ウチが5億で出した見積りを、競合他社が3億で出したと聞いて、相見積りに負けた悔しさよりも、そんな金額で出してしまった相手に対する心配と憐れみの方が強かった。
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 22, 2025
やめとけ!
その金額じゃ無理だ!
大損するぞ!
「この前の案件で競合した某社ですけど、2億で受けられませんか?あ、2億5千万で良いです、なんとかお願いします。」
— いわさん (@iwa_sang) August 24, 2025
ちょっ….本当にあり得るwww
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 24, 2025
もし来たら渾身の力で「やめとけ!」って言ってあげます😂
資金ショート👌
— メルセデスのベンツ (@ukihiro41) August 22, 2025
破滅への道www
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 22, 2025
可哀そう…赤でやるか下りてペナくらうかの二択ルートだ…
— 🏍 ねりタケ 🐝 🐡🔰🍊 (@neritake) August 24, 2025
民間なのでワンチャンまだ辞退できるかもしれませんが、気の毒です🥹
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 24, 2025
そこで違法なことして、施主にも共犯の疑いがかかり、
— 京都の雨男☔️ (@rainbringer_kyo) August 23, 2025
警察官に「相場の半額近く?
あなた、それ怪しいと思わないの?
常識ある??」
と責められた施主をワタシは知っています。
怖いですね😱
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 23, 2025
まあ、今回は単にその業者の見積ミスなんですけどね😅
やさしいですね、元請?施主?が安かろう悪かろうの施工されて苦しめばいいって思っちゃいます。
— ち う と ろ (@chiutoro) August 23, 2025
元請けはどうなろうが知ったことではないのですが、その業者が可哀想だなって思いました🥹
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 23, 2025
6割とは何かしら積み上げにミスがあるとしか、、、、
— アンダーソン君@🌈溶接ビードマニアの変人🌈 (@human4jp) August 23, 2025
数量提示無しで業者側でDB拾え的な案件だったりします?
物量が明記された資料はあるので、なにか根本的な間違いをしているとしか思えないですね😅
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 23, 2025
聞いたときは、その業者に降りるよう助言したくなりました。www
かわいそうですね😨
— たつや【塗装職人の時短高収益化】 (@TatsuyaDatsu) August 23, 2025
気の毒で仕方ありません😣
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) August 23, 2025
耳が痛い
— もふもふ (@7MDHdUXkhgzZKri) August 24, 2025
激痛です
もし、この案件が工場システムとかだったら、新規を赤字覚悟で安く取っても、保守・定期点検・サポートが最低でも5年~7年続き、さらに次回更新が他社より有利、という考え方もあります。
— よしポックル (@yoshipokkle) August 24, 2025
純粋に技術開発系の入札で、特定の会社じゃないと無理なのに、商社が取っちゃってのちに大失敗みたいなのもある。 https://t.co/ISvmXGRbQm
— yuna_digick (@yuna_digick) August 24, 2025
僕も知りもせずに入札を審査したことがあるけど、半額の見積もりに釣られた結果卓球大会のフロア仕切りフェンスを発注したところ、アルミではなく鉄パイプが芯材で、重いフェンスを割と高齢のみなさんに運んでいただき会場づくりをさせることとなってしまい本当に申し訳ないことをしたと思う。 https://t.co/tVXWNn9YXM
— 2001円府中の足袋 #差別に投票しない (@NatsuhikoAloha) August 24, 2025
似た経験あるなぁ。
— Chase (@Chase_K389) August 24, 2025
営業に、金額差になった「激安のソフト」を使ってくれと言われ「使ったら開始3秒で止まるからヤダ」と突っぱねた。結局応札できず。
数か月後。 競合が作ったシステムは3秒で過負荷で止まったw
あとからお客様に「あなたの読みが正しかった」と言われても、祭りの後。 https://t.co/nQ2iyWu0yI