ベーグルにチーズとサーモンを挟むの、単に美味しいからではなく、
— ひきこうもり (@Hikikomori_) July 5, 2025
「牛肉と牛乳やチーズなどは親子関係に当たるので、一緒に食材に使ってはいけない」
というユダヤ教の考えがあり、チーズとは無関係の食材を使うために、サーモンが選ばれてるらしい。
そういう宗教的背景あるのぜんぜん知らなかった
その配慮は何となく分からんでもないけど、一方で福岡の「明太いわし(イワシの腹に明太子を詰めたもの)」みたいなやつの方が猟奇的というか、鬼畜感高くないかな?
— Bessa (@Bessa23200695) July 5, 2025
アレ美味しいよね。
— 高位置_108 (@Hiposi108) July 5, 2025
そうなんですよ。猟奇的だなと思いながら、おいしくいただいてます
— Bessa (@Bessa23200695) July 5, 2025
親子丼を頭に浮かべていました
— 真壁六郎太_2.1 (@nomobilemail_1) July 5, 2025
子持ちししゃも(オス)って物もそうですね。
— くれ (@kure254) July 5, 2025
じゃあユダヤは親子丼食えないのか…寂しいな
— キヌカーサ (@wetbetmet) July 5, 2025
親子丼😨
— shinn1ro (@shinn1ro) July 5, 2025
親子丼死亡…。
— 高位置_108 (@Hiposi108) July 5, 2025
確かマクドナルドでも、ユダヤ教基準店(青い看板)では、チーズバーガーが提供できない理由になってる。
— TKG (@tamagokakegunda) July 5, 2025
さらに、どちらか一方を食べた後にもう一方を食べるには6時間空ける必要があるから、ハンバーガーとシェイクの窓口は別とか。
ただイスラエルでも、厳格なユダヤ教基準店は少ないらしい。
ハンバーガー食えない
— ウィート (@mugi326) July 5, 2025
宗教戒律って作られた時代や環境では隠れ合理性がある事が多くて、食品で親子関係を禁じているのは資源枯渇防止や栄養の偏りを防いでいるのでは。
— km (@RenrakusakiKm) July 5, 2025
それはそれとして、親子丼って言葉は一旦離れて見ると倫理的にマズくはある。
環境からしたら、食に対する戒律が出来てもいい様な日本(湿度的意味)でそれが無いの面白いな。って思いました。
— 千葉 咲理@雑筆 (@aiko5230) July 5, 2025
親子丼が食べられる日本でよかった
— MoDMoDMoD (@MoD87233696) July 5, 2025
待ってこれってさ、
— もうすぐ明日になる/フォロバ (@gk_nozomi) July 5, 2025
ゆで卵にマヨネーズをかけるのもダメ説ある?(まだ調べてない)
冷奴に醤油も同じ大豆から作られてるからアウトかも
— MOWちゃん🐮 (@MOWchan0710) July 5, 2025
個人的な憶測の意見ですが、親子関係に当たるなら鶏肉とマヨネーズ(たまご)がだめなのかなと思いました。
— みーあ (@mila2hi) July 5, 2025
多分、子山羊をその母の乳で煮てはダメってのが元々あって、親子の関係なのがダメなので、兄弟ならギリセーフ?(兄弟を一緒に調理するのもかなりアレだけど…)
— まっと (@matt_feb28) July 5, 2025
山羊を羊乳で煮てはならないという聖書の一句が由来です
— 新渡戸レオノフ_カクヨムで毎日投稿中 (@LeoNitobeLeonov) July 5, 2025
私は全てのアブラハムの宗派を知っている訳ではありませんが、元々家畜に関する箇所なので、大豆に関しては問題が無いかと思います
その点日本はすごいよな、親子丼やら3色丼とか作るんだから、、
— チビ女界隈 (@neko2longe) July 5, 2025