まあマイナスワンは日本人にも相応に刺さったんだけど、なんかこう、海外に「えっそこまで?」「深く刺さり過ぎでは?」「ちょ……ま……」ぐらいメリメリ深く刺さっていってビビるしかなかった
— 暑い (@rWuJyTNw67I2UJy) August 22, 2025
そりゃ中東は最大の敵が熱中症なのに対策ずさん過ぎ厚着しすぎでメタメタな脳で敵と戦わんといけないうえに戦死者統計は見たより少ない(戦場で即死でないと戦死扱いされないため)みたいな有様で負けて帰ったから……
— 白金桜花 (@YamanekoOuka) August 22, 2025
騎士甲冑かよみたいな重さのアーマーで山岳地帯行軍とかもメンタル削れたやろなあ……
— 暑い (@rWuJyTNw67I2UJy) August 22, 2025
(アフガンとか)
徴兵制のある国はやばいね…
— アルファるふぁ (@alpharfa114514) August 22, 2025
アメリカは割と定期的に帰還兵問題があった国だから、まあ特に深くぶっ刺さったんだろうなと……
— 暑い (@rWuJyTNw67I2UJy) August 22, 2025
「ゴジラ」「終戦直後の日本」「旧軍兵器」だけ見ると海外ウケしなさそうですが、「トラウマを抱えた帰還兵」「赤の他人が愛と絆を築き家族になる」「自爆特攻からの奇跡の生還エンド」と海外ウケする要素もキッチリ抑えてますもんね
— カラカラ (@dkHBup45J10PLiL) August 23, 2025
なんか似た案件を見たことあるなと思ったらブレンパワードのジョナサンのクリスマスキャンセル虐待だった。 https://t.co/u6aSHkDu0M
— タガネ (@kiwisoul) August 23, 2025
帰還兵の心情が、日本より海外に深く刺さるのはそうだとは思う。終戦直後の解像度の低さが気になったり、ゴジラ映画で日米安保条約の有効性がメッセージになってるとか気になるとこは日本人以外には関係ないし。 https://t.co/yNRZR7AGE5
— とけみゆい🔞 (@yuitokemi) August 22, 2025
ランボーもアメリカン・スナイパーもフィクションにするにはリアルすぎて「自分の戦争の終わらせ方」をハッピーエンドで描き切れないところに、日本のゴジラがやってのけたってのが大きいんだろうな・・・
— 風呂鹿 (@furoshica) August 22, 2025
「戦争」をゴジラとして抽象化できたファンタジーだからこそ。 https://t.co/qBhVQCyYMJ
帰還兵問題は南北戦争時代からあったらしい
— あさかわ (@asakawawakasa) August 22, 2025
おぼろげながら中学の時の課題図書で読んだ記憶あるな https://t.co/EvNQQYd955
正直日本語と日本の実写映像文化わからんからだと思う
— コブラツイスト@バカ映画部部長 (@ishin_is_fake) August 22, 2025
日本語わかって日本のNHK連続テレビ小説とか見慣れてると「ああ、これか」ってなってしまう https://t.co/UVdiUK8ebV
アメリカは帰還兵のトラウマが社会問題として身近なので、日本人以上に刺さるだろうなと思いました。 https://t.co/UaDs1Zlso2
— ルート66(元ルパン3世) (@Route66_LP3) August 22, 2025
逆バトルシップだ https://t.co/ECzRxcIpQG
— 小野仁@豊原航技 コミケは3回お休み (@yukikazemaru) August 22, 2025
「ゴジラ・マイナスワン」これは日本人にしかわからん映画やろなぁ…
— Java-lan(じゃばらん) (@lan_java) August 23, 2025
とか思っていたら、米国の視聴者の方が「わかるぅッ!!!俺たちの戦争はまだおわっちゃいねぇんだよ!!!」ってなったの、超絶ビビったよね(´・ω・`) https://t.co/nUGmMFO4Oq
ゴジラを「タリバン」やら「ダーイッシュ」やら「ジハーディスト」に変えたら・・
— レシプロ@ミリ部長 (@migmigsutu) August 23, 2025
OH…(´・ω・`)
— Java-lan(じゃばらん) (@lan_java) August 23, 2025
こうやってみるとアメリカは戦闘国家なんやなって。。。
アメリカは戦勝国に見えて、戦争でPTSDを負った人がとても多く、その方達への理解もうまく進んでいないのですよ。語られていなかった物語をゴジラは語ったわけです。
— あいちゃん5歳@やる夫がセクロスに挑戦するようです作者 (@otOgJ7srJZQoM7S) August 23, 2025
そのあたり進んでいるイメージがあったんですが、そんなことなかったのですのね。。。(´・ω・`)。
— Java-lan(じゃばらん) (@lan_java) August 23, 2025
京都アニメーションの『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が、アメリカでは「帰還兵の物語」として受容されたと聞いて同じ思いを味わいましたね……。
— きーひん (@keyhinne) August 23, 2025