お局的な人にめっちゃ詰められて
— こんぶ (@omu_omu_omurice) March 24, 2025
「絶対に将来コイツよりできるようになったる…」って思ってお局の仕事横取りしてたら、取っても取っても仕事出てきて
え?これで新人教育させられてたの?って思ってたら仕事量減ってお局浄化されてた。
お局キャパオーバーしてた。 https://t.co/qgwbALecmY
お局的な人にめっちゃ詰められて
— こんぶ (@omu_omu_omurice) March 24, 2025
「絶対に将来コイツよりできるようになったる…」って思ってお局の仕事横取りしてたら、取っても取っても仕事出てきて
え?これで新人教育させられてたの?って思ってたら仕事量減ってお局浄化されてた。
お局キャパオーバーしてた。 https://t.co/qgwbALecmY
シリコンバレーのテック経営者と話したが、関税はかなり頭が痛いらしい
— ABC Trader (@ABC87791035) March 24, 2025
ハードウェアを中国で製造している企業は多く、トランプの関税圧力の弱い日本に生産拠点を移すことを考えている企業も多いらしい
何回やってもサンドに入らないからおかしいなと思ってよく見たらこれって多分偽札だよね?
— ナツ@リボ地獄スロッター (@gakeppuchislo) March 26, 2025
左下のホログラムないし
有識者の人教えてください。
香港空港のエクスチェンジでやられたわ
警察署に出頭します pic.twitter.com/sJgPjVn3bc
D号券(ディーごうけん)は、日本銀行券(紙幣、お札)の種類の一つ。D券とも呼ばれる。券種は、D一万円券・D五千円券・D二千円券・D千円券の4種である。C号券の後継として発行された。D二千円券を除き後継としてE号券が発行されている。D二千円券以外のD号券は発行が停止されているが、発行された全券種が有効である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/D%E5%8F%B7%E5%88%B8
家に帰宅したら絶対バレないと思って隠してた残りのコレクションが嫁に見つかりました。
— カイバン (@KAIBAN10) March 25, 2025
しかも傷が少ないカードを売ろうとしたらしく、勝手にスリーブを外しており初めて声を荒げて喧嘩しました。
嫁をとるか、趣味をとるか究極のニブイチ。 pic.twitter.com/Z1HxXztD0A
・参考
——夫が個人で所有するカードを、妻が無断で売却した場合、その売買契約は有効なのでしょうか?
このようなケースにおいても、法律上は売買契約が有効とされます(これを「他人物売買」といいます)。フリマアプリなどで購入者が現れると、妻と購入者の間で売買契約が成立します。
今回のケースでは、妻には購入者にカードを引き渡す義務が生じます。しかし、まだカードが引き渡されていない場合、夫はその引き渡しを拒むことが可能です。
——では、すでにカードが引き渡されてしまった場合はどうなるのでしょうか?
夫は売買契約の当事者ではないため、その契約を取り消したり解除したりすることはできません。また、契約の当事者である妻にも、法律上の解除権はありません。そのため、カードを返してもらうためには、購入者の同意が必要となります。
https://www.bengo4.com/c_18/n_12413/
某ストリートピアノ
— 家電 (@intogenso) March 25, 2025
撤去早っ❗️ pic.twitter.com/SRldyFeRbd
大型商業施設ATCシーサイドテラス内にあるストリートピアノ(大阪市住之江区)の使用方法について注意喚起し、ネット上で物議となっていた南港ストリートピアノの公式Xは25日、「この度は謝罪が大変遅くなり、本当に申し訳ございませんでした。沢山の方に不愉快な思いをさせてしまったことを、心からお詫び申し上げます」と謝罪した。また、「ストリートピアノという呼称の認識を誤っておりましたことも重ねてお詫び申し上げます。現在、ピアノは撤去の方向性で進めております」と伝えた。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/trend/1000/f85bf59dc4fafa52deff79b99ab5fc20
娘が飽きてしまって全部のシルバニア手放そうと思う…
— miฅ^•ω•^ฅ (@kirito_88_) March 25, 2025
少しづつ開けるつもりがもう興味無くなってしまったらしい…
あんなに大好きだったのに成長を感じた… pic.twitter.com/hNqichGDwl
株式会社エポック社(本社:東京都台東区)と、株式会社サンリオ(本社:東京都品川区)は、エポック社のドールハウス遊びのおもちゃシリーズ「シルバニアファミリー」と、サンリオの人気キャラクターとのコラボレーションとして、オリジナル衣装の赤ちゃん人形と家具がセットになった『シルバニアファミリー×サンリオキャラクターズ 赤ちゃんとなかよし家具セット』を、3月2日(木)より、一部サンリオショップ、サンリオオンラインショップ、シルバニアファミリーオンラインショップ、クラフトハートトーカイオンラインショップ(藤久株式会社)等シルバニアファミリー関連店舗で販売いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000037629.html
ホワイトカラーとブルーカラーの逆転現象はかなり起こってるっぽい。
— ちぇん (@yuno_miyako2) March 25, 2025
建築の現場職人やっている22歳の子が話聞いたら年収1200万だった。
もう大学なんて行ってる場合ではない。
軽四で二段階右折し始めるタイプの疾患を持った方が現れてわしも原付達もヒリついてる
— 作ろうの会長 (@YT3RR) March 24, 2025
“本物”を前に自分は無力だと思いました() pic.twitter.com/qAaytRKpMU
二段階右折は、原付や軽車両が安全に右折するためのルールです。 二段階右折が必要な交差点で小回り右折をすると、「交差点右左折方法違反」と「信号無視」の2つの違反を起こしたことになり、信号無視の「違反点数2点、反則金6,000円」という罰則が科されます。 二段階右折が必要なのは、片側3車線以上ある道路の交差点です。
友人の店でも無料貸出子供用品の盗難が頻発したから「今時スマホや携帯電話持ってない人レアだから連絡先にその番号書かせて、その場で店の電話からかけてつながったら貸せ」とアドバイスしたら結構な人数がつながらない番号を書いてたの思い出した それするようになってから盗難ほぼなくなったって
— 野良さん@プロモ流してない (@blue_noracat) March 24, 2025
テスラ試乗した時「お客さん流石普段から運転してるだけあって滑らかですね!試乗の同乗って結構怖いんですよね…」って話してて何となく客層察した
— なにょん (@73K_FC1) March 25, 2025
かつて知人の農家から米を仕入れファミリーレストランに納品しようとしたら、JAの職員がやってきて「15%の手数料を払え」と宣う。「何故?」の問いに「農家の米は私たちJAの米だから」の屁理屈。農民を絞り上げ、旨い汁を吸うだけ吸っている、こんなJAの存在が日本の農業を駄目にしてしまっている元凶
— 村西とおる_サブアカウント (@MuranishiToru_2) March 25, 2025
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”「『広告しないと商品が売れない』は時代遅れ」
世間の大きな注目を集めたフジテレビ問題は、3月末がめどとされる第三者委員会の調査報告で一つの山場を迎えると見られる。フジテレビでのCM放映見送りを実施したスポンサー企業は、その後、どう対応するのか。視聴者の「テレビ離れ」が顕著な今、そもそもテレビCMにどんな価値があるのか。フリーライターの池田道大氏が、かつて看板商品「キットカット」のテレビCMを中止する決断を下した、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏(ケイアンドカンパニー代表取締役)に聞いた。
* * *
中居正広氏の女性問題に端を発したフジテレビ問題。記者会見での不手際など初動を誤ったフジテレビが被ったダメージは大きく、同社によると、CM放映を中止した企業は1月末時点で300社以上に上った。2025年3月期の広告収入は、従来見通しから233億円減少すると予想されている。
注目されるのは今後のCMの行方だ。実業家の堀江貴文氏は自身のYouTube番組で「これまでテレビCMをやらないと売上が下がると思っていた企業がフジの不祥事をきっかけにCMをやめたら、売上が下がらず、コスパが良くなかった(と気づく)」と指摘し、企業のテレビ広告離れが進むと予言した。
■テレビCMに数十億円かけても「十分な利益」は生めない
そんな「企業のテレビCM離れ」を20年以上前に実現していたのが、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏だ。世界最大の食品・飲料メーカーであるネスレの100%子会社であるネスレ日本のトップを2010年から10年間務めた高岡氏だが、社長就任前の2002年頃、人気商品「キットカット」のCM中止をマーケティング担当者として決断、後述するように新たなプロモーション戦略を打ち立てて大成功を収めた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa
このミス心当たりしかない https://t.co/DU9GI1mncz
— イシカワ(とっても頑張ってる人) (@LMaW0PdllC90781) March 24, 2025
商品の入れ忘れ・入れ間違いについて
お急ぎの場合は、店舗より早急な対応をいたしますので、レシート記載のご利用店舗までご連絡をお願いいたします。
https://www.mcdonalds.co.jp/cservice/
メーカーも似たようなもんよ。
— beepcap (@beepcap) March 23, 2025
昔は「生産」の海外委託だったのがついに「設計」ごと委託してゴミを納品された上に修正には巨額がかかり予算不足で消滅したプロジェクトを山ほど見てる。
自分たちで何とかする技術もないから泣きつかれるけど、もう手遅れの場合がほとんどよ。 https://t.co/wSiuLzXnc8
何食ったら「せや!路面電車を駅に突っ込ませたろ!」って発想が出るんですか? pic.twitter.com/uRrymR44Ls
— 夏野奈津 (@_Natsuno_Natsu) March 24, 2025
JR広島駅の新しい駅ビルの商業施設「ミナモア」が24日、グランドオープンしました。駅ビルの建て替えは実に60年ぶりとなります。
地下1階から地上9階まで延べ約3万2千平方メートル。テナントは、飲食店やファッションなど広島初出店66店舗を含む217店舗が入ります。「全館カフェ」のコンセプトのもと、全フロアにカフェがあり、2階の「スイーツ通り」や6階の中四国最大のレストラン街、屋上の「ソラモア広場」などを備えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d87fd7748d5ac57402458671b19aeb2e444211
万引き逮捕の米田哲也容疑者、缶チューハイ隠した瞬間を店員に目撃され発覚 他に惣菜約10点所持
兵庫県尼崎市のスーパーで350ミリの缶酎ハイ2本を万引したとして、尼崎北署は25日、窃盗の疑いで元プロ野球阪急や阪神、近鉄投手の米田哲也容疑者(87)を現行犯逮捕した。
容疑者は「ガソリンタンク」のニックネームで知られるタフガイとして活躍し、投手として歴代2位の通算350勝を記録。2000年に野球殿堂入りした。
逮捕容疑は25日午前10時40分ごろ、自宅近くのスーパーで缶酎ハイ2本(販売価格303円)を盗んだ疑い。スーパー店員が店内で米田容疑者が着衣の中に缶酎ハイを隠した瞬間を目撃し、店外に出た直後に声掛けして発覚した。
店長が110番して駆けつけた警察官に米田容疑者が「缶酎ハイを万引したことは間違いありません」とはっきりした口調で認めたという。
店によると米田容疑者は常連客ではなく、万引されたことも過去にはなかったという。隠し持った缶酎ハイ以外には、無地のポリ袋に調理せずにすぐに食べられる総菜約10点を所持していた。
このスーパーの商品かどうかは分かっていないという。県警によると、車や自転車などは使わず、スニーカーをはいて自宅から徒歩で犯行に及んだとみられる。
◆米田哲也(よねだ・てつや)1938年(昭13)3月3日生まれ、鳥取県出身。56年に境から阪急入団。57年からプロ野球最長の19年連続2桁勝利。66年25勝で最多勝。68年に29勝でMVP。75年に阪神、77年に近鉄に移籍し同年引退。
通算949試合、350勝285敗、2セーブ、防御率2・91。試合数、勝利はともにプロ野球2位。現役時代は180センチ、87キロ、右投げ右打ち。引退後は阪神やオリックスなどでコーチを務めた。00年野球殿堂入り。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd28db12113cfbe9b15adfde85c2045397eeb759
工事中の秋田書店……、そんな理由ならば仕方ないか……。 pic.twitter.com/tFSGXj7AQb
— u_k (@sasa_take) March 24, 2025
秋田書店本社屋は皇居にほど近い場所に1973年に竣工し、50年以上に渡り数々の名作を生み出してきたが老朽化に伴う建て替えが決定、今年1月6日より本社は仮社屋(東京・文京区)に移転中で、新社屋は2027年9月竣工予定となっている。
『週刊少年チャンピオン』で1991 年より連載が始まった『刃牙』シリーズは、地上最強の生物・範馬勇次郎を父親に持つ高校生・刃牙が主人公の格闘漫画。東京ドーム地下に広がる地下闘技場で高校生ながら王者として君臨する刃牙の姿などを描き、父親・勇次郎との「史上最強の親子喧嘩」で因縁に一旦の決着をつけるなど、シリーズ累計発行部数1億部を突破する人気作品。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e60479ffef20ba62f8a1ccc89fda0c3ce406952
このまえ思い立って紙を漉きに行ったワイは同人作家じゃなくてZINE作家だった可能性が出てきた https://t.co/cWKnlwDNa2 pic.twitter.com/6rhoySPr81
— ◯ サンフェス25 方舟18 (@mizonozomizo) March 25, 2025
写真やイラストなどを自由な手法でまとめた自主制作の出版物「ZINE(ジン)」が近年、注目されている。札幌市内で毎年開かれているZINEの販売イベントにはさまざまな分野の作り手の冊子が並び、「掘り出し物」を求めて1000人を超える来場者が集まる。イベントを主催する菊地和広さん(50)、小島歌織さん(43)に、人々を引きつけるZINEの魅力を聞いた。
昨年10月、札幌市中央区のさっぽろテレビ塔内のホールで開かれたZINEの販売イベント「NEVER MIND THE BOOKS(ネバーマインドザブックス)」。会場内には色とりどりの冊子やグッズが並び、出展した約100組の作り手と、お気に入りの一冊を探しに訪れた来場者らの熱気にあふれていた。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250216/k00/00m/040/114000c
この手の映像は外国の動画でたまに見るけどまさか札幌とは… pic.twitter.com/BlkVYfBC8F
— 戦闘班長 (@sento_hancyo) March 25, 2025
車線数は一部区間を除いて4車線以上となっている。また、かつては並走する道央自動車道、北広島IC付近は、中央の車両通行帯が時間帯によって上り線、下り線へと変更するリバーシブルレーンを採用していたが、現在は廃止されている。(廃止時期不明)すすきの交差点(すすきの)・ルネッサンスホテル(現・プレミアホテル ―TSUBAKI― 札幌)前交差点は北海道内有数の事故多発交差点になっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9336%E5%8F%B7
これは完全な誤解で、国立がんセンターは海外の富裕層の医療ツーリズムを積極的に受け入れているからですね。
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) March 25, 2025
この場合、保険点数の300%の医療費を請求しています。
それなりに高額ですが、国立がんセンターのがん治療は極めてレベルが高いので、アジアを中心に富裕層が治療にやってきています。… https://t.co/WLMpY185hD pic.twitter.com/zKHvWVMn8R