人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

「スゲーなこいつ…」と報道特集に激怒する野党議員に有権者絶句、あんたにだけは言われたくない……

1:名無しさん


元TBSキャスターで立憲民主党の杉尾秀哉参院議員(68)が9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。TBS系「報道特集」で報じられた、参政党神谷宗幣代表の発言について反発した。

 杉尾氏は8日の「報道特集」で放送された、神谷代表が、選挙でのデマについて発言した内容を伝える動画の投稿を引用。動画では神谷代表が、知事選に立候補した和田政宗元参院議員の応援演説の中で、「選挙って、みなさんね、攻撃し合いだから、不正確な表現ありますよ、ちょっとぐらい。それはでも、お互いやってるわけですよ。今、ネットでそれが可視化されているけど、昔から選挙の時は流言飛語が飛び交うわけ。嘘やデマが飛び交うわけですよ」と言及している。

 杉尾氏はこの発言内容について「私も質問原稿を書くかたわら報道特集を見てました。選挙で不正確な表現を自分達がしているからと言って、他の党や候補が同じ事をやってるなんてデマを飛ばすな」と批判した。

 「報道特集」の8日の放送では「デマと誹謗中傷が飛び交った宮城県知事選」と題した内容を特集、僅差で6選を果たした宮城・村井嘉浩知事、対抗の和田氏ともに、選挙期間中に誹謗中傷やデマに被害を受けたと主張した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a0702f14643b25667fcd97b830d05ab6832cc8b1
https://x.com/blackdevilthird/status/1743235199218172410?t=JD0obckpskcsqe25Gom42A&s=19
https://i.imgur.com/e9puHIc.jpeg

 

続きを読む

39件のコメント

総理の深夜3時仕事を報じた「報ステ」、記者のリポートをガン無視して「責任は高市総理にあるの一点張り」で……

1:名無しさん




大越氏は「総理が激務というのはだれもが理解しているが、同時に日本のトップリーダーとしての働き方は、国民の1つのロールモデルになってほしいなと思う。ご自身、ご自身を支える人たちのワーク・ライフ・バランスというものを守るお手本としての姿を示してほしい」と、高市首相に求めた。

その上で「ここまで、総理とスタッフを追い詰めたのは、国会答弁のシステムの問題がある」と、事前の質問通告が与野党の申し合わせどおりに行われていない実態にも言及。与野党議員の質問について「審議の場で、いくつも工夫はできる。質問者はすべて、総理の言葉を、言質を取ろうとして総理に質問するのではなく、担当閣僚に効果的に質問するやり方はいくらでもある」と主張した。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202511080000821.html

 

続きを読む

30件のコメント

維新のビラの件を責め立てようとした記者、超有名サービスの存在をしらなかったせいで……

1:名無しさん




それはある記者が、秘書がもともと政治活動に関するノウハウとデザイン物制作の実績も持っていたため同社にビラ等を発注していたとの藤田氏の説明通りなら、「企業としての業務ではなく、秘書の業務としてビラのデザイン等を行って、一般的な印刷会社に発注するというやり方もを行うことも考えられたのでは?」と指摘した際のこと。

”秘書の業務”とはせずに、「秘書の会社に発注したのはなぜか」と質問すると、藤田氏は「まず、秘書が全部デザインをして全部の作業をしているわけじゃなくて、秘書の会社が、秘書の従業員や、またパートナーのいわゆるフリーランス等のデザイナーや構成をする人、そういうような工数がかかってるものを、そのトータルとして発注をしているというものです」と説明。

続けて、顔をしかめて「よくあるんですけど、その話で行くと、なんか『秘書やったらチラシすぐ発注してできるやろ』みたいな話あると思うんですけど、デザイン業務なめすぎですね、ハッキリ言って」と発言。「無形の付加価値を提供している業者さんを、バカにしすぎた議論だと思います」と、記者を見下ろして言い切った。

しかし、「赤旗」によると、日本維新の会に所属する複数の国会・地方議員がネット印刷大手の「プリントパック」に直接、印刷を発注しているという。公設秘書給与と自社からの給与をどちらも受け取っている秘書の”業務の範囲”の確認として、記者からの質問は適切だったはずだが、藤田氏は「デザイン業務をなめすぎ」と、論点をすり替えているようにも見える。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5867ad99c1762bb5e91b5e790963df4c51f2389

 

続きを読む

44件のコメント

高市総理の深夜のハードワークの件を問われた榛葉幹事長、メディアの期待する答えとは裏腹に……

1:名無しさん




高市総理が午前3時から予算委員会の答弁準備をしていたことへの感想を聞かれた榛葉幹事長は、「朝3時にレク始めて、総理が3時からなら事務方は1時半、2時から待機しているよ。これ体力持たないね。各国の首脳は朝一番何やるかと言えば安全保障や危機管理のブリーフィングなんだね。いま国際情勢がどうなっているか、安全保障環境がどうなっているのか。他方わが国は朝3時から答弁レク。これが日本の国会の現実だけど、こういったものを変えられるものは変えていかないといい仕事はできないよね。総理だって生身の人間だし、それを支えているスタッフ、官僚のみなさんは総理以上に神経使っていると思いますよ。国会改革をやっていかないと良い人材が集まらないね。質問通告のあり方含めて考える必要があるね。誰かをやっつけるような国会はやめないと」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b8ddf9f3da286418a92f6705d655e6970e5e65

 

続きを読む

35件のコメント

参院選で自民が大敗した原因をMCに問われた石破前首相、すると食い気味の勢いで質問に秒速回答してしまい……

1:名無しさん




 自民党は2日、参院選総括をとりまとめ、発表した。大敗の要因について「国民に寄り添い、暮らしの安心を確実に届けることができなかった。国民との意識の乖離(かいり)を起こしてしまった」と分析。派閥の裏金問題を「自民党に対する不信の底流」と位置づけた。石破茂首相の個人責任への言及はなかった。

森山裕幹事長が委員長を務める「総括委員会」が、参院選後に落選者や有識者へのヒアリングを実施。総括では「自民党離れ」を招いた要因として9項目を列挙した。

具体的には、物価高対策として掲げた国民1人あたり2万円給付について、「党全体として一丸となって説明する姿勢・体制が取れず、減税をすべきとの野党の分かりやすい主張に対し、十分に対抗できなかった」と振り返った。「わが党がいかなる減税にも抵抗する政党のような印象を与える結果となってしまった」とも記した。

https://www.asahi.com/articles/AST922W00T92UTFK00VM.html

 

続きを読む

65件のコメント

「これ本当に朝日新聞が公的に配信してるコラムなんですか?」と朝日のエースが書いた記事に読者絶句、この文章が賛同得られると思っているなら……

1:名無しさん


跳ねる高市首相によみがえるわが黒歴史 入れ子状態の抑圧はいまも:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASTC57VV9TC5UPQJ00KM.html
ここまで性差別にあふれた、女性であることを理由した高市氏に対する性的揶揄になんと朝日新聞の人が公式な記事で参入。
朝日新聞にはいってここまで頭悪い文章を書いて世間にさらすとかこの「エビデンスなんてねぇーよ」の人、本当に生きてるのが恥ずかしくないんかね。
いや、これ本当に朝日新聞が公的に配信してるコラムなんですか?しかもアホマスコミ御用学者じゃなくて朝日のエースが書いた文章ですよ。




記者コラム「多事奏論」 編集委員・高橋純子

 消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深い深いところに沈めていた記憶がせりあがってきて、口の中が苦くなる。ああ、かつての私も、たぶん、こんな風に、「権力者」の隣でキャピキャピ音をたてていたのだろう。

 笑顔を絶やさず、ぴょんぴょん跳ねてかわいらしさ=従順さをアピールし、おべんちゃらをちゃらちゃら、腕を組まれても肩に手を置かれてもはねのけることはしない。程度の差こそあれ、この日本で女としてつつがなく生きるということは「そういうこと」だと思い込んでいた。思い込まされていた。恥じ入るしかないマイ黒歴史。

 今回、首相の振る舞いを目の当たりにし、自らの古傷をうずかせている私と同世代かちょっと上くらいの女性は少なくなく、首相を支持する/しないを超えて、ニュースを見られない、精神的につらいと一様にげんなりしている。「そういうこと」はおかしいと気づき、あらがい、闘い、必死に克服してきたはずなのに、なんでまたこんなことに――。

https://www.asahi.com/articles/ASTC57VV9TC5UPQJ00KM.html

 

続きを読む

46件のコメント

石破前首相が選挙公約を反故にした件、番組出演で高市首相に露骨に責任転嫁して視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


石破茂前首相が7日放送のMBSテレビ「よんチャンTV」(月~金曜午後3時40分、関西ローカル)に生出演。自民党が物価高対策として参議院選挙の公約として掲げていた国民一律2万円の給付金が高市早苗首相によって実施見送りされたことに言及した。

石破氏は「総理が“給付金はやめだ”と言われたときに、私はエッ!って思った」と振り返った。高市首相は「夏の参議院選挙において、国民の皆さまの御理解が得られなかった」と説明したが、「総理が言っているように消費税を下げると言っても、レジシステムを直すには1年ぐらいはかかる。いま物価高に苦しんでいる人がいっぱいいるのだから、消費税減税よりも給付金だと申し上げた。早くて、困っている方に重点的にとしたけど、それをやめますってなると、どうするんだろうね」と疑問を呈した。

全文はこちら 
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-251107-202511070001582

 

続きを読む

41件のコメント

MBS出演した石破前首相が異例の批判コメントを連発、石破路線を否定した高市内閣を強烈に否定

1:名無しさん


石破茂前首相が7日、MBSの夕方ニュース情報番組「よんチャンTV」に出演した。

 近年のお米価格の高騰を受け、石破前首相と小泉進次郎前農水大臣が、従来方針を改めて増産方針に舵を切り、高騰対策で備蓄米放出を行ったが、高市早苗政権が発足したとたん、小泉氏の後任の鈴木憲和新農水大臣が、石破・小泉路線を否定。「需要に応じた生産」を訴え、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を示し「私たち農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場ですべきでないと考えます」「価格はマーケットの中で決まる」と発言している。

 石破氏は「世界中が農地を増やしている。農業生産をあげてる。そうなっていく時に日本だけがどんどん耕地面積が減る、農業者が減る。その根幹にコメ政策があったわけで、それを転換しなきゃいかんでしょ!」と語った。

 「海外向けに需要を増やしていかなければなりません。これまでどれだけ日本のお米、本気で売りましたか?ってことです。おにぎり屋さん世界中で大人気なんだから。世界中にハンバーガー屋さんは4万軒あるわけで、おにぎり屋さんは2000軒しかない」とした。

 お米の価格について「主食が高ければいいって話にはならないです。主食は安い方がいいに決まってます」とし、「土地改良は国民の税金を使って大規模化もやっている。なんにためにやっているかというと、消費者にリーズナブルな値段のお米を提供するためにやってるんで、利益は消費者が得なければなりません。当たり前のことです」と主張した。

 「海外輸出のために、コストを下げるために努力した人には何らかの補償的なものを。お米の値段が下がっていく、お米作るのやってられませんよを止めるための政策は、また別途打たなきゃいけないんですけどね」としたうえで、「耕作放棄地の面積がどんどん広がって、決していいことだと私は思っていない。需要をどれだけ広げていくか、どれだけコストを下げるか。その時だけの利益、プラスマイナスだけを見て判断してはいかんのです」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/197c5d652211e4873f0d8b39ba68150bedd9f562

 

続きを読む

37件のコメント

某メディアのガセ情報を信じた野党議員、予算委員会で高市首相を責め立てようとするも……

1:名無しさん




 立憲民主党の黒岩宇洋議員が「今朝3時から公邸に移られてレクを受けたと。熱心な総理ならではですが」と切り出し、そのために多くの職員が出勤するなど、影響を与えたのではないかとし、その受け止めを聞いた。

 高市総理は、やや食い気味に「すいません、私はこれまで総務大臣、内閣特命大臣、現在内閣総理大臣を務めておりますが、役所のレクチャーは受けておりません」とキッパリ否定。「答弁書をいただいて、それを自分で読むということでございます。これまではFAXもしくはパソコンで受けて宿舎で自分で読む。ただ今回、急に総理になりましてから、衆議院宿舎のホームFAX、10枚ぐらいで紙がガーッと詰まるやつ。あれしか昨日の段階ではなくて、今日から予算委員会が始まる、答弁書を受け取るすべがございませんでした」と釈明。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2d10fb89b93e810a74fc37c65ba445fd42dcf1

 

続きを読む

39件のコメント

公安委員長を記者に謝罪させた野党の女性議員、そのままネチネチと高市首相を詰めるフェイズに移行して……

1:名無しさん




 赤間二郎国家公安委員長は7日の衆院予算委員会で、男性記者の容姿について「クマみたいだね」と発言したとの週刊誌報道を認め、謝罪の上、発言を撤回した。

 週刊文春は、赤間氏が10月23日の記者会見でクマ対策について語った後、オフレコの場で、男性記者に対し、「クマみたいだね」と発言したと報じていた。
 赤間氏は予算委で、発言について「その体軀(たいく)であるとか雰囲気、アピアランス(外見)をもって、そう表現したことは大変不適切だったと理解し、大変申し訳ないと思っている」と謝罪し、撤回する考えを示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/286cad02061d363d3faba38f9a57c2322b2dbb63

 

続きを読む

40件のコメント

某メディアの記者が「建造物侵入で警察に通報された」と話題に、当人たちはオートロックはなかった!と主張するも……

1:名無しさん




 藤田氏は会見で、フリージャーナリストが問題の会社のマンションの敷地内に侵入したと主張。あるユーチューブチャンネルの記者に対して「きのう11月3日、マンションの動画出されていましたね。オートロックのなかに入っているんですよ」と話しかけ、「彼は所属しているんですか? 共用部なので建造物侵入で逮捕されますよ。いま警察に通報して画像を提供しています」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f31042809ff5034ae19ca73a9122ea1bbf24d5a8

 

続きを読む

83件のコメント

「石破内閣への批判は『組織的・計画的』だった」と石破前首相が恨み節、少数与党ではこれ以上できなかったと見解を表明

1:名無しさん


石破茂氏「気持ちいい内閣だった」 在任中は「ラーメン食べに行っても批判される」ぼやく

自民党の石破茂前首相(前総裁)は4日配信のユーチューブ番組で、自身の内閣について「気持ちのいい内閣だった。(自身が閣僚として属した内閣は)『違うよな』と思う内閣もなかったわけではないが、チームワークが良かった」と自負した。昨年9月の総裁選の決選投票で高市早苗首相に勝利した背景については「政策への賛同より、選挙に有利かみたいなチョイスも結構あったのではないか」と述べた。

インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の番組で、ビデオジャーナリストの神保哲生氏のインタビューに応じた。石破氏にとって10月21日の首相退任後初めての動画インタビューになるという。

退任翌日の22日朝について「議員宿舎で迎えた。ものすごい解放感があった。『日本国の森羅万象に責任を負わなくていいのは、こんなにのびのびすることか』と思った」と振り返った。

退任後も続く警護体制の厳しさをぼやきつつ、「総理在任中も最後の方に、ラーメン屋さんに行ったら『ラーメン食べてる暇があるんだったら仕事しろ』とか言われた。ラーメン食べに行って何が悪いんだと思うが…。とにかく何をやっても批判する勢力はいる。今もいる」と愚痴をこぼした。

在任中、石破氏はSNSなどで自身に関する評価をチェックしていたという。

石破氏は「だいたい、ほめてくれるのが2割。3割はない」と述べ、「(批判の声は)『組織的・計画的』で、私の発信を読んで批判するなら分かるが、読んでも聞いてもないのに、批判するのがこんなにいっぱいいるのかと思った」と恨み節を吐いた。

自身の1年の政権運営については「やりたいこと100あるとすれば、できたのは10もない」と述べた一方、「これ以上できたかといえば、この厳しい状況、少数与党の状況の中で、できただろうか。いやできなかっただろう」と自問自答しつつ振り返った。

https://www.sankei.com/article/20251106-K5AHHVPAZ5HDHFL6HQ5PRHMGNE/

 

続きを読む

30件のコメント

10年前の発言を引用された有名歌手、『あれ?こんなにはっきり書いてある、まさか言ったのか?!』とスタッフに確認したら……

1:名無しさん


今日本で話題のクマ報道に乗っかって、私の昔の発言を引用してる週刊誌の記事が出てYahooなんかでも紹介されてるみたいで、見出しや内容読んだ人は私が「クマが可哀想で泣いてる」「ひどい!ハンターに天罰が下ればいい」なんておっかないこと言ってると思って批判的な意見がチラホラ届いてるんだけど…私も「え??十年以上前とはいえ、んなこと言うわけないよね😅」→念のため記事読む→「あれ?こんなにはっきり書いてある、まさか言ったのか?!」→スタッフに確認→SNS上のランダムな人たちの過激な発言を、そうとは明記せずに私の写真の下に掲載、そのまま私の話やほんとの引用が始まる、という構成だと判明。そんな手があるんかい😂本人の私でも騙されそうになったわ😂

ネットや週刊誌の情報鵜呑みにしてるのは情報に弱い少数派が目立ってるだけだと信じてるけど、にしてもこういう世間の憤りを関係無い有名人に向けようとするのやめてほしい😞 

久々に本当の呟きのようなポスト

おやすみなさい(:D)┼─┤バタッ



宇多田は「今日本で話題のクマ報道に乗っかって、私の昔の発言を引用してる週刊誌の記事が出てYahooなんかでも紹介されてるみたいで、見出しや内容読んだ人は私が『クマが可哀想で泣いてる』『ひどい!ハンターに天罰が下ればいい』なんておっかないこと言ってると思って批判的な意見がチラホラ届いてるんだけど…私も『え??十年以上前とはいえ、んなこと言うわけないよね』→念のため記事読む→『あれ?こんなにはっきり書いてある、まさか言ったのか?!』→スタッフに確認→SNS上のランダムな人たちの過激な発言を、そうとは明記せずに私の写真の下に掲載、そのまま私の話やほんとの引用が始まる、という構成だと判明」と書き出した。

一部メディアでは、宇多田が06年にシングル「ぼくはくま」をリリースしたことにからめ、宇多田の当時のクマに関する投稿などを紹介。一方、宇多田以外の一部ネットユーザーらがネットに書き込んだ、駆除されるクマに「かわいそう」などと同情したり、ハンターを批判するような声も原稿の冒頭で紹介し、その近くに宇多田の写真を掲載するなどの構成の記事をアップしている。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1707371

 

続きを読む

37件のコメント

有名タレントが単独生配信サービスを開始した件にメディアが露骨な不快感、「絶対に失敗する!」と断言するも……

1:名無しさん


【独自検証】松本人志「DOWNTOWN+」のビジネスモデルが絶望的な3つの理由…「殿様スタイル」「巨額コスト」「世界展開の壁」

松本人志氏の単独生配信で華々しくスタートを切った有料配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。月額1,100円という価格設定のもと、黒字化を達成するためには、どれほどの有料会員が必要になるのだろうか。そして、この独自プラットフォームがビジネスとして成立するのか、有料動画配信サービスに関わっていた経験から独自に検証してみる。

黒字化ラインは最低25万人か

サービスの収益構造を考察するには、まず「月間の総コスト」を把握する必要がある。最も大きな支出は、松本氏の出演料を含むコンテンツ制作費と、安定的な生配信と動画視聴を支えるプラットフォーム運営費(サーバー、システム維持、人件費、決済手数料など)だ。

業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用、さらに生配信にも耐えうる高負荷なインフラの維持費を考慮すると、月間の総コストは数億円規模(仮に3億円~5億円程度)に達すると推測される。

この総コストを月額料金1,100円で回収するのに必要な会員数を試算すると、月間コストが3億円の場合は約27.3万人、5億円の場合は約45.5万人の会員が必要となる。この試算から、サービスが安定的に黒字となるには最低でも25万人から50万人程度の会員が必要である。

既にこれらのキリの良い会員数を突破していれば大々的に宣伝するはずなので、現状の会員数はここまで届いていないはずだ。

会員数の天井とライト層の離反
そして、この黒字ラインを達成し、さらに上を目指すにあたっては、いくつかの大きな課題が立ちはだかっている。一つ目は、会員数の伸び悩み、特にライト層の獲得難である。

松本人志という名前は、国内のエンタメ業界において既にトップクラスの知名度であるため、初期会員の多くは熱心なコアファンが占める。彼らが登録を終えると、会員数は一気に頭打ちとなる可能性が高い。

さらに、多くのライト層は、一連の騒動により松本氏に対し一定の不快感や冷めた視線を持っている。その状況で、コンテンツが以前と同様な「大喜利の判定」「トークの聞き役」といった「汗をかかない殿様スタイル」ばかりだと、わざわざ月額料金を払うまでの動機付けにはならない。

これから会員数を伸ばすためには、松本氏自らが体を張る、あるいは従来のイメージを覆すような「熱意あるプレイヤー」としての姿を見せられるか、にかかっている。
https://gendai.media/articles/-/159900?imp=0

 

続きを読む

39件のコメント

参院選の敗因を問われた石破首相、それに対する答えにパーソナリティーが反論してしまい……

1:名無しさん


「総理に人気がなかった」…石破茂前首相、ラジオ生放送で青木理氏に「参院選で負けた」最大要因を聞かれ答える

 石破茂前首相が6日、タレントの大竹まことがパーソナリティーを務める文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」(月~金曜・午前11時半)に生出演した。

 スタジオには木曜パートナーでジャーナリストの青木理氏が出演。青木氏は「石破総裁自民党が参議院選挙で負けたのは、一番大きかったのは何だと思います?」と質問。石破氏は「総理に人気がなかったんじゃない?」と述べた。これに大竹が「違いますよ。政治とカネですよ」と指摘した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29930929/

 

続きを読む

37件のコメント

反高市で有名な政治評論家、小泉防衛相から誘導尋問で望む答えを引き出そうとするも……

1:名無しさん


政治評論家の田崎史郎氏が6日、TBS系「ひるおび!」で、小泉進次郎防衛大臣に率直な質問をぶつけた。

 この日は進次郎大臣がリモート生出演。田崎氏は「総裁選で負けた後に、ライバルのもとで閣僚として仕事をする心境は?」という率直な質問をぶつけた。

 進次郎大臣は「石破総理での農林水産大臣のときもそうですから」と笑い「総裁選で戦って競い合って敗れた身ですから、その中で勝った方から、この仕事を頼むということに対して、私ができる全力を尽くすのは私の考え」と述べた。

 これに田崎氏は「非常にできた答えなんですけど」と笑い「内心、おもしろくないなって気持ちはないもんですか?」とさらにツッコんで聞いた。

 進次郎大臣は「結果を見ても分かる通り、議員票では1位をいただきましたが、党員票、高市総理、圧倒的でしたよね。そういったことからしても、負けるべくして負けて今がある」とコメント。「こういった中で私ができることはやらないといけないし、私のことを応援してくれた議員の皆さんの活躍の場を党一丸となって作らないといけない。そういった思いですよね」とにこやかに回答。

 「国内で割れている場合じゃない。防衛大臣で表で言えない機微な情報に触れる中で、心の底から思う」とも話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1b64d2886c3e58b079296be34dc8d39281d76d

 

続きを読む

24件のコメント

「1ヶ月前の情報を速報で報道しやがった……」と某メディアの高市批判に読者騒然、時系列もなんかおかしいし……

1:名無しさん


【速報】首相、裏金議員は内閣に入れずと公明に伝達

 公明党の西田実仁幹事長は6日、高市早苗首相が10月に自民党総裁に就任した後、公明の斉藤鉄夫代表に対し派閥裏金事件の関係議員を「内閣には入れない」と発言していたと記者団に明らかにした。

https://www.47news.jp/13415573.html

 

続きを読む

48件のコメント

「そんな人間が代表をやっていてはダメだろ」と公明・斎藤代表の釈明に視聴者困惑、高市首相の所信表明演説を非難した件の言い訳が……

1:名無しさん


公明党の斉藤鉄夫代表(73)が5日、BS日テレ「深層NEWS」(月~木曜後6・58)に出演。先月、高市早苗首相の所信表明演説を巡り「独裁ではないか」と発言したことについて改めて釈明した。

