悲報:Amazonさん、緩衝材0で発送してしまう pic.twitter.com/JJvW0Dhicz
— みさか (@Misaka_810) July 10, 2025
・2024年の段階
環境保護団体からの数年にわたる圧力を受け、グローバル規模の巨大小売業アマゾンは10月9日、同社の倉庫兼配送センターである「フルフィルメントセンター」から、ビニールやポリエチレンなどでできたエアー緩衝材を完全に撤廃したと発表した。現在、アマゾンの梱包に使われる緩衝材は全世界で紙製のものに統一され、家庭ごみの紙資源の日に回収できるようになった。
アマゾンは「当社はお客様と地球のために、配送方法の改善に取り組んでいます」と、ブログに投稿している。
この発表は、アマゾンが2024年6月に表明した、年内に北米からエアー緩衝材を「全面撤廃」するという約束の履行を意味する。当時、同社はすでに北米のエアー緩衝材の95%を紙製の緩衝材に置き換えているとしていた。それ以前に、アマゾンは2021年にオーストラリアでエアー緩衝材を廃止しており、2022年には欧州の倉庫から出荷される注文についても同様の措置をとった。
https://www.projectdesign.jp/articles/news/5365f5df-2bfe-47ab-be0a-fde2e4cf69c7
これは酷い😠😭😭😭😭😭
— 大三鉄道 (@Daisantetudou) July 10, 2025
なんなカタカタ言うなと思ったらコレでひっくり返りました🤣
— みさか (@Misaka_810) July 10, 2025
えっ!? 中身大丈夫でしたか? 私も最近ヤフオクでEF81を落札し、プチプチシートで包まれていたものの、相当衝撃があったらしく、中身の車両が壊れていました。(屋根上のパーツが折れ、片方の前面が発泡スチロールに刺さっていた)某ゆうパック、荷物の仕分けの時に投げつけたんだろうな…
— 川武鉄道2 (@Kawataketetsudo) July 10, 2025
中は無事でした👍
— みさか (@Misaka_810) July 10, 2025
これがAmazonクオリティなのでもう慣れました笑笑
これ、Amazonが発送したものですか?出品者が発送したものなら納得ですが、Amazonが発送した場合ではこんなの見た事ないです。
— ベンケノービ (@int8473) July 11, 2025
発送については購入前に確認出来ますし、批判するなら出品者ではないかと。
Amazonが発送してたらすいません。
https://t.co/1v4LyFGiT0
— みさか (@Misaka_810) July 11, 2025
Amazonが出品元ですねぇ…
えぇ…
— ijo. 三玖推し (@Ijo_T4) July 10, 2025
楽天でハードディスク買ったら、レターパック(緩衝材なし)で届いたことがある(もちろん、クレーム、返品コース)
— rt19010101 (@rt19010101) July 11, 2025
私も以前、Amazonでトミックスの機関車を買ったら茶封筒に直入れ(緩衝材なし)のメール便で送ってこられた事がありました。幸い中身は無事でしたが…それ以来Amazonでは鉄道模型は買ってません。
— あら球磨さん (@AlaKumasan) July 11, 2025
AmazonはマザボとCPUを勝手に置き配されて以降信頼してないですね
— ディアリーン🦖奏章Ⅳ踏破 (@amatuki314) July 11, 2025
中に入っているのは鉄道模型か?!と思ったらそうだった件
— パシフィック231 (@allmendstr) July 12, 2025
同じくモバイルバッテリーだったりSSDで手作りマラカスされたことがあります。
— こっとん (@nobelambition) July 11, 2025
ラップみたいなので固定すらしなくなったんですね😟
— メンタン (@mahjongfight) July 12, 2025
アマゾン…緩衝材ぎゅうぎゅうの時もある…🤩
— え〜ちゃん (@kouki714nana) July 10, 2025
グラボがこれ、マジで舐めてる pic.twitter.com/29MonV4nhl
— ゆっくりおとーふ/絹ごし豆腐 (@otoufu_youtube) July 11, 2025
どの配送業者も仕分けや輸送・配送中で投げる・落とす・倒れるは当たり前。そのための緩衝材なのに。
— 置き猫 (@fsz_okineko) July 10, 2025
年々コストダウンが行き届いていますね。
— 気狂いなとなりの自悠人 (@theremania) July 12, 2025