立ち上げました。ところが……そんな僕たちの好意を彼は踏み躙った。決して許すことはできません」

バームクーヘンの販売業を行うT社の現役社員であるA氏は、怒りを押し殺しながら記者にそう打ち明けるのだった。

昨年10月、元『ジャングルポケット』の斉藤慎二(43)は吉本興業から契約を解除され、芸能界の表舞台への復帰は困難となった。そんな斎藤が今年4月からバームクーヘンの販売業で生計を立てているのは周知の通り。

だが、斉藤の再起のために起業した「恩人」であり「拠りどころ」であるT社を、斉藤は裏切ったというのだ。

A氏が業務委託契約書を手に訴える。

「バームクーヘンの販売利益を、T社と斉藤で折半するという契約でした。売り上げは悪くなかったのですが、10月8日と9日に福岡で売り上げた約160万円とレジに入っていた準備金が、いつまで経っても会社の口座に振り込まれなかったのです。

福岡での売り上げ金は斉藤の個人口座に振り込まれ、そこからT社口座に送金。売り上げ報告は斉藤が担当し、精算はT社が担当。売り上げから経費などを差し引いた利益の半額を報酬として翌月末に支払うーーという約束になっているのですが、催促しても返答がなく、いまだに彼が160万円を持ったまま。こちらからすれば、売り上げを持ち逃げされたも同然です

にわかには信じがたい話だが、T社は本誌取材にこう回答するのだった。

「斉藤氏と金銭トラブルが起きているのは事実です。業務上横領の罪として警察に被害届を提出する予定です」

一方の斉藤に持ち逃げ疑惑を質すと、代理人弁護士同席のうえでこう答えた。

「福岡でのバームクーヘンの売り上げ金約160万円が私の手元にあるのは事実です。ただ、それは8月分と9月分の報酬が支払われていないからです。この売り上げ金をT社に送金したところで報酬は払われないだろう、という不安が強くなったので、問題が解決するまでは160万円を送金しないと決めたのです。レジの準備金は預かっていません」

両者の主張は真っ向から食い違う。11月14日発売の『FRIDAY11月28・12月5日合併号』と有料版『FRIDAY GOLD』では、A氏が本誌に打ち明けた金銭トラブルの全貌を詳報。斉藤側が本誌に寄せた反論も詳しく掲載している。

https://friday.kodansha.co.jp/article/446387

販売会社が「売り上げ金を持ち逃げされた」と被害届を提出へ…元『ジャンポケ』斉藤慎二のバームクーヘンを巡って金銭トラブルが勃発した
https://friday.gold/article/378064

 

続きを読む

42件のコメント

脱税疑惑で1年近く国税局と揉めた某実業家、国税局の担当者に「海外に移住する」と相談したら満点の笑みで承諾され……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

失踪した実習生が失踪前の会社の建設国保を使用、建設国保が会社側に請求を送るも脱退手続きは終わっていたので……

1:名無しさん


失踪した建設の技能実習生が、3ヶ月後につくば市内の2つの歯科で診療を受けました。
失踪前の会社の建設国保を使いました。
企業は失踪後に「退職扱い」で国保から脱退手続きをしましたが、保険証を持っていれば使えちゃうんですね。。。

そして歯科から請求を受けた建設国保が保険分を支払うんですが、脱退後だったので本来は自腹。
それなのに、シャーシャーと「企業に支払い責任がある」と嘘を言って請求してきました。

企業側は当然、脱退手続き済だったので支払いを拒否。
結果、建設国保側が支払いました。

これね、脱退したりしたら、オンラインで即時に使えなくする仕組みを作った方がいいよ!
そしてこの場合、不法滞在者がどこにいるかも分かるじゃないですか?

どこかの外相じゃないけど「明治時代ですか?」
全てが時代遅れで、本当に困りますね。。。

— てんだい (@Tendai_777) November 9, 2025



 就職などで社保に加入したときや、その扶養家族になったときは国保の脱退の届け出をし、国保の保険証等を返却してください。
国保の資格がなくなった日以降は国保の保険は使えません。
知らずに誤って使用した場合は『無資格受診』となり、自己負担を除いた医療費(国保負担分)を返還していただくことになります。

※仕事中や通勤途中に負ったケガや病気の治療を受ける場合は、国保は使用できません。必ず労災保険の手続きをしてください。(国保を使ってしまった場合は、その医療機関等で国保から労災保険へ切り替えてもらうよう問い合わせてください。​)

※誤って保険証等を使用した後、速やかに医療機関等に連絡し新しい保険証等を提示してください。同月内であれば医療機関等が医療費の請求先を新しく加入した健康保険組合等に変更できる場合があります。この場合、下記のような手続きは不要となります。

https://www.city.ota.gunma.jp/page/1044486.html

 

続きを読む

25件のコメント

プペル西野が「頭の悪い後輩経営者」を叱責、赤字になったことをSNSで公開するようなまねをするなと……

1:名無しさん


西野亮廣「頭の悪い後輩経営者に説教した」と告白「“配慮”も大事だよって話」

 お笑いコンビ、キングコングの西野亮廣(45)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。後輩経営者に説教した話をつづった。

 西野は「【昨日、頭の悪い後輩経営者に説教したこと】」と書き出し「たとえば、フードフェスに出店した人が、自身の事業計画の甘さから赤字になってしまい、『フードフェスに出店したけど、赤字だー!』とSNSでネタにしたとします。一見、ユーモラスで誠実な“自虐ネタ(あるいは自分を反面教師にしたオープンな反省)”に見えるけれど、受け手からすれば『そのフェスは儲からない』『出ても意味がない』と感じてしまう」と続けた。

 そして「つまりそれは、本人の反省のつもりでも、結果的に“主催者やイベントへの風評被害”になっている場合がある。自虐ネタやオープンな反省は、【他人の信用を毀損しない範囲】でやるのがマナーです。本音を語ることと、誰かの信用を削ることは、まったく別。“透明性”と同じぐらい“配慮”も大事だよって話」としめくくった。

 この投稿に対し「全くそう思います。自分の投稿は独り言ではないと」「私も気をつけないと」「フェス側の人間の立場に立ったら至極真っ当な話です。想像力って大事だと思います」「なるほど!!」などとさまざまな声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f32fbee238009413f45293b6e02cdeb8d77bf56

 

続きを読む

28件のコメント

Suicaのペンギンが廃止される件、実は”例の企業”が関わっていた案件だからではないか?と話題に

1:名無しさん




Suicaのカードに描かれているあの愛らしいペンギンが、もともと絵本に登場していたキャラクターであることをご存じでしょうか。

Suicaのペンギンは、JR東日本のICカード「Suica」のイメージキャラクターとして多くの人に親しまれていますが、実はこのキャラクターはSuicaのために新しく描き下ろされたものではありません。もともとは、イラストレーターのさかざきちはる(坂崎千春)さんが手がけた絵本『ペンギンゴコロ』(文溪堂・1998年刊)に登場するペンギンが原型なのです。

Suicaのサービスが始まったのは2001年。では、どのような経緯で絵本のペンギンがSuicaの顔となったのでしょうか。実は、Suicaのペンギンが初めて登場したのは、サービス開始より少し前に制作された宣伝用ポスターでした。当初は正式なマスコットではなく、Suica導入を知らせる広告の中で偶然採用されたに過ぎません。しかし、そのポスターに登場したペンギンが「かわいい」と評判を呼び、カード本体のデザインにも採用されることになったのです。

ポスター制作の依頼を受けたさかざきさんが、絵本『ペンギンゴコロ』の世界からペンギンを描いたことが、この人気キャラクター誕生のきっかけでした。

ちなみに、さかざきちはるさんはSuicaのペンギン以外にも数多くの人気キャラクターを手がけています。千葉県のマスコット「チーバくん」や、ダイハツの軽自動車「ムーヴコンテ」のCMに登場した「カクカク・シカジカ」、そして雑誌『Ku:nel(クウネル)』のイメージキャラクター「クウネルくん」なども、彼女の作品として知られています。

https://pictbook.info/column/suica-penguin/

 

続きを読む

12件のコメント

キャパオーバーの上司を見かねた部下が残業してまで上司を支援、すると次の評価面談で……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「大袈裟に言ってると思ってすまんかったw」とローソンに苦情を入れたタレントに賛同の声が殺到、よくこれ今まで炎上しなかったな

1:名無しさん


 お笑いコンビ・ナイツの塙宣之が11日、ニッポン放送のラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」で、コンビニエンスストアのローソンにクレームを入れた。

 塙は「これははっきり言います。僕はCMやってるわけじゃないんで。これは消費者の意見です。ローソンにちょっとクレームです」と切り出した。

 塙はローソンでコーヒーを購入したのだが、「まずコーヒーカップを自分で取ります。で、M(サイズ)を飲みたかったんです。で、Mの(置いてある)ところから取りました。Lって書いてあるんです」。

 塙は自分が間違えて「L、買っちゃった」と思い、セルフレジでLサイズの料金を支払ったという。「今度、その容器に(コーヒーを)入れました。ドドドドドドッ、あふれちゃったんですよ。で、よく見たら、ローソンの(L)」

 つまりローソンのLの文字がMサイズのカップにも書かれていたというわけ。「ローソンカフェとかローソンってフルで書いてあればいいのに、Lって書いてあんだよ。一文字で。で、その下にちっちゃい文字で『Mサイズ』って書いてあったの。これ絶対間違えるよね! もう間違えないけど、あれダメだよね」と納得がいかない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/079a18db5c4a40acaf443853c87ffe8e80f3b664

 

続きを読む

53件のコメント

「Amazonの宅配業者、ふざけんなよ」と配達間違いされた利用者が激怒、置いた場所は隣の家で住所違う上に……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

「大学閉じ込められたんだけどどうやって出るのこれ?」と学生が困惑、ガチでやばいどうすればいいんだこれ……

1:名無しさん




中央大学は、東京都八王子市東中野742-1に本部を置く日本の私立大学。1885年創立、1920年大学設置。大学の略称は中央、中大。8学部26学科と大学院各研究科を擁する総合大学である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

 

続きを読む

20件のコメント

珍走団の迷惑行為に激怒した『道の駅』、前代未聞の超強硬手段に出てしまい……

1:名無しさん


駐車場の照明「ぜんぶ消します」

 国土交通省 岡山国道事務所は2025年11月4日、道の駅「笠岡ベイファーム」において、迷惑行為に対する異例の対策を14日から実施すると発表しました。

 いったいどういうことなのでしょうか。

「笠岡ベイファーム」は、岡山県最西である笠岡市にある道の駅です。国道2号の「笠岡バイパス」沿いに位置しています。

 笠岡湾の干拓地にあり、瀬戸内海の海の幸のほか、笠岡牛などのグルメも豊富です。

また敷地内には広大な花畑があり、菜の花やひまわり、コスモスなど、四季折々の花が植えられるなど、岡山南西部の観光スポットとなっています。

 設備も整っており、駐車場は126台(さらに臨時で110台)、休憩所は24時間の利用が可能で、国道2号の本線からはやや離れていますが、貴重な休憩スポットにもなっています。

 しかし、こうした充実した設備があるからか、深夜になるとクルマやバイクなどが集結し、大声で騒いだりする連中が来るようになりました。

 同事務所は「迷惑行為が散見されており、市役所や警察を始め、周辺地域の方からやインターネット上でも意見が寄せられています」としています。

 発表資料の画像では、金曜日の23時に多数のバイクが集結。敷地内で会合を開いている様子が写っています。

 2023年7月には、注意喚起として駐車場の照明を「減光」する対策をしてきましたが、それでも改善が見られず、業を煮やした道の駅は、今回ついに厳しい対策を取ることにしました。

