タ〇ミーの介護施設へのレビュー
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
どっちが悪いんだろ🙄 pic.twitter.com/kSsV1Xt1ZS
50代後半 女性
持ち物として「動きやすいシャツとズボン」 とのみ記載があったため、マスクは持参しませんでしたが、 当 日 「マスクは常識」 と言われました。 施設によっては支給される場合もあるかと思いますの で、必要な持ち物はすべて事前に記載していただけると助かります。
その施設からすれば常識なんだろうけど、すべての施設がそうとは限らないので、記載するか「ウチはマスク必須なんですよ」つって1枚渡せば済む話。気持ち良く仕事できればまた来てくれるかもしれないのに、嫌な印象しか残らないとそれだけで行きたくないよね。
— ちょこ(狂人)(老舗)🍀 (@LoveZahhatorute) August 14, 2025
まあ、私なら持ってくね〜
ちょこさんと
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
全く同じ感覚😭
日雇いの都合良く使うバイトに
— hajime (@havi0511) August 14, 2025
『常識』って言葉を使う無能
そんなんだから
人が辞めていき足りなくなる
逆に言えば
記載してない料金のかかるものを
『常識』という言葉で
日雇いのポケットマネーで
用意させる方が
セコくて『常識』が無い
と思います
必須なら書いとくべきだし
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
持ってきてないなら
「これ着けてくださいね」って
わたせばいいだけだと思いました😅
タイミーはできる人と出来ない人の差が激しいので
— にくまる@副業二輪ヘルパー (@NpXTscWYKs56O4J) August 14, 2025
日本語は簡潔に
持ち物は当たり前のものも明記
しないとこうなると思うw
たしかにww
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
マスクって書いてないとこ多いけど
「白マスク」限定のとこもあるw
立場によりますよね。
— トクナガ(元福祉用具屋) (@kohtokunaga1974) August 14, 2025
施設側からすれば必要過ぎるから未記載。
応募者側からすれば必要事項にないから持参してない。必要であればくれるよねになるかなと。
介護・福祉にメーカーとしてで関っていますが、自分なら後者になります。
ついつい、今の自分の立場で考えてしまいがちですが😅
私は
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
一応して行くし予備も持ってるけど
持ってない方に
「常識」と言い放たなくても
支給するくらいは
施設も出来ないかな?って思っちゃう😂
マスクは消耗品なので、支給される前提でいました‥
— にゃおたん (@cLVtBH18VG66ToB) August 14, 2025
違うんだ。。
通勤中も😷なので常に予備は持っていますけれど。
着いたら替えるし休憩終わりにも替えるし‥そのほかも適宜替えるから
支給して欲しいけどなぁ
そうなんですね。
本業では会社から支給されてますが
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
単発バイトでくれたとこは
今のところないです😅
まぁして行ってるからかもだけどw
大企業ですが
— 臼 (@Luminuse_Rain) August 14, 2025
『普通』とか『常識』とかいう言葉を使うと
めっちゃ怒られます。※人それぞれ違う。
重要な事は記載して…
携わる人間すべてにわかるようにせねばなりません。
管理する側の人間の職務怠ま…(※ここらへんでやめておきます☆)
「書いてないものは準備しない」が
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
常識の方もおられますもんね🥺
個人的には施設側の落ち度だと思います。必須なら記載するべきですし。
— 介護士くじら🐳 (@kaigo_92ra) August 14, 2025
僕なら必要な場合に備えて持って行くな
— 手塚マキ@やっぱり鉄火巻きが好き (@tatutalotusroot) August 14, 2025
医療関係なら常識かもしれないけど、他ジャンルの人も多いんだから言わなきゃだめだと思います〜
— クロぶさCM (@kurobusaL0) August 14, 2025
感染予防の対策って事業所によりけり
— ミカン くばり (@mni1N3jIcu54884) August 14, 2025
よって介護事業所が必要ですと伝えるものだと思う
マスクも色々種別があるので施設の手落ちです
— 台風男爵 (@taifudansyaku) August 14, 2025