税務署って面白いんだよね。
— Ryoさん (@Qkn3R) June 30, 2025
酒も飲まず、遊びもせず、無駄遣いもない超真面目な経営者には、些細なミスでも強気で課税してくる。
逆に僕みたいにすぐに反論し、海外取引やグレーが多いと、「調査が面倒」だから丁寧に扱われる。
つまり、真面目と認定されると強引な事をされるってことなんだよね。
弱いもの相手にしか強気に出れない、ただの(検閲削除)。
— ヤクザ紳士 (@j893VYBPfU) June 30, 2025
ボーナス取るのにそらゃ面倒な相手よりも楽な相手を…。
— Yuichiro Kimura @11兆円の伝票切った (@a6m3dorian) June 30, 2025
ふっかけて来るからとんでもないですよね。
そうなんですね!
— Z世代おじさん 投資家 #BTC (@ozisanBTC) June 30, 2025
警察みたいにメンツで生きてる民とは違うんですね
— はちみ (@nt_tenka_toitsu) June 30, 2025
取りやすい所から取るんでしょうね。仕方ないですが、正直者が馬鹿を見るのはやりきれないです。
— おっさん (@ossannofuture) June 30, 2025
合理的ですね
— kaz @ RE-X CEO (@kaz_tech_) June 30, 2025
真面目が損をするとは。なるほど
— ハリー@ ITコンサルの人 (@salesforce_cons) June 30, 2025
大体の役所は内情を知っていて強気な態度で接すると面倒くさがられて話が早く進みがち…?
— Coldman X (@ORimFHp5xq4kAxg) June 30, 2025
公務員らしい。
— ハリネズミ (@MakiyamaKoji) June 30, 2025
「取りやすそうなところから取る」を地で行くスタイルや…。
— なにがし。 (@9zCRvvD3JAPY3PK) June 30, 2025
「どうすれば相手が一番困るのか」
— 真尋 (@mahiro_hrsk) June 30, 2025
相手の気持になって考える
この思考が大事なわけですね
何事にも当てはまるんよね。
— サンキュー@友達絶対作れないマン (@NekoLover587) June 30, 2025
真面目な人ほど損をするってこと。
だからめんどくさい人間、悪知恵が働く人間にならなければ経営者としては生きていけない。
もちろん表立ってめんどくさい人間になるわけではなくて、「敵に対して」という意味ね https://t.co/AfvRsq4e6U
日本人には強気に課税するけど、不法滞在者とかにはザルなのもそんな感じだからですかね… https://t.co/I9giM2mcW6
— Golgo (@snowkiss13) June 30, 2025
これ、戦略を彼我の相互作用と理解しないとわからないんだけど、経営者なのに真面目ぶってるのは、裏に何か大きな隠し事があるんじゃないか?って税務署は疑ってるんだよなぁ。 https://t.co/qLeeQgrXHm
— S機関 (@sierra_organ) June 30, 2025
真面目な障害者に、世間の目が厳しいのと似てる。
— ゆらこ (@yurako611111) June 30, 2025
制度を悪用してるような人間の方が、自由に泳がされてる。
これは天性の要領の良さや、人柄、センスの問題かもしれない。 https://t.co/lqbPSnuvoU
フリーランス時代に月に一万、数字が合わないって税務署に呼び出されたことあったけど、請求書見せてこの費目で処理してますって説明して終わりだったよ。 https://t.co/IVTmt9Oa6T
— Yasuo Nakanishi (@nakanishiyasuo) June 30, 2025