 それが「照明の全消灯」です。完全に真っ暗闇にすることで、クルマやバイクで集まって駄弁ったり、クルマの見せ合いっこなどもできなくなります。

 照明は22時以降に全て消され、さらに警告看板の設置や、関係機関と連携した違法車両の取締りも実施する予定です。

 同事務所は「道の駅利用者が安全で安心して休憩できるよう、また、近隣にお住まいの方の安心な暮らしを目指し、関係機関が連携し迷惑行為対策に取り組んで参ります」としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81737b2333a7161e2e67814adc9a6fa33df89885

 

続きを読む

33件のコメント

最盛期は数千人が集まっていた関西電力本社前の原発反対集会、どうやら資金ルートが切れたせいか……

1:名無しさん




・2019年の元気だった頃の皆様

 老朽化した原発の再稼働に反対する抗議集会が8日、大阪市北区の関西電力本店前であった。運転開始から40年を超える関西電力高浜1、2号機や美浜原発3号機がある福井県や、京都府、兵庫県など16都道府県から約1100人(主催者発表)が参加した。

 福井県や京都府などの反原発団体でつくる「原発うごかすな!実行委員会@関西・福井」が主催。各地から集まった脱原発に向けて活動している市民団体の代表ら約30人が発言した。

 原発ゼロの会・大阪の山本謙治さん(72)は「稼働34年の高浜原発4号機では、蒸気発生器配管で異常が発生している。40年を超える老朽原発の再稼働など到底認められない」と発言。「若狭の原発を考える会」の木原壮林さん(76)は「普通の機械なら40年たてば新品と交換できるが、原発の圧力容器や一次冷却水の配管は放射能が強すぎて交換や点検ができない。高温高圧で動いてきた老朽原発は廃炉にすべきだ」と訴えた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASMD863LSMD8PQIP00G.html

 

続きを読む

34件のコメント

主力ブランドを捨てて中国富裕層に賭けた某大手メーカー、頼みの綱の海外事業で不振が続いてしまい……

1:名無しさん


資生堂が過去最大赤字520億円、25年12月期最終 新たに200人削減

資生堂は10日、2025年12月期の連結最終損益(国際会計基準)が520億円の赤字(前期は108億円の赤字)になる見通しだと発表した。60億円の黒字としていた従来予想を下方修正し、一転最終赤字となる。国際会計基準の導入以降では過去最大の赤字となる。米国事業で計上する468億円の減損損失が響いた。2期連続の赤字となる。

傘下の米スキンケアブランド「ドランク・エレファント」の不振が続き、米国事業の収益性が低下。のれんの減損損失を468億円計上する。資生堂は19年、約900億円で同ブランドを買収した。新興ブランドとの競争が激化したほか、24年には生産トラブルによる供給混乱で顧客離れが進んだ。

8月には構造改革のため、米子会社の1割超にあたる人員300人を削減したことを明らかにしていた。今回、本社で約200人の追加削減を発表した。

売上高は前期比3%減の9650億円を見込み、従来予想(9950億円)を300億円下回る。本業のもうけを示すコア営業利益は微減の365億円と据え置いた。

同日発表した25年1~9月期の連結最終損益は439億円の赤字(前年同期は7億5400万円円の黒字)だった。売上高は前年同期比4%減の6938億円、コア営業利益は10%増の300億円だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB073DA0X01C25A1000000/?n_cid=BMSR2P001_202511101544

 

続きを読む

48件のコメント

中国資本に買収された紀州鉄道が廃線の危機、だが経緯が”あれ”すぎて同情する人も出ない有り様に……

1:名無しさん


10月の初め、鉄道ジャーナリストなんて肩書きもない単なる時刻表愛好家である私の元に、突如、驚くべき情報が届いた。和歌山県のローカル鉄道である紀州鉄道が廃線の危機。早ければ2026年中に廃線の可能性もあるという。

親会社は不動産会社

順を追って説明しよう。

和歌山県御坊市にあるJRの御坊駅は、市の中心街から離れた場所にある。そこから市の中心部へと向かうのが紀州鉄道(旧・御坊臨港鉄道)だ。

1960年代後半から1970年代にかけて進んだ自家用車の普及で赤字が膨らみ、廃線の危機となるも、東京の不動産会社が買収、紀州鉄道と社名を改め鉄道会社を運営することとなった。

