ある大学の総合型選抜 pic.twitter.com/27hQWEXwoc
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) August 18, 2025
「関関同立」の大学入試はどう変わるのか 学部・学科新設や総合型選抜の動向は
多くの私立大学が、2026年度入試の要項をまとめ、説明会を本格化させている。18歳人口の減少で定員割れとなる私立が6割に上るなか、面接や小論文などで合否を判定する「年内入試」が広がりを見せるなど、各大学は学生の安定確保のため入試制度を多様化させている。
では、西日本地域を代表する有力私立大学である関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、いわゆる「関関同立」は、2026年度入試でどのような変更を予定しているのだろうか。「年内入試」にあたる総合型選抜やAO(アドミッションズオフィス)選抜の募集状況はどうか。各大学へのアンケート結果と大手予備校担当者の見方を紹介する
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1517745
実は1年前、文部科学省に調査を依頼していました。https://t.co/jrHcgYishs
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) August 18, 2025
同志社大学 文化情報学部 入試統計https://t.co/Y3aSSSKriv
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) August 19, 2025
とある大学の総合型選抜(アファーマティブアクション)( ´∀`)
— 川田 @社会保険料減税会(福祉面) (@kawadajigenaka) August 18, 2025
アファーマティブアクションとか男女別定員とかどこにも書いてないんですよね…ステルス疑惑
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) August 18, 2025
ちなみにコレ(アファーマティブアクション)は
— ごろまき@ゆるキャンパー△ (@yurucamper_grmk) August 19, 2025
2007年の時点で国立大学はやってきてますからね
もはや手遅れなのですよ
そして指摘されたら男女別のデータを
非公開にするというのも、ずっと同じ
2ちゃんねるの男女論板の過去スレとか見たら
まとめられていたりしますけどね(私の古巣)
姑息ですよね…
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) August 19, 2025
お馴染みの某中央大学教員から言質を引き出した画像が此方になります、文脈としては
— 笹の葉 (@Taa6wJm0kk9sKRD) August 18, 2025
「女子枠を批判するなら、既存の特別入試も批判されなければ可笑しい、あれも属性を”評価”している」
との事です、参考までにどうぞ。 pic.twitter.com/WgLf7d9dNw
文科省経由で画像の大学に問い合わせしたところ「性別は評価に組み入れていない」とのことでした… 近くnoteにまとめたいです。
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) August 18, 2025
「男女別のデータ無し」が全てを物語ってますね
— やぶさめり (@yabusameri) August 18, 2025
一般選抜が、難関大学含め、志願者における合格割合にほぼ性差がないことと比較すると、恣意的に操作している可能性はかなりあると思います。
— 教える人 (@6Veducation) August 18, 2025
さすがにこの合格倍率の差は合理的な説明がつかないです。最初から結果を決めているか、或いは評価方法に著しい有利不利があるかだと考えられます。
教授「学力の担保は取れていますか?」
— 生き褒めしえさん (@Cie_LXX) August 18, 2025
2024年のデータを公開してないのがもうね
— Mirran (@gamesennyou1) August 18, 2025
倍率の差もそうだけど最終的な合格者数的に人数調整してる感もある数字だな
— かんだだだ (@taujaj1) August 19, 2025
2024年さすがにもう見せられなくなったのが面白いですね(面白くない)
— 見事に筋肉と化した脳(脳筋枠も作ろう) (@thankyoueggplan) August 18, 2025
こういうのが本当の「ガラスの天井」じゃないんですかね
— にじゅうまる (@2juumaru) August 18, 2025
これ類似パターンが公務員採用試験でも10年以上前から多発してますね。1次筆記試験では男性の方が多く通過しますが、根拠があいまいな2次面接試験で男性を大量に落として女性を大量に合格させて最終合格男女数をおよそ同数にしています。
— ツイリスナア (@TWlistener999) August 18, 2025
親の立場からすると、息子にはしっかり勉強させて、娘は海外行かせたり課外活動させたりする方が良いという結論になり、ステレオタイプを強化すんだよね。 https://t.co/HRzLq46sku
— rionaoki (@rionaoki) August 18, 2025
2022年くらいで、男の方が折れて志願するのすら辞め始めてる感あるな、それでも尚の最終倍率の差。 https://t.co/aE1FBmS0jn
— きょくすた@背番号392🪽&68🐧の人 (@KReysol_H46_KS) August 19, 2025
裁判所事務官の試験では、1次試験合格者数の男女比が最終合格者数になると逆転する謎の現象が毎年起こってます https://t.co/Jsv5hy6YS8
— Mirran (@gamesennyou1) August 19, 2025
まあ裁判官は差別しないけど、一般職なら良いっしょって公式に発表しちゃうようなところですからね。 pic.twitter.com/tVuXqMbN18
— 要らない人間 (@G3KM6D) August 19, 2025