これがホンモノだぞ pic.twitter.com/F91kKLdHo1
— あめ (@WSkv8t) August 18, 2025
「クラスLINE」をご存知だろうか。高校などのクラス単位でできるLINEグループのことだ。最近は、クラス発表と同時にクラスLINEが誕生し、そこから男子グループや女子グループ、少人数グループが生まれていくという。最新のクラスLINE事情とそこに潜む問題点について、高校生や元高校生に聞いて分かったことをお伝えしたい。
呼ばれないのも友だち追加されるのも問題
「中学ではなかったのに、高校に入ったらやっぱりクラスLINEがありました」と、4月に高1になったA子が教えてくれた。「みんな本名でやってないから誰だかわからなくて。まだ全員はわかっていないですね。正直抜けたいですけど抜けられない状態」。
新学期は、「クラスLINEに呼ばれない問題」が子どもたちの間ではとても大きいようだ。小学校高学年や中学校でもある場合があるが、全員がスマホを所持したりLINEを使ったりしているわけではないので、クラスのほぼ全員が入った状態でのクラスLINEは実質高校からとなる。
https://japan.cnet.com/article/35100071/
ダウト、ホンモノは「同窓会来ますか」なんてLINEすら来ない
— カエデ&ぺーちゃん (@Maple973878) August 19, 2025
ソースは俺
小中高で、LINEもハガキも来た事ないな。
— 🍒 (@cheripo) August 19, 2025
そもそも同級生9割覚えてないから呼ばれても多分行かない、気まずい…
— カエデ&ぺーちゃん (@Maple973878) August 19, 2025
ぼかー「ホンモノ」の中の核かもしれない
— ゆ(♨️) 自民公明はスットコドッコイ@落選おめでとうBOT (@ac_soka) August 20, 2025
10年くらい「同級」誰1人ともやり取りした覚えがない
後日偶然遭遇した同級生になんで来なかったのとか言われる
— ろぐぴっぴ🏝 (@logload01) August 20, 2025
ホンモノは同級生のラインすら持ってないそう、私の事だ
— 🤍君の友達の鈴木💜jk🖤 (@joker_suzuki_) August 20, 2025
ホントこれ。
— るーざー (@loser_pro7) August 20, 2025
成人式当日に
「ごめんLINEのアカウントわからなくて連絡できなかった」
って学生時代、同じ部活で苦楽を共にした部長が幹事を務める同窓会にすら読んでもらえないんだぞ。
うちの実家、学校の目の前にあるのに。
はーい(^^)/
— 和乃湖 (@kazunoko1025) August 20, 2025
成人式で久しぶりに会った別のクラスの友達とご飯行ったら
友「今夜、同窓会あるんだって?」
俺「?聞いてないが?」
一瞬で地雷2個も踏んでやがる
— 寿本手a.k.a.菊びら大回転 (@gaijiofficial) August 19, 2025
まだ連絡あるだけマシですやんか。
— ケンスケ (@misk_amipapa) August 19, 2025
だいたい回り回って知らん間に同窓会があった事を知るタイプです。ワタスは
ラインをやらない選択
— たか (@echo_taka) August 19, 2025
同窓生からのLINEですか。
— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) August 19, 2025
これワイやないかーい!🤣
— コロ (@SheenaColo) August 20, 2025
悲しみ溢るる展開ですね…
— しもたか⭐︎いど (@torauma_Exp) August 20, 2025
妹がこんな感じです。
— あいきち (@aika0331) August 19, 2025
虐められていた中学時代のの同窓会を知らせる電話に「それは強制参加ですか?」と聞いて行かずに済みました。
昭和世代にはクラスLINEなんてものは無いから、最高!
— とげし@福岡どこ行こう (@bokkinbo) August 19, 2025
来るとしたら往復はがき
たまに、同窓会の様子をFacebookで見かける……
— タロウ (@jYOUj38FmzcocFc) August 20, 2025