当時は首都圏や関西圏などで鉄道会社が主体となって沿線にニュータウンを作っていた時代。不動産事業を進める上で「○○鉄道」と名乗ることがプラスとなると考えられていたことから、東京の不動産会社が親会社である和歌山県の鉄道という珍しいスタイルが誕生したのだろう。その後現在に至るまで紀州鉄道は鉄道事業に加え不動産事業やホテル事業を営んでいる。

運行区間はわずか2.7km。トンネルも列車がすれ違う設備もない鉄道路線のため、巨額の赤字にはならない。「紀州鉄道」と名乗って不動産事業が展開できることは、鉄道事業の赤字額以上にメリットがある。そんな事情もあって2000年以降、各地でローカル私鉄が路線を続々廃止される中、紀州鉄道は生き残ってきた。

紀州鉄道の鉄道事業部門と不動産事業部門の関係は鉄道ファンの間では有名な話で両者はウインウインの関係にあると思われてきた。では、一昔前のプロ野球の球団と親会社のように、親会社が赤字を補填してくれる関係だった両者に何が起こったのか。紀州鉄道の鉄道部門である、鉄道事業部の担当者に話を聞くため、10月9日、和歌山県御坊市へ向かった。

3年前に中国の会社が買収

紀州鉄道の走る御坊市の玄関口、JR紀勢本線の御坊駅は大阪から特急くろしお号でおよそ1時間40分。この駅はすべての特急列車が停車する沿線の主要駅だ。

そんな駅の1番ホームの一角に作られた0番ホームから発着するのが紀州鉄道。全線2.7kmの路線は、その短さもインパクトがあるが、運賃も全線乗車しても180円。廃止の危機に瀕する路線であれば、運賃が倍になってもおかしくないのだが……。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-915252

 

続きを読む

68件のコメント

「四時間警察署居る、助けてくれ」と窃盗容疑のラッパーが悲鳴をあげる、「ペットボトル三本パクるほど俺は金がないわけじゃない」と訴えるも……

1:名無しさん




もし自宅に帰ってから、セルフレジで会計を通し忘れた商品があることに気付いた場合は、できるだけ早くお店に連絡して事情を説明しましょう。その際、「返品に伺います」あるいは「代金を支払いに行きます」と伝えておけば問題ありません。支払いまたは返品は、すぐでなく後日でも構わないとされています。

なぜなら、会計忘れが単なるうっかりミスであれば、窃盗罪には該当しないためです。また、気付いた段階でお店に連絡し、商品を返すか代金を支払う意思を示していれば、「占有離脱物横領罪」にも当たりません。

ただし、うっかりしたケースであっても、状況によっては故意を疑われ、窃盗の容疑で警察に通報・逮捕される可能性がまったくないとは言い切れません。とはいえ、実際に逮捕に至るのは、同様の行為を何度も繰り返している場合など、悪質と判断されるケースに限られると考えられています。

https://bengoshi-one.com/columns/selfregi-crime/

 

続きを読む

11件のコメント

「サービス過剰で潰れてしまわないかハラハラする」と近所の居酒屋の夜定食に客が感激、だがその2ヶ月後には……

1:名無しさん





・鶏のたたきに関して: 宮崎県でも食中毒出しており、加熱をするよう推奨

食中毒の発生について(令和7年4月25日)

4月21日(月曜日)午前9時頃、都農町内の飲食店「美食鳥(ビクトリー)」で4月12日(土曜日)に会食をした同一グループ6名のうち4名が腹痛、下痢の症状を呈していると高鍋保健所に連絡があった。
調査の結果、6名のうち4名からカンピロバクターが検出された。また、有症者の共通食は当該施設で提供された食事のみであることが判明した。
このことから、高鍋保健所は、4月12日(土曜日)に当該施設で提供された食品を原因とする食中毒と断定し、当該施設に対し、食品衛生法に基づき、令和7年4月25日(金曜日)から令和7年4月27日(日曜日)の3日間、営業停止を命じた。
なお、患者は全員快方に向かっている。

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/eiseikanri/press/2025/04/20250424175127.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク