人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

13件のコメント

超高視聴率を記録した人気ドラマ、だが視聴者からの抗議が殺到したのでお蔵入りとなり……

1:名無しさん


再放送NGでお蔵入り? 高視聴率でも闇に葬られた民放ドラマ(2)強烈いじめに苦情の嵐…視聴者が潰した傑作?


 放送当時は人気を博していた筈のあのドラマ作品が、なぜか再放送されない、もしくはいつの間にかされなくなった…。そんな作品に心当たりはないだろうか。

 今回は、何らかの理由で再放送が不可能となった不運な民放ドラマをセレクト。なぜ再放送できなくなってしまったのか、その理由を詳しく解説しながらご紹介する。第2回。

『ライフ~壮絶なイジメと闘う少女の物語~』(2007)
放送期間:2007年6月30日~9月15日
放送時間:土曜23:10~23:55
放送局:フジテレビ系
脚本:根津理香
原作:すえのぶけいこ
最高視聴率:17.4%
キャスト:北乃きい、福田沙紀、細田善彦、大沢あかね、星井七瀬、末永遥、中村静香、夏目鈴、北条隆博、中村倫也、山田健太、うえむらちか、平野早香、関めぐみ、酒井美紀、瀬戸朝香、真矢ミキ

【作品内容】

主人公・椎葉歩(北乃きい)は希望の高校に合格するが、勉強を教えてくれた親友・夕子(大沢あかね)は不合格になってしまい、夕子は自殺未遂を起こす。

夕子への罪悪感から高校では人を避けていた歩に、同級生・愛海(福田沙紀)が声をかけたことがきっかけで2人は友達に。

しかし、2人の間にトラブルが起き、歩は愛海から執拗ないじめを受けるようになってしまう…。

【注目ポイント】

累計部数700万部を突破した、すえのぶけいこの漫画をドラマ化した作品。北乃きい演じる主人公・椎葉歩への壮絶ないじめシーンがあまりにもリアルだったため、中高生の子どもを持つ保護者から「いじめを助長する」という抗議が殺到した。

本作は、陰湿ないじめにも屈しない強い主人公を描いているのだが、テレビ局への苦情のみならず、抗議の声は放送倫理・番組向上機構(BPO)にも寄せられ、再放送が難しい作品となっている。

歩がクラスメートの羽鳥未来(関めぐみ)と友情を築き、やがて自分に味方してくれた未来に支えられながら、いじめに立ち向かっていく強さを描いたことで、いじめに苦しむ視聴者からは「勇気をもらった」などと、作品を評価する意見も多く、壮絶ないじめとの闘いの結末を描いた最終回の視聴者は、土曜日深夜にもかかわらず17.4%を記録した。

本作のメインテーマは「いじめとの闘い」なのだが、その描写が余りにリアル過ぎたために“再放送NG”となってしまう皮肉…。いじめを主導する安西愛海のグループに属する岩本みどり(末永遥)から発せられた「お前の席ねぇから!」というセリフは、本作を代表する名場面となった。

二言目には「コンプライアンス」が叫ばれる現在のテレビ界。時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、“あれもダメこれもダメ”といった制約の中、リアルな描写によって描かれる作品がどんどん減ってしまっている。

テレビの衰退が囁かれて久しいが、その原因は本当にテレビ局のせいだけなのだろうか…。そんなことを考えさせられる出来事だ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/be08d752d9b6701097e428b5aa836ea8fee6cfff

 

続きを読む

52件のコメント

東京電力から「お宅の電気契約の契約者が変わるよ」と留守電、10分未満で折り返したら「契約はもう変えた。新規契約者は個人情報だから教えない」って言われて……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

現役時代は“和製ヘラクレス”と称された筋骨隆々の肉体、引退から5年が経過すると凄まじい姿に……

1:名無しさん


“野人”の愛称で親しまれた新日本プロレスの中西学(58歳)。インタビュー初回では、話題を集めた永田裕志との対談、現役時代の大ケガ、そして引退後のセカンドキャリアについて聞いた。《NumberWebインタビュー初回/第2回、第3回に続く》 2020年に現役を引退した新日本プロレスの中西学が、今年5月、現役時代の盟友・永田裕志のYouTubeチャンネルに出演。2020年2月に引退後、一時は“消息不明”とも言われた中西の久しぶりのプロレス関係メディアへの登場は、ファンをよろこばせるとともに驚かせた。

