人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

13件のコメント

新宿駅西口に放置された換気塔、「人類絶滅後の地球みたいになっとるね」と目撃者が唖然

1:名無しさん




この筒の正体は、ずばり「換気塔」です。高度経済成長期の真っ只中である1966年11月に完成しました。外観は緑に覆われており、一見すると役割を終えたかのような「トマソン」にも見えますが、実は現在も地下駐車場などの給排気設備として機能し、新宿西口の地下空間を支え続けています。

この換気塔は、緑に覆われたものを含めて全部で4基存在し、それぞれが新宿西口の地下構造の重要な役割を担っています。その歴史をたどると、明治時代にまで遡ります。

かつて新宿西口には淀橋浄水場があり、東京都民の水瓶として東京の発展に大きく貢献していました。しかし、東京オリンピックの翌年である1965年、浄水機能が東村山浄水場へと引き継がれ、役目を終えることになります。そして、この広大な浄水場跡地の開発が1966年に始まりました。

設計を任されたのは、当時日本建設協会の会長であった坂倉準三でした。彼は、地下改札口を出て歩いているうちに、いつの間にか地上に出ていたという、浄水場跡地特有の地形を活かし、立体的な都市空間を構築しました。その際、地下空間を最大限に有効活用するため、換気の重要性に細心の注意を払い、ロータリーの中心部に換気塔を配置する設計を採用しました。

当初、この構造には「車の流れを阻害する」との反対意見もありました。しかし、坂倉は「地下通路や地下街を活かすためにはこれが最適な策である」として反対を押し切り、現在の形へと至りました。こうして新宿西口の地下空間は、機能的かつ効率的に設計され、今もなおその役割を果たし続けています。

https://tfc-office.jp/column/street-views-103/

 

続きを読む

10件のコメント

回転レーンが廃止された寿司屋、その『廃線跡』を見た人が感銘を受けまくっている模様

1:名無しさん

 



回転寿司チェーンの関係者
「すべて厨房での作業で済ませられるのであれば、職人を減らせるし、注文品だけなら会計時に皿を数える店員もいらなくなる。ピーク時の大量の注文に耐える提供体制を整えるためには店の改装などに巨額の費用は必要だが、長年の課題である人手不足が解消する見込みはなく、今後検討していくことになるだろう」

また、食品ロスの問題を軽視できないと話すのは、別の回転寿司チェーンの関係者です。

大手チェーンでは、来店客の人数や性別、年齢や滞在時間などのデータを解析し、適切な需要予測を確立しているため、客がレーンから取らずに廃棄される寿司の割合を3%程度にまで抑えられると言います。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/k10013994801000.html

 

続きを読む

12件のコメント

USENの機械が故障した有名カレー店、『無音』か『電波ソング』かの二択を迫られた結果……

1:名無しさん




2024年8月にデビューした8人組女性アイドルグループCUTIE STREET(キューティーストリート)。FRUITS ZIPPERが所属する事務所、アソビシステムの「KAWAII LAB.」から誕生したグループだ。そんなCUTIE STREETが11月に初のCDシングルとして発売した『かわいいだけじゃだめですか?』が大きな注目を集めている。かわいい世界観を詰め込んだポップチューンは、TikTokで話題になったことをきっかけに、Spotifyのバイラルチャートなどで1位を獲得。新人としては異例のストリーミングヒットとなっている。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01029/00047/

 

続きを読む

43件のコメント

米高騰に苦しむ家庭の対応策、「普通に炊くより高くね?」とメディアが報じた設定にツッコミ殺到

1:名無しさん




 泣く泣く主食をコメから麺や芋に替えるケースは少なくない。中井遥香さん(仮名・39歳)の世帯年収は約380万円。千葉県で子ども2人と4人暮らしだ。

「以前は週に5~6日炊飯していましたが、最近は週2~3日に減りました。コメにサツマイモを混ぜて炊くこともあります。野菜類は親戚の農家からもらっていて、なんとかやっていけてます」

 中井さんは最近、フリマアプリで5㎏2800円のブレンド米を買ってみたが、大失敗したと言う。

「虫食いがあったり、欠けや変色しているコメもあった。明らかに市場に出回らない品質でした。でも、背に腹は代えられないですよね。チャーハンやピラフにしてなんとか食べました」

https://news.livedoor.com/article/detail/28455782/

 

続きを読む

15件のコメント

フェラーリ当て逃げ事件、事故現場の大破画像と現場に居合わせた人の「証言」が中々の逸品だと話題に

1:名無しさん




 TEAM ONE公式「X」では「まずは、本件に関しましてご迷惑をおかけしてしまった皆様に、心よりお詫び申し上げます」と謝罪し「この度、一部報道にて皇治に関する事故報道がございました件について、事実関係を以下の通りご報告させていただきます」と記した。

 続けて「2024年12月、皇治が事務所近くの道路において運転中、単独での物損事故が発生いたしました。事故当時、車両は自走不能となり、本人はすぐに複数のスタッフに連絡を試みましたが、連絡がつかない状況が続き、また、保険会社の連絡先もその場で把握できなかったため、本人は保険会社の連絡先が事務所にある可能性を考え、車両を現場に残して事務所へ移動いたしました」と説明。

 「その後、警察から本人に連絡があり、出頭要請に応じて速やかに対応しております。また、飲酒検査・薬物検査を含む必要なすべての手続きに協力し、いずれの検査においても問題は確認されておりません」とし「今後、検察の判断により交通違反に関する行政処分(罰金や違反点数など)が科される可能性があるとのことです。現在は警察および関係機関の指導のもと、誠実に対応を継続しております」と伝えた。

 最後は「なお、今回の事故により第三者への人的被害は一切発生しておりません。今後も皆様にご心配をおかけすることのないよう、関係各所と連携のうえ、慎重に対応を行ってまいります」と結んでいる。

全文はこちら
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1990059

 

続きを読む

37件のコメント

食糧法の答弁で農水大臣が大爆死、条文を全く把握していないと判明して米価高騰に歯止めがかからない情勢に

1:名無しさん




江藤拓農林水産相は2月28日の衆院予算委員会分科会で、備蓄米放出に関連して、食糧法には価格の安定は「書いていない」と4回繰り返した。実際には法律の正式名称に「価格の安定」が入っているほか、条文にも書かれている。指摘を受けて訂正したが、担当閣僚としての資質を問う声も出そうだ。

分科会では、政府が備蓄米放出を発表した後もコメの店頭価格高騰が止まらない実態について、日本維新の会の徳安淳子氏が「国民は買いたくても買えない」とただした。

これに対し江藤氏は「法律に基づいて備蓄米は運用しなければならない」などとした上で「価格の安定なんて書いてありません、食糧法には。書いてありません。書いてありません。書いてありません」と自信満々に答弁した。

野党議員から「書いてある」とやじが飛ぶと同時に、江藤氏の後ろにいた官僚が慌てて声を掛けて指摘したが、江藤氏は「はいはい。分かりました」と述べるだけだった。

徳安氏が「書いてあるのか、ないのか」と尋ねると、江藤氏は「大変失礼しました。書いてありました」と訂正した。

https://www.sankei.com/article/20250304-OSH4UFALMFFBPJUVUDEQ42OHTU/

 

続きを読む

35件のコメント

政府と契約した業者が24年産の備蓄米を納入せずに高額転売、ペナルティで指名停止はされるが……

1:名無しさん




政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。高値で転売したことを認める業者もおり、米価高騰を背景にルール違反が起きた格好だ。政府の在庫量が予定より少なくなることで、今後の備蓄米放出にも影響しかねない。…

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/

 

続きを読む

28件のコメント

当て逃げで大破したフェラーリを放棄して運転手が逃亡、あっさりと身元が割れて尋問すると……

1:名無しさん


総合格闘家の「皇治」選手が去年12月、東京・世田谷区でフェラーリを運転中に単独事故を起こし、そのまま立ち去ったとして、警視庁がきょう、書類送検したことがわかりました。

当て逃げの疑いできょう書類送検されたのは、総合格闘家の「皇治」選手(35)です。

捜査関係者によりますと、皇治選手は去年12月下旬の午前3時半ごろ、世田谷区で高級車のフェラーリを運転中に街路樹などにぶつかり、車が大破する事故を起こしたものの、その場から立ち去った疑いがもたれています。

事故直後に現場にいた人
「ドッシャーン、バラバラバラって降ってくる音がして、ミサイル落ちたと思って。『なんで逃げんだよ』って声が聞こえて。(救急隊員が)運転手さんはいると思って探したんですけど、どうしてもいないって言って」

大破した車が皇治選手の経営する会社の名義だったことから、関与が浮上したということです。

皇治選手は運転操作を誤ったとみられ、警視庁の任意の聴取に対し「スタッフにレッカー移動してもらおうと電話したが、つながらなかったので立ち去った」と話しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a78831e4346ed4d33219b54c8cba59b120a2aee6

 

続きを読む

15件のコメント

広電の独自決済を採用した路面電車、乗降車の様子を撮影すると「ちょっと信じられない光景」が……

1:名無しさん




2008年に導入された「パスピー」は、29日サービスを終了しました。広島県内では30日の始発便から広電グループの「モビリーデイズ」をメインとする事業者とそれ以外の「ICOCA」がメインの事業者の大きく2つに分かれました。

ICOCAをメインとする事業者のうち、広島バス、広島交通、JRバス中国は順次、モビリーデイズも使えるようになりますが、現時点で一部路線にとどまります。 また広電グループのバス・路面電車でも引き続き、ICOCAなどの交通系ICカードは使えますが降りるときだけのタッチに変わります。

初日となる30日は複数ある端末にICカードやスマホをかざすなど、迷っている人の姿もありました。 利用者からは「パスピーが一番便利。」「ICカードが反応しなくて焦った。どこにかざしたら清算できるのか分かりづらい。」などと戸惑いの声が聞かれました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7a26fae7abccd558988f2e2f7033321f6e112a

広島県内、乗車券システム「パスピー」のサービスが3月29日終了します。

2008年に導入された「パスピー」…県内のバス・路面電車などで幅広く導入されてきましたが、終了に伴いあさって3月30日からどう変わるんでしょう。

ここからは、取材した五十川ディレクターです。

【五十川ディレクター】
あす29日でサービスが終了。
あさって30日からパスピーが使えなくなります。
改めて今後の乗り方を整理します。
皆さんこれまで交通系ICカードで乗るときにタッチして乗り降りしていましたが、3月30日から注意が必要なのが、広電グループのバス・路面電車でICOCA系のカードを使うときです。
VTRをご覧ください。

実際に広電バスの車庫で乗り方を教えてもらいました。
【五十川ディレクター】
「ICOCAを使った乗り方を教えてもらっていいですか」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「どうぞお乗りください乗車時は整理券をお取りいただいて…」
【五十川ディレクター】
「整理券ですか!?ICOCAのタッチは?」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「ICOCAのタッチは不要になりますので」
【五十川ディレクター】
「ないんですね、いいんですね」

https://www.fnn.jp/articles/-/849928

 

続きを読む

20件のコメント

キラキラ企業の人と飲んでて仕事を褒められた人、「だったら雇ってくださいよ〜」と言った瞬間に……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

社員の二重払いミスを上に報告した派遣社員、すると何故かお局様に「どんだけ人の間違い見つけたいの?」と言われて……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

独自の交通系ICを廃止した広電、代替システムが「信じられないくらい不便な仕様」なのに強行した結果……

1:名無しさん




広島県内、乗車券システム「パスピー」のサービスが3月29日終了します。

2008年に導入された「パスピー」…県内のバス・路面電車などで幅広く導入されてきましたが、終了に伴いあさって3月30日からどう変わるんでしょう。

ここからは、取材した五十川ディレクターです。

【五十川ディレクター】
あす29日でサービスが終了。
あさって30日からパスピーが使えなくなります。
改めて今後の乗り方を整理します。
皆さんこれまで交通系ICカードで乗るときにタッチして乗り降りしていましたが、3月30日から注意が必要なのが、広電グループのバス・路面電車でICOCA系のカードを使うときです。
VTRをご覧ください。

実際に広電バスの車庫で乗り方を教えてもらいました。
【五十川ディレクター】
「ICOCAを使った乗り方を教えてもらっていいですか」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「どうぞお乗りください乗車時は整理券をお取りいただいて…」
【五十川ディレクター】
「整理券ですか!?ICOCAのタッチは?」
【広島電鉄交通政策課・川口祐貴さん】
「ICOCAのタッチは不要になりますので」
【五十川ディレクター】
「ないんですね、いいんですね」

https://www.fnn.jp/articles/-/849928

 

続きを読む

44件のコメント

タイで倒壊したビルを建設した中国企業、入札の時点で既に”兆候”を見せ始めていた模様

1:名無しさん

 



ミャンマー中部を震源とする地震で倒壊したタイのビルについて、中国メディアは、中国国営企業などが手がけていたと報じました。この企業のSNSからは、ビル建設に関する投稿が削除されたとみられています。

28日午後、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生し、隣国タイ・バンコクでは建設中のビルが倒壊しました。

中国メディア「財新」は、このプロジェクトは中国国営企業とイタリア・タイの合弁企業が受注し、ビルの建設は中国国営企業が担っていて、進ちょく状況は30%ほどだったと報じています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66517d0461dbc78a06212fe1249ccde4ac70179d

 

続きを読む

55件のコメント

「タイの建物に耐震性ゼロというのは根拠がない」と建築士が主張、震度5の地震に耐える耐震性は最低でも担保されている

1:名無しさん

 



 バンコクでは建設中の高層ビルが崩壊し、救出活動が続いている。タイ警察などによると、倒壊現場では29日午前10時現在で8人が死亡、8人が負傷した。約80人ががれきの下敷きになっているという。

 崩壊したビル建設現場で家族3人が働いていたというソムキット・ミータレーさん(40)は、義妹と義母が行方不明だといい、「義妹は5階で塗装の仕事をしていた義母を捜しに中へ入ってしまった。無事に見つかってほしい」と疲れた表情で話した。

 他にも死傷者が出ており、バンコク都のチャチャート・シッティパン知事は29日、今回の地震で10人が死亡したと報道陣に明らかにした。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250329-OYT1T50053/

 

続きを読む

32件のコメント

整形外科の玄関で開院10分前に前から2番目に並ぶ、すると後ろから来た人が「車、何番目に来ましたか?」と言い出し……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

麻布台の「予約取れない系レストラン」を訪問、大して美味しくもないのにドリンク水のみで会計一人……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

「これ『医療事故』じゃないでしょ」と事故報道に医療関係者が激怒、なんでニュースになるんだよ……

1:名無しさん




 兵庫県は28日、県立尼崎総合医療センター(尼崎市)で肺炎治療のため入院し、せん妄も発症していた80代男性が1月、夜間に歩いて転倒し、右大腿骨を骨折する医療事故があったと発表した。患者がベッドから起き上がると看護師に連絡がいく「離床センサー」が作動していたが、看護師は業務が一区切りしてから様子を見に行こうと考え、訪問しなかった。事故は午前5時過ぎに起きたが、前日午後8時半以降、14回作動していたという。患者は翌日に手術を受け、転院先でリハビリを続けている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7014e1d7826124cb2f3f4197239737371c168fa3

 

続きを読む

21件のコメント

日本企業のバンコク駐在員、来週タイ出張予定だったお客さんから「無慈悲な連絡」を受けてしまい……

1:名無しさん




ミャンマー中部を震源とする地震の影響で、タイの首都バンコクでは建設中の高層ビルが倒壊し、ミャンマー人の移民労働者を中心に多数の作業員が生き埋めとなった。29日も行方不明者の捜索が続けられ、同僚や家族らがその様子を見守った。現場を視察した専門家はビル倒壊を「異常事態」と表現、原因究明のため「地震の知見が豊富な日本に支援してほしい」と求めた。

全文はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/1045741

 

続きを読む

6件のコメント

M7.7地震の当日に新築コンドの売買契約を締結した現地邦人、「まだ鍵を受け取っていない……」と不安がっている模様

1:名無しさん


 

 スマートフォンに残る妻の動画を見つめながら、男性はこぶしを握りしめ、泣き崩れた――。ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震から一夜明けた29日、各地の被害状況が徐々に明らかになってきた。隣国タイの首都バンコクで建設中の高層ビルが倒壊した現場では、一緒に働いていた妻の行方が分からないという男性が祈るように救出を待ち続けていた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250329/k00/00m/030/219000c

 

続きを読む

15件のコメント

コスト削減のために通販企業が導入した「置き配」、意外すぎるところから足を掬われてしまった模様

1:名無しさん


全国で、「置き配」の荷物に穴が空けられる被害が相次いでいる。箱の中身は様々だが、中に入っていたポテトチップスが外に引っ張り出され荒らされているものもあった。一体誰が、何の目的でやっているのだろうか。

全国で「置き配」に穴…犯人は?

大きな穴が開いたポテトチップスの段ボール箱。「置き配」で届いた荷物だ。

撮影者が確認した時にはすでに穴が開いていて、近くには開いた状態のポテトチップスの袋が落ちていたという。

今、全国各地で報告されている同様の被害。いずれも「置き配」の段ボール箱に穴が開けられていて、箱の中身は封筒やぬいぐるみなど様々だ。

一体何者が、何のためにこのような行為に及んでいるのでだろうか。

「カラスにつつかれた」

話を聞いた被害者たちが口にした犯人は、全て同じだった。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-849953

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク