友達が賃貸の部屋から引っ越す時にエアコンは自分で買ったものだったので、管理会社に「エアコン置いてっていいっすか」って聞いたら「残置物は処分するので5千円払え」って言われて、5千円払って1つ部品抜いておいたら、後日管理会社から「部品がない。どこだ」って電話かかってきた話好き。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) August 14, 2025
ブックオフで「これは買い取り対象外です、こちらで処分しておきましょうか」と言われたとき、表紙に油性マジックで「ゴミ」と書いてから渡したことならある。(実話)
— ベトナム大家 (@vietnamoya) August 14, 2025
つよい
— HappyMan (@nossie1967) August 14, 2025
近所のブックオフでは買取対象外でも「処分しておきましょうか」と言われた事はないな。
— 黒宮 屁太郎 (@kuromiyahetarou) August 14, 2025
「無料でのお引き取りとなりますが如何なさいますか」みたいな感じだったかと思う。
店舗によって違うのかな?
ブックオフ系のブックオフと、ハードオフ系のブックオフとの違いとかもあったりして。
その部品、2万円で売ります
— ふく局長 (@mkyokutyo) August 14, 2025
お前、金取って捨てると言ったのに、そのまま使おうとしたな?🤔
— nekosuke (@nekosukex) August 14, 2025
特約がなければ、賃貸人の同意を得て取り付けたエアコンは賃貸人に買い取らせることができます。
— Bのエレン (@eren74885) August 14, 2025
(造作買取請求・借地借家法33条) https://t.co/1iJ6xmboii
賃貸価値を上げる物の場合、少額でも買取してくれると聞いていたけど…
— くろねこ (@nyaronenoko) August 14, 2025
この管理会社がセコいだけだと思いたい https://t.co/rOL9749Wxd
消費者から買い取る系の商売、この手の嘘の説明を客にすることがあるので。わかってる人にはこういう対応になる事もあるだろう。
— 誤ロン (@dara2goron) August 14, 2025
多分、商売側としては処分するやつとそのまま使うやつと手間賃を均しての『処分費五千円』なんだろうが。直接の消費者にとっては面白くない。 https://t.co/ASnJVQk3cs
残置物のエアコン、大抵はそのまま残して次の店子に貸すからな…(一応契約の時に「残置物です」って告知はするけどその意味が理解出来る店子少ないし) https://t.co/e73UJ3SqjC
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) August 14, 2025
コレ、好き。 https://t.co/MzfvE8p2Em
— スイボツ我愛台湾💉コスタイバー (@suibotsu430361) August 14, 2025
ステキな話です。 https://t.co/nVd9to3UyJ
— 『聴くだけで家が買えるラジオ』激安アパート経営•CASHFLOW101 (@101CASHFLOW) August 14, 2025
これいいね!
— 沙羅 (@sara_hananoiro) August 14, 2025
ブックオフやハードオフなどでも使えますね! https://t.co/74MHehv5hQ
こういうのすき https://t.co/JhAFd98dUI
— やまおやじ🐻 (@2lSdmkVUe2t3k1v) August 14, 2025
一休さんや… https://t.co/LeinKREumd
— こるみ@ネトフリ&アマプラ (@Quagsire0812) August 14, 2025
スカットジャパン的な https://t.co/ubevj1Vy8H
— ほくろ凛 (@Hokurokabira) August 14, 2025
畳を変えると言うから包丁でズタズタにして出て行った松本伝説 https://t.co/nPFkrQHu0P
— キュウイ@Ai (@nekomohumohunya) August 14, 2025
鹵獲できないようにする話すき https://t.co/HvQQs2Pn8M
— お に く (@ilikeoniku) August 14, 2025