 高市氏の演説の「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受ける」の部分について、「政権と違う角度で議論するのは当然で、危うい。独裁ではないか」と問題視。翌日に「考えが異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹だ。政府、与党の姿勢としていかがなものかと申し上げたかった」と説明し、「不適切だったかもしれない」と述べた。

 番組では「私の語彙力のなさ、ちょっと表現が強すぎたと反省しています」と話し、「言いたかったのは“政権の基本方針に矛盾しない限り議論します”という、それはおかしいんじゃないですか。我々野党は当然、政権の基本方針とは違う角度から質問するわけです。それに対して“議論しません”ということを言ってるわけですから」と改めて真意を説明。「それはちょっとおかしいんじゃないですかということを言いたかった」と続けた。

 そして高市首相が、聖徳太子の「十七条の憲法」から「事独り断む可からず。必ず衆と与に宜しく論ふ可し」を引用したことにも言及。独断で決めず多くの人と議論すべきという意味だが、「我々とも議論してくださいということを言いたかったが、私の語彙力のなさで」と反省を口にし、「元々技術者出身で国語の点数が低かったものですから、間違った言葉を使いました」と自虐を交えて語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59cb7bd6ffa49cafdbbfc3288c89ba2581616c31

 

続きを読む

45件のコメント

なんとしても高市内閣の政策を否定したいMBSアナ、「ほんまやり方が狡い」と視聴者に苦笑されるような手口を駆使して……

1:名無しさん


ほんま4chan TVの山中アナ、こすいなぁ。
ガソリン減税の話してて、「都市部ではガソリンもあまり使わない。恩恵があるのは田舎だけ?」と、都市部では恩恵がないなどといい、
「では物流はどうか。物流ではいま、時間外労働の上限規制があったりとても大変。」
と、「ガソリン減税」に関係ないものを持ちだして、高市内閣の政策をdisってたわ。
ほんまやり方が狡い。苦笑



 与野党6党が10月31日、ついに合意。

 ガソリンと軽油に関連した税金に対する「暫定税率」が、ガソリンが年内、また軽油は2026年4月1日の廃止が確実な情勢です。

 自民党の税制調査会の小野寺五典会長が会見で明らかにしました。

 それによりますと、野党が8月1日に衆院に提出した「ガソリン暫定税率廃止法案(正式名称:租税特別措置法及び東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案)の一部修正を行い、いまの臨時国会で法改正を実現することを与野党6党で確認したということです。

 ガソリン税では揮発油税と地方揮発油税、また軽油では軽油引取税が暫定税率の対象となります。

 暫定税率は、1974年に道路財源として導入された後、民主党政権時の2010年に「当分の間(とうぶんかん)税率」と名称が変わり、現在まで継続されているもの。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1802f16d97e0cf7e9d3716cbb10ceb6b98bdd1a

 

続きを読む

73件のコメント

「高市首相には絶望した」と訴えるTV出演の高齢者、だが映り込んでいた”仏壇”の素性を検証した結果……

1:名無しさん




・2世による仏壇事情の告発

学会は長井氏の親に確認し、長井家が購入したのは自宅の3階にある145万円の仏壇だけで到底2千万円には及ばない、と主張している。

 しかし、長井氏は「信者である親を盾にして、その子どもに攻撃を加えるというのは統一教会と同じ構図だと強く感じます」と指摘したうえで、金額の相違については、

「仏壇の金額については母親が忘れている部分もあるでしょうし、何より、母親はいまも学会の信者ですから、実際はお金がかかっていたとしても、それをはっきり言えない事情があるのだと思います」

 として、長井家の仏壇事情をこう続ける。

「うちは何度か引っ越しをしていて、東京の武蔵村山市にあった3階建ての自宅に住む前、高校生の時には同じ市内の借家に、小学校に入るくらいの時には東久留米市に住んでいました。引っ越しをするたびに仏壇も買い替えていたんです。またバブル期には、“仏壇は良いもののほうがご利益がある”という風潮があり、わざわざ仏壇を高価なものにしていました。地域の新しい入信者に買ってあげたこともあり、トータルで8、9基くらいにはなるはずで、それらをひっくるめると2千万円相当になります」

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11301131/?all=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク