1:名無しさん




 女子プロレス団体「スターダム」所属のレディ・CがXを更新。回転寿司チェーン「スシロー」への〝異例のお願い〟が話題になっている。

 冒頭で「スシローさん大好きなのですが、一つだけお願いがあります…」とつづり、1枚の写真を添えて投稿。「『到着した商品をお取りください』だけ表示されても、何が届いたのかわからないんだ…」と、商品到着時のシステムへ不満を漏らした。

 最後に「どちらかが1皿430円のタマクエで、どちらかが1皿210円の真鯛…」と、見た目がほぼ同じのタマクエと真鯛の写真を投稿。「無知だからよぉ…見た目だけじゃわからねぇんだ…」と悲しみのコメント。

 この投稿に「確かにこれは分かりづらい。同じに見える」「これすごくわかります」「何となく右側鯛な気がするけど違うかな?」「そもそも皿が同じだから、どっちも違うんじゃないとか思ってしまうことすらある」「注文履歴で確認するしかないよね。面倒臭いけど」など共感する声が相次いだ。

https://nishispo-static.nishinippon.co.jp/files/article/files/202307/07/other/degu/2025-07-07-14-50-06_01046bdab2.jpg
https://nishispo-static.nishinippon.co.jp/files/article/files/202307/07/other/degu/2025-07-07-14-50-13_f60c031d9b.jpg
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/928744#1

 

4:名無しさん


え!今の回転寿司って皿の色同じなの?

 

96:名無しさん

>>4
店による


5:名無しさん


右がタイやろ

 

6:名無しさん


右が鯛や

 

11:名無しさん


どうせ味も差がわかんねーんだからええやんか

 

14:名無しさん


皿一緒なんけ

 

15:名無しさん


見た目も味も違うんだろ
この程度もわからんのならサーモンでも食ってろハゲ
俺は黙ってサーモン食うぜ

 

16:名無しさん


これはスシローからの気遣いなんだよ
タマクエと真鯛の違いもわからない人間は財布に優しい真鯛だけ食ってろってこと

 

17:名無しさん


同時にたのんじゃったのか
1枚だけ皿取ればいいじゃん
どうせ取り忘れんじゃねーよ!ってもう一回同じの流れてくる

 

52:名無しさん

>>17
専用レーン知らんのけ?
来たら取るしかない


18:名無しさん


左がタマクエで右が真鯛かな?

 

19:名無しさん


え、左がタイだと思うんだけど
和歌山県民だからクエは見慣れてるはずだけどなあ

 

47:名無しさん

>>19
オイラもそう思う


56:名無しさん

>>19
わしもそう思うんだが、あまりにも反対意見が多すぎてビックリやな


82:名無しさん

>>19
それで合ってる


90:名無しさん

>>19
右がタイだろ
タマクエは知らんがタイはわかる→


25:名無しさん


右が鯛
見りゃ分かるだろ

 

31:名無しさん


こういうのを区別するために上にちょっと梅つけたりレモンの小片つけたりするもんだと思うけど

 

40:名無しさん


何で皿の色が同じなの?どうやって会計するの??

 

48:名無しさん

>>40
今は回ってないから


41:名無しさん


>>1
俺、これはわかる
右が鯛
似てるけど意外とわかるもんなんだな

 

54:名無しさん


ひっかけ問題やな
これは両方タマカイだ

 

55:名無しさん


タマクエが届いてから真鯛頼めよ、なんの為にタッチパネルがあると思ってんだ

 

62:名無しさん


タマクエ自体初めて聞いた
ブリヒラみたいなハイブリッドなんだな

 

72:名無しさん


一時期スシローよくいったけど忙しい時間帯だと違ったもんがたまに来る
バイトだろうし100円だしそのまま食っちゃうけどね

 

73:名無しさん


というかXのネタにするためにわざとこの2つ頼んだやろ

 

81:名無しさん


スシローのシステム知ってると何か違和感あるな
面白いと思って投稿した気がする

 

84:名無しさん


色で分からんのかとか言ってる奴最近の回転寿司行かんのか
ほぼ回ってないよ
どこも都度注文が基本だよ
注文履歴で値段分かるから注文で来た皿は色付ける必要がない

 

97:名無しさん


くら寿司、はま寿司と比べるとスシローはオーダー品の受け取りが圧倒的に分かりにくい。自分のオーダーを見逃したり、ほかのテーブルのオーダーを間違えて取ったりしやすい。

 

103:名無しさん


低価格の寿司風チェーン店が一皿400円の時代か
子どもいなきゃ普通の寿司屋で食いたいよ

 

109:名無しさん


せめて皿の色変えて欲しいわな
どちらも鯛でしたって可能性もあるし

 

110:名無しさん


>>1
一発で右が真鯛とわかる。
左はよーわからんw

 

122:名無しさん


えっ、右が真鯛で左がタマクエでしょ?
絶対そう、区別がつくよう真鯛は鯛と同じ切り方
レアキャラは見た目が被らないように切ってるに決まってる
そうじゃないようにするメリットが企業側にないやろがい
アホは回らない寿司屋に行って来いよ

 

130:名無しさん


寿司は二極化が極端だなぁ、おまかせかコースのみの窮屈な高級店と回転寿司にパック寿司ばかりだ
その中でも上中下があるけど、
昔ながらの出前もしてくれる様な町の気さくな個人店がどんどん無くなっている

次は町中華か蕎麦屋かな?
店屋物って言う言葉はもう死語だね

 

141:名無しさん


目と鼻の先にスシローあったのに亡くなっちまった

 

142:名無しさん


食べても分からない自信がある