「介護施設に派遣されたタイミー労働者、持ち物指定はなかったのでシャツとズボンだけで行ったら「非常識」と言われ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUyNjgyN
雇用側が強気に出たりマウント取ったりする話を今でも耳にするけど。相手が客になるって可能性を想定は出来ないもんかね
そうじゃなくてもSNS時代なのに -
2 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzA5NTQyM
明らかにダメな職場の典型だな
そもそも業務に必須の備品は職場で用意するのが常識 -
3 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4MjY3M
一般人が持参してきたマスクなんて雑菌だらけの可能性もあるんだから
施設側が新しいマスクを渡して交換させる方が正解じゃね? -
4 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
仕事で使う消耗品なのに支給されないのはなかなかブラック度高いな
-
5 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTI0Mzg4M
シャツとズボンは常識ではない介護施設
-
6 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM1MDIwM
黒とかベージュみたいな色つきだとNGって所もあるから明記するのが「常識」だろ
-
7 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDczN
介護施設にバイトねぇ? 事故が起きたら誰が責任取るんだろ
-
8 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE2NTY2N
マスコミや行政も悪いよね。コロナが終息したみたいに喧伝するけど年間3万人以上が無くなって今でも医療機関関係はマスク必須で戦々恐々してんのに。コロナは収束したわけでもないし治療薬もないのよ。経済活動優先にしてさも軽い病気みたいな扱いしているけど、コロナで苦しんでいる人は日々いるんだよ。高齢者や病人が罹れば重篤になるんだけど?基礎疾患があって病院通いしているから世間のコロナへの認識の甘さにホントびっくりするよ。マスクは個人の判断とはいえどういう場所に行ってそこにどういう人がいる場所なのか少しは考えて欲しい。
-
9 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4Mjc3N
コロナは収束してないって知らない気痴害多過ぎ。
5類に指定したのは国が無料でなんかやるの辞める口実なだけ。
そういう人がいっぱいいる施設に行く場合マスクは常識。
これに文句言うヤツは気痴害。 -
10 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2NjgzM
日雇いバイトに消耗品用意させるとかバカか?
雇用者側が経費で用意しろや -
11 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUzNjE4N
いや~コレ、施設の言い方もアレだけど、
50代後半にもなって介護現場でマスク必携なのがわからない女性もおかしい
コロナの時に自分の親の医療や生活でさんざん注意されたろうし、
介護にマスクが必用なのは当然わかるし、親見てたらわかるだろうに
今は病院や介護施設内でもコロナ出て見舞い禁止のとこも増加してる
これが20代30代ならうんうんわかるだけど、
いい年した大人がこれって、恥ずべきことだと思うよ -
12 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mzg2NDM3M
※9
コロナは終わってないからマスクは必須、なら分かる
行く時に(外へ出るときに)付けるのは常識だろう
だけど施設側が病原体を持ち込ませない姿勢なら
個人が付けてきたマスクを交換させるのも常識だろう -
13 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUzMTI4N
考えて予測して危害想定するのは、通常雇い主側の仕事なのだけど、普通は、複数の人が携わる会社側が想定出来て当たり前なのだが?あまり良い会社ではなさそうだね。
試験会場で、鉛筆や消しゴム等を用意しているだろ? その業務に必要とする場合、この場合マスクが該当するなら、何らかの不備や事態を想定して用意しておくものだと思う。しかも、持ち物記載も無かったのに。
更に、あえて言うなら、マスク性能に見合ったものを使うように雇い主側が用意すべき。 -
14 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE5MzkzM
業務に必要だとする物の負担を被雇用者に求めるのは控えめに言って頭おかしい
-
15 名前:現役
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDgwO
発注した施設は、単発バイトにまですがらなくてはならない現状を、全く理解できていないのだろうな
まともなところだったら職員全員に予備のマスクを持っている人がいないかきくなどして、臨機応変に対応しただろう・・・しかしそうした事ができるのはごく一部であろう
今回の件でなぜ介護業界が万年人手不足なのかや、短時間のバイトであっても関わってはいけないという事が改めて周知されたと思う -
16 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4MTk5O
現座側も、事前に用意しておくものはちゃんと書いておかないといけないのは当然
上でも書いてるけど自分の常識が他人の常識と同じのは限らないし
でも、介護施設にノーマスクで行って怒られたなぁぜなぁぜってのは注意されて当たり前だろとしか -
17 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUzNjE4N
まず、現在は、
多くの病院や介護施設では働く人は当然、受診する人も見舞いの人も、
施設に「足を踏み入れる」人全員がマスク必要です
マスク無しで行ったらマスクしてきてください、
若しくは「1枚〇円です、買って、今マスクをしてください」と言われる
病院や介護施設に縁が無く行かないような若い人は知らなくて仕方ないけど、
50代後半の大人が知らないのはやはりおかしいですよ -
18 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTEwNjQyM
自分の常識、他人の非常識
施設側として必須なら施設側が用意しておくべきかな -
19 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM1MDI1M
念のためと持っていくやつは確かに能力が高いが、他人に対して「常識」なんて言っちゃう奴は総合点でマイナスだわな
-
20 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5NzgxN
事情しらない外様を雇うんだから、説明はきちっとね。
説明したくなければ外様を雇わなければよい -
21 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM1MDI1M
※11,17
そこまで重要で必須な代物なら、病院側で既定のマスクを準備して渡すのが「常識」じゃないですかねえ・・・。
個人の判断でマスクを用意させると、ファッションマスクとか、鼻が出ているのとか、やたら小さいマスクとか、防疫目的として足りていないマスクをつけてくる人が出てくるのは「常識」ですが。
社会に出て働いたことありますか? -
22 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzMxMTI2O
介護の仕事するって想像できてたら持参してほしかった、てのはわかる
でも必要なのに明記してないものでキレるってのは普通に手落ち
俺の常識だと俺に生意気な口利くやつは殴っていいんだぜ、的な反応されたらどうすんだ -
23 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzQ3OTI0O
常識っていうのは封建時代の武家のような単一の価値観をもった集団で暗黙に認められるものであってそれを振りかざして言い訳にするのは田舎者根性丸出しってことなんだよ
-
24 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5NzgxN
ていうか普段からマスクしろ
-
25 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE2NTg5M
職場で支給されるかもしれないけど医療現場に行く時点でマスクはしろってことだろ
施設外に集まって着替えするわけじゃないんだし支給するまでノーマスクでジジババのいるところにたむろするのか?
かぜ一つがリアル命取りな現場だぞ -
26 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzA5MjA3O
「衣服着用必須」と無い限り、コイツは多分「全裸」で行くと思う。だから「タイミー」。
-
27 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDYxMjg4N
マスク用意が常識か非常識は置いておいて
タイミーさんに多くを望む事が変
パワハラやってるんだろうなってのが明瞭
自身の落ち度を省みれない訳だし -
28 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
>>11
でもお前、役所が何も発表・記載・告知してなかったらキレるだろ?
常識と善意に甘えてんじゃねえよ老害 -
29 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDcxN
その場限りの単純な仕事しかお願いできないようなタイミーに対して必要事項をすべて明記するのはむしろ常識。雇用側が100%悪い
-
30 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzI1NjQxN
マスク持ってます!ってポケットから使い古しのヨレヨレ引っ張りだしてきたらどうすんのよ
病院側が規定を満たした新品配れって -
31 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDczN
どんな職業でも
職場の中では「常識」でも
外の世界ではその「常識」は通用しないからね -
32 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTA3MTIyM
雇った側が無能なだけ。
自らの無能さを相手に押し付けないでほしい。 -
33 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDUzMjQ0M
>規定を満たした新品配れって
これだなあ。介護施設で必要なレベルのマスクを個人が持ち合わせているとは限らない。服装もそう。それこそ、装備一式は施設側で用意が、「常識」でしょうね。
本当にクリーンな環境が必要なところは、外から持ち込ませない為に、着替えさせるよ。そして、マスク、手袋あたりは、トイレや食事で防護エリア外に出入りのたびに全て使い捨て、服も着替える。1日終われば即洗濯ですね。洗濯する服も長くて数ヶ月で交換かな?
この手の介護施設は、ほとんどなんちゃって防疫しかしていないね。 -
34 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDU0NDAzM
※33
時々パンデミック起こして入所者が時々半減するタイプの施設だ。
逆に言えばいつでも空きがあり、福祉関係者が送り込むには都合が良い。
民生委員経由で独居老人に提供される終末介護って、こういうレベルですよ。 -
35 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzEyODg2O
財務省が望んだのはこういう世界だから……
-
36 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTU1NTczM
服装以前にタイミーがいる介護施設なんて運営しちゃいけないレベルだろ。
-
37 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDU0NDAzM
※36
身寄りがおらず肝心の本人もボケてしまえば、どれほど酷い運営でもどこからも文句は来ない。
それどころか入所者が短期で亡くなる事により、「いつでも空きがある良い施設」と送り込む側からすれば高評価の事すらある。
料金もたぶん安いだろうし。 -
38 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTI0MzQ3N
※36
介護施設は介護しか仕事無いと思ってそう -
39 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjU1NTYyO
そらそうやろ
動きやすいシャツとズボンでって言われてノーパンノーブラで行くんか? -
40 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
マスクして来いって言って黒マスクだったらまた文句言うんだろ
タイミーとか期間限定の人手に頼るんなら施設側が用意しとくのが一番スマートだと思う -
41 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTUyMTIwO
コロナ以降、医療関係の施設はみんなマスクすること要求されるだろ。
あの時は介護施設に持ち込んで年寄りバタバタ逝ったから、神経質になってるのは間違いないな。
マスクしていったのに「このマスクに変えてください」って言われることもあったな。 -
42 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTMwMTQwM
持参したマスクで感染症は防げねえよ
それは施設側が用意しなきゃいけないやつ -
43 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NTg0Mzc2O
「じゃあ帰りますわ」で終わる話なのにね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります