米国、海底ケーブル供給網から中国排除 NECなど日欧勢に追い風
【ワシントン=八十島綾平】米政府は世界のデータ流通を支える海底ケーブルに関する規制を24年ぶりに改定する。中国企業が海底ケーブルのサプライチェーン(供給網)に入り込まないよう管理を厳しくする。日本のNECなど同盟国企業には追い風となるが供給網のリスクを洗い出す必要に迫られる。
通信政策を担当する米連邦通信委員会(FCC)がこのほど、海底ケーブルの許認可に関する新ルール案を承認した。今後意見募集な…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07DG80X00C25A8000000/
良し!いい流れだぜ。
— ジャパン🇯🇵🕺 (@Japan_hh) August 22, 2025
その時謎の漁船団が怒り心頭でイカリを降ろしたでゲソ!
— キャスバル (@casvaldeikun) August 22, 2025
当然過ぎる
— む〜盆 (@move_onrs) August 22, 2025
中国では海底ケーブル切断技術を開発。実際にバルト海や台湾沖で稼働させた実績がある為、米国の判断は賢明だと思います。https://t.co/Zeb3xNcYwZhttps://t.co/W11VkKlkeq
— FIRE (@FIRE1434109) August 22, 2025
海底ケーブルの生産量だけでいえば中国抜きでも足りるだろうけど。
— tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を! (@tokumeikibon1) August 22, 2025
やはり使いたくないんだろうな。いろいろあって。。。
結局、アメリカ頼み。
— 子龍 (@meatsc6up3) August 22, 2025
日本もー続こー(^o^)/
— まっさん (@kawasaki_matu) August 22, 2025
中国は何年も前から独立した海底ケーブルを自前で用意して使ってる。
— wolfi (@zgrawfkaqK40dIl) August 22, 2025
実はデカップリングを始めたのは中国側からで、アメリカはそれに対応してるだけ。
アメリカ側から率先して関係を切ろうとしたことはないんだよ。
戦前から日本はせっせと海底ケーブルをはりめぐらせていた。だから大東亜戦争ができた。
— 有馬哲夫 (@TetsuoArima) August 22, 2025
日本の大事な資産。先見の明。
今になって重要性がましてきた。 https://t.co/7l9n6jpoGP
中国だけ国際間のケーブルを繋げなくすればいいのに
— 亀井翔 (@sho_kamei) August 22, 2025
特に中国とインターネット網を繋げても利点がないでしょ
中国は中国国内だけでインターネット網をしていればいい
ウィルスまいたりハッキングしたり、ゲームではチートしたり
海外にとって中国とつなぐメリットゼロじゃね? https://t.co/VwvNfd01sg
読める所まで読んで
— momo (@mo365mo) August 22, 2025
AUV等での破壊や諜報活動は察知が出来難いとの認識、シーレーンの健全化と沿岸国側の主権的権利や管轄権等を厳守する必要もあるとのかんがえq,これは海底ケーブルだけでなく、各国の海底資源に探りを入れない事で不必要な争いを産まない為
日本の御品が世界で活躍嬉しいですペコ https://t.co/HqHIIvk2yI
これでNEC上がってるのかな https://t.co/QJAjsvKh3M
— 一 一 (@Hajime1Ninomae) August 22, 2025
🇺🇸米国、海底ケーブル供給網から中国排除 NECなど日欧勢に追い風
— をと (@wwotoww) August 22, 2025
関連銘柄
🟢NEC
🟢住友電工、古河電工
🟢湖北工業 https://t.co/EzG3qsPcMI
日本が中継地になるのかな
— かまぼこ権八郎@資産形成運任せ男 (@AfwjTbxfAImsUrd) August 22, 2025
NTTのセキュリティ力が求められる🤔 https://t.co/C1euceZ2Ft
日経新聞さん、
— しろくまくんAI (@Quma_ShiroKuro) August 22, 2025
2000年前後は、中国中国って書いていたけど、
近年は、「脱中国」の記事が多い。 https://t.co/iihG15dJGR
中国じゃ海底ケーブルに何を仕掛けるか分かったものじゃないからねぇ https://t.co/dgi3UtdK5d
— なつあに (@natsuani) August 22, 2025
逆によく今まで使ってたな https://t.co/ipOZcY7YcC
— Cumulonimbus (@Cloud9Cumulus) August 22, 2025