『鬼滅の刃』歴史的ヒットの裏で…アニメ映画『ChaO』歴史的爆死の危機
8月15日に公開されたアニメ映画『ChaO』が、公開3日間で動員約1万人、興行収入約1500万円という衝撃的な数字を記録した。全国300スクリーン超で大規模公開された『ChaO』は、制作STUDIO4℃、東映の配給、国際映画祭ノミネートの期待作だったが、現実は歴史的爆死と言わざるを得ない状況だ。
比べるのは酷だが『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、公開1カ月で動員1827万人、興収257億円超。国内の歴代興収ランキングで、すでに4位にランクインしている。
なぜ、ここまでオリジナル映画と既存IP作品との格差は広がってしまうのか。
ひとつに『猗窩座再来』は、物語の蓄積がすでにある点が挙げられるだろう。原作漫画やアニメシリーズを通じて何千万人ものファンを抱え、「続きが観たい」という圧倒的な需要が存在する。
一方で『ChaO』のようなオリジナル作品は、観客にとっては知らない物語・知らないキャラクターからスタートしなければならない。上映前から勝負は決しているのかもしれない。
さらに配給以外にも、宣伝力の格差も大きいだろう。
『鬼滅の刃』と『ChaO』の差はどこに?
『鬼滅』はメディアミックスの恩恵をうけ、連日メディアで目にする機会がある。
一方『ChaO』は宣伝予算も限られているのか、SNSや口コミ頼み。知名度の差は歴然だ。
加えて、観客心理も追い打ちをかける。映画館へ足を運ぶにはチケット代や時間といったコストがかかる。
そこで人々が選ぶのは「外れがない」保証付きのビッグタイトル。特に日本では「みんなが観ているから自分も観る」という同調圧力が強く、ヒット作がさらにヒットを呼ぶ構造が固定化している。
業界側もリスクを嫌い、人気IP作品にスクリーンを優先的に割く傾向が加速。結果としてオリジナルは埋もれ、短期間での上映終了に追い込まれる悪循環が繰り返されている。
もっとも、『ChaO』の完成度を評価する声は少なくない。実際に劇場へ足を運んだ人からの絶賛も散見されるが、そうした声が広く届くメディア環境は弱体化している。
批評や文化誌の影響力が低下した現在では、商業的失敗=作品の価値が低いと短絡的に判断されがちだ。
結果、オリジナル映画は「挑戦しただけ損」と扱われ、観客も制作側もますます既存IPに流れる。今回の『ChaO』の爆死危機は、単なる一作品の不振ではなく、日本映画産業が抱える構造的な歪みを象徴していると言えるだろう。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12311-1100151/
ポニョの話かと思った
ポニョとコラボしてポニョ対Chao南海の決戦とか作ったら売れるぞ
栄子のアニメはいつも爆死
ようスタジオ経営続けられるもんだ
>>4
たぶんプペル信者がなければ潰れてた。
アヌシー国際アニメーション映画祭
クリスタル賞(グランプリ)
1993年 紅の豚 宮崎駿 (豚アニメ)
1995年 平成狸合戦ぽんぽこ 高畑勲 (狸アニメ)
2017年 夜明け告げるルーのうた 湯浅政明(半魚人アニメ)
審査員賞(準グランプリ)
2017年 この世界の片隅に
2025年 ChaO 青木康浩 (半魚人アニメ)
PVで主人公の下手糞な声聞いて見る気無くしたやつ多いだろ
最近のタレント起用アニメの中でも最低レベルだったぞ
リンク先のポスターみたいなの見ても、映画館行きたいとは全く思えないね
圧倒的センス不足に加えてどんな内容かイメージしにくい、タイトルも含めて
>>11
どんなもんかと見てきたら、典型的なブロッコリーポスターで草 こりゃだめだ
作画が良いアニメ製作会社のオリジナルIPが爆死するのはよくある事だし
ufotableも昔コヨーテラグタイムショーってクソアニメ作ったことがあったしなw
これ海外のアニメ映画だと思ってたわ
ufotableはエンディングのクレイアニメが無くなってから売れるようになった
あれ好きだったんだがなあ
人間に何か混ざったら強くなれると思う妄想があるんだろう
人間に何か混ざったら総じて腐って4ぬのにね
鬼滅にぶつけたら何でも爆死するわ
ポスター見ただけで絵が微妙だし恋愛アニメだろこれ
どの層向けて作ってるのか分からない
ふだん映画館なんて暇でもいかないぞ
4℃の方はプペルの続編作るらしいから爆死しても回収できるだろ
…あ~と映画に売れ行き期待してもなぁ…
イケメンにしろとは言わないが顔が苦手な人は多いと思う
個性出すのそこじゃなかった
なんか妖怪みたいでさ、不気味の谷状態
アバター風キャラデザなのかもしれないけど、アバターもあれで肌色だったら嫌だったかも
口コミで広まるぐらいに良作でもない限り宣伝しないとこの手の作品はヒットは無理だろ
声優を有名芸能人で固めてるし
意味のない言い訳記事だな
スタートラインの有利不利があろうと
爆死するのには理由がある
このキモいキャラデザが売れると思うやつは無能
オリジナルならまず絵で目を引かせなきゃ
次に何の作品かのキャッチコピーで興味をひかせなきゃ
このニュースで初めて存在を知ったわ
瀬戸の花嫁のがまだ売れたんちゃうか
ポリコレ意識し過ぎた映画だっけ
実写映画でもヒロインが黒人だったりブサイクだったりの映画はほぼ間違いなくコケる
アニメのキャラデザってのは実写でのキャストと同じなんだから奇をてらう必要無いよね
こんな意識高い系の絵柄で売れるわけないやん
実写映画だって俳優目当てで見に来る人を狙って有名美形俳優を出演させたりすんのに
もうプペルだけ作ってろよwww
比較が鬼滅ってのもおかしいな
オリジナルってなら新開や細田と比べろよ
宣伝力ってならテレビ芸能人がいっぱい出てるからあるってみなすほうがいいが
それが宣伝力になってないならもう芸能人使うの辞めて
人気声優という安い宣伝を使うほうがいい話
差も何も4Cはもともとマイナー路線だろ