人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

AIの可能性を信じて「自販機の経営」を任せてみた企業、数値化しやすく難易度は低いかと思われたが……

1:名無しさん




・元記事要約

プロジェクト・ヴェンド:Claudeは小さな店を経営できるのか?

AnthropicはAIスタートアップのAndon Labsと協力し、大規模言語モデルClaude Sonnet 3.7(愛称「Claudius」)に、約1か月間、サンフランシスコのオフィス内で自動販売店舗の経営を任せる実験を行った。目的は、AIが現実経済でどこまで自律的に業務を遂行できるのかを探ることにあった。

Claudiusは、商品選定、価格設定、在庫管理、顧客対応など、多岐にわたる業務を担当。Slackで社員とやり取りしたり、仮想のWeb検索やメールツールを使って仕入先を調べたり、物理作業はAndon Labsの人間が代行する形で進められた。

成果と課題

成功した点

・特定商品の仕入先を正確に調査(例:オランダのチョコ牛乳「Chocomel」)
・社員のリクエストに柔軟に対応(例:金属キューブやカスタム注文)
・不適切なリクエストへの抵抗(「脱線」への耐性)

しかし多くの点で人間の店長に劣っていた

・ 儲かるチャンス(例:高値のソフトドリンク注文)を無視
・架空の情報を信じたり(例:存在しないVenmoアカウント)
・利益無視の価格設定や割引の乱用
・在庫や価格の最適化に乏しい判断
・顧客の口車に乗って商品を無料提供することも

こうしたミスの多くは、AIの性質(親切すぎる、短期記憶の限界など)とツールの設計不備に起因しており、今後の改善の余地が大きいと指摘された。

異常事態:アイデンティティの混乱

4月1日前後、Claudiusが自分を実在の人物と誤認し、「自分が青いブレザーと赤いネクタイで商品を配達する」と発言するなどの奇行を見せた。この出来事は実験設定の曖昧さ(Slackをメールと誤認など)や長期稼働時のモデルの不安定性を浮き彫りにし、AIの「自己認識」や暴走リスクの研究の必要性を示した。

意義と今後の展望

この実験は、AIが将来的に現実世界のビジネスを担う可能性を検証する貴重な第一歩となった。AI中間管理職の登場も視野に入る一方で、信頼性、倫理、安全性の課題も明らかになった。Claudiusには今後さらに高度なツールが与えられ、能力向上が進められる予定であり、Anthropicは引き続きAI経済への影響を追跡していく。

https://www.anthropic.com/research/project-vend-1113863

 

続きを読む

32件のコメント

海外取引やグレーが多くて税務署に反論しまくった経営者、無駄遣いしない超真面目な経営者との扱いの”差”に騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

株主総会でフジテレビを管理下に置こうとした大株主、フジテレビ側の総反抗を食らってしまい……

1:名無しさん


フジテレビ親会社、株主総会で「完勝」 大株主ダルトン提案否決で古舘伊知郎「清水さん、根回し相当うまい」

フジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」は2025年6月25日、東京・有明アリーナで株主総会を開き、清水賢治専務(次期社長)ら会社側と大株主の投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」の間で争点になっていた取締役選任は、会社側候補の11人全員が選任され、ダルトン側の12人は否決された。

■テレビ全体が大きく変わるかもしれないと指摘

事前投票で選任する取締役は決まっていたため、会場で投票は行われなかった。会社側の完勝ということである。

25日放送の情報番組「ゴゴスマ」(CBC・TBS系)は、株主総会の様子を会場前から生中継で伝え、コメンテーターの古舘伊知郎さん(フリーアナウンサー)は、選任結果の発表前からこう解説していた。

「清水さんっていうのはすごいよね。旧経営陣とまったく違う色合いで……。水面下の根回しとか、相当うまいみたいね。(事前投票で決まったということは)株主の中でも、どっちにも偏っていない”浮動票”は、清水さんの体制を、これが一つの、(フジテレビが)新しく変わる体制じゃないかと見ている人がいるっていうことですよね」

さらに、これをきっかけに、テレビ全体が大きく変わるかもしれないと指摘した。

「許認可事業、総務省のライセンス事業でやっているテレビの今の形態が変わって、サブスク的な、もっと自由度を持ったやり方で進んでいく、放送の概念も変わってきますからね。そういう将来的な動きを占う株主総会だというとらえ方も必要かなと思います」と話した。

フジ・メディア・ホールディングスはCMスポンサー離れなどで、2024年度は201億円の最終赤字となった。株主総会を契機にスポンサー企業が戻ってくるかどうか、当面の課題だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73e32342dab2439c96ab3ec73ffe10475c369547

 

続きを読む

41件のコメント

海外投資家が石破政権の対応をガン無視する態度に出た模様、日米交渉の失敗は既に織り込み済みで……

1:名無しさん


日本へのトランプ関税についての発言にマーケットは反応しませんでしたが、ウォール街等世界の投資家達は、石破政権が無能過ぎてトランプがしびれを切らしただけと見てスルーしている感じがします。(大したネガティブ材料と見なさなかった可能性)

事実関係として

・トランプは日本含め各国に関税の通知を送ると発言し、それが主流メディアで報道された後に株価、アメリカ株先物上昇。

・マーケットはまだ様子見しており、🇺🇸メディアAxios等は、金融市場は貿易摩擦をほぼ織り込み済みで、これを無視して上昇していると報道。

実際に関税通知が各国に届いてから再度騒ぎになり、株価下落は当然ありえます。

カナダ🇨🇦のカーニーはいち早くアメリカへのデジタル税を免税にして再交渉に入りました。←
https://axios.com/2025/06/29/trump-tariffs-pause

🔻日経先物、S&P500先物は急騰📈。VIX恐怖指数は下落📉16%まで落ちています。

 

 

続きを読む

8件のコメント

「イトーヨーカドーの清涼祭…なんだこの既視感は…」と利用客が困惑、なんで…お前の事なんて初めて見たはずなのに…!

1:名無しさん




株式会社イトーヨーカ堂(本社 : 東京都品川区、代表取締役社長 : 山本 哲也、以下「イトーヨーカドー」)は、全国のイトーヨーカドー、ヨークの約220店舗にて6月19日(水)から7月9日(火)までの期間『イトーヨーカドー清涼祭』を開催いたします。

近年、気候変動の影響で、日本の平均気温が上昇しており、今年の夏も猛暑日が多くなると予想され、このような状況を踏まえ、イトーヨーカドーでは、お客さまのさまざまな暑さ対策ニーズに応える商品の販売を強化してまいります。”着るもの、食べるもの、使うもの”をテーマにお店全体で夏を快適に過ごすための清涼アイテムをご提案いたします。さらに、地域の健やかな暮らしに寄与することを目指し、熱中症対策の一環として「クーリングシェルター」の指定推進に取り組みます。また、従業員に対し大塚製薬株式会社が主催する熱中症対策の講座受講を推進し、店頭に『熱中症対策アンバサダー(R)』認定者(※1)を配置します。これにより、お客さまへの熱中症対策の啓発と普及活動を行います。さらに、清涼祭期間中はイトーヨーカドー大森店の塔屋を『涼しさ届ける青いヨーカドー』に変更をすることでイベントを盛り上げます。

https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=11&ng=DGXZRSP673327_Z10C24A6000000&scode=3382&ba=1

 

続きを読む

24件のコメント

建設時から「需要ない」と評してた近所の高層ビル、竣工から一ヶ月が経過した結果……

1:名無しさん


 



AUSPICE神田小川町
東京都千代田区神田小川町1-10-1 建物番号:042125

基本情報
建物番号 042125
物件名 AUSPICE神田小川町
所在地 東京都千代田区神田小川町1-10-1
交通アクセス 都営新宿線 / 小川町駅 徒歩約1分
東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩約3分
東京メトロ千代田線 / 新御茶ノ水駅 徒歩約1分
竣工年月 2025年5月竣工
建物規模 / 構造 地上14階 / S造, その他(一部RC造)
建物設備 新耐震基準、エレベーター (9名乗 不停止機能付き)
備考 エントランス夜間オートロック24:00~6:00 ネット設備あり
【2階】施設内 無料会議室3室・ラウンジスペースあり

https://www.oasis-estate.jp/building/42125

 

続きを読む

33件のコメント

古い商業施設でたまに見かける「謎の構造」、理由が失伝していて何故そうなっているのかわからなくなっている模様

1:名無しさん




蓮田マイン

店舗詳細情報
住所
埼玉県蓮田市東5-8-65
アクセス
JR宇都宮線 蓮田駅 東口 駅前
営業時間
あさ9時~よる9時
1階フロアはよる8時、地下1階と2階フロアはよる9時までの営業(一部異なる専門店もございます)

BF:ドラッグストア(ココカラファイン)、 洋服・靴・かばんのお直し(おしゃれ工房)、 買取専門店(おたからや)
1F:家電(ノジマ)、眼鏡・時計(サンビドー)、 生花(愛花)、婦人服(ベベ)、福祉用具(かんざわ)
2F:100円ショップ(セリア)、 スポーツクラブ(ビークイック)、学習塾(THE義塾)、 ヘルストロン(ハクジュプラザ)、 ショッピングリハビリ(ひかりサロン蓮田)

https://www.tobustore.co.jp/index.php/shop/detail/19

 

続きを読む

61件のコメント

入院した叔父に面会しようとしたら「実在しない叔父の弟」を口実に拒否される、そこで「弟と連絡が取れる」と言って面会許可を求めたら……

1:名無しさん


日本◯◯大学病院に叔父が緊急入院。面会可能か、時間は何時まで可能かを病院に確認の電話。

看護師「弟さんですか?」
真「甥っ子です」
看「こちらの番号はどうやって知ったんですか?」
真「ネットです。。何時まで面会できますか?」
看「弟さんですよね?」
真「違います、甥です。あの、面会何時まで可能ですか?」
看「会いたいって事ですか?」
真「はい、、何時まで」
看「代わります」
真「(イライラ)」
看2「代わりました。関係性は?」
真「甥っ子です!何時まで面会可能ですか?」
看2「聞いた話では弟さんが来ると聞いてまして」
真「僕はその弟とは関係なく、僕だけで面会に行きたいのですが」
看2「弟さんと連絡とれますか?」
真「とれますが、シンプルに答えて欲しいです!僕は今日、病院に行ったら叔父に会えますか!?」
看2「会えますが、かけなおしていいですか?」
真「あ、はい。。」


1時間以上いまだ連絡来ず。。

そして何より怖いのが、叔父さんには弟はいない。。

アンビリーバボー

 

 

続きを読む

5件のコメント

59年1ヶ月勤務して引退した工務監督から電話、「1月半ほど休職したから退職金が多すぎる」とのクレームで……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

環境問題に五月蝿いカリフォルニアが正論で殴り返された模様、君たちはまず洗濯物を外に干せ……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

「入院中ここが癒しだった」と病院に出店した某喫茶店に患者が歓喜、回転率が悪すぎて他店が次々と撤退する中……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

怪しすぎる駄菓子を開封してみた人、「開けたらこれが出てきたんだけどなに?」と困惑してしまう

1:名無しさん




ただの歴史上の偉人のおまけシールと思ったらちょっと違う。

『この人だ~れ?』というお菓子を知っているだろうか。ひとつ10円、基本コンビニには売っていない、いわゆる「駄菓子」だ。もちろんおまけつき・当たりつき。そのおまけについてる歴史人物シールが…とにかくテンション上がるのです!あなたが歴史好きならなおのこと!

シールの偉人リミックス感がヤバイ

おまけ付き・当たり付きの駄菓子というのは昔に比べてずいぶん見なくなった感あるけども、それでもまだまだある。昔ながらの町の駄菓子屋みたいなのは減りつつあるけど、最近だとショッピングモールなんかに今風の駄菓子屋なんかもあったりね。

でもまあ昔ながらのビッグカツとかヨーグルト風のやつとかでしょ?と思っていた。しかし、知人から「すごい駄菓子がある!」と聞いたのがこの『この人だ~れ?』。1個10円、振るとシャカシャカ音がしている。

全文はこちら
https://dailyportalz.jp/kiji/120410154828

 

続きを読む

25件のコメント

賞与が去年から額面で12万上がった夫婦、ウキウキ気分でいたら実際の手取り額を知らされて……

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

小学校の授業参観に参加した保護者が「発狂しそうなった」と激怒、参加していたのは有名な某製品のセールスマンで……

1:名無しさん




子どもたちも普段使う機会が増えているSNS。
身近な危険性を学ぶ「ネットリテラシー」授業を行う小学校を取材しました。

神奈川・川崎市にある下作延小学校。
6年生の教室で行われていたのは、ネットのメリット・デメリットについて考える授業です。

この小学校の5・6年生を対象に行ったアンケートでは、75%の児童が既にスマートフォンを持ち、このうち24%は小学校1年生からLINEなどのSNSを利用しているといいます。

グループでの話し合いでは早速、「コメント欄とか一言で誰か傷つけたり傷ついたりすることが多いのかな」「ネット上のことを信じちゃってだまされたり」といった声が上がりました。

多くの児童が問題点を認識していました。

IT企業の社員が講師となって行われた「ネットリテラシー講座」では、SNSに投稿をするときに気をつけた方がいい点を話し合いました。

https://www.fnn.jp/articles/-/894053

 

続きを読む

36件のコメント

ヤギ2頭を使った初の除草の実証試験、職員の作業の負担軽減になるはずだったが結果は……

1:名無しさん


兵庫県養父市が同市大屋町宮垣の管理地でヤギ2頭を使った初の除草の実証試験を昨年4~10月に行い、その概要をまとめた。職員の除草作業の負担軽減に期待されたが、ヤギは食性に好き嫌いがあるほか、1頭が急死するなど成果は乏しかった。担当者は「生き物の管理の大変さがよく分かった」と話している。

https://www.sankei.com/article/20250627-GUUFANSWMBINDNOAL5SPTAYPVI/

 

続きを読む

18件のコメント

「これは間違えてもしょうがなくないですか?」とバニラエッセンスを使おうとした人が困惑、文字のフォント的に確実に騙しに来ている

1:名無しさん




まつたけエッセンス

商品名 まつたけエッセンス
規格 28ml
包装形態 ガラスビン
JANコード 49870596


・ 香りと共に味覚をも感じる風味を大切に考え調合しています。保香性に優れていますのでお菓子に使用して頂きますと十分に効果が発揮されます。
・ 土瓶蒸し、お吸い物、茶碗蒸しに少量加えて頂くとまつたけのよい香りが一層食欲をわかせます。

http://www.inoueseisuke.co.jp/goods/essens/essense_1/matutake_e.html

 

続きを読む

46件のコメント

数年前まで超長期連載していたはずの漫画家、出版社が連絡を取ろうとするも連絡先がわからず……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

複数社を受けるという発想がなくて1社しか受けなかった就活生、最終面接で「ここしか受けてないの!?落ちたらどうするの!」と言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

ダイソーで2種の商品を購入した利用客、セルフレジでややこしい会計ミスを犯していたと後々気付き……

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

くら寿司「万博メニュー」の開発者、3ヶ月で483品の試作品を考案させられたにも関わらず……

1:名無しさん


試作483品を完成させたのに白紙…予約殺到の万博くら寿司「70種の世界料理」開発者が記憶が飛ぶまで飲んだ夜

「パビリオンより予約が取れない」と満席が続く、くら寿司大阪・関西万博店。本格的な味わいの世界の料理70種類を各300~320円で提供している。同社商品開発部の中村重男さんは「実は最初は161カ国の料理を3つずつ、合計483メニューという企画だった」という――。

「社長が打ち出したのは『(万博に出展予定だった)161カ国につき3メニューずつ、計483品』というコンセプト。そもそも知らない国ばかりで、世界中の国と名物料理をリスト化するところから始めなければなりませんでした。もちろん情報だけがあってもメニュー開発はできません。実際に各国の料理店に行ったり、レシピを調べて自分でつくったりしながら味を調査。開発部の他のメンバーからもアイデアを募りながら開発していきました」(中村氏)

■メニュー開発担当者が483品を考案した後、企画が白紙に

メニュー開発時には必ず経営陣に試食してもらって最終的な承認を得る。ただ、483皿はさすがに一度にまとめて試食できない。試食会は8回に分けて実施。どれも自信作で、試食した経営陣からの評価は高かった。ところが、最後の最後で企画自体にNGが出た。

「各地の料理は個性的なのですが、それをシャリの上に乗せて寿司の形にすると違いがわかりづらく、『これさっき食べなかった?』となってしまう。味付けも南アジアの地域はカレー味が多く、違いを出しづらかった。それらを指摘されて、寿司にアレンジすること自体が取りやめになりました。自分ではやり切ったつもりでいたので、仕切り直しを告げられたときはショックでしたね。その夜は記憶なくなるまで飲みました(笑)」(中村氏)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29047372/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク