給食で杏仁豆腐が出たのだが
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
「ミカンが少ない!いじめだ!」
って配膳者に陰湿に難癖つけた生徒がいて怒ったんよ
そしたら放課後、保護者から電話があってな
「配膳のバラつきがあるのは仕方ないけど、配慮して欲しい」
ってさ
お前の子ども、3回も杏仁おかわり来てミカンたらふく食ってたわ
俺もな、個人配膳だと嫌がらせする奴いると思って
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
配膳台に複数置いてセルフ方式にしとるんよ
班ごとに時間差で取りに来させて対策しとるんよ
それなのに文句言われるて何なん???
電話するほど文句垂れるならお前が配膳指導やれって!
配膳の量ごときで先生に電話しようと思うメンタルが驚嘆に値する
— ねーや/教員退職 (@motokyoin) July 12, 2025
ホントだよね
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
不遜な態度を謝罪されるのかと思ったら斜め上の爆弾でした
子どもの言うことをそのまま鵜呑みにしてクレーム入れてくる親が増えましたね。私がそういう親たちに接していて思うのは、思い込みが激しく人の話を聞くのが苦手で、本音では子育てがめんどくさいと思っている人が多いような気がします。
— 鷹の目蟻の目魚の目 (@7Gu2S5vHFcd2Ilc) July 12, 2025
もう給食廃止にして欲しいわ・・・
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
給食なんて食べんと、もう弁当で良い
— いのぴ (@inopiinopi) July 12, 2025
べんとと弁当をかけてるんですね( ・`д・´)キリッ
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
おかわり三杯目はそっと出すのが慣例なのにそれを知らないとは(突っ込むところそこではない)
— 万世六兵太@あざとい系 (@roppeita_mansei) July 12, 2025
都合の悪い事しか話さないよね
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
[配慮して]という言葉を、都合よくあちこちの親が使っていて気持ち悪い
— ふにふに (@lnishimura1) July 12, 2025
確かにこれなら配慮を要求しちゃうよね、と思うような話も、一度でいいから聞いてみたいものだ…
昼休み取れない教員に配慮して欲しいもんです
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
イジメやん、そいつが
— 🕶️ 紅のぶた🐖 (@MarcoP_PorcoR) July 12, 2025
ほんそれ
— 憔悴先生✨ネコ耳男子🐶 (@mamehina012) July 12, 2025
そういう時は『元気が良いとは思いますが学校では数が決められてまして…。ところで、◯◯さん、給食で凄いおかわりして、がっつくように食べてますが、ご家庭でちゃんと食べてられているのでしょうか?』と返して頂きたい。
— Mepo (@Mepo56138964) July 13, 2025
他の生徒も、ちゃんと食べてもらいたい!
海外で少しだけ生活してたけど、日本の給食やお掃除タイムの文化は素晴らしいと褒められる。
— ぽち🐧いいわけはしんぽのてき (@Ytubakuro_2896) July 13, 2025
お弁当かカフェテリアでランチなのでお給仕をしたことがないし、お掃除は専門のお掃除の職員がいるのでお掃除の仕方もわからないでって言ってた。経験って大事だよね。
お家で食べたことないからたくさん食べちゃうんでしょうね😢
— かっとびさん。 (@kattobicivic_2) July 13, 2025
子も子なら親も親ですね。小学校で働いてましたけど、給食のおかわりじゃんけんで後出ししないか見張ったり、一年生がおかわりしたくて早食いして丸飲みして喉に詰まらせたり、牛乳を吐いたり、毎日ドラマチックでした。
— yoppi (@yoppi75218874) July 13, 2025