 ファンを驚かせたのはその風貌だ。現役時代は“野人”や“和製ヘラクレス”と称されるほど筋骨隆々の肉体の持ち主だった中西が、動画では永田に「先輩、すっかりスリムになっちゃって」と言われるほど、ずいぶんと痩せていたからだ。

 現在、名古屋のインターネット放送局シャチホコアズーリFMで「中西学の誰にもマッケンロー」という月イチの冠番組を持っている中西。8月3日、地元の七夕祭りでの公開放送終了後インタビューに応じ、引退後の生活について語ってくれた。

――先日、永田裕志選手のYouTubeチャンネルに出られて、かなり反響があったんじゃないですか?

中西 まあ、永田選手がすごくPRしてくれてお客様を煽ってもらえたので、それに乗っかって反響があったと思うんですけど(笑)。

――動画では、中西さんが現役時代と比べてだいぶ痩せられてたので驚かれたコメントが多数書き込まれてましたけど、実際にお会いするとまだまだじゅうぶんゴツいと思いました(笑)。

中西 通常は120キロぐらいだったんですけど。現役時代は、北海道巡業なんかに行くとうれしいことに毎日のようにごちそうになって、最高140キロくらいまでいったこともありますからね。

――今は何キロあるんですか?

中西 90半ばぐらいじゃないですか。今はトレーニングとかやってないですからね。

――現役引退して、意図的に体重を落とされたんですか?

中西 いや、食べる量の問題ですよ。昔は食べる量がハンパなかったので。試合でちゃんとパフォーマンスできるように、とくに朝はしっかり食べてたんです。朝で必要な栄養を全部摂っちゃうような感じで。とくに野菜やフルーツですね。炭水化物や肉類は昼でも夜でも食べれるけど、野菜やフルーツを朝にしっかり摂っておけば潰しは利くかなと。だから健康状態は良かったですよ。

――中西さんの巡業中のホテル朝食ビュッフェを食べる量は「モンスターモーニング」と称してSNSにアップしていたので有名ですけど、あれは身体作りに欠かせないものだったわけですね(笑)。

中西 まあ、あれもよう食べてるように見せかけてましたけどね。

――そうなんですか!? (笑)。

中西 あれもサラダとフルーツや飲み物が多かっただけで、普通の人よりは食べてますけど実際はそうでもないんですよ。

――毎回テーブルに並べきれないほどびっしりお皿が並んでましたけど、見た目ほどじゃない、と(笑)。では、引退されてから自然に体重が落ちていった感じですか?

中西 自然にというか、もうああいう食事はできないですからね。巡業に出ると年に2、3回は同じホテルに泊まったりすることもあったんですけど、毎日あれだけ食われたら向こうもたまらんでしょうしね。

――昔はホテルの人からの視線が痛かったりもしたんですか?

中西 まあ、それは毎回痛かったですけど。「こういうお客さんもいるんだな……」って思ってもらえたらなと。こっちも食べないと身体がもたないですからね。

――逆に言うと、現役時代のあの肉体を維持するためには、あれぐらいの食事の量が必要だったということですね。

中西 必要でしたね。巡業中も会場に着いたらまずは練習で汗をかきますから、それで栄養をすべて使ってしまったら試合ができひんわけで。それも踏まえて、夜の試合までパワーが残るように食べてたんで。

――現役晩年はすでに50代でしたけど、それでもあの120キロの身体を維持しようとされていたわけですか?

中西 そうなんですけど、ケガもあってなかなか思うような練習も試合もできなかったので。それも難しくなっていきましたよね。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b150037c4de991d34e96f53183c9fb512db43e3?page=1

画像
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/765/img_06cd28a88a5b975dc1068a8a197c83ec505603.jpg
h
ttps://number.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/765/img_a7742d3b3168ad6045ddc0c87996e1f65094389.jpg

 

続きを読む

30件のコメント

闇バイト組織が「あまりにも情けない理由」で壊滅に追い込まれつつある模様、ダメな奴はどこへ言ってもダメなままだった……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

自民維新の連立に民民党議員が「維新への恨みつらみ」を垂れ流し、『今回の事は維新のシナリオ』と主張して……

1:名無しさん


【維新のシナリオ】

昨夜のあだスペ。維新への恨みつらみ。

⚪︎今回の事は維新のシナリオ
⚪︎玉木首班指名を言い出したのも維新の遠藤国体委員長
⚪︎それで安住幹事長をその気にさせ暴れさせ、玉木さんの足止めをさせる
⚪︎その裏で今回の自民との連立を画策
⚪︎カタギのやる仕事じゃない

いやいやいやいや、、、
首班指名に浮かれて、ちょっとその気になっちゃって、政策も合わない立憲との協議とかって浮ついていたのは玉木代表では?
政策実現を早くしたいなら、高市与党と早く組めばよかったのに。最初に手を挙げてたら、玉木さんの株は爆上がりしたよね。
駆け引き下手すぎない?維新が何枚も上手なだけでは?



「あだスペ」

足立康史氏のX(旧Twitter)スペース
元衆議院議員で現参議院議員の足立康史氏が、X(旧Twitter)上で定期的に行っている音声配信「スペース」を指す略称です。

 

続きを読む

58件のコメント

“時の人”から“蚊帳の外”へ転落した玉木代表、吉村氏に会見で叱責されて恥を上塗りしてしまう……

1:名無しさん


“野党統一の首相候補”といわれた国民民主党の玉木雄一郎代表は16日、自民と維新の急接近で一夜にして“蚊帳の外”に追いやられた。

 玉木氏は16日、国会内で自民と連立を解消した公明党の斉藤鉄夫代表と会談し、企業・団体献金の規制強化に向け協力する方針で一致した。この場で、首相指名選挙の対応は話題に上らなかったという。

 玉木氏を巡る状況は一夜で一変した。立憲民主党から野党統一の首相候補として推され、自身も「覚悟はある」と繰り返していた。立民・維新と野党3党で協議を続けていたが、15日、維新が自民との連立協議に突然かじを切った。3党党首会談後、吉村洋文代表が大阪から急きょ上京。高市氏と連立協議の開始で合意した。

 思いも寄らない展開。玉木氏は15日夜の緊急ライブ配信で「二枚舌みたいな感じで扱われて残念」「3党党首会談は何だったんだ。自民とやるなら、最初から言ってよ」とタラタラと恨み節。「公党間の話なので、出し抜いたり、だましたりするのはやめた方がいい」とも話した。これに吉村氏が16日に会見で応酬。「他党を批判するより、自党の政策実現に注力された方がいい」とピシャリ。「少なくとも我々は難しい判断を、腹を決めて進めている」と、行動を起こさなかった玉木氏を暗に責めた。

 維新の生みの親、元大阪府知事の橋下徹氏は16日の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演し、玉木、吉村両氏の電話番号交換を仲介したことを明かした上で「もっとコミュニケーションを取ってくれれば良かったのに」と残念そう。玉木氏は“時の人”から一気に“蚊帳の外”へ転落してしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7b6dc7bb7f515e2dd9641bfa418ce1bccd2ffc

 

続きを読む

21件のコメント

「ウチの会社から出ている電波で体調不良になる」との苦情、「何でうちの電波だと?」と問い直すと「緑色なんだ!」というので……

1:名無しさん


 

続きを読む

67件のコメント

国旗・国歌を全否定してきた日教組のドン、晩年になって心変わりしたら凄まじいことを言い出した模様

1:名無しさん




戦後教育に多大な影響を及ぼしてきた日本教職員組合(日教組)が、文部省(現・文部科学省)との「歴史的和解」を実現してから今年で30年となった。教員を動員したストライキなど往年の反対闘争は鳴りを潜めた一方、教育現場での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する日教組の姿勢に変わりはない。日教組を出身母体とし、参院副議長を務めた輿石東氏(89)が産経新聞の取材に応じ、「(国旗国歌に)誇りを持つべきだ」として、根深いイデオロギーからの脱却を求めた。

自民、社会、新党さきがけの3党が連立する村山富市政権下の平成7年夏、日教組と文部省の関係回復が図られ、両者は歴史的な和解を実現した。運動方針は対決路線から協調路線に改められたが、式典での国旗掲揚や国歌斉唱など、教育現場での対立は続いた。

輿石氏は、「国旗や国歌のない国はありえない。それでは国として非常識。君が代と日の丸に誇りを持つべきだ」と言及。変わらぬ日教組の姿勢にくぎを刺した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250925-M55JH3UQV5MJ3JFMAWP4IZYJPM/

 

続きを読む

60件のコメント

「榛葉幹事長が凄い顔をしている」と目撃者が騒然、公明党との連携を高らかに報告する玉木代表の後ろで……

1:名無しさん




 日本維新の会が自民党との連立政権の樹立に突き進み、野党側は現状、政権奪取の攻め手を失いつつある。立憲民主党は国民民主党の玉木雄一郎代表を首相に押し上げる策も提起したが、野党第2党の離反で頓挫。主要野党は連立離脱した公明党を野党勢力に取り込むことで、新たな局面をつくろうと動き始めた。

 「こんなことになるなら、3党会談をやるな。ひどい二枚舌だ」。玉木氏は15日夜、周囲に不満をぶちまけた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3QJ1TBJUTFK00NM.html

 

続きを読む

83件のコメント

公明党の与党離脱は「一部の自民議員がそそのかしたのでは?」と話題に、斎藤代表の発言がコロコロ変わるのは梯子を外されて……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

某掲示板発祥の懐かしのドラマ、海外で絶賛されまくった挙げ句に「とんでもない化け物」にまで成長した模様

1:名無しさん


海外で絶賛された日本のドラマは…? 世界進出に成功した名作(2)衝撃のハリウッド映画化…日本文化が怪物に

 そしてそのブームは海を超える。2006年には英訳版 『Train Man』 が、イギリスの出版社から発売され、2018年には、『Train Man』の題名でハリウッドリメイク版の映画が製作される。

 日本のテレビ局が製作したドラマが、ハリウッドリメイクされるのは本作が初めてであり、そのスタッフには、米国テレビ界で最も権威のある「エミー賞」受賞者が集結した。

 ハリウッドリメイクに際して、「電車男」のまとめサイト管理人は「電車男を応援していたスレッド住人は当時“いったい誰が、このスレッドがあんな怪物にまで成長すると予想できただろうか”と語り、ましてや14年の時を経てハリウッドに進出するなど、微塵も想像しなかったに違いない」とコメントを寄せている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e743a54464fad0446250734ba329bf2b06d10f4

 

続きを読む

9件のコメント

水原一平を待ち続ける最愛の妻・A、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約して……

1:名無しさん


《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い

 ドジャースの大谷翔平(31)の銀行口座から約1700万ドルの送金を受け取っていた違法賭博の胴元、マシュー・ボウヤー受刑者(50)が10月10日(現地時間、以下同)、カリフォルニア州内の刑務所に収監された。

 送金を行なった大谷の元専属通訳、水原一平受刑者(40)は6月半ばに収監されており、大谷マネーをめぐる違法賭博スキャンダルは一つの区切りを迎えた。

 事件の取材を続けてきたノンフィクションライターの水谷竹秀氏が説明する。

「ボウヤーが収監されたのは、カリフォルニア州にあるロンポック刑務所です。現在男性受刑者のみ2217人が収監されており、禁錮1年1日の実刑を受けることになる。

 ロンポック刑務所は、ボウヤーの自宅から車で3~4時間程度の場所に位置しています。アメリカでは裁判所に対し収監先の希望を事前に伝えることができるのですが、ボウヤーは自宅から近い刑務所を希望していました。本人の希望が実現した形になっていま
す」

 ボウヤーは収監前、水谷氏の取材に対しこんな心境を吐露していたという。

〈最愛の妻や子供5人と離れ離れになるのが心配だ。一番下の息子、キングストンはまだ5歳で、『パパは仕事でしばらく家を留守にする』としか伝えていない〉

 ボウヤーは家族との面会を容易にするために、自宅から通える刑務所を希望していたのだ。裁判所もボウヤーの希望を聞き入れたことで、妻や子供は頻繁に面会ができるようになった。

 一方、対照的なのは水原の収監先だ。水原は6月半ばに収監されるまで、カリフォルニア州にある家賃月々2400ドル(約34万円)のプール付きマンションに住んでいた。

 2024年8月には、Aさんと水原が身を寄せて買い物から帰宅する姿が現地のパパラッチに捉えられており、Aさんはスキャンダル発覚後も水原に寄り添っていたと見られる。

 水原は収監前、自宅から近い西海岸の刑務所を希望していた。しかし希望は叶えられず、大陸の反対側である東海岸、ペンシルベニア州アレンウッドの刑務所に収監された。自宅からだと直線距離で3000キロ以上離れている。在米ジャーナリストが語る。

「水原氏はAさんと2018年に入籍し、2人で米国に移住したとされています。しかし妻はグリーンカードがなかなか取得できなかったため、米国と日本を行き来する不安定な状態が続いていた。

 水原氏が逮捕されたあとも寄り添い続け、裁判では夫の減刑を求める書簡を米連邦地裁に提出していたAさん。『両親や親族をすでに亡くし、一平さんしか家族がいない』『私の夢は、いつか彼との間に子どもを持ち、小さな結婚式を挙げることです』などと、罪を犯してしまった夫への愛を綴った内容は、関係者の間では驚きの声もありました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9d62ecf23bd0581eb43d03edcd9962bb09f241

 

続きを読む

19件のコメント

中国との関係を重視した芸能事務所、独立系の製作プロダクションとの契約をドタキャンしてしまい……

1:名無しさん


 10月8日、社交ダンスブームを巻き越した映画『Shall we ダンス?』や妻夫木聡の出世作となった『ウォーターボーイズ』など、数多くの人気映画を手がけた製作プロダクション『アルタミラピクチャーズ』が東京地裁から破産開始決定を受けた。

「『がんばっていきまっしょい』で知られる磯村一路や、『シコふんじゃった。』など多くのヒット映画でメガホンを取った周防正行監督らによって設立された独立系の映画製作プロダクションです。’04年公開の『スウィングガールズ』でまだ無名だった上野樹里さんを抜擢するなど、才能ある若手俳優の発掘にも定評がありましたね」(映画ライター)

目黒蓮主演作品が白紙になったことが決め手か

 ’00年代には興行収入21億円の『スウィングガールズ』、綾瀬はるかがヒロインを務め興行収入13.3億円を記録した『ハッピーフライト』など人気作を続々と送り出したものの、近年は目立ったヒット作品がなかった。

 今回の破産決定を受け、映画関係者の間では「目黒蓮さんの降板が決め手になったのでは?」と話題になっているという。

「周防監督がメガホンを取り、昭和の日本を代表する映画監督である小津安二郎さんの青年時代を描く新作映画の主演に目黒さんが内定。今夏にクランクインする予定でした。しかし台本やキャスティングがすでに固まっていたにも関わらず、6月中旬に目黒さん側の所属事務所から降板の申し出があったそうなんです」(芸能事務所関係者)

 『女性自身』によると、演じる予定だった小津監督に日本軍の兵士として中国で従軍した過去があり、日中関係の悪化を鑑みて出演を見送ったというがーー。

「周防監督作品はアルタミラピクチャーズが製作しているのですが、経営状況が良くないらしいという話は映画関係者の間では広まっていましたからね。映画の題材に加えて、製作会社の事情も踏まえて辞退した可能性は高いでしょう」(前出・映画ライター)

 周防監督の新作のクランクイン予定だった今夏からまもなく破産開始が決定しただけに、目黒の降板が破産の理由の1つになったのは間違いなさそうだ。

「今をときめく目黒さんが主演ならある程度の興行収入は見込めますが、テーマ的に大ヒットが狙える作品かというとわからない。目黒さんが降板するなら、出資しないという企業もあったのかもしれません」(前出・芸能事務所関係者)

 週刊女性PRIMEは、同じSTARTO ENTERTAINMENT所属の松村北斗が来年公開予定だった角川映画50周年記念作品で主演が決まっていたものの、クランクイン直前で製作費の問題で消滅したことを報じたばかり。

 ヒットすれば莫大な利益を生み出す映画事業だが、1本の作品を巡って破産することもあるほどギャンブル的側面も大きいようだ。

https://www.jprime.jp/articles/-/38736?display=b

 

続きを読む

47件のコメント

自民維新の連立で調子に乗りまくった立民幹事長、猛烈なラブコールを出しまくってきて……

1:名無しさん




立憲民主党の安住幹事長と公明党の西田幹事長が16日、国会内で会談し、17日午後2時から両党の党首会談を行うことで合意した。会談後、記者団の取材に対し、安住氏が明らかにした。

安住氏によると、会談で安住氏は「もともと穏健中道勢力として与野党に別れていたが、考え方が似ているので、ぜひ様々な面で、全般にわたって連携を深めていきたい」と伝えた。

これに対し、西田氏は「日本の政治を前に進めるために自民党との連携を断ってこうした立場になった。無分別な連携ではなく、中道改革路線を共にやっていける連携相手とぜひこれから政治的な行動を共にしていきたい」と応じたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b19d55c6a9269cdbe29f6c17509cd0e36e30ec04

 

続きを読む

44件のコメント

新卒既卒の正職員が今月末に一斉に辞める事に、理由は先輩たちが17時に一旦業務を止めて……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

モラルのなさを糾弾されまくったお笑いタレント、世間の風潮に全力で物申してしまった結果……

1:名無しさん


昨今のバラエティーに感じる「窮屈さ」くりぃむ上田「俺たちはモラルより笑いを優先する人間」ウエストランド井口「お笑い優先に異常に厳しい」

テレビ朝日系「耳の穴かっぽじって聞け!」が13日に放送され、とろサーモン・久保田かずのぶ、ウエストランド・井口浩之が出演した。

くりぃむしちゅー・上田晋也、古坂大魔王がゲスト出演。4人はバラエティーとコンプライアンスについて激論をかわした。

上田は「不細工と言われてる、俺もそうだけど、芸人が。じゃあ、女性で言うと、いわゆる、一流モデルさんが言うようなことを言って『お前が言うな!』みたいな昔からのやり取りがあるじゃんか?突っ込んでくださいって言ってるわけじゃん?突っ込まないと、この人救われませんよっていう話で」と切り出した。

上田は「俺、思うんだけど。ルッキズムも自分から自虐ネタを言ってくる人に関しては、こっちもイジって良くないですかって思うの。この人、一応それが武器で(バラエティーを)やってんのに。この人の武器を奪って戦場に行かすって、残酷じゃないですかって思うわけよ」と説明した。

さらに「コンプレックスをさ。いや、俺もそうだよね。俺なんて顔しわしわでさ。これ、コンプレックスだよ。コンプレックスだけど、コンプレックスをさらけ出すことによって、コンプレックスでなくしてしまう作業って、人が一回り大きくなったり、強くなるために必要なことだとは思うわけ。なのに、コンプレックスをさらけ出すことすら許されない時代っていうのは、どんどん、どんどん弱くなっていくんじゃないの?なんて思ったりする」と話した。

古坂が「バラエティーのことを(世間は)国会討論とかと思っちゃうんじゃない?バラエティーって本当、カス人間ばっかりじゃん?マジで、カス中のカス」と話すと、

上田は「俺たち、みんなドロップアウトして、モラルの欠けた人間だから、ここ(エンタメ業界)に来てんですよって話じゃん。モラルよりこっち(笑い)を優先する人間なんですよっていうことがあるじゃない?」とうなずいた。

井口は「お笑いを優先することに異常に厳しくないですか?僕らはウケればいい。そんなにマジでみんな、見ちゃってんの?っていうのがちょっと窮屈」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6be57beec18e4ad54cc7596778d5f8b9c84417cf

 

続きを読む

35件のコメント

「世渡り上手ってある意味才能だな…」とステマ騒動の牧島議員の現状に有権者絶句、しれーっとなかった事のようにようできるなぁ…

1:名無しさん




 自民党総裁選に立候補していた小泉進次郎氏の陣営が、動画配信サービスのコメント欄にポジティブな書き込み内容を指示していたとする問題で、選挙プランナーの松田馨氏が運営する株式会社ダイアログが2025年10月14日に声明を発表。コメント例文を作成したのは自社社員だと発表した。

■「牧島氏の名誉が毀損され、誤解が広がっている」

 「週刊文春」が報じたこの問題を同誌は見出しで「卑劣ステマ」とも表現している。小泉氏の陣営は事実関係を認めて謝罪し、広報班長を務めていた牧島かれん氏は9月26日に班長を辞任していた。

 株式会社ダイアログが14日に公開した「自民党総裁選に関する週刊誌報道について」という文書では、報道によって「牧島氏の名誉が毀損され、誤解が広がっている」とし、「社内調査を行ったところ、当該コメントの例文案を作成したのは、当社の従業員であることを確認いたしました」と発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25280cfdfc91ae298a14bfd354f90bc772a87a88

 

続きを読む

25件のコメント

「何があったの?」と某チェーン店の貼り紙に利用者困惑、あー昔からいたなーこういう客……

1:名無しさん




お客様へお願い
スガキヤ全店舗において、
「ソフトクリームレギュラーのさらに大盛り」の
ご注文は受付けておりません、またご提供もしておりません。
このようなご注文は迷惑行為として警備に連絡いたします。
お客様におかれましてもこれらをご承知おき下さい。

https://pbs.twimg.com/media/G3SZz-nakAAOuD5.jpg

 

続きを読む

75件のコメント

「斎藤氏を始め現公明党上層部顔真っ青にしてそう」と有権者がツッコミ、公明党が戻る席がもうなくなってしまった……

1:名無しさん




自民と維新が連立政権も視野にきょう政策協議を本格化へ 維新・立憲・国民3党連携きのうは基本政策一致に至らず

石破首相の後任の首相指名選挙などをめぐって、15日は各党の党首会談が相次ぎました。

16日は、自民と維新が連立政権も視野に政策協議を本格化させます。

自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表・藤田共同代表による党首会談では、高市氏が21日に行われる見通しの首相指名選挙での協力と連立政権も視野に入れた連携を申し入れたのに対し、吉村代表は副首都構想などの政策実現を訴えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/442d7dcdd9170290266e17ca5728ad568b9ebfc6

 

続きを読む

23件のコメント

ホワイトカラー優位の就職事情が完全に崩壊してしまった模様、このままでは学費の元を取ることすら……

1:名無しさん


<ホワイトカラー職では学費の元が取れない? これからは技能職が高収入な時代になるのか?──>

人工知能(AI)の進化がこれまで安定していた職業を脅かすなか、ホワイトカラー労働者の62%が、より高い収入と安定性を求めて技能職への転職を検討していることが、求人情報サイト「フレックスジョブズ(FlexJobs)」の調査で明らかになった。

これまでは、大学に進学しホワイトカラー職に就くことが「より良い道」とされてきたが、いまアメリカでは多くの成人が技能職への関心を高めている。

調査では、3000人超のうち約62%の人が「現在の職よりも高い給与と安定性が得られるなら、ホワイトカラー職からブルーカラー職へ転職を検討する」と答えたという。

さらに、45%の労働者が「まったく別の分野への転職を考えている」と答え、44%が「自分のビジネスを始めることを夢見たことがある」と回答した。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/10/573663.php

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク