某科から「希死念慮を訴えています」というコンサルト受けて、病棟へ。
— あもう@心療内科医 (@QjadtncbKrPf3Ed) July 14, 2025
90半ばの患者さんが
「もう友だちも息子も猫もあの世にいるから、私も早くあっちに逝きたい!!」
と訴えておられたので、「正常反応です」と返信。
希死念慮は、生きたくないと考えたり、死ぬことを想像したりすることである[3][4]。自殺念慮はより積極的なものを指し、自殺の準備や計画の策定が含まれる[3][4]。本項では便宜上、希死念慮を自殺念慮も含む語とする。
希死念慮を持っているほとんどの人は自殺企図に至らないが、希死念慮は自殺のリスクファクターと考えられている[5]。2008年から2009年にかけて、アメリカでは18歳以上の成人のうち推定830万人が前年に自殺を考え、推定220万人が前年に自殺計画を立てたと報告されている[6]。2019年には、アメリカの成人1,200万人が真剣に自殺を考え、350万人が自殺を計画し、140万人が自殺を試み、47,500人以上が自殺で死亡した[7][8]。希死念慮は、10代の若者でよく見られる[9]。
希死念慮は、うつ病やその他の気分障害とも関連している。ただし、他の多くの精神障害、ライフイベント、家族の出来事が希死念慮のリスクを高める可能性がある。メンタルヘルスの研究者は、自殺行為や希死念慮に関連する問題を繰り返すリスクがあるため、医療制度は診断に関係なく希死念慮のある個人に治療を提供する必要があると指摘している[10][11]。希死念慮には、さまざまな治療の選択肢がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E6%AD%BB%E5%BF%B5%E6%85%AE
環境と年齢によっては「死」は忌むべきものではなく「救い」。
— Pambdelurion Whittingtoni (@pambdelurion) July 14, 2025
正常な希死念慮って絶対あるはずで、精神療法の方針もそれに基づいて決めるべき。
回想療法もいいけど「死の受容」が必要な場合がある、ってことを意識した方がいいよね。
あと薬ばっかじゃなくて。
伯母も90過ぎてからよくそう言ってたなー
— K. HRS (@kyungjachan) July 14, 2025
「そうかそうか、おじちゃんに会いたいんだね」と言ったら
「え⁈そういうことになっちゃうの?それは嫌だねぇ」
と言われた😜 https://t.co/LApGw9QpZJ
大体メンタルの診察行くと何があったか出来事具体的に聞かれて、そりゃ落ち込むわ!な事あっての落ち込みだからそれは問題なし(悪化してない)という確認をされる
— イオリ (@5j0fn) July 15, 2025
メンタル患者は↑あるあるだから知ってるけど、健康な人は病的な落ち込みと当然の落ち込みが違うことを知らないのでは?と引用を見て思っ https://t.co/dNc7ymsNq5
もう死ぬんじゃ、もう死ぬんじゃ、という年配の方は長生きする。 https://t.co/ZXMkX6Embh
— うさぎり🌾 (@usaakaa) July 14, 2025
90近い伯母も「早くあっちに行きたい。母ちゃん迎えに来てほしい」って言いながらこれ食べてたから、まだまだ元気で生きる気満々だなって思った https://t.co/tlaQYVfi7V pic.twitter.com/IuI7QfKpmf
— おだんご (@oda0123456789) July 15, 2025
20代の「もう現世に何も無いからさっさと死にたい」という希死念慮と何が違うんだろう https://t.co/xFns7r3Cyv
— – (@sVhdsBjedA68460) July 15, 2025
子供さんに先に逝かれるのはつらいな。
— カリヲ@喘息ちょっと良くなった (@Karinco_kokko) July 15, 2025
うちの死んだひいばあも80の時に先に逝かれて滅多に泣く事ないのに葬儀で泣いてたもんな。 https://t.co/XM30qi5zwH
例えばそれが治療での痛みとか苦しさではない事を確実にするために呼ばれたのかなと思います。 https://t.co/v5g4B0s7tM
— ちかちゃん🍎🦚 (@corisS2) July 15, 2025
数年前だけど大学病院に検査入院したときちょうど大学の卒業式と被ってて、窓の外で晴れ着で談笑してる卒業生みた隣のベッドのおばあちゃんが「みんなは人生の門出。私は人生の終わり」ってつぶやいてたの未だに忘れられない😂 https://t.co/P7fV6nJL5u
— ひより@7/13西1・カ08b (@arakawahiyori) July 15, 2025
あの世に大切な人がいっぱいいるんだね…きっと私も90歳になったら、死にたいわけじゃないけど、でも寂しい、会いたいって同じこと言ってる自信あるわ https://t.co/Nd8zkBaY3Y
— けて子 (@achangnomama) July 15, 2025
90代オーバー、本当に元気なんだよね。80代のほうが亡くなる。あれなんでなん…? https://t.co/FIvOT5i35S
— ちと(🐱)✨ (@chitose_tea) July 15, 2025
普通だよね。
— つむり (@tsumutsumuri1) July 14, 2025
好きな人たちがいるところがやっぱり安心だもの。 https://t.co/m7erAMaCbt
まあでも「四六時中それ聞かされ続けたらたまったもんじゃない」はわかる。心がタヒぬよ。 https://t.co/xutwAQBBss
— DNRN (@DNRN350137) July 14, 2025
正常やろ…
— 世良田 (@SedaGoth) July 15, 2025
猫もというのがなんとも https://t.co/At3XwaQpXW
友達も息子も猫もあの世にいる、で涙出てきた。
— レイン (@BlueRain_854) July 15, 2025
やだね、年取ると涙もろくなって。 https://t.co/pX0g2QF1B5
「なかなか死なないということは、まだまだあの世への土産話が足らんということでしょう」って説もある。 https://t.co/zxPczaCwGy
— ときねず(´ω`)お米大好き (@tknz1) July 15, 2025
90歳以上の人って「長生きなんて良いもんじゃない、夫も友達もみんな死んだ。私だけ残ったんだ」的な事を言うんよね。長く生きれたら幸せって概念は間違ってるのかもね。 https://t.co/egdXtEHe25
— 夏姫💎なつき (@ikura_doooon) July 15, 2025