【糸引きあめ 唯一のメーカーが廃業】https://t.co/sb7sumxFas
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 13, 2025
原料高騰で…駄菓子の定番「糸引きあめ」、唯一のメーカーが廃業
あめの中から出ている糸を束ねて、くじのように引くことができる「糸引きあめ」の製造が、5月末で終了した。国内唯一のメーカーだった耕生製菓(愛知県豊橋市)が、原料の高騰や工場の老朽化などで廃業したためだ。夫の津野耕一郎社長(72)と一緒に会社を切り盛りしていた三恵子さん(69)は「長年心を込めて製造していたので、少し残念なのと寂しさを感じています。多くのねぎらいの言葉やお手紙をいただき、感謝しております」と話す。
製造終了した5月末に、耕生製菓をたずねた。豊橋駅からほど近く、大通りから少し入った場所に、耕生製菓はあった。工場は築70年以上。「古いので写さないでくださいね」と、三恵子さんは少し恥ずかしそうに笑う。三恵子さんの写真もNGだったが、立ち居振る舞いが若々しく、長年会社を支えてきただけあって、芯の強さを感じた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57fb395dcfa2b562a4d6cc8070388b5a1fdf30f
梅ジャムのメーカーも秘伝の製法を誰にも引き継がずに廃業して、サクマ式ドロップスも廃業。昔親しんだ駄菓子って実は貴重な存在だったのですね
— MIKO (@mikoneko_koneko) July 13, 2025
ええ!サクマ式ドロップス廃業したんですか……知らなかった……
— ㌍ (@sCD0fDHEdI38824) July 13, 2025
サクマ式ドロップスの商標権自体はサクマ製菓と佐久間製菓で共同で持ってたんでまだ食べられる可能性もワンチャン…
— Kei (@_KeiMk2_) July 13, 2025
確か梅ジャムって
— アキノリZC33S (@zc33s_14_33) July 13, 2025
味見確認で指突っ込んで味見してたなテレビでみた😵💫🤣
まあ子供にも引き継がせない、事業継承も断ったのだから無くなるべくして無くなったようなものです
— 山田朝右衛門 (@yamada_asaemon) July 13, 2025
結局昭和の頑固オヤジ気質が絶滅を誘発したんだよなぁ…
— レンナ@厄年 (@renna6283) July 13, 2025
子供の頃に駄菓子屋でたまに買ってたなぁ。
— 中年に片足を突っ込んでしまったよ (@Earl_of_Orange) July 13, 2025
当たりだとデカい飴になってるやつ
また一つ 昭和が遠くなったなぁ…
— kou-k (@kouk44259483) July 13, 2025
事業継承の話もあったがすべて断ったらしいし、いいんじゃない。自分で幕引きたいから?
— ひかる (@hika22) July 13, 2025
ザラついた舌触りの
— global-asset-management (@globalasset2) July 13, 2025
イチゴ味の記憶が
甦る(笑)
かき氷と同じで色によって味が変わる謎なやつ
— あらや【公式】思い出の管理者📷 (@araya0321) July 13, 2025
去年、箱で買って食べたのが最後になったか
無くなるのを惜しむ人の中でどれだけ日常的に食べていた人がいるのか。
— もも (@momo_geki) July 13, 2025
デカ目の駄菓子屋行く度買って食べてました😭
— 白犬🐶🍳 (@shiroinu_wan1) July 13, 2025
それな。デパート閉店や鉄道廃止の時と似たようなw
— 白アルビ (@2G0mZdAdewGNOwD) July 13, 2025
糸引きあめ めっちゃ好きやったな😢
— 吉岡淳 (@junyoshioka_32) July 13, 2025
駄菓子屋行くたびに買ってた
昔みたいに駄菓子屋さんが無いから仕方ないですよね😓
小学生のころよく買ってました!
— よよっか / Yoyocka (@yxx_f20) July 13, 2025
色んな味があって楽しかったですね🍓🍊🍌
一度も大当たりを引けたことはなかった…
一緒に買いに行った子が引き当ててていいなーと思いながら眺めてた記憶が…🙄
うわ懐かしい…
— つーちゃん (@Pura80_Ultra) July 13, 2025
ばぁばの家の近くの駄菓子屋で小さい頃よく食べてたなぁ…………
なっっつ、デカいの引いた時の感動まだ覚えてる
— 大納言 (@T_REX_ankylo) July 13, 2025
これ、子供よく食べてるのにぃ!!
— ひなた/3526 (@HinataNanigashi) July 13, 2025
小さいのもあって、仕送りにする事もあるし。残念😢