エグい。バイトで3時間15分働いたのに、
— よくばりエビチリch (@ebichanyo_) October 17, 2025
「てことは3.15時間ですね〜
時給×3.15でお支払いします!」とか言うから全力で×3.25なんだぞと説明しても話通じず…これがコイツらの地頭なんだなと思った
エグい。バイトで3時間15分働いたのに、
— よくばりエビチリch (@ebichanyo_) October 17, 2025
「てことは3.15時間ですね〜
時給×3.15でお支払いします!」とか言うから全力で×3.25なんだぞと説明しても話通じず…これがコイツらの地頭なんだなと思った
今日、東京電力から「お宅の電気契約の契約者が変わるよ。だめなら折り返しヨロ」って留守電入ってたから10分未満で折り返したら「契約はもう変えた。新規契約者は個人情報だから教えない」って言われて、しかもその契約が有期だった。これ、ある日突然電源喪失する攻撃仕掛けられるやつじゃん?こわー
— bao (@baobabustroll) October 17, 2025
丸紅の偉い方と話してきた、今回の早期内定についてメモ共有
— ぼんじりテレビ (@bonjiriTV) October 16, 2025
・内定数は5人程度
・今回の早期内定における本選考採用数への影響度はほぼ0。焦らないで
・社内の報告ではインターンで良かったから採用したと聞いている
・内定辞退は覚悟の上。1〜2人残ったら良いと人事は考えているのでは?…
就職活動で早く内定をもらって入社先を決めても、「もっと多くの選択肢を検討すべきだった」と後悔する人も多いようだ。曖昧な企業選択だと定着率や早期離職率にも影響する。企業は焦らず学生との対話を深めることが大切だと専門家は指摘する。
夏季休暇を目前に、大学3年生などの中にはインターンシップへの参加が決まっている人だけでなく、すでにプログラムがスタートしている人もいるかもしれない。
自分の強みや弱みに気付…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1076V0Q5A710C2000000/
ヤフオクに沖縄からの出品者で148出てるけど今十数台行方不明になってて軍が動いてるらしいから触らないほうがいいです
— とうりまん (@akemi_touri) October 16, 2025
タレントのボビー・オロゴン(59)の最新姿と近況にネットは驚きに包まれた。
16日のフジテレビ系「あの金どこいった?~逆転人生にかける有名人~」で特集されたボビー。“微妙に間違った日本語”を使う外国人タレントとしてブレイクした。格闘家としても活躍し、当時の最高月収は6000万円。貯金は2億1000万円だと以前に明かしていた。しかし貯金はゼロになり、タレント以外の仕事をしているのだという…。
番組スタッフが千葉県御宿町で待ち合わせると、ボビーは「いつまで待たしてるんだよ」とジョーク。59歳になった今でも明るいキャラクターは健在だ。
2億1000万円の貯金は「楽しく飛んでった」と笑う。昔の番組で貯金額を明かしたところ「国税が入りました。牛800頭(分)失いました」。番組は約9600万円と計算した。
番組ナレーションで「さらに今年5月、離婚が成立したボビーさん」と説明。財産分与の金額は約7200万円だという。
ボビーが運転する高級車でスタッフが案内された場所は、2年前に約600万円で購入した広さ約500坪の別荘。ボビーは「成功したいならニワトリを飼え」。現在は投資で大成功し、講演する投資セミナーには1000人が集まるという。最初の投資はニワトリで、一匹350円で買ったヒヨコが育って卵を産むことで利益を生んでいるのだという。さらに、複数の企業がシェアして使う“シェア工場”を6000万円で投資している。現在の総資産は「牛1000頭(分)」とニッコリ。番組計算で1億2000万円だ。
ネットは「ボビーオロゴン久々にテレビで見たな」「懐かしい」と沸き、「ボビーオロゴンさんもう59歳。皆さんの人生にも驚いているが、年齢にも驚く」「ボビーオロゴン、20年前と全然変わってない」と近影にも驚く声が寄せられた。
https://hochi.news/images/2025/10/17/20251017-OHT1I51089-L.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa05d8b667efdac3d992099a1077fb22a9d4a6c
裁判傍聴が趣味だったので、闇バイト周りについてはかなり最初の頃から追っかけることになっちゃったんだけど、正直反社や半グレの司令塔クラスの劣化がひどい。自分だけがいい方向に行ってるから組織が作れない、つまり犯罪のノウハウが組織として蓄積できない(そういう意味で外国人犯罪組織の方が) https://t.co/c4wWPEVw9k
