高校生バイト👱♀️
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) July 10, 2025
👱♀️「お客さんが絶対使える!って言ってるんですけど…自動レジ通らないんですよね」
夏目漱石の1000円札
私「これ旧旧紙幣だけど使えるよ。手打ちでこうね」
👱♀️「きゅうきゅう…?」
私「夏目漱石の紙幣見たことない?」
👱♀️「夏目漱石って誰ですか?」
今って学校で習わないの?
私の中では1000円札はずっと夏目漱石……
— sleep (@lhyvI6Qixe40246) July 11, 2025
だってコナンで読んだから
あれから2回も変わったのかぁ
ずいぶん前ですが、伊藤博文の千円札と岩倉具視の500円札を2種類持って来られた方いました😎あと100円札も(笑)
— 吉宗@神戸 (@szamboti_japan) July 10, 2025
私のコレクションになりました😇
偏差値低い高校生は授業聞いてないから夏目漱石知らないですよ
— とりかわ (@ClLYgXYb419PaVc) July 11, 2025
業種は異なりますけど
— むっくしゃん(693) (@mksn693) July 10, 2025
キャバ店員が高齢のお客さん出してきた聖徳太子1万円札を偽札だと思って110番通報したという話なら最近ツイッターで見ました
現代文で「こころ」などやりますし普通に過ごしてれば夏目漱石という人物自体知ってるはずです…
— らァァァァぶれてー@aloe (@ZGMFGN_aloe0000) July 11, 2025
私の中では今でも千円札といえば夏目漱石です
— 上村です (@aki_uemura) July 11, 2025
野口英世の千円札見ると「新しい千円札だ」って思ってしまいます
お札を知らないのはしょうがないけど、夏目漱石知らないのは習うはずだからその子が知らないだけ
— らあいんちぇ安田 (@X1Ag4uGUXrAkIAJ) July 11, 2025
夏目漱石知らないのも旧旧紙幣で支払おうとしてくるのも常識外れ感
— ラバダブ (@njpwnoahdgddt_) July 10, 2025
多分、作品名を言わないとダメじゃないかな?
— すずらん_ねこ好き (@Suzu_nekosuki) July 11, 2025
私も漫画の作者や映画の監督とか
作品名を言われないダメなタイプです
接客業です。
— タウイタウイに潜む変態 (@TauiTaui_18) July 11, 2025
見たことあります存在自体も確認しており初めて見た時興奮しちゃっておばあちゃんに見たことないのかい?って言われてはい!って答えちゃって恥ずかしいw
記念硬貨とか知らないだろうな。
— クリムゾン (@ngZzoHpcXqmvKk2) July 10, 2025
夏目漱石を知らないのは教養無いだけだが、夏目漱石の1000円札自体は今の高校生見た事ないんじゃない?
— オタロイド (@imobul) July 10, 2025
自動レジに旧旧札入れる方も大概だが。
うちの旦那70代も色々知らないことがあってお義母さんがいう諺とか漢字の言葉を知らなくてまた、お袋が言葉作ったとマジで笑っていた。
— キャッシー (@whNdGko3s4qK4va) July 11, 2025
義母は昔の女学校を出て物知りだった。旦那は工業大学で国語系が弱い。
先日お客さんが10円玉を数枚出されて自動釣銭機から1枚弾き出されたのをよく見たら50銭硬貨でした…
— まっつん (@wnQK1hZNXAvGrYD) July 12, 2025
初めて見ました🤣
今日使って来た。
— ELS (@els3soft) July 11, 2025
電子決済ばかりで久しぶりに現金使って、1000円ってこの人だったっけ?感が強かった。
夏目漱石しらない高校生はヤバい…習うとか習わないとか抜きにしてヤバい…
— 四つ葉。 (@ayxmgjpx6RYiuzx) July 11, 2025
10年ほど前にオーストラリア行った時の話。
— kojo🌈💖 (@AtomKojo) July 12, 2025
タクシー乗って財布に40年くらい前の紙の紙幣(今のオーストラリアはプラスチック製)入ってるの見て
ぜひそれで支払ってくれと言われ、凄い喜ばれた