SES時代、子供が県外の大学に進学することになり今の給料ではやっていけなくなるのでその事を伝え会社に退職届を出したのだけど
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) July 14, 2025
「大学、あきらめる事できないかな?」
と普通に大学辞退をお願いされたときはびっくりしたw
もっと早く言ってくれ
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) July 14, 2025
俺の権限だと今すぐ昇給するのは3万が限度
とか言われたけど
子供が進学校に行くと決めた時から何度も言っていた
普通の人は、そんな事絶対に言えないですよね・・。
— Yuki (@yukik_1219) July 14, 2025
距離感近くて冗談なら、まだしも😅
かなりパニくってましたw
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) July 14, 2025
退職の話をしようとしたら毎回居留守されてたし
(そういう事するような人ではなかったのだが…)
切羽詰まった時の対応こそ、その人の本性かもしれませんね。
— Yuki (@yukik_1219) July 14, 2025
特に社員の生活を全く考えずに仕事最優先で押し付ける上司や経営者では、人はついてこないと思います。
3万円の昇給はできるんかい
— あき (@tbmtakt) July 15, 2025
すごいですね…他人の人生に「今忙しいから」という理由で干渉できると思ってるんですね…。
— a_mak@野々宮晃一 (@k_nack) July 14, 2025
それは、むご過ぎる
— 松本 (@matumoto2011) July 15, 2025
苦笑いしかできないです……
— シュリンプ🍤ポンコツエンジニア (@ebichan19850512) July 15, 2025
SESをやってる人の中には、リスクを取らずに安定して稼ごうとするタイプが多い印象です。
— あなえん – アナログなITエンジニア (@it_katG) July 15, 2025
まあ、それ自体が悪いわけじゃないですが、そういう人が集まりやすい業態ですよね。
とはいえ、結局のところ“人”がいないと成り立たないビジネスなのは間違いなくて、そこが一番のボトルネックだったりしますw
上司に必要な鈍感力が炸裂してるなぁ
— 強くてニューゲーム (@SNewGame) July 15, 2025
このエピソードでいかにSESが低賃金で搾取されてるのかがよくわかる
— キュラ太郎 (@qurataro) July 15, 2025
そんな会社あるんやな
— カクサンズ (@kakusans_com) July 15, 2025
す、すげえ、世の中そんな厚顔無恥な奴が本当にいるんだ。世間ひろいなぁ
— touka (@touka23510976) July 15, 2025
そのうちパワハラ&過労で病院通いになり、通院費用がかさんで生活が維持できなくなったら、会社から「生きることを諦めることはできないか?」( = つまり「死ね」)と何のためらいもなく言ってくるんじゃないですかね。
— juke_sympho (@juke_sympho) July 15, 2025
親や奥さんの看病のために転職したいって言ってもおなじこと言ってきそうで怖い。
— まりんらぶ (@malinlove3_____) July 15, 2025
こういうエピソード見て思うけど、そこの会社の職員の子どもを大学に行かせてやるだけの給料を払えないんなら、その会社は大卒を取るなよって思うよね。 https://t.co/g5FK8JxsJh
— こまま (@mamako3tnk) July 15, 2025
SESって
— しろいいぬ (@White_Do9) July 15, 2025
なかなか辞めさせてくれなくて
本当に苦労した😰
その辺りは派遣でも
かなり特殊に感じる、、、 https://t.co/k1M7myOPWq
両親から、国立大学以外なら働け、しかも国立大学だったとしても奨学金で学費賄え、と
— 星形ピノ隊長@delikea (@delikea) July 15, 2025
小中学の頃からずっと言われてたので、そうしたよ。
愛知県外になんて無理だった。 https://t.co/g1trKvo2P1
転職活動中に「内定はまだ出せないんだけどさ、退職しておいてもらえるかな?」って言われたの思い出した(その後に辞退) https://t.co/8CnFPK44iJ
— Dante (@take4_fox) July 15, 2025