松屋銀座1階フロアの天井四隅に四天王の梵字を見つけてしまった……1文字目見つけた時に、嘘だろ……マジか……と思って「ここにこの文字ならもしや……」と思う場所に次から次に梵字があって真夏の謎解きしてしまったw唯一持国天の梵字だけが見つけられない😭これは有名なこと??お客様の安全祈願? pic.twitter.com/jooBnYugIY
— うちゃか (@sayakaiurani) August 14, 2025
天井の梵字(ぼんじ)
松屋銀座1階の天井に梵字のプレートが設置されているのを、ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。梵字はインド古語(サンスクリット語)を表す文字で、仏教を介して日本に伝来したのは奈良時代のこと。日本ではこの文字そのものに神仏が宿っているとする考えが広まり、「世界で最も美しい文字」とも言われています。今ではむしろファッショナブルなアイテムとして世界中に知られ、ミュージシャンやスポーツ選手がタトゥーやアクセサリーに使っているのも、よく見かけます。
銀座店では1929(昭和4)年に高野山龍光院より龍光不動明王をお迎えしました。お客様ならびに松屋を悪いものから守るために、屋上の宝殿に安置されています。その後、第二次世界大戦やGHQによる銀座店全館の接収を経て、1953(昭和28)年に営業再開を果たした松屋。11年後の1964(昭和39)年には大増築を行い、銀座3丁目のワンブロックを占める新生松屋が誕生しました。その際に、「屋上の不動尊を移設しないと増築後の出入口が鬼門に当たるため、各出入口に四天王を祀るように」との指摘を受けました。「四天王」というのは、仏教世界の中央にある須弥山(しゅみせん)の東西南北で、鬼や悪者から仏様や仏法を守っている神様たちのこと。東は持国天、西は広目天、南は増長天、北は多聞天が守ります。
当初のプランでは各出入口に四天王の像を設置しようとしていたそうですが、最終的にはそれぞれの神様を表す梵字のプレートになりました。これらの梵字は、浅草寺の清水谷恭順貫主(かんす=宗派の最高責任者)の揮毫(きごう)によるもので、1973(昭和48)年に揮毫・開眼(かいげん=神威を迎え入れること)し、天井に設置されました。
東を守る持国天の梵字だけは、従業員エリアの商品ストック場内に設置されているので、お客様が見ることはできませんが、それ以外は店内1階で確認することができます。 四天王は神々の王である帝釈天の家来として仕えています。そのため、2001(平成13)年に銀座店の大規模リニューアルが行われた際には、龍光不動尊の直下に当たる部分の1階天井に帝釈天の梵字が加えられ、今日に至っています。
https://www.matsuyaginza.com/jp/ginza/events/ginza100th-story/2
「東を守る持国天の梵字は警備本部裏のストック場内に設置されているため、一般のお客様は見ることができません。」だってさ!https://t.co/ytuWJWdXN5
— ochimusha1358 (@ochimusha1358) August 14, 2025
こうやってすぐに検索して教えてくれる友達がいて、幸せだよ✨ありがとう!そして、警備本部に持国天……なるほど…そこまで徹底しているのか……!という熱い気持ちが込み上げてきたよ!見つけた瞬間のあの感覚めっちゃ久しぶりで泣きそうになったwwww
— うちゃか (@sayakaiurani) August 14, 2025
https://t.co/fTx9Ma4nzW
— yomogimochi (@yomogimochi1) August 15, 2025
コレですね
屋上の龍光不動尊
流行と架けての祈願
鎌倉時代の仏像だそうです
屋上には不動尊が祀られてますね。
— anko (@ankokumagasuki3) August 14, 2025
思ったより大きかった!😳
— みぅ (@miuSleeping) August 14, 2025
銀座もよくメガテンの舞台になるししゃあない
— 叢 (@Kovure1) August 14, 2025
探してみよう
— いちにゃん (@Pai0eOrKjyr6Odo) August 14, 2025
ディオールやルイヴィトンと梵字の組み合わせがシュールです
— uchi(祝\(^-^)/PPMMPPP) (@uchi987) August 14, 2025
この夏、天井を見上げながら
— 夜鳴き猫 (@Kinnikuneko_T) August 14, 2025
探索するお客様が増えそうね
いつも行ってるのに気付かなかったw
— まる (@mofumofu1403) August 15, 2025
おおー梵字が!
— necoski_necoski (@NecoskiN) August 14, 2025
大理石の中の化石なら探したことあるな。
老舗百貨店らしいエピソード、面白いですね。ありがとうございます!
— Ossan’s saying (@RamblingComet) August 14, 2025
梵字による結界構築を図ったか。さもなくば左甚五郎のように自分が関わった証拠を残したかったか
— 海苔王 (@nori_bomber) August 14, 2025
最初バナナが叩きつけられてるのかと思った
— U4 (@3295nekoGhoti) August 14, 2025
四天王と言うことは、四方からの悪鬼の進入を防ぐということだな。
— 山田かめ吉 (@kame_1124) August 15, 2025
不在な方向が気になる。
松屋銀座で四天王の梵字探しとか、真夏の宝探しすぎるw
— ハナ (@hana_056b) August 14, 2025