— 山城うねび (@Yamachirounebi) October 15, 2025
《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い
ドジャースの大谷翔平(31)の銀行口座から約1700万ドルの送金を受け取っていた違法賭博の胴元、マシュー・ボウヤー受刑者(50)が10月10日(現地時間、以下同)、カリフォルニア州内の刑務所に収監された。
送金を行なった大谷の元専属通訳、水原一平受刑者(40)は6月半ばに収監されており、大谷マネーをめぐる違法賭博スキャンダルは一つの区切りを迎えた。
事件の取材を続けてきたノンフィクションライターの水谷竹秀氏が説明する。
「ボウヤーが収監されたのは、カリフォルニア州にあるロンポック刑務所です。現在男性受刑者のみ2217人が収監されており、禁錮1年1日の実刑を受けることになる。
ロンポック刑務所は、ボウヤーの自宅から車で3~4時間程度の場所に位置しています。アメリカでは裁判所に対し収監先の希望を事前に伝えることができるのですが、ボウヤーは自宅から近い刑務所を希望していました。本人の希望が実現した形になっていま
す」
ボウヤーは収監前、水谷氏の取材に対しこんな心境を吐露していたという。
〈最愛の妻や子供5人と離れ離れになるのが心配だ。一番下の息子、キングストンはまだ5歳で、『パパは仕事でしばらく家を留守にする』としか伝えていない〉
ボウヤーは家族との面会を容易にするために、自宅から通える刑務所を希望していたのだ。裁判所もボウヤーの希望を聞き入れたことで、妻や子供は頻繁に面会ができるようになった。
一方、対照的なのは水原の収監先だ。水原は6月半ばに収監されるまで、カリフォルニア州にある家賃月々2400ドル(約34万円)のプール付きマンションに住んでいた。
2024年8月には、Aさんと水原が身を寄せて買い物から帰宅する姿が現地のパパラッチに捉えられており、Aさんはスキャンダル発覚後も水原に寄り添っていたと見られる。
水原は収監前、自宅から近い西海岸の刑務所を希望していた。しかし希望は叶えられず、大陸の反対側である東海岸、ペンシルベニア州アレンウッドの刑務所に収監された。自宅からだと直線距離で3000キロ以上離れている。在米ジャーナリストが語る。
「水原氏はAさんと2018年に入籍し、2人で米国に移住したとされています。しかし妻はグリーンカードがなかなか取得できなかったため、米国と日本を行き来する不安定な状態が続いていた。
水原氏が逮捕されたあとも寄り添い続け、裁判では夫の減刑を求める書簡を米連邦地裁に提出していたAさん。『両親や親族をすでに亡くし、一平さんしか家族がいない』『私の夢は、いつか彼との間に子どもを持ち、小さな結婚式を挙げることです』などと、罪を犯してしまった夫への愛を綴った内容は、関係者の間では驚きの声もありました」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9d62ecf23bd0581eb43d03edcd9962bb09f241
仏「ピンキー」が業界団体から除名 シーインとの合弁で
【パリ=松井孝予通信員】仏カジュアルレディスブランド「ピンキー」がウルトラ・ファストファッション「シーイン」と合弁会社を設立したことを巡り、論争が一段と厳しさを増している。仏ファッション業界の団体はピンキーを除名し、同社は事実上、主要な業界組織から追放された。批判から具体的な制裁へと事態は進展し、対立が深まっている。
業界側は「シーインは規制回避と不正競争の象徴であり、環境負荷や消費者保護違反でも繰り返し摘発されてきた」と指摘した。「ピンキーは業界の共通の取り組みから逸脱した」として処分に踏み切った。これに対し、ピンキーCEO(最高経営責任者)のサリフ・ハラッシ氏は、「業界団体・連盟から2年以上支援を受けたことがなかった。多くの企業がピンキーの終わりを待っていたに違いない」と反論した。シーインとの提携については「国際展開とデジタル化のための再建戦略」と強調し、20店の新規開業など業績改善を根拠に「今後は雇用創出につながる」と主張する。
シーイン側も「双方に利益をもたらすパートナーシップ」と位置付ける。プログラム「シーイン・アクセラレーター」を通じ、ピンキーの商品を160カ国・地域で販売し、オンデマンド生産や受注処理など物流面で支援する。シーイン仏広報責任者のクエンタン・リュファ氏は、「欧州市場におけるマーケットプレイス事業を拡大する意向であり、すでに招待した25%が仏ブランド」と説明した。これに対し仏業界団体は、「仏ブランドがシーインに依存するのは受け入れがたい」と反論している。
再建を目指す企業の選択と、仏ファッション産業を守ろうとする動きが真っ向から衝突する構図だ。低価格志向や2次流通市場に押され、中価格帯SPA(製造小売業)は苦境に陥っている。この構造的課題が解決されない限り、「第2のピンキー」がシーインとの提携を選ばざるを得ない事態を招きかねない。
https://senken.co.jp/posts/pimkie-shein-251015
昔、とある全国的な有名Y新聞から
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) October 15, 2025
「あなたの作品にとても注目しています。日曜版、文化欄で紹介させてください。有名な美術評論家さんが執筆します」
「へー」
「掲載料は24万円です」
お金とるんかい
展覧会の名簿に載ってた人に片っ端から電話したらしい https://t.co/ArZGEUUm8X
「EVはバッテリーを床下に搭載するため重心は低くなります。いっぽうで、乗員の重心は変わりません。クルマの重心が低くなったぶん、乗員の重心と離れてしまい、頭が揺さぶられやすくなることがわかりました」
— 嫌ガラス (@etuzetu8945) October 16, 2025
現行リーフで感じたこととも概ね一致するな……。
10月8日、社交ダンスブームを巻き越した映画『Shall we ダンス?』や妻夫木聡の出世作となった『ウォーターボーイズ』など、数多くの人気映画を手がけた製作プロダクション『アルタミラピクチャーズ』が東京地裁から破産開始決定を受けた。
「『がんばっていきまっしょい』で知られる磯村一路や、『シコふんじゃった。』など多くのヒット映画でメガホンを取った周防正行監督らによって設立された独立系の映画製作プロダクションです。’04年公開の『スウィングガールズ』でまだ無名だった上野樹里さんを抜擢するなど、才能ある若手俳優の発掘にも定評がありましたね」(映画ライター)
目黒蓮主演作品が白紙になったことが決め手か
’00年代には興行収入21億円の『スウィングガールズ』、綾瀬はるかがヒロインを務め興行収入13.3億円を記録した『ハッピーフライト』など人気作を続々と送り出したものの、近年は目立ったヒット作品がなかった。
今回の破産決定を受け、映画関係者の間では「目黒蓮さんの降板が決め手になったのでは?」と話題になっているという。
「周防監督がメガホンを取り、昭和の日本を代表する映画監督である小津安二郎さんの青年時代を描く新作映画の主演に目黒さんが内定。今夏にクランクインする予定でした。しかし台本やキャスティングがすでに固まっていたにも関わらず、6月中旬に目黒さん側の所属事務所から降板の申し出があったそうなんです」(芸能事務所関係者)
『女性自身』によると、演じる予定だった小津監督に日本軍の兵士として中国で従軍した過去があり、日中関係の悪化を鑑みて出演を見送ったというがーー。
「周防監督作品はアルタミラピクチャーズが製作しているのですが、経営状況が良くないらしいという話は映画関係者の間では広まっていましたからね。映画の題材に加えて、製作会社の事情も踏まえて辞退した可能性は高いでしょう」(前出・映画ライター)
周防監督の新作のクランクイン予定だった今夏からまもなく破産開始が決定しただけに、目黒の降板が破産の理由の1つになったのは間違いなさそうだ。
「今をときめく目黒さんが主演ならある程度の興行収入は見込めますが、テーマ的に大ヒットが狙える作品かというとわからない。目黒さんが降板するなら、出資しないという企業もあったのかもしれません」(前出・芸能事務所関係者)
週刊女性PRIMEは、同じSTARTO ENTERTAINMENT所属の松村北斗が来年公開予定だった角川映画50周年記念作品で主演が決まっていたものの、クランクイン直前で製作費の問題で消滅したことを報じたばかり。
ヒットすれば莫大な利益を生み出す映画事業だが、1本の作品を巡って破産することもあるほどギャンブル的側面も大きいようだ。
https://www.jprime.jp/articles/-/38736?display=b
ほんとに終わった。
— 看護師のささみ (@Lavonda20047894) October 15, 2025
新卒既卒の正職員が今月末に一斉に辞める事に。
理由は、先輩たちが17時に一旦、業務を止めて保育園に迎えに行った後、病棟に戻ってまた再開してる働き方を見て「未来が無い」「これに何十年…絶望」からと。しかもコレ、私が出来たんだからあなたも出来るって言われるんだよね。
ウクライナの有名な暗号通貨(仮想通貨)投資家が、所有するランボルギーニの車両の中から死亡した状態で発見された。
15日(現地時間)、「タイムズ・オブ・インディア」などの海外メディアによると、ウクライナ警察は11日、暗号通貨投資家のコンスタンチン・ガリチ氏(32)が、首都キーウの中心部に停められていた本人所有のランボルギーニの中で死亡しているのを発見したと明らかにした。
ガリチ氏は銃創を負っており、車内からは本人が使用したとみられる銃も一緒に見つかった。
捜査当局は、ガリチ氏が自ら命を絶ったものと見て、正確な死亡経緯を調べている。ガリチ氏は最近の暗号通貨市場の暴落で莫大な損失を被り、周囲に精神的苦痛を訴えていたという。
その前日の10日、ドナルド・トランプ米国大統領が中国との貿易緊張の高まりを示唆し、11月1日から中国に対して100%の追加関税を課すと予告したことで、暗号通貨市場は即座に反応した。
当日、ビットコインは最高値12万2574ドルから14%以上も急落し、一時10万4782ドルまで下落した。時価総額2位のイーサリアムも最高値から12.2%下落し、3436ドルまで落ち込んだ。
市場専門家は、今回の下落を「暗号通貨史上、24時間基準で最大規模の暴落」と評価した。これは、2月の急落時の9倍、2022年11月に暗号通貨取引所FTXが崩壊した際よりも19倍も大きな規模だ。
報道によると、ガリチ氏は暗号通貨市場の暴落で少なくとも3000万ドル(約45億円)に達する損失を被ったと推定されている。メディアは「市場はいずれ回復するが、命は決して取り戻せない」とし「今回の事件が投資家たちに警鐘を鳴らすことになるだろう」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce876a30d7c6dc825c303a24c0c0ac44a204b88
>中国の秋の味覚の代表である「上海ガニ」も値崩れがひどかった。今年は例年の半値以下に暴落したと言われている。
— 戦車 (@MoterSensha) October 15, 2025
>北京市などの一線都市で消費が急速に落ち込んでいるのは、住宅価格の下落やリストラなどの悪影響が主な要因だと言われている。
いつか何処かでの景色感https://t.co/4MhEu5Srf2
中国経済がより一層冷え込むことは想像に難くない。そんななか、中国国内では国民の困窮ぶりを示すような騒動が起こっていた。
中国の秋の味覚の代表である「上海ガニ」も値崩れがひどかった。今年は例年の半値以下に暴落したと言われている。
首都北京市では連休期間前から異変が生じていた。
北京市当局は8日、同市の8月の社会消費財小売総額は前年比11.4%減少したと発表した。メデイアは「(消費の)断崖的下落」と称している。
北京市などの一線都市で消費が急速に落ち込んでいるのは、住宅価格の下落やリストラなどの悪影響が主な要因だと言われている。
https://gendai.media/articles/-/159045
何があったの? pic.twitter.com/z4v0NrXouO
— あきな@わたしは、私。 (@akina1015) October 15, 2025
お客様へお願い
スガキヤ全店舗において、
「ソフトクリームレギュラーのさらに大盛り」の
ご注文は受付けておりません、またご提供もしておりません。
このようなご注文は迷惑行為として警備に連絡いたします。
お客様におかれましてもこれらをご承知おき下さい。
https://pbs.twimg.com/media/G3SZz-nakAAOuD5.jpg
<ホワイトカラー職では学費の元が取れない? これからは技能職が高収入な時代になるのか?──>
人工知能(AI)の進化がこれまで安定していた職業を脅かすなか、ホワイトカラー労働者の62%が、より高い収入と安定性を求めて技能職への転職を検討していることが、求人情報サイト「フレックスジョブズ(FlexJobs)」の調査で明らかになった。
これまでは、大学に進学しホワイトカラー職に就くことが「より良い道」とされてきたが、いまアメリカでは多くの成人が技能職への関心を高めている。
調査では、3000人超のうち約62%の人が「現在の職よりも高い給与と安定性が得られるなら、ホワイトカラー職からブルーカラー職へ転職を検討する」と答えたという。
さらに、45%の労働者が「まったく別の分野への転職を考えている」と答え、44%が「自分のビジネスを始めることを夢見たことがある」と回答した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/10/573663.php
山下部長「ファイルサーバに置いてた大事なデータ、誰かに消されちゃったんだよね。操作した人間を注意するから、調べて欲しいんだけど」
— いぬきち (@chuki_zaru) October 14, 2025
ワイ「分かりました、パソコンの操作ログを確認しますね」
.
..
…
えーっと、、、貴方です🫵ww
観光客が多過ぎるために問題が生じる「オーバーツーリズム(観光公害)」に悩む神奈川県鎌倉市で、対策費への充当を目的に市が始めたクラウドファンディングが、開始後6日経っても寄付者がわずか1人の1万円にとどまっていることが産経新聞の取材で分かった。市の担当者は「趣旨を理解してもらいテコ入れを図りたい」としている。
観光公害が発生しているのは、江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅近くの踏切。人気漫画『スラムダンク』に登場する「聖地」として海外でも知られ、海と電車の景色を目当てに多くの外国人旅行者が訪れる。ただ、道路への飛び出しや写真撮影、違法駐車、ごみのポイ捨てなどの問題が深刻化。市は対策費を予算に計上し、現地に警備員や誘導員を立たせたり、誘導用の柵を設置したりするなど対応に追われてきた。
の負担軽減が目的
今回のクラウドファンディングで集めた資金は、警備にかかる人件費のほか、警備員が手持ちしていた案内板を立て看板に替えたり、誘導柵を拡充したりする費用に充てる予定。市の財政負担を軽減する狙いがある。<中略>
ただ、資金の集まり具合は低調だ。開始から6日目にあたる15日午後5時半の時点の募金者は1人で1万円。終了までには85日あるが、目標額に照らした達成率は0.2%にとどまる。
市の担当者は「このままでは達成は厳しい」と危機感を募らせる。今後は旅行会社、観光関係者、SNSなどを通じて資金募集への理解を求め、テコ入れを図っていく方針だ。
大部分が中国人観光客
他方、今回の資金募集に対しては、「なぜ外国人観光客の(行為の)ために支援をしなければならないのか」といったネガティブな意見もあるという。市の担当者は、「突然注目を集めて観光客が押し寄せるようになった時の自治体の負担は大きく、ほかの自治体にも見本となるような道筋を作れたらいい」と話している。
https://www.sankei.com/article/20251015-E6FQIKUGC5AK7FKASZKUQ6C2RQ/
人気のスナック菓子「カール」を全国で唯一製造している愛媛県松山市の工場が、来年12月で閉鎖されることが10日に分かりました。
カールの生産は大阪工場に移されます。ふるさと納税の返礼品にしている松山市は。
日野克寿デスク:
「人気スナック菓子のカール。松山工場での生産を終了することが決まったということです」
菓子の大手メーカー「明治」によりますと、松山市中須賀にある四国明治の松山工場は1937年に缶詰工場として創業。1975年からスナック菓子の「カール」を生産していて、販売が西日本エリア限定となった2017年以降、全国で唯一の「カール」に製造工場となっていました。しかし来年12月で松山工場を閉鎖することがわ分かりました。
閉鎖の理由は「経営基盤強化のため」。従業員には10日までに説明したということです。
「カール」の製造は大阪工場に移管。西日本エリアでの販売を続けるということです。またそのほかの商品の製造も別の工場に移します。
全文・動画はこちら
https://www.ebc.co.jp/news/data/?sn=EBC2025101021813
客室…………!??………………(泣) pic.twitter.com/rfm5yb5ALr
— 温泉民宿 南部屋(なんぶや) (@nanbuya_towada) October 14, 2025
ホテルの備品を壊してしまった。どうしたらよいか。
もし、客室に備え付けの机や椅子にキズをつけてしまったり、壁にシミをつけてしまった場合には、すぐにフロントに申し出ましょう。キズやシミの程度によっては修理代等の請求を受けることがあります。請求金額や内容に納得できない場合には、請求根拠の提示を求め、いったん持ち帰り専門家に相談してもよいでしょう。その際には、チェックアウトする前に写真を撮るなど現状を記録し、保管しておきましょう。
https://www.cht.kokusen.go.jp/ja/faq/faq.html?id=000158