先日きびだんごの話題になったとき「きび?だんご?って何…ですか」と1人の人が言い出して場がざわついたことある。30くらいの女性だったんだけど人生で桃太郎を履修しなかったのかなあ。でもどうやったら桃太郎に触れずに生きてこれるんだろー。日本人全員が知ってると思ってた https://t.co/DfGGE4Ce5R
— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) August 22, 2025
なんでそんな話題になったかというと1人が「最近はコンビニでもきびだんご売られてる。岡山出身のオレ嬉しい」と言ったからなんだけど、その彼がきびだんご知らない女性に説明するのに「甘くて美味しい」しか言えなくて、もう少しそそってほしいなと思ったのでした
— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) August 22, 2025
桃太郎に触れずに生きていく方が難しそうですよねえ…。
— そらまめ (@soramame_tette) August 22, 2025
なんならきびだんごは食べたことなくてもいいから、存在だけは知っててほしかったですーどんぶらこ
— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) August 22, 2025
知人で「どら焼きは『ドラえもん』のフィクションのお菓子」とずーっと思ってた方がいました。
— ろんどん (@lawtomol) August 22, 2025
「ど、ど、どら焼き?!本当にあるの?!」
とか驚いてましたが、出したこっちも驚きました😅
もう30年くらい前ですね
名前に於いては知ってはいるものの、実際の物は知らない40歳手前の者です。
— ろーさん(157/70るみゃ)新規CP× (@loooowsan) August 22, 2025
きびだんご、どんなだんごなのでしょうね(調べろ?ごめんよ
🧑🏻「桃太郎って知ってる?」
— カメラパパ (@camerapapa01) August 22, 2025
👩🏻🦰「あー、知らないですね」
🧑🏻「大きな桃が川を流れてくる時の音は?」
👩🏻🦰「どんぶらこ、どんぶらこ」
🧑🏻「桃太郎って知ってる?」
👩🏻🦰「あー、知らないですね」
それは桃太郎を知らなかったのか、
— ユーリ (@kata_kura) August 22, 2025
仲間にするにあたってのアイテムを覚えてなかったか、
それとも食べ物のきびだんごを知らなかったのか、
で取り扱いがだいぶ変わります。
きびだんご、食べたことない人が意外といる。
あれ空想上の食べ物じゃなくてほんとに売ってる。
そもそも現代社会で「きびだんごの話題になったとき」が普通に発生してるのが面白い
— 半笑い (@han_Warai) August 22, 2025
桃の姿そのままのケーキの名前がDONBURAなんだけど、これで通じるのが日本語話者の醍醐味だと思ってるの・・・。
— keika (@keikakatsuragi) August 22, 2025
そしてなぜかフィンランドで桃太郎を舞台でやったそうだ。とても寒そうな写真だった。
8歳息子に桃太郎の本読んだことないです。絵本は読んであげたりしましたが、日本昔話みたいなのはよんであげてなかったな…今からYouTubeで一緒に日本昔話観てきます
— きなこもち粉 (@kimuchimenkoi21) August 22, 2025
生まれが鬼ヶ島だったのかも
— 表こころ@漫画家(占いお休み中) (@tesoninso) August 22, 2025
きび団子は知っているが、実際に存在する和菓子だとは思わなかった、という人は結構見たことあります。
— 北国の帝王 (@gakushin_6) August 22, 2025
あと実際、菓子としてのきびだんご、
統一的なイメージに乏しい側面はありそうです。
私も駄菓子屋のきびだんごのイメージが強かった。 pic.twitter.com/qQmLtcskut
つまり『どんぶらこ どんぶらこ』も通じないって事!?
— ヒッキー@雨塚酷土 (@shouei2525) August 22, 2025
亀助けて20年くらい竜宮城に行ってたんとちゃうかな
— 樽前🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ (@horlicks246) August 22, 2025
竹取物語は履修しても、桃太郎は通らない人いても不思議じゃ無いかもね🤔
— すえ (@zodiac_aq) August 22, 2025
お受験系なら出題される寓話じゃないから、竹取物語と源氏物語と枕草子を通過して桃太郎未履修はあり得る
当然のように知っていますが、どの時点で誰に教わったのか覚えていません。それくらい幼い頃のことでしょう。桃が流れてくるときの「どんぶらこどんぶらこと流れてきました」という声が耳に甦りました。遠い昔母が読んでくれた絵本でだったかも知れません。
— 川岸の木 (@iqi0BQty12c1YQl) August 22, 2025
うちの次女が2歳の頃、ももたろうの絵を指さして
— 猫顔娘々 (@XbyXPmMT5WtxEmX) August 22, 2025
「もももたー!」
と言ったら、当時6歳の長男が
「違うでしょ?ももたろうでしょ!肉だんごくれるんだよ!」と言って、もうじき5歳の長女が
「違うよ!きみだんごだよ!」
と全員が間違っていたので、とりあえず童話集の桃太郎を読んであげたw