【某北海道ドラッグストアストアについて】
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
北海道:180店舗 ←まぁこんなもんか
青森県:0店舗 ← まあ……
東京都:0店舗 ← 嘘だろ….?
沖縄県:3店舗 ← 嘘だろ….?
台湾:16店舗 ← なんで……? pic.twitter.com/zxTA7hFtyY
株式会社サッポロドラッグストアー(英: Sapporo Drug Store Co., Ltd.)は、北海道札幌市に本部を置くドラッグストアチェーン。持株会社であるサツドラホールディングス(以下サツドラHD)の子会社。
2016年から公式な略称としてきた「サツドラ」をストアブランドとしている。創業から2016年まで、ストアブランドは会社名と同じ「サッポロドラッグストアー」であった。
2023年(令和5年)9月時点で、ドラッグストアを北海道に183店舗、福岡県に1店舗、沖縄県に4店舗、中華民国(台湾)に16店舗、調剤薬局を10店舗、アンテナショップを2店舗展開し、道内ではツルハに次ぐ規模を誇る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC
画像は左が沖縄国際通り店、右は台湾札幌薬粧北捷中山店だったと思います
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
というかサツドラの店舗検索、北海道は振興局ごとなのにいきなり「道外」になって「那覇市」「豊見城市」になるのおもしろすぎるんだよな pic.twitter.com/UxrPEkg1ML
台湾のサツドラこと台湾札幌薬粧については、業務提携によるフランチャイズとの記事を発掘しました(まあそりゃそうだよね)https://t.co/tU6iAnKFcN
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
リプにて挙げて頂いている福岡のサツドラはどうやらインバウンド事業を手がける会社のフランチャイズらしくhttps://t.co/Gs5jdhp7NM
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
沖縄でサツドラを見つけた時の反応はこちら https://t.co/rYKnJtO532
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
台北はこちら https://t.co/DhxHet1Mqw
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
台湾のような温暖な地域だと札幌は気軽に行きやすく雪質の良い観光地拠点なので、札幌と名前にあるだけでブランドになるという事情もあるのだろうか
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025
一時期御徒町に店舗ありましたが
— 未開の鯉路@記念塗装! (@mikaino_koiji) August 21, 2025
そういえば…福岡もありますね…(ゼロじゃない!)
— ぶらっくさん (@black_cabal) August 21, 2025
台湾の方はわからないですが、沖縄って、謎に他地区のチェーンが数店舗ある事があるんですよ
— トメぞう@おだ団🍒イコラブ班莉沙推し💄🍒🌻🍌🍮🐼♨️🎤🌈🎈📿 (@3tome1ro) August 21, 2025
神奈川県中心に展開していた牛丼チェーン「どん亭」が現存するのは沖縄の3店舗だったり、
神奈川県と東京都で展開するラーメン店「大桜」が沖縄にも2店舗あったり
ツルハ>サツドラ>薬王堂? (ビジターの所感)
— 頑張ってる中村がたちあーなのおっさん (@tatiana_mao) August 21, 2025
😊←近所にあまたあるこのマークの薬局も、もはや北海道系
— primyon (@prius_aimyon) August 21, 2025
サツドラ一瞬だけ上野にあったよね。
— 割田うめ子が午前7時63分をお知らせします (@UmeBC) August 21, 2025
二階にコンパクトなスシローがあるのウケる
— サウスセントラル吉田 (@mmm_ttt55) August 21, 2025
今は無くなったそうですが、国際通りに味の時計台がありました。
— しひかわけいいち (@Kshihigon) August 21, 2025
三度見しましたね。
ちなみに国際通りのサツドラでSAPICAのチャージしました。
サツドラって全国チェーンじゃないんだビックリ(沖縄県民)
— 自称優等生 (@lyakuten) August 21, 2025
国際通り、美浜、イーアス(豊見城のアウトレットモール近く)の3店舗ある。
— T音楽教室映像製作部 (@TmsZan16432) August 21, 2025
よくCOVID19の(本当は逆では?)影響を乗り切ってくれた。
(コスモスは乗り切れず短期撤退したのを考えると)
これ豊見城で見かけて「なんで札幌なのに沖縄なんだ?」と思ったら北海道から進出してきたんだ、いくらなんでも他の県飛ばしすぎでしょw
— Rin (@nekos8822) August 21, 2025
奈良市の餅飯殿商店街に一瞬あったイメージです。
— Chestnut (@Express5800_GT) August 21, 2025
スケール感は異なるがセイコーマートは茨城・埼玉に展開中
— naruponn (@naruponn) August 21, 2025
・北海道1,095店
・茨城県90店
・埼玉県9店 ※2025年7月末現在
東北地方には一切存在しない
これは水戸の地元資本が提携したため
たぶん苫小牧―大洗間のフェリーが存続を支えている pic.twitter.com/fvAY89bvJX
国際通りのサツドラはおそらくインバウンド向けで、私が行った時は北海道ならではの商品がほぼなくてしょんぼりした記憶
— 神沢野並@こみトレ46 4号館D39b (@nnm_t) August 21, 2025
沖縄の店舗(福岡も)、恐らく台湾でフランチャイズ展開する会社の逆輸入っぽさもある(要検証)のでそのせいかも
— あまじろー (@Tempaku_Danji) August 21, 2025