1:名無しさん


藤本美貴 子供たちに「強制的に地上波を見せる時間つくる」と告白
納得の理由にナイナイ岡村「なるほど」

 タレントの藤本美貴(40)が13日放送の日本テレビ「ナインティナインの人生予習スゴロク」に出演し、子供たちの“教育”について語る場面があった。

 藤本は24歳だった2009年7月にお笑いコンビ「品川庄司」庄司智春と結婚し、12年3月に長男、15年8月に長女、20年1月に次女を出産した。

 YouTube、TikTokなど新たなネットメディアの出現で若者のテレビ離れが進んだと言われているが、

 藤本も「うちの子供もYouTubeとかTikTok見るけど、自分の好みのものしか見ないので知ってる範囲が凄い狭い」と話す。

 興味の範囲を広げるために「私は“地上波を見ろ!”って言って。強制的に地上波を見せる時間があります」と説明すると、ナインティナイン・岡村隆史は「なるほど」とうなずく。

 藤本が「地上波だったら何見てもいいから地上波を見なさいって言って。そこの時間、何が流れてるかによって“こんな職業あるんだ”“こんなとこあるんだ”って自分の興味ないところも見られるから」と話すと、共演の関根勤も「知識は広がるよね」と同調していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3abf654a942d80b97d18a010a5f74eb7477a87

 

3:名無しさん


ステマじゃね?

 

65:名無しさん

>>3
そう思うわ~


4:名無しさん


岡村「なるほど」
岡村「嫌なら見るな!」

 

5:名無しさん


嫌でも見ろ

 

6:名無しさん


テレビの人たちが言ってテレビの人たちが同意して

惨めにならんのかね

 

110:名無しさん

>>6
コントかな?


7:名無しさん


>>1
いきなり新聞だとハードル高いからテレビか

 

9:名無しさん


好きなもの見ていいなら大して変わらなくないか

 

95:名無しさん

>>9
YouTubeなら興味のある動画をいつでも見ることができる
地上波ならいつでも放送しているわけではない

って説明されなきゃわからないの?


11:名無しさん


昔だとこういうのは新聞の役割だったけど今は地上波なのか

 

14:名無しさん


yotubeのトップの方がまだよくないか

 

17:名無しさん


地上波もまた偏ってる

 

19:名無しさん


おもねるねえ
まあ自分の仕事場だからしょうがないか

 

30:名無しさん


そこまで言って委員会とか見せてたら笑う

 

34:名無しさん


まぁとーちゃんかーちゃんの飯の種なんだからこの家で強制する分には筋通ってるな

 

39:名無しさん


ニュースだけは見てるわ
地上波がどのニュースを報道して、どのニュースを報道しなかったのかとか知っておきたいし

 

46:名無しさん


今や「テレビを観させることが知識を広げること」とかいう説明にみんなが「なるほど」って納得する時代になっちゃったんだな…

 

48:名無しさん


親が自分で読む本いっぱい買って本棚に置いといたほうがいいよ
子供は親の本棚から興味持つこと多いからな
地上波なんて教養番組ですら5分で終わるようや番組を引き延ばして2時間3時間にしてんだから見るだけ無駄
そんな時間充てるなら本に当てさせろ

 

52:名無しさん


朝の駅とかみんな急いでるのに歩きスマホでちんたら歩いてる人の画面見るとTikTokやらインスタやらしょうもないの見てるんだよな
それ今見なきゃ死ぬの?っていつも思う

 

57:名無しさん


勉強おろそかにするとこうなる😥

 

63:名無しさん


芸人主体のバラエティなら観ても何も得るものは無い様な

 

64:名無しさん


5ちゃんも決まった板しか見ないんでたまには他も覗いてみるか

 

67:名無しさん


暇な時はEテレ見るのが1番ためになる

 

71:名無しさん


まあ庄司とミキティじゃな。家庭内にバカを止めるヤツがいないw
本人たちも本とかは漫画しか読んだことないだろうし

 

74:名無しさん


なんだかんだで大谷が人気なのは毎日テレビで試合流してるからだよな
井上尚弥も凄い事をやってるけど地上波で試合流さないからボクシングに興味ない一般人はよく知らない

 

80:名無しさん


テレビ局に義理立てして仕事貰おうがミエミエで引く
そんな親いねえよw

 

85:名無しさん


老人みたいに無目的にテレビをつける習慣が無いし
子供もそれに慣れる

 

99:名無しさん


捏造に仕込みだらけで何が楽しいのかと
スポーツのライブ中継だって今はネットで観る時代だし

 

96:名無しさん


今はファッション感覚でネトフリやTVerのテレビコンテンツ見てるくせにテレビを見てないとわざわざネットで公言してるけど将来的にはリアルにテレビなんか見なくてもいい時代が来るからな

 

102:名無しさん


地上波めっちゃ偏ってるやん

 

113:名無しさん


NHKのドキュメンタリーならともかく、アニメやバラエティなんでしょ。
いくら教育だ何だと言っても、結局は親が見る番組を子供が好むんだよ。

 

137:名無しさん

>>113
びっくりしたのは 自分の子どもが難しい言葉を色々知ってたから
何でそんな言葉や熟語知ってるの?って聞いたら漫画で知ったと
漫画も勉強になるんだなぁと感心した
元はアニメだったけど 入り口にはなる


119:名無しさん


そりゃテレビ出ててテレビ見てたら馬鹿になるとは